
このページのスレッド一覧(全37スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
待望の地デジチューナーですね。
従来のmgTV5との共用についてレポートしてみたいと思います。
環境はVista、ASUSマザー、X2-5000、メモリ4G、8600GTS、録画用HD500Gです。
mgTVDのセットは特に問題なく完了したのですが、マザーに着いてる
LANアダプターが動作しなくなりました。WIN95頃?だったら良く
ハードの追加でバッティングした覚えがありますが最近はついぞ聞き
ません。関係するのか単に偶然か良くわかりません。さいわい
マザーに2個LANが着いてたので事なきをえましたが。
単体での使用具合ですが、画質はさすがに綺麗ですね。機能的にも
リサーチ内で、こんなものかなという感じ。ただ、扱うDATAが大きいせいか
動きはかなりモタクサしてます。パソコンスペックはそれなりとは思う
のですがねえ。従来のmgTV5からすると少しストレスです。専用に追加
購入した録画用HDDはもう少し高速タイプにしといた方が良かったかも
と後悔してます。
さて肝心の共用ですが、一応、録画-録画、録画-視聴、視聴-視聴は出来る
見たいです。ただ、結構「失敗しました」「認識しません」「応答なし」
的なコメントが出るようです。立ち上げ直したりモロモロすればなんとか
動きますが。ちよっと不安定というか安心感に欠ける感じですね。
予約録画系はマシみたいですが、視聴と再生とかは苦手かな。二つ画面
見るなんてのは、実際ほとんど無いとは思いますが。旧とのWチューナー
で快適という感じには程遠いかも。一長一短の他社製品と比較して、
Wチューナの確実性を買ってIO-DATAにしたので安定感UPはIO-DATAさんに
ガンバって調整してもらいたいです。
みなさんの環境ではどの程度使えてますか?
2点

gutugutuさん
こんにちわ
自宅でI-O DATAのアナログキャプチャー(W録画)を使っています。
先日より近くのビックカメラで
I-O DATA同士のアナログとデジタルの比較デモをやっています。
見た感じデジタルの方が圧倒的にキレイですね。
(アナログはピンぼけ写真でデジタルはグラビア写真みたい)
でもデジタルは多少カクカク感を感じました。
たまたまニュース番組でテロップが流れましたが
イモ虫の様な動きです。
アナログではスムーズでした。
CPUはQ6600でビデオも8800GTなのでそんなに悪い環境では無いと思います。
それと録画データがアナログの倍になると聞きました。
本当にそうですか?
書込番号:7815026
0点

こんばんわ。
昨日購入してセットアップしました。
スペックはVista、E6600、3G、8600GTです。
始め、1秒ごとにノイズが入るトラブルが出て初期不良化と思いましたが、
結局原因はグラボのドライバだったようです。
先月更新したばかりでテストツールでも問題なかったのですが、
最新版にしなければいけないようです。
使用した感想ですが『重い』です。
録画のみならいいのですが、視聴、再生時はかなりパワーを使うようです。
また他のソフトにも干渉して強制終了や停止が起こります。
録画テータですがサンプルとしてミュージックステーション1番組、
アナログ(RX3) 1673MB
デジタル 5568MB
でした。
書込番号:7815961
1点

yayotiさん
こんばんわ
回答ありがとうございます。
録画容量は2倍ではなく3倍なんですね!
書込番号:7816133
0点

みなさんこんばんは。
返信ありがとうございます。
録画データですが
アナログ56分で1844MB(32MB/min)
デジタル28分で3137MB(112MB/min)
約3.5倍でしょうか結構ですね。
1ファイルだし、3時間番組でも1ファイルでしょうかね?
ちよっと怖いような。
CPU使用率は共用でも20%程度です。
だいぶパソコンが慣れてきたのか?
今日は意外と快適に共用しながら動いてます。
なるだけ大人しく操作して使うようにしてるせいかもしれません。
私の場合メモリは結構おごってるので
やっぱりクワッドCPUとか快適かもしれませんね。
書込番号:7816135
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
