
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年5月13日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月16日 20:46 |
![]() |
0 | 4 | 2011年4月9日 14:19 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月2日 19:37 |
![]() |
1 | 8 | 2011年2月12日 01:39 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月16日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
手順通りにやってもうまくいきません。。
ご存知でしたらご教授下さい。
1.付属のCDでインストール実施
2.「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない可能性があります。」のメッセージが出て終了。
3.下記マニュアルを参照し、再インストールを実施
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt
4.初期設定を行おうとし、郵便番号を入力しスキャンを行おうしたところ強制終了
何回繰り返しても上記のようになります。
OSはXP HOMEです。
0点

地デジに対応していない機器がふくまれているからとか?
書込番号:13005365
0点

カメカメポッポさん
返信ありがとうござます。
システム構成を止めても駄目でした。。
書込番号:13005423
0点

カメカメポッポさん
すいません、機器でしたね、、
元々使用していた機器で見れておりました。
ですがマザーボートとCPUを変えて再インストールしたら
このような現象が発生致しました。
マザー M4A89GTD
CPU Phenom II X6 1065T BOX
書込番号:13005442
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
ボードはこれですが
ソフトはGV-DL/H2です
BD書き込みにGGW-H20Nは認識しないんですが
BH10NS30 BLは認識するでしょうか?
よろしくお願いしますm(__)m
0点

その前にGGW-H20Nのファームウェアを更新したり仮想DVDソフトの削除などは行いましたか?
書込番号:12897279
0点

すみませんm(__)m自己解決しました。。
生のBD-Rをセットしてムーブソフトを立ち上げたら
普通に認識しました(^^ゞ
お騒がせしましたm(_)m
書込番号:12903586
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
■Ver.4.04 → Ver.4.13(2011/04/08)
・チャンネルスキャン動作を改善しました。
・mAgicTV Digitalの起動、mAgicPlayer Digitalの再生動作を改善しました。
・ダビング(コピー/ムーブ)の動作を改善しました。
・放送中の番組をiEPGから予約できるよう変更しました。
・おまかせ録画予約の動作を改善しました。
書込番号:12875610
0点

XP,VISTA専用?
7は、4.04のままでした・・・
7の更新は無視?
IOさんしっかりして!
書込番号:12876553
0点


tyamapapaさんありがとうございます。
自分の確認不足でした。
ページの再読み込みをしたら4.13になりました。
古い4.04が表示されてしまっておりました。
早速、更新してみようと思います。
書込番号:12877025
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
どっちも生産終了品だからどんな値段になってもおかしくはないですよ。
取扱店のエクセラーはそういった終了品をふっかけることがよくあるし、他店も追従しているのでしょう。
書込番号:12849516
2点

在庫限りの生産終了品なら普通にあると思います。
HS2も取扱店が減れば登場当時の価格になると思います。
購入予定ならお早めに???
価格推移を発売当時日までさかのぼれば、似たような価格だと思われますが?
書込番号:12849866
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

これまでダビングしたタイトルがでたらめな表示で諦めていました。
・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
やっと改善してくれますかな?
でも今夜はダウンロードあきらめです。いつも公開当日は回線が混み合うのか遅すぎです。
書込番号:12061569
0点

>いつも公開当日は回線が混み合うのか遅すぎです。
昨夜 書き込んだ時点でDLに3時間以上の表示が出ましたw
さっきやったら3分で落とせました。
書込番号:12064638
0点

このバージョンにしても、結果的には、あまり幸せにはなれませんでした。
録画中に他の録画済番組を視聴して、それが終了した後にTV視聴をしようとしたら、「チャンネルの変更に失敗しました。」が表示され、それ以降そのボードは操作できなくなりました。
また、先日番組の開始が変更になった番組があるのですが、録画時間になったら、「番組開始が15分遅れる」旨のダイアログが出ました。もちろん、これは正常な動作ですが、以前なら15分後の開始時間から録画開始するのですが、今回、元々の開始時間から、延長後の終了時間まで録画されました。番組は欠けることなく見られたので、最悪の状態ではないですが…
以前は正常だった機能が、バージョンアップで誤動作するとは、どういうことなんでしょうかね?
書込番号:12097946
0点

今日アップデートしました。
■Ver.3.31 → Ver.4.04(2010/10/14)
1・視聴/録画/ダビング時の動作安定性を向上しました。
2・BD,DVDへのダビング後のタイトル情報が正常に表示されない場合がある件を改善しました。
3・番組表で一部の番組が表示されない場合がある件を改善しました。
1と2はこれまでのVer.でも問題がありませんでしたので、バージョンアップの効果は不明です。
ただ番組表の表示で複数のサブチャンネルをまとめての内容表示となったのは見やすいと思いました。
2のダビング後のタイトル表示は、いままででたらめなタイトル表示が、2番組を録画、BDへのダビングで試した限りでは正しいタイトルとなっており、改善のあとが見られました。
書込番号:12110571
0点

今でもこのソフトGV-DL/H2(GV-MVP/HX,HS,HZをGV-MVP/HX2,HS2,HZ2とするソフト)は購入可能です。ダウンロード販売のみで、購入したPWでダウンロードするだけです。
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=51-GVDLH2-001&affiliate=ioPN-013
書込番号:12490084
0点

そもそもみなさん、BDへの書き出しって出来てますか??
折角BDドライブを入れてエクスポートしようとするとエラーになります。
そのBDドライブでDVDでエクスポートすると書き出せるのに…。。
IOに問い合わせたらそのBDドライブとの相性が悪いという事例があると…。。
ちなみに、iHBS112を入れています。
みなさんはどこのドライブを入れてますか?
書込番号:12642203
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
mAgicマネージャ Digitalが常駐していると、題名のような症状が発生します。再現率は100%です。
システムを再起動するか、mAgicマネージャ Digitalを再起動するとこの症状は改善するのですが、根本的に直す方法があればご教授お願いします。
ちなみに、サポートソフトのバージョンは最新の1.40ですが、初版の1.00の時からこの問題が発生しています。WINDOWS XPの時でも同じでした。
I/Oデータに一度問い合わせたこともありまして、その時の回答は「そのような報告は受けておりません。」だったと思います。
CPU:Core 2 Duo E8400
マザーボード:ASUS P5K
メモリ:1GB×2枚
VGA:RADEON HD4670
HDD:SEAGATE ST31000333AS×2
電源:ENERMAX EG425P-VE 420W
ディスプレイ:IODATA LCD-AD241XB
OS:Windows 7 Home Premium(x86)
0点

PC_OTAKUさん
もしかして、「eco番人」のユーティリティーでの省電力モードのことでしょうか?
このeco番人に、スリープまたは休止状態からの復帰に際して、状態の回復が行われるか行われないのか、
そこが問題なのではないでしょうかね。
あと、eco番人のダウンロードページにはこんなことも書いてあります。
>また、それぞれのユーティリティと「エコ番人」が同時に有効になる場合は、それぞれのユーティリティの働きが優先されます。
もしかしたらば、ディスプレイの輝度調節の方が優先されてしまうのかもしれません。
そこをもう一度サポートに問い合わせてみては如何でしょうか?
あとは、キーボードや、マウスを動かすと自動で調節されるとありますが、
こちらも働かないのですかね?
いまいち分からないのが、mAgic マネージャDigitalを起動している状態での事象なところですね…。
mAgic マネージャDigital自体には輝度の調節等はありませんし、またはスリープ機能自体は
復帰以前の状態に戻すものであって、その調節されている状態も元通りになるはずですよね…。
今気づいたのですが、対応OSがXPとVistaのみしか「eco番人」には対応していないのですが、
仮にダウンロードしていたら、これが原因になりえるのかな?
書込番号:11076739
0点

お礼&お返事が遅くなって申し訳ありません。
説明が足りずすみません。
eco番人は使用してないです。マジックマネージャーデジタルが常駐していると、スリープから復帰後、OSの電源管理が一切機能しなくなります。
そういう仕様なんでしょうか?
書込番号:11092673
0点

う〜ん。
OS以外は結構私と似ている構成なのですが、私はこちらのビデオキャプチャでスリープ・休止状態からの復帰後は
何も問題はないのですが…。
因みに、ディスプレイの省電力とは、何分後かにモニターの電源を切るまたは、
どのような省電力設定なのでしょうか?
たぶん、「節電モード」「ECOモード」のどちらかなのでしょうか?
書込番号:11096398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
