
このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年5月27日 20:05 |
![]() |
0 | 0 | 2008年5月27日 00:26 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月23日 21:59 |
![]() |
1 | 14 | 2008年6月23日 22:34 |
![]() |
0 | 5 | 2008年5月22日 00:22 |
![]() |
5 | 5 | 2008年5月19日 22:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
5/27付で、サポートソフトウェア Ver 1.02 が公開されました。
不具合でお困りの方は、お試しください。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
修正項目は以下の通りです。
(上記Webサイトからの転載です)
■ → Ver.1.02(2008/05/27)
・Corel社製のビデオ編集ソフトやオーサリングソフトなどがインストールされた環境に mAgicTV Digitalをインストールすると、チャンネルスキャン時にエラーになる場合がある件を修正。
・mAgicマネージャ Digital でチャンネル設定時の地域選択に表示されない地域があった件を修正。
・mAgicマネージャ Digitalで、CATVを含めてチャンネルスキャンを行ったとき、エラーになる場合がある件を修正。
・録画番組の番組名の中に'.'があった場合、mAgicガイド Digitalのライブラリに表示されない件を修正。
・放送局より配信されているロゴデータのサイズにより、mAgicガイド Digitalで起動時にエラーになる場合のある件を修正。
・mAgicTV Digitalを使用するときに、WindowsVistaのAero機能をon/offするタイミングを変更。
2点

早速ダウンロードします。情報ありがとうございます。
発売早々に、Ver1.0.1.が出て、すぐまたVer1.0.2.
サポートダイアルは混雑でつながらないなんて…
解禁に合わせて慌てて発売したのですかね?
ただ対応の速さはさすがですか!!
書込番号:7862183
0点

のりく〜んさん、情報どうも。
確かにmAgicTV Digitalを終了するとエアロに戻るようになりましたね。
他の内容は、前から正常に動作していましたのでよくわかりません。
ただ、Readme.txtにある、アンインストールの後の再起動は要求されませんでした。
その後の動作も問題ありません。
書込番号:7862379
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GVーMVPシリーズ3台目にして、初めてトホホ神に憑かれてトラブりましたが、
原因は付属CDの
サポートソフト1.0.0.でした。
IOーDATAホームページからVer.1.0.1.を落として…
ソフトのインストール→
ハードの組み込みの順でやり直すと、改善できるトラブルも多いと思います。
(私の場合は、トラブっている状態にVer.1.0.1.を上書きしてもダメで、
最初からやり直したら、何も無かったかの様にすんなり解決しました)
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
カノープスのように画面のタスクバー化って難しいんでしょうか?
以前アナログの時使っていて作業しながらながら視聴で便利だったのですが。。
あとフル画面時にチャンネル情報が右上に5秒だけでるように設定できるとか
ちょっとしたところでの改良がありがたいのですが。。
0点

それはメーカーに聞かないとわからないですよ。
そういう意見は直にメーカーに上げてもらったほうが向こうも助かると思います。
書込番号:7845903
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
化粧箱には、記載ありませんでしたが
GeForce 8800系はサポート外の記載が
HP上に上がっています。
私の自作機では
OS Vista Ult SP1
起動しますが、1秒ごとにブロックノイズが入ります。
正常→ブロックノイズ→正常→ブロックノイズ 繰り返し
当然 録画した物も
OS XP home SP2 では
正常に動作しました。
半日程度の検証ですが・・
1点

グラボ側のドライバとの相性問題らしいです。
8800のドライバが5月13日付で175.16が出てますが、
これではどうでしょうか?
書込番号:7840130
0点

最新のバージョンでも駄目でした…
今後も永遠に使用不可なのか?
どうなのか??
グラボ側が対応してくれるとも思えないし…
IOさんに対応する気があるのかないのか?
サポートに電話が繋がらないので聞くにも聞けないし
メーカー側のコメントをお聞きになれた方いませんか??
このままではくモニターまで買い換えたのに悲しすぎる
書込番号:7840289
0点

IOのインフォメーションに聞きました。
IOさんの見解ではグラボ側の問題で自社でどうする事もできない部分なので対応しようがない。
と、言うことなのですが???
他社のチューナーでは8800系がダメと言う話は聞かないような?
何が違うんだ?使用してるチップの問題か?
さすがに現時点でグラボを変えるのはキツイので、チューナー買うなら他社製品にするしかないのかなぁ。
なんとか対策してくれないものでしょうかねぇ。
書込番号:7841683
0点

そうですか‥
対応は期待薄なのですね
発売初日にソフマップで牛さんとどちらにしようか迷い
PCI Express と黒くてかっこいいパッケージに惹かれ
これを手にしたあの時が私の運命の分かれ道だったのですね。
書込番号:7842216
0点

ハードの相性でしょうか?
XPなら動作しているので
グラボのドライバーしだいで
動作しそうですが?
もう少し我慢して
XPとDual環境で待ってみるか
すでに PCIスロットが埋まっているので
ほかのボードは使用できないので・・
書込番号:7845450
0点

私も教えてもらったばかりなのですが、
バッファローのところに書き込みがあります。
7844192
8800の旧型はデュアルリンクでHDCPが有効にならない、となってます。
新型で正しく動くのかはわかりませんが。
また1600×1200まではシングルリンクで対応できるので、私はそれに期待しています。
書込番号:7855093
0点

情報ありがとうございます。
私の環境では
HDCP等の不具合ではなさそうです?
ドライバーでの改善を待ってみます。
書込番号:7857923
0点

話の腰を折るようで申し訳ないのですが・・・
アイオーのHPでは、GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTSと書かれておりまして、
8800系全てがサポート対象外とは言っていないようです。
ちなみに、私は8800GTを使っていますが、GV-MVP/HSの全ての機能を確かめたわけではありませんが、現時点で問題なく地デジはキレイに見られますし、予約なども問題なく機能しています。
誤解を招かないためあえて書き込みました。
書込番号:7858551
0点

始めまして 此処に書き込みをするのは初めてですが
私の環境では 8800GTX で動作致しております (全てリファレンス仕様・・OC無し)
始めは種々な問題が発生し実際視聴出来たのは、キャプチャーボードを購入して 1週間目でした。
詳細は この下の 口コミ→チャンネル設定が出来ました→孫四人の爺様に記載しております
確認はしておりませんが 8800GTS (G92) でもデバイスマネージャーでの確認が取れております ので動くと思います。
I・Oさんは何の根拠で3種類を除外しているのかは不明です。
書込番号:7860752
0点

孫四人の爺様さん
当方もXP SP2,SP3での動作は確認しています
Vista SP1では動作はしますが
表示画像の問題が解決していません。
もし Vistaでも動作しているようでしたら
ごめんなさい・・
環境
CPU QX6700
MB Gigabyte EP35DS4
ビデオボード INNOVISION Geforce 8800GTS 320M
サウンドボード Sound Blaster X-Fi
ほか
I・O GV-MVP/GXW
書込番号:7862467
0点

コメント[7862911]で触れられていましたが、どうもGPUのコアが「G80」がダメみたいですね。
8800系でも後期の物は「G92」になっているようなので、そちらなら大丈夫なのかも知れませんね。
書込番号:7863764
0点

私も8800GTS 320とGV-MVP/HSの組み合わせでトライ中です。
GV-MVP/HSのWebのところにある環境判定プログラムでOKが出て、
PC Depoで聞いたら動くと言うのでGV-MVP/HSをかったのです。
実際に取り付けInstall。ここまで動き、CHK用のDEMOも動きました。
アンテナ接続してカードを入れ、いよいよと思うと
番組設定でつまずいてます。
一切番組が見つけられないのです?
これってこの組み合わせのせい?
書込番号:7960159
0点

いろいろ奮闘して現在問題なく使用できてます。
前回番組のセットができない状態でしたが、MSCONFIGで起動時に走るProgramをチェックしてDVD廻りのソフトがPC起動時に自動起動しないようにしたことにより、GV-MPV/HSが正しく機能するようになりました。
Web上の対象外の表示にも関わらずちゃんと動いています。
だた、この現象はグラボとの相性でなく沢山起きているように思えます。
あちこちのこのGV-MPV/HSの書き込みに出ているから....
なぜIO-Dataが対象外にしたのかちょっと疑問
書込番号:7978475
0点

Mark_Okaさん。
おめでとうございます。
旧8800GTS(320)持ちにとって朗報です。
私もそのうち挑戦します。(今はチト他に買いたいものがあるので。。。)
書込番号:7981108
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先日はたくさんのレスありがとうございました。
当該商品は、IOのサポートでも当方の環境で「起動不可能」との確認が取れたようです。
単なる相性問題ではないようで今のところ解決策が見つからないそうです。
すべて視聴基準を満たして、接続なども問題ないだけに残念です。
商品は、返品・返金(直販サイトより購入)に応じてもらえる事になりましたので「視聴可能です」って判定のバッファロー製に替える予定です。
レスいただいた方々、ありがとうございました。
下記書き込みに、当環境ありますのでこれから購入をお考えの方は参考になれば幸いです。
0点


まもちぃさん
>「視聴可能です」って判定のバッファロー製に替える予定です。
当方、バッファローのUSB接続タイプを購入したものです。
判定プログラムで全て『OK』となっておりましたが、ハングアップの
繰り返しで、ドライバー更新してもままならない状況です。
※テレビは、視聴できるが、安定しない。
同じアンテナ環境で、デジタルチュー内臓テレビを視聴した場合、全く問題無し。
⇒アンテナの受信感度は問題無いと判断しています。
◎判定プログラムは、全く、あてになりません!!!
⇒ 最低限の環境を満たしているかどうかを判定するだけ
参考までに…
※判定PGMで、全て『OK』だったので…
思い返すと、この判定PGMそのものが、購買促進のニンジンだった!
※今週中に、ドライバーの改善がされないようであれば、返品する予定です。
書込番号:7834527
0点

まもちぃさん こんにちは。
どうも、B社のものもストリュームを含めて下記状態のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055540/MakerCD=52/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=1/#7807070
書込番号:7835895
0点

ケイン@さん、こぼくん35さん
有益な情報ありがとうございました。
現状、なかなか各社とも不具合等あるようですね…。
9800GX2や3870×2などのマルチGPU搭載の方でチャプター導入の書き込みも見当たらないですが、恐らくIO製もシングルGPUでしか検証してなかったんでしょうね、IO開発部で検証したら同様の症状が出たっていっていたのでそのへんの問題かな?なんて勝手に推測しているんですが。
もう少しドライバーなどの熟成を待つのが得策なのかなと思いますが、一旦 導入を決めて、手にしたものが無いのは、気分的に優れないので一か八かバッファロー製に賭けてみるか、ピクセラーの3波対応品にしてみるかってところです。
IO製がすんなり動作してくれていたらいまさら悩まなくてよかったのにな…
書込番号:7836477
0点

まもちぃさん
小生、今回バッファローを購入したのは、USB接続タイプだったからです。
I-Oで、USBタイプがあれば、そちらを購入していました。
アナログキャプチャー時代、内臓タイプにするとM/B、HDDからの干渉でゴーストが
入るのを嫌っての選択です。
けれども、デジタルの場合は、干渉しにくいようなので、今思うと内臓でも
良かったのかと思われます。
また、UIは、I-Oの方が数段優れています。
なので、返品する事になった場合、I-Oの外付けを待とうと思っています。
※4月末に解禁されて、5月14日に製品発売と言うスケジュールそのものが
無理だったのではと思います。
まあ、メーカーにはもっと早い段階で連絡、打診はされていたのでしょうが?
書込番号:7838962
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
何度やってもだめだった、チャンネルのオートスキャンに成功しました。
付属のサポートソフトをやめ、HP から DL したサポートソフトをインストールしたら、簡単に成功できました。
どちらも Ver1.0 なはずですが、HPのは微妙に改良されているみたいですね。
でも、結局はモニターが HDCP未対応とかで、一瞬画像が映りますがエラー。
なんとも敷居の高い買い物をしてしまいました。
まだ真新しい、MITSUBISH の RDT197S でもダメなんて・・・グスン。
2点

おそれいりますが、下記のサポートソフトはどこにあるのか教えて下さい。
貴Ref;
付属のサポートソフトをやめ、HP から DL したサポートソフトをインストールしたら、簡単に成功できました。
どちらも Ver1.0 なはずですが、HPのは微妙に改良されているみたいですね
書込番号:7826915
0点

>RDT197S
HDCPが標準搭載となってきたのはここ1〜2年ほどですからね・・・
しかも2年ぐらい前はかなり高級な大きいサイズのディスプレイしか搭載してなかったような・・・・
>でも、結局はモニターが HDCP未対応とかで、一瞬画像が映りますがエラー。
アナログ(D-Sub)接続なら、SD画質限定となりますが表示することが出来ますよ。
書込番号:7826938
0点


今朝まではありましたが、さっき見たら消えてますね。
次のアップデートがあるのでしょうか。
書込番号:7828918
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
