GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Q9550に交換したら直りました。

2008/11/15 08:51(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

今までE8500だったのですが、
再生時にスライダーを左右にメチャメチャいじっていると
応答無しになる事がありました。

Q9550に交換して同じように操作してみましたが
応答無しがなくなりました。
CPUの交換のみで他の環境は全く同じです。

起動は遅いので依然ストレスは感じますが、
他に困ったトラブルはありません。

Core i7に交換したらまた問題が出ないか気になっています。

書込番号:8642292

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2008/11/15 09:20(1年以上前)

そうですか、そういう事もあるのですね。
当方もQ9550でしてやはり同じように“スライダーを左右にメチャメチャ”やりますが、きちんと付いてきます。
今のCPUの前はQ6600でしたけど、同じように付いてきてくれました。
逆に言うとQ9550に換装しても変化無しです(笑)
(Dual Coreでの使用経験はありません)
動画を操作する時はクロック周波数の値よりもQuadの威力でしょうね。

グラボにはGIGABYTE GV-N98TZL-512H
マザボはGIGABYTE GA-EP43-DS3R

書込番号:8642394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/11/15 20:51(1年以上前)

タカラマツさん
レスありがとうございます。

やはりクワッドだと問題無いのですね!
参考になりました。
原因はわかりませんが、直って良かったです。

シングルコアだとかなり無理があるのでしょうか?

尚は、E8500(C0)では平気で4.2GHzでも動いていましたが、
Q9550(E0)では3.95GHzが限界でした。
今は余裕を見て3.4GHzで使っています。

Core電圧はAUTO設定です。

書込番号:8645115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/11/15 20:56(1年以上前)

>再生時にスライダーを左右にメチャメチャいじっていると
>応答無しになる事がありました。

>E8500(C0)では平気で4.2GHzでも動いていましたが、
>Q9550(E0)では3.95GHzが限界でした。
>今は余裕を見て3.4GHzで使っています。

オーバークロックの為かも知れないと思われそうですので
書いときますが、定格動作でもダメでした。

書込番号:8645145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/11/16 18:17(1年以上前)

私もCore2Duo(E6300)からCore2Quad(Q6600)に交換したら、スライダーを左右に素早く操作しても、応答無しにならなくなりました。
また、起動時間やチャンネルの切り替えも多少早くなりました。

ちなみにグラフィックカードをnvidiaの8400GS系から9500GT系に替えたらCPU交換よりも体感速度は速くなりました。(と言ってもアナログのmAagicTVよりは相当遅いですが)

アナログのmAagicTVも発売当初は遅かったように記憶してます。現在の操作感になるのに1年以上はかかっていたと思います。

時間はかかってもデジタル版も改良されていくといいですね。

書込番号:8649514

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/28 02:05(1年以上前)

遅レスですみません。

みなさん CPU の交換をされていますが、交換以前に録画したものは問題なく見られるのでしょうか?

CPU の交換を検討しているのですが、ある程度 PC の構成が変わるとそれまでに録画したものが見られなくなるということで、CPU の交換がアウトなのかセーフなのか確認させていただきたく質問しました。

書込番号:8849198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/01/24 22:49(1年以上前)

こんばんは、h-shrineさん

先ほどQ6600からQ9650に乗せ変えましたが、視聴・録画済の番組再生ができました。
でも、アプリは相変わらず重いですね・・・

書込番号:8984645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/24 23:01(1年以上前)

空気抜きさんこんばんは

当方は上に書きましたようにQ6600→Q9550に換装。
やはり同じように視聴・録画済番組再生も出来ました。

ただ、CPUを換装することによってWindows Media Player ではエラーは発生。
「問題が発生したので…」のコメント。
空気抜きさんのマシンではどうなりましたか?
ご周知とは思いますが「DRM」ファイルの削除により解決済みです。

書込番号:8984719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/01/24 23:09(1年以上前)

こんばんは、タカラマツさん

先ほどWMVの再生を試しましたが、普通に再生できました。
DRMで保護されたコンテンツの使用はしないので・・・

書込番号:8984766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/01/24 23:12(1年以上前)

空気抜きさん

>普通に再生できました

そうですか、了解〜!(笑)

書込番号:8984787

ナイスクチコミ!0


h-shrineさん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 12:37(1年以上前)

ご回答ありがとうございました > 空気抜きさん、タカラマツさん

最近価格改定で Q9550 もお手頃になったのでかなり気持ちが傾いています。
# でも Core i7 も気になる...

書込番号:8987279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/01/27 02:12(1年以上前)

こんばんは

グラフィックボードの方もGF8600GTからGF9600GTへの変更を行いましたが、視聴・録画済みの番組の再生も可能でした。
だた、スリープから復帰すると予約録画と視聴ができなくなるトラブルにあったので再インストールを行うことになりました。
それでも、録画済みの番組を再生することはできました。

書込番号:8996445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バージョン 1.33にアップデートしました。

2008/12/27 18:25(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
バージョン 1.33
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winxp.htm

■Ver.1.32 → Ver.1.33(2008/12/26)
・録画した番組を複数のメディアに渡ってダビング(コピー/ムーブ)を行ったとき、失敗してしまう件を修正しました。

私には不要なアップデートかと思いましたが試してみました。

手順に従って行いましたが、
なんとチャンネルスキャンでチャンネルが1個も見つかりません。
今まで何回もアップデートしてきましたが初めての経験です。

再度アンインストール後試しましたが同じくチャンネルが見つかりません。
その都度再起動しましたが御利益は無かったです。

常駐ソフトを3個一時終了して初期化を試すとうまくいきました。
ウィルスバスタ2007とロジクールのマウスユーティリティとどこでもホイルです。
ひとつづつ試せば原因がわかったのですが、ロジクールが怪しい気がします。

初期化しても以前録画したファイルも再生できました。

▼i7-920@3.36G での起動時間
・mAgicガイドDigital→7秒
・mAgicTV Digital→13秒

書込番号:8846993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有償アップデート

2008/12/26 21:46(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 青線さん
クチコミ投稿数:7件

I-O DATAから、GV-MVP/H2シリーズにて編集機能を追加するサポートソフトが公開されました。

GV-MVP/HSなどの初代シリーズは、1月下旬ごろ案内予定の有償アップデートソフトをインストールすれば編集機能を使う事が出来るようです。

http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvph2.htm

書込番号:8843035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

疲れました・・

2008/12/09 23:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

皆さん今晩は
先週末に忘年会の余興の景品として本製品を手にすることとなりまして、早速下記構成のPCに取り付けてみました。

PC DELL XPS420
vista ホーム プレ
Q6600(3.1GB)
DDR2 2GB X 2
ASUS GF8800GT
HDD : 500 X 2 RAID 0
サウンドカード SB XFIXG
モニタ DELL22型
電源600W

mAgicTV Digitalシリーズ サポートソフト更新手順にて最新にUP DATEしたんですが、
 スリープできない(できてもすぐ復帰する)
 スリープもどきの後は、デバイスが消えているか使用不可になっている
 シャットダウンできない(本体ボタンでブチ切りするしかない)
 強制終了の後は何とか各アプリ起動する
 予約録画・・ 試してない
 手動録画・・ 今のところ出来た
その他
 診断結果・・すべて◎
 チャンネルスキャン・・2局視聴できる? 但し、当方の住むマンションには地デジ用のアンテナ未設置 (未だにアナログ地上波です?)

こんな感じです。サポートにもメール出しましたが、返信無・・
もう何度もアンインストールとシステムの復元等繰り返しわけわかんなくなりました><
できれば、このまま使いたいんですが、うまく改善できるでしょうか????
 
タダでもらった景品ですが、ありがたい事に某有名店の交換保障付き(12K分 高ッ)だったので、私のPCと相性が合わなかったと云うことで諦めてプリンタにでも交換しようと思い始めました・・orz

長文失礼しました。







書込番号:8760054

ナイスクチコミ!0


返信する
Aholon64さん
クチコミ投稿数:60件

2008/12/09 23:24(1年以上前)

あのー。
あきらかにオーバークロックされていると思うんですが?
これでは動くモノもまともに動かないのでは?

書込番号:8760092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/12/10 00:56(1年以上前)

スリープ関係の問題を他人が特定する事はほぼ不可能です。
要するにご自分で解決するしかないわけです。
スキル的に改善させる事は難しいと思われます。
それでも使いたいのであれば、レスポンスが悪くてもIOとのサポートでの解決の道を探るしかないでしょう。

ご自分の懐を痛めて買われたものではない事がせめてもの救いではないでしょうか?
地デジアンテナも設置されてないようなので、プラン通りプリンターなりに取り替える事が良策ではないでしょうか?

書込番号:8760678

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

2008/12/10 02:41(1年以上前)

お二方 レスありがとうございます。

交換保障が1カ月ありますのでもう少し粘ることにしました。
BIOSでのサスペンドモードの変更や、電源の管理の見直し、msconfigからのサービス&スタートアップを消しての試みもCPUクロックの定格動作での検証も試みましたが、うまくいきませんね
ググってみたら同機種(PC)での同じような報告がありました やっぱり相性かな?
私の住むマンションでも地デジ アンテナへの移行の動きがありますので、I-Oのサポセンの対応にての解決に期待をしますw
同じPCにて普通に使えている方いらっしゃいましたらレポお願いします。

書込番号:8760956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/12/10 08:08(1年以上前)

XPS420 GV-MVP/HSの検索結果
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=GV-MVP%2FHS&BBSTabNo=9999&PrdKey=0010X119612&act=input

↑使っている方はいます。

XPS420の掲示板で聞かれた方が良いかもしれません。

書込番号:8761327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/10 08:15(1年以上前)

お疲れさまです。

 私も同様の現象が発生しておりました。

 私の場合は、サスペンドモードで同様の現象が発生していたのですが、
 休止モードに変えたら正常に復帰できるようになりました。

 その後、HDDのRAID構成(RAID 0)を止めたら、サスペンドモ
 ードからも正常に復帰できるようになりました。

 ちなみに、I-O-DATAのアナログTVボード(GV-MVP/GX2W)も同時
 接続していますが、問題なく機能しております。

書込番号:8761339

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

2008/12/11 19:50(1年以上前)

皆様返信ありがとうございます。
返事が遅れて申し訳ありません
只今 サポセンより回答があり検証中です、良い結果がでましたらこの場をお借りして報告させていただきます。

書込番号:8768084

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件

2008/12/12 19:30(1年以上前)

今晩は 自己解決いたしました。
サポートよりいろいろ書かれたメールが来ましたが、どれもすでに試してみたことばっかりで解決には至りませんでした。
そこで、PCの構成そのままでカードをPCIex4に挿してみたところ当初の不具合がすべて解決いたしました。
あとは、地デジアンテナ待ちです^^;
でもアナログ信号で地デジ2局視聴できるからこのまま使いたいと思います。
情報下さった方ありがとうございました。

書込番号:8772851

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最新サポートソフト公開

2008/11/21 11:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

昨日バージョンアップが公開されたようです。

変更履歴■Ver.1.30 → Ver.1.32(2008/11/20)
・Windows Vistaにおいて、増設グラフィックボードのアナログRGB接続でも映像が表示されるようになりました。(ただし、52万画素以下の解像度で出力されます)
・NVIDIA社製グラフィックボードの最新ドライバを使用したとき、映像が正常に表示されない場合がある件を修正しました。
・Windows Vistaにおいて、TV視聴中や録画番組再生時に、UACダイアログが表示された時、アプリケーションが不安定になっていた件を改善しました。
・自動で定期的に番組表を更新する設定になっていたとき、省電力から復帰しときに番組表更新開始に失敗してしまう場合があった件を修正しました。
・番組表更新時に一部の番組情報が取得できない場合があったため更新処理を改善しました。
・mAgicTV5と共存している環境で、リモコンの切り替えに失敗する場合があった件を修正しました。
・mAgicガイドのおまかせ録画設定画面において、おまかせ条件を選択しても、プロテクトの項目のみ反映されなかった件を修正しました。

以上アイオーのサイトからの抜粋でした。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winxp.htm

書込番号:8669914

ナイスクチコミ!0


返信する
神☆龍さん
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/21 18:28(1年以上前)

助かりました。有難う御座いました。

書込番号:8671204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2008/11/22 17:20(1年以上前)

やられました!
iodataの指示通りにアップデートを実施したのですが、アップデート前に録画したファイルが再生できなくなっちまいました。
チャンネル切替が若干速くなったのはよいのですが、こんな篦棒はないですね。
地デジのくだらない規制のせいで開発者は相当苦労しながらデスマーチ状態なのかもしれませんが、もう少し普通の製品を作ってもらいたいもんです。
---------------------------
mAgicPlayer Digital
---------------------------
指定された番組は再生不可能です。

再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。



エラーコード = 10008
---------------------------
OK
---------------------------

書込番号:8675273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/22 21:49(1年以上前)

下記改善されました。
・録画再生時の早送り操作等でのハングアップが今のところありません
・チャンネル切替えが少し早くなりました

あとは、予約録画時休止状態へ移行しないのと、同じくmAgicマネージャDigitalが
異常終了するのが改善されていれば(まだ未確認)まともに使える物になります。

【スペック】
マザー:P5Q
CPU:E8400
メモリ:4G
OS:XP 32bit
グラフィック:Readon HD2400PRO

書込番号:8676455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11188件Goodアンサー獲得:640件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/11/23 13:38(1年以上前)

新しくPCを自作しましたのでOSから入れ直ししました。
mAgicは Ver.1.32を新規に入れました。

安定して動いておりトラブルはありません。
以前、録画したファイルも再生できます。
録画後の休止移行も全く問題なし。
フリーズもありません。

このカードはクワッドCPUの方が安定性が良いみたいです。

CPU:Core i7-920
Memry:DDR-3 1G×3=3GB
M/B:ASUS P6T Deluxe
Video:玄人志向 ATI HD3470/256MB/PCI-E
SSD:OCZSSD2-2C30G (30GB)→起動用
HDD:WDC WD3200AAKS-00B3A0(320GB)→データ用
OS:XPpro(SP3)

書込番号:8679209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

起動するプログラムの優先度を変更する方法
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/112changepriority/112changepriority_01.html

mtvplayer.exe と mtvGuide.exe
スレッドの優先度を普通から高に変更してみました。

それと画面のプロパティでライトコンバインを無効にしてみました。

mAgicPlayerDigitalで再生時に早送りやスライダーをカチカチいじっているとフリーズしましたが、
直ったみたいです。

書込番号:8511246

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11188件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/10/17 06:22(1年以上前)

スレッドの優先度はその場しのぎの様です。
終了すると元に戻ってしまいます。
有効性はあるのですが、残念です。

ライトコンバインの無効化は関係ないみたいです。

書込番号:8511824

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る