
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月13日 22:51 |
![]() |
1 | 8 | 2011年4月6日 04:11 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月2日 19:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月16日 22:48 |
![]() |
0 | 2 | 2009年11月7日 02:07 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月3日 02:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
手順通りにやってもうまくいきません。。
ご存知でしたらご教授下さい。
1.付属のCDでインストール実施
2.「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない可能性があります。」のメッセージが出て終了。
3.下記マニュアルを参照し、再インストールを実施
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
4.初期設定を行おうとし、郵便番号を入力しスキャンを行おうしたところ強制終了
何回繰り返しても上記のようになります。
OSはXP HOMEです。
0点

地デジに対応していない機器がふくまれているからとか?
書込番号:13005365
0点

カメカメポッポさん
返信ありがとうござます。
システム構成を止めても駄目でした。。
書込番号:13005423
0点

カメカメポッポさん
すいません、機器でしたね、、
元々使用していた機器で見れておりました。
ですがマザーボートとCPUを変えて再インストールしたら
このような現象が発生致しました。
マザー M4A89GTD
CPU Phenom II X6 1065T BOX
書込番号:13005442
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先日Windows7を買ったのでXPから7にしました。
一通りインストールを終え、mAgicTVデジタルを起動しようとすると
問題が発生したため終了しますと画面が出てきました。
イベントログを見るとntdll.dllに原因があるみたいです。
色々設定を変えたりしましたがお手上げ状態です。
無事にWin7で使える方はいらっしゃいますか?
インストール環境
OS・・・Windows7 Professional 32bit
CPU・・・Core2Duo E8400
マザー・・・Gigabyte GA-P35DS3P
Mem・・・2GB×2
グラフィック・・・MSI N9500GT MD512/D2
HDD・・・1TB×3
*インストール手順
DL購入したソフト(3.10)をインストール
→mAgicを削除、次にドライバを削除
→Win7用サポートソフト(3.10)をインストール
→起動時にエラー。また、番組表受信中エラーで落ちる。
→レジストリ含め全て消した上でCD同梱ソフトからインストール。
→3.10にアップデートするも初期設定起動できず。
*行った設定変更
BIOSのPME設定をオフ。また、ハイブリッドスリープを許可しない。
グラフィックドライバの再インストールなど。
0点

10425503でも同じような問題が発生しているようですから、ご参考まで。
尚、当方はXP SP3でGV-MVP/HXを使っているのですが、Win 7 にしたら問題が発生するのでしょうね。
書込番号:10428308
0点

>タカラマツさん
ありがとうございます。
該当スレの方、拝見させていただきました。
やはりWindows7では不具合が発生しているようですね。
過去バージョン(3.01)をダウンロードできればそれを試したいのですが
該当ページはなさそうですね。
XPの時はまともに使えてたんですけどねぇ。
一回も不具合なんてなかったですし・・・。
書込番号:10428395
0点

私もWin7でHSからDL版(3.10)へアップグレードして使用していますが、問題なく使えています。
Win7 Professional 32bitでOSは新規インストールです。
GV-MVPは一度CDからインストール後、削除し、DL版をインストールしました。
書込番号:10429589
0点

win7 64bitで3.10は番組データの更新で落ちてしまいます。
仕方がないのでドライバは3.1、ソフトは3.0のもので問題なく動作しています。
3.0のドライバは、受け付けてもらえませんでした。
書込番号:10431837
0点

その後、クリーンインストールした後、
WindowsUpdateもしない素の状態でNVIDIAの195.39BETAをインストールすると安定動作しているようでした。
再度WindowsUpdateを行うとエラーを吐くようです。ここまで苦労するのは久々です。
もう安定版のドライバが出るまで諦めようかとさえ思う次第です。
何度再インストールしたことか・・・。
>taka_n56さん
購入時のCDからインストールした後3.10をインストールすると
初期設定が起動しないんですよね。
原因がいまいち分かりません。
>φ(..)メモメモさん
私の環境でも番組データ更新時に落ちていました。
購入バージョン、アップデート版共にバージョンは3.10でした。
サポートライブラリに登録されている3.10もフォルダ名がVISTA32_64
だったので7と共用なんでしょうかね。
ntdll.dllが原因みたいですがどうもいまいち分かりません。
*以下、システムログ
障害が発生しているアプリケーション名: mtvManager.exe、バージョン: 6.30.0.5604、タイム スタンプ: 0x4aade37d
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll、バージョン: 6.1.7600.16385、タイム スタンプ: 0x4a5bdadb
例外コード: 0xc0000005
障害オフセット: 0x00051ffe
障害が発生しているプロセス ID: 0x2a4
障害が発生しているアプリケーションの開始時刻: 0x01ca5ed073c44d19
障害が発生しているアプリケーション パス: C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD\mtvManager.exe
障害が発生しているモジュール パス: C:\Windows\SYSTEM32\ntdll.dll
レポート ID: c032248f-cac3-11de-83db-001a4d55b46d
書込番号:10432233
0点

こちらを試して見てください^^
http://internetpc.blog14.fc2.com/blog-entry-72.html
最新ドライバーを自動的に見つけてくれてアップデートしてくれるフリーソフトです。
僕の場合、PCIドライバーの最新アップデート表示があった為、アップデートしたところ
同表示で悩まされ、20回位インストール、アンインストールを繰り返しても駄目だったものが嘘のように治りました。
書込番号:10751268
0点

>with-planningさん
ありがとうございます。後日試してみますね。
その後公式アップデートが出たのでVer.3.21を入れてみたところ
嘘のように安定するようになりました。
とはいうものの極まれに一度落ちますが。
書込番号:10765873
1点

後はHDDが1TBが3台装着しているということですが電源の要領は大丈夫でしょうか?最低でも700Wくらいの電源は確保したいところですね(><)
書込番号:12864369
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
どっちも生産終了品だからどんな値段になってもおかしくはないですよ。
取扱店のエクセラーはそういった終了品をふっかけることがよくあるし、他店も追従しているのでしょう。
書込番号:12849516
2点

在庫限りの生産終了品なら普通にあると思います。
HS2も取扱店が減れば登場当時の価格になると思います。
購入予定ならお早めに???
価格推移を発売当時日までさかのぼれば、似たような価格だと思われますが?
書込番号:12849866
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
mAgicマネージャ Digitalが常駐していると、題名のような症状が発生します。再現率は100%です。
システムを再起動するか、mAgicマネージャ Digitalを再起動するとこの症状は改善するのですが、根本的に直す方法があればご教授お願いします。
ちなみに、サポートソフトのバージョンは最新の1.40ですが、初版の1.00の時からこの問題が発生しています。WINDOWS XPの時でも同じでした。
I/Oデータに一度問い合わせたこともありまして、その時の回答は「そのような報告は受けておりません。」だったと思います。
CPU:Core 2 Duo E8400
マザーボード:ASUS P5K
メモリ:1GB×2枚
VGA:RADEON HD4670
HDD:SEAGATE ST31000333AS×2
電源:ENERMAX EG425P-VE 420W
ディスプレイ:IODATA LCD-AD241XB
OS:Windows 7 Home Premium(x86)
0点

PC_OTAKUさん
もしかして、「eco番人」のユーティリティーでの省電力モードのことでしょうか?
このeco番人に、スリープまたは休止状態からの復帰に際して、状態の回復が行われるか行われないのか、
そこが問題なのではないでしょうかね。
あと、eco番人のダウンロードページにはこんなことも書いてあります。
>また、それぞれのユーティリティと「エコ番人」が同時に有効になる場合は、それぞれのユーティリティの働きが優先されます。
もしかしたらば、ディスプレイの輝度調節の方が優先されてしまうのかもしれません。
そこをもう一度サポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
あとは、キーボードや、マウスを動かすと自動で調節されるとありますが、
こちらも働かないのですかね?
いまいち分からないのが、mAgic マネージャDigitalを起動している状態での事象なところですね…。
mAgic マネージャDigital自体には輝度の調節等はありませんし、またはスリープ機能自体は
復帰以前の状態に戻すものであって、その調節されている状態も元通りになるはずですよね…。
今気づいたのですが、対応OSがXPとVistaのみしか「eco番人」には対応していないのですが、
仮にダウンロードしていたら、これが原因になりえるのかな?
書込番号:11076739
0点

お礼&お返事が遅くなって申し訳ありません。
説明が足りずすみません。
eco番人は使用してないです。マジックマネージャーデジタルが常駐していると、スリープから復帰後、OSの電源管理が一切機能しなくなります。
そういう仕様なんでしょうか?
書込番号:11092673
0点

う〜ん。
OS以外は結構私と似ている構成なのですが、私はこちらのビデオキャプチャでスリープ・休止状態からの復帰後は
何も問題はないのですが…。
因みに、ディスプレイの省電力とは、何分後かにモニターの電源を切るまたは、
どのような省電力設定なのでしょうか?
たぶん、「節電モード」「ECOモード」のどちらかなのでしょうか?
書込番号:11096398
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
タイトル通りです。
はじめは何度か起動ができ、放送も見れていたのですが終了すると見れなくなります。
エラーメッセージは「ダビング10移行ツールを実行する必要があります。もしくは、他PCで使用していた場合には初期化をする必要があります。」です。
もちろん、出ているもの全て行いました。が、起動できません。
何度も再インストールを繰り返しました。
バージョンは最新です。
スペック
WinodwsXP E8500
8800GT 2GB
同じような方、いらっしゃらないでしょうか。
0点

再インストールの手順の確認です。
<< mAgicTV Digitalシリーズ サポートソフト更新手順(再インストール手順)>>
以下の順序で再インストールを行います。
【 1.mAgicTV Digital のアンインストール 】
1)mAgicマネージャ Digitalなど、本製品に関係しているソフトウェアが起動している
場合は全て終了します。
2)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、「プログラム」の「プログラム
のアンインストール」または「プログラムと機能」(「プログラムの追加と削除」)を選び、
その中から、「I-O DATA mAgicTV Digital」を削除(アンインストール)します。
3)mAgicガイド Digital の取得済み番組表データを削除します。
以下←で示したフォルダを削除します。
<WindowsVistaの場合>
※ 下記フォルダが表示されない場合は、[エクスプローラ]-[整理]-
[フォルダと検索のオプション]-[表示]タブ、「ファイルとフォルダの
表示」の設定において、"すべてのファイルとフォルダを表示する"に
チェックを入れてください。
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Roaming
+ \I-O DATA
+ \mAgicTV
+ \iodbad ←こちらを削除
4)パソコンを再起動してください。
5)以下←で示したフォルダが残ってないか確認し、残っている場合は削除します。
残っていなければ、次の手順 6)へ進んでください。
※削除しようとして消えない場合は、一度パソコンを再起動してから、
改めて削除操作をお試しください。
<WindowsVistaの場合(以下3点を確認)>
C:\Program Files
+ \I-O DATA
+ \mAgicTVD
+ \TVX ←こちらを削除
C:\ユーザー
+ \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
+ \AppData
+ \Local
+ \VirtualStore
+ \ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
C:\ProgramData
+ \InterVideo
+ \TvGuide ←こちらを削除
6)パソコンを再起動してください。
次にドライバの再インストールを行います。
【 2.ドライバの再インストール 】
1)スタートメニューからコントロールパネルを選択し、
「プログラム」の「プログラムのアンインストール」または「プログラムと機能」
(「プログラムの追加と削除」)を選び、その中から、
以下の項目を削除(アンインストール)します。
「Windows ドライバ パッケージ - I-O DATA DEVICE, INC. GV-MVP/xx(**/**
/****
*.*.*.*)」(xは製品型番、*はドライバの日付とバージョンとなります)
2) パソコンを再起動してください。
3)新しいハードウェアの検出ウィザードが表示された場合は、そちらはキャンセルします。
4)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍していただいたファイル)の
[ Driver ]フォルダ下にある「DPInst.exe」をダブルクリックします。
5)画面の指示に従って、インストールを進めます。
6)インストールが完了したら、パソコンを再起動してください。
再起動後、ドライバがインストールされます。
以上で、ドライバの再インストールは完了です。
次にmAgicTV Digital の再インストールを行います。
【 3.mAgicTV Digital の再インストール 】
1)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍いただいたファイル)の\mAgicTV
フォルダ下にある「setup.exe」をダブルクリックします。
2)画面の指示に従って、インストールを進めます。
3)スタート → すべてのプログラム → I-O DATA → mAgicTVD より
「ダビング10移行ツール for **」を実行します
(**は製品型番になります。お使いの型番を選択してください。)
4)デスクトップ上のmAgicTV Digital初期設定を実行します。
この通りやっているでしょうか?
書込番号:10401651
0点

peploiさんへ
それとこれを見ている方へ。
もう解決しちゃってるかもしれないですが、
@コントロールパネルの[プログラムの追加と削除]を開きます。
I-O DATA mAgicTV Digital を削除します。
Aこれだけでは全てのプログラムが消えたことになっていませんので、
蒼井有さんのコメント通りに消えなかったプログラムを消していてください。
《XPの場合とVistaの場合が消し方が違います、詳細は下記へ》
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
裏を返すと、アンストールプログラムだけではインストールした
全てのプログラムを消せていませんので、綺麗に消したい場合は、
マイ コンピュータ > (インストールしたドライブ)C:ドライブ >
Program Files > I-O DATA をフォルダ事削除してください。
録画した番組がある場合は、その録画した映像を指定したドライブの
mAgicTVD のフォルダごと削除してください。
これで全て削除したことになると思います。
B上記の.txt の削除方法は削除しないものについては、
再インストールすると上書きされますので、そのままで問題ありません。
上書きされるからといって、上記の.txt通りに削除をしないと
上手くインストールされませんので注意です。
以上、注意するべき点と盲点です。
書込番号:10434383
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
以前まで問題なく使用できていたのですが、
今度CPUをPentiumD820→PentiumD945に換装しました。
OS起動も問題なく、mAgicTVが起動できなくなりました。
そこでアプリケーションをアンインストール、再インストールをしたのですが
インストール自体は問題なく終わり、初期設定のチャンネルスキャンで
mAgicTVが停止しましたといったメッセージが表示され、
プログラムが終了してしまいます。
サポートにDRMだかのフォルダ名を変えて再起動とかの記述があり、
試してみたのですが現象は変わらず困ってます。
さらに、何回もアンインストール、インストールをしたのですが(ドライバも同様)現象は変わりません。
なにか方法はないものでしょうか?
このCPU換装でもOS再インストールしないといけないんでしょうか?
しかも、GPIProxy.DLLがESET SmartSecurityでトロイの木馬の亜種だと
認識され隔離されてしまいます。
一応、サポートにはメールしたのですが、なにぶん連休中なので
こちらの方でも質問の書き込みをさせていただきました。
CPU:PentiumD945 3.4GHz
グラフィック:ATI Radeon HD 3450
メモリ:4GB
チップセット:INTEL 945P
mAgicTVバージョン:1.34
0点

CPUを元に戻したら出来ます。 それかOSをクリーンインストールしてください。
書込番号:9481239
0点

からうりさんありがとうございます。
OSのクリーンインストールは避けたかったのですが
やっぱり方法としては、2択になっちゃうのかなぁ。
アンインストールして、フォルダ、レジストリの関連するところを
消してやってみたのですが、変わりませんでした。
書込番号:9481666
0点

一度、常駐・自動起動のアプリを全部殺す。試しに、チャンネルスキャン。
ダメなら、削除して、常駐を殺した状態で、CD版のドライバー/アプリをインストールして動作確認。
ダメなら、以前のCPUに戻して、動作確認してから削除。CPUを入れ替えて、常駐を殺してセットUPしてみる。
これでダメならOSをクリーンインストールでしょうね?
書込番号:9481780
0点

>GPIProxy.DLLがESET SmartSecurityでトロイの木馬の亜種だと
認識され隔離されてしまいます。
これについてだけ・・・
私もESET SmartSecurityで隔離され、録画ファイルが見れなくなりました。
昨日のアップデートでトロイの木馬とみなされたようですが、実際は大丈夫なようです。
今後のウイルス定義データベースのアップデートで解消するでしょうが、以下の対策を行いました。
安全であると保障はできませんが、見れないと困るのでGPIProxy.DLLを復元し、さらに除外の指定をして隔離されないようにしました。
ESET SmartSecurityの表示を詳細モードにし、設定→ウイルス・スパイウエア対策→除外の編集 と進み、追加ボタンでGPIProxy.DLLを指定します。
書込番号:9482285
0点

>E30&E34さん
ありがとうございます。
なんか過去ログに同じような現象での書き込みがありました。
(最初にやっとけばよかった)
そこでは、サポートからOS再インストールといわれたそうです。
たぶん自分の場合も同じことになりそうです。
>PC_OTAKUさん
観れるようになったらご指摘のようにしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9482356
0点

結局、DRMフォルダの名称を変更することで
チャンネルスキャンができるようになり(サポート情報どおり?)、
OS再インストールは回避できました。
その後も、四苦八苦しながらなんとか番組情報更新まで
たどり着きました。
書込番号:9483385
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
