
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月13日 20:55 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 22:47 |
![]() |
0 | 13 | 2009年1月9日 23:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月4日 20:41 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月6日 20:09 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月2日 10:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
今日この商品を購入し、何の異常も無く取り付け・最新のドライバーを当ててやり視聴・録画も出来ているのですが、何故かmagicガイドの「番組検索」を開くと右端が切れて表示され、何をどうしても「番組検索」のページが全部表示されません。
当方スペックは
OS - winxp sp3
MB - HA07
CPU - Athlon×2 5050e 2.6Hz
メモリー - 2G
グラボ - Radeon HD4670
モニター - Acer x19wbd
どなたかわかる方ご教授お願いします。
0点

DPIスケールの設定で(OSの画面上でクリック設定)
・大きなスケール(120DPI)を選択していませんか
・既定のスケール(96DPI)を選択すれば、正常に表示されますが、いかがですか?
既定のスケールでしかサポートしないソフトは結構ありますがこれも同様のようです。
書込番号:8926364
1点

dragon15さん
大変ありがとうございました。
DPIを120から96にしましたらばっちり表示するようになりました。
初歩的なことなのかも知れませんが勉強になりました。
これからもこちらをご愛用させていただきたいと思います。
書込番号:8930551
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
mAgicガイド Digitalが常駐していると
Print Screenが機能しません。
OSはWindows Vista、Vista SP1、7Betaいずれも同じです。
常駐を切ると、できます。
1.33のみかもしれませんが、このカードを導入してからできなかったような気もするので、1.32もそうかもしれません。
0点

すべてのバージョンでそうなっています。地デジチューナーは著作権保護のためそういう仕様になっています。
書込番号:8926032
0点

Print Screenの代わりにCaptureXPを使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se039405.html
書込番号:8926694
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先日購入しセットアップも完了、録画も無事にできました!
が、DVDへムーブができない状態です
cpu:E8400
マザー:GA-EG45M-DS2H Rev.1.0
メモリ-:Pulsar DCDDR2-4GB-800
モニター:FTD-W973HSR/BK
HDD:HDP725050GLA360
ドライブ:DVR-SH22LE
メディアは、TDKのHDCP対応でした
どなたか同じ症状で、解決した方いらっしゃいますか?
0点

もしアイオーサイトのアップデータだけでインストールしたならムーブできないですよ。
一度付属のCDでインストールしてから手順に従いアップデートしてください。
書込番号:8890364
0点

私もTDKのDVD-RWとDVD-RAMで試し、初めは何度も書き込みに失敗しました。
しかし、湿式DVDレンズクリーナーを購入し、何度かクリーニングしたら、その後安定して書き込めるようになりました。
ドライブのレンズの読み取り不具合の可能性があれば、試してみるのもよいかもしれません。
書込番号:8890475
0点

>口耳の学さん
もちろん初めにインストールCDからすべてはじめましたが、当初からムーブできなく、HPでアップデータがあることを知りVer.1.33に書き換え済みです
>taka_n56さん
残念ながらドライブは新品です、書き込み中のエラーでなく『ドライブ、メディアが認識できませんでした』とメディアを入れ替えても表示され、書き込む段階まで行かない状況です
説明不足で申し訳ございません
明日推奨メディアを購入し、再度挑戦してみます(^^q
書込番号:8891743
0点

申し訳ございません
使用していたメディアがDVD-RメディアはDVD-RWかDVD-RAMなんですね、お騒がせしました。
書込番号:8891795
0点

解決してよかったですね(^-^)
これって結構勘違いするポイントと思います。
書込番号:8896795
0点

>taka_n56さん
そうですね、対象メディアが限られているのは知りませんでした。
ブルーレイはまだ高いので、せめて2層式を使えるようにとかしてくれたら良いのに。。。
ご迷惑をおかけしました。
書込番号:8899434
0点

DVDへのムーブはRAMかRWにしか出来ないのでしょうか?
書込番号:8908241
0点

>DVDへのムーブはRAMかRWにしか出来ないのでしょうか?
ムーブはCPRM対応のDVD-RWかDVD-RAM。
DVDではありませんが、あとはBD-REのみですね。
書込番号:8908733
0点

口耳の学さん
ありがとうございます。
RWに作成が無事出来たのですが、PS2でDVD再生が出来ませんでした。
表示には『制限がかかってる為、再生出来ません』と。
これはどうすればいいのかご存知でしょうか?
もしかしてプレステ2では再生不可能なのでしょうか?
あと、同様にPCでも再生が出来ませんでした。
ムーブは無事に完了していたのですが。。。
書込番号:8909137
0点

こんばんは、Digitarさん
PS2では無理なんじゃ・・・
ドライブ・再生ソフトの両方がCPRMに対応している必要がありますよ。
書込番号:8909224
0点

PS2はCPRM非対応なので再生不能です。
http://www.jp.playstation.com/support/qa-472.html
PS2での再生は諦めて、CPRMディスクの再生に対応したプレーヤーを追加・交換になりますね。
書込番号:8910162
0点


アドバイスありがとうございました。
ドライブのほうは対応しているんですけどね。。。
だから書き込みも可能でしたので。
かなり面倒ですね、しばらくはアナログのほうで録画していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8910867
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
皆様のレビューやご回答いつも参考させていただいております。
今回、PCでの地デジ視聴に挑戦してみようと思い質問させていただきました。
当方の構成は下記の通りです。
■マザーボード ASUS M2N-E
■CPU Athlon X2 3600+ (OCにて2.4GHz)
■メモリ DDR2-800 4GB(実質3.5GB)
■HDD 500GB
■ビデオカード 玄人志向 RH2600XT-E256G4
■モニタ DELL 2407WFP
モニター・ビデオカード共にHDCPには対応しているようです。
ただ、1つ気がかりなのがメーカー対応情報に、
チップセット内臓が「NVIDIA nForce 600シリーズ以上」とありましたが、
これはビデオ統合チップセットの場合のみ、nForce 600シリーズ以上ということでしょうか?
ビデオカードを別途装着している場合、
当方が使用しているマザーボードのチップセット、
nForce 570シリーズでも大丈夫でしょうか?
また、ビデオカードも少々古いのでRADEON HD 3650シリーズに換装しようと思っておりますが、
ゲームは特にしないためDVDやブルーレイ、地デジのみの視聴に最適なものは何かございますか?
何卒、宜しくお願いいたします。
0点

オンボードビデオの場合はチップセット内蔵
の欄を、グラフィックカード使用している
場合は、グラフィックボードの欄を見て、
対応かどうか判断すればいいですので、
グラフィックカードを使用すればnForce 570
でも問題はありません。
(グラフィックカードは要件を満たす必要が
ありますが)
書込番号:8884775
0点

チップセット内蔵VGAを使用する場合のスペックなのでビデオカードを増設するなら無関係でしょう。
書込番号:8884788
0点

ヒデ@ミントさん
口耳の学さん
ご返信ありがとうございました!
無関係ということで安心いたしました。
もしかしたらマザーボードまで買い替え?と思っていたので、
そこまでするのなら他社の物にしようかとも考えておりました。
こちらのチューナーに限らずPCの地デジチューナーは不具合が多いようなので、
皆さんのレビューや回答を拝見しながら挑戦したいと思います。
書込番号:8885831
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
基本的な機能がテストされていないままリリースされているとしか思えません。コンシューマ向け商用アプリとは思えない最悪っぷりです。
過去の多くの書き込みにあるように、
・チャンネルがスキャンできない
なんて基本的なものがあります。
年末にまた新しいバージョン
■Ver.1.32 → Ver.1.33(2008/12/26)
・録画した番組を複数のメディアに渡ってダビング(コピー/ムーブ)
を行ったとき、失敗してしまう件を修正しました。
がリリースされましたが、こんなのはレアな操作ではなく、テスト可能な内容です。1回テストすれば検出でき、製品リリース前に修正されているべき内容です。(ちなみに自分の環境では、1発で障害が再現しました。)
さらに、IOデータは全製品がそうですが、アプリのダウンロード時にキー入力が必要なため、IOがバグを修正するたびにユーザは製品の箱を引っ張り出す羽目になります。(さらに言えば、この製品は過去7ヶ月間に8回もの新バージョンがリリースされています)
己の権利と利益だけを優先しているとしか思えません。
0点

>IOデータは全製品がそうですが、アプリのダウンロード時にキー入力が必要なため、
>IOがバグを修正するたびにユーザは製品の箱を引っ張り出す羽目になります
筐体にメモを貼っておきましょう(うざったいなら見えない場所に)
それほどの労力とは思えませんが?
書込番号:8883285
0点

杉並のぴぐもんさん、こんにちは。
私のところは幸い大きな問題なく動作していますが、I-O DATA製に限らず各社の地デジキャプチャーボードは仰るとおり、リリースを急いだあまりテスト不足の感が否めないですね。
もっとも私は、これあるを承知で購入したので苦笑い程度で済んでいますが・・・・。
私にとっては、現在発売が開始された後継製品(GV-MVP/HS2ほか)が標準装備の「CMカット編集」機能をこの製品で実装する場合は、有料でサポートソフトをアップデートしろと言う方が「おいおい・・・。」という感じです。
アプリのダウンロードキーは、纏めてテキストに書き込んで保存しています。手間がなくて簡単なので。
書込番号:8883545
0点

問題無く動作している人も多数います。敷居は少し高めには感じますが‥
有料ソフトウェアアップデートには「開いた口が‥」感は有りますね。
書込番号:8883734
0点

>基本的な機能がテストされていないままリリースされているとしか思えません。コンシューマ向け商用アプリとは思えない最悪っぷりです。
⇒私の環境では大きな不具合はありません。少なくともパッケージに書いてある
動作は正常です。
>過去の多くの書き込みにあるように、
> ・チャンネルがスキャンできない
>なんて基本的なものがあります。
⇒ほとんどが再インストールor再起動で解決しているのでは?
気持ちは分かりますが、地デジ第一世代にすべてのソフトの相性をテストしろ
というのは現実的ではないでしょう。
>こんなのはレアな操作ではなく、テスト可能な内容です。1回テストすれば検出でき、製品リリース前に修正されているべき内容です。
⇒同意ですが。テストの担当者にとってはイレギュラーな操作だったのでしょう。(レベルが低い)
>(さらに言えば、この製品は過去7ヶ月間に8回もの新バージョンがリリースされています)
⇒手順書にIDをメモしろって書いてある。
修正ドライバを提供して文句言われたら社員も堪ったものではない。
IODATAの体制に不満があるのであれば、今後は買わないという事でいいのではないでしょうか。
少なくとも私はしばらくIODATAは避けます。
ですが、はっきり言ってどのメーカーも似たようなものだと思いますよ
(某大手メーカーのエンコードソフトで、元動画の名前が文字化けしたなど)
書込番号:8883754
0点

皆様、Resありがとうございます。
とりとめもなく不満な点を書きましたが、実は結構IOの製品を購入して
おりまして、今後の改善への期待をこめて書かせていただきました。
他社の地デジ製品は使ったことがないため、比較しての内容はかけませんが、
製品としてみたときに、絶対値として完成度が低いということ(多分、
IOデータさんも認識しているのではないかと思われますが)、それは
改善が可能であること(特に今後の製品リリースにおいて)をIOデータ
さんに期待しております。
製品としてのレビューですが、まあ本製品においては、何度かのアップ
デートを経て不具合が減っているとは思われますが、修正内容からする
とまだまだ隠れた障害がありそうです。
地デジを見るだけならば値段もこなれており、おすすめできますが、長期間
使おうとするならば他社製品の評判とも比較してよく考えた方が良いかも、
というところでしょうか。
ちなみに、私は以下の障害にことごとくぶつかり、アップデートorWeb
のサポートページor試行錯誤で毎度解決?させている状態です。
・チャンネルをスキャンしてもみつからない → アップデートで解決
・番組表が更新されない → サポートページを参照して解決
※解決したものの、録画予約が全部消えました
・おまかせ録画で番組が見つからない → 上記番組表と同じ方法で解決
・1時間超の番組をDVDにコピーできない → アップデートで解決
・録画した番組を削除することができない(他プロセスが利用中となる)
→ PC再起動してもダメで、セーフモードで起動させてファイルを
直接削除
・深夜1:30をまたぐ録画を行うと、1:30からが音声のみになる
(再現性は50%くらい) → 未解決。最近発生していない、という
か1:30をまたいだ録画をしないようにしている。
・録画した150分番組を見ようとしたが、視聴画面が起動しない
(再現性はない) → 別の番組を再生させ、その再生中に当該90分
番組の再生を実行したら、再生ができた。
書込番号:8885630
0点

>深夜1:30をまたぐ録画を行うと、1:30からが音声のみになる
(再現性は50%くらい) → 未解決。最近発生していない、という
か1:30をまたいだ録画をしないようにしている。
関係ないかもしれないですが、
深夜1:30から深夜時間帯にセットされているのではないでしょうか?
深夜時間帯になるとディスプレイの動作が変ってくるので。
書込番号:8893599
0点

障害を自己解決する事を楽しめないと、この製品に限らず内蔵地デジチューナーを扱うのは厳しいでしょうね。
私もこちらの製品を利用しはじめた当時はチャンネルスキャンが出来ずに困り果てていたものです。
その後、ムーブが出来ず、自動時間補正がされず、予約録画がエラーでなされていない事もありました。
ひとつずつ原因となりうる箇所を調査して解決していったので、今ではほぼ完璧に動作しています。
過去にも書き込みましたが、楽しみながら自己解決する事が厳しい方は手を出さないほうが無難な製品だと思います。
書込番号:8893815
0点

いまさらながら同感です。
総クチコミ件数1388件はダントツの数字かと思います。
ほとんどが不具合関連かと思います。
当方も購入してからは悪戦苦闘の日々で再インストールの手順は体が覚えてしまいました。
しかし、ここの情報で随分助けられたものです。
メーカーの開発も地デジ規制が足を引っ張っているようで手薄になっているとかと思われますが、規制も過ぎたるは及ばざるが如しで経済効果にとってはマイナスかと思います。
こんなことでは100年に1度の大不況を乗り越えることができるか今後のわが国が心配になります。
書込番号:8894913
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
vista センテリーノ環境のノートです。
インストール後、なぜかソフトの初期設定のアイコンの上にセキュリティマークの楯?の絵が乗っかっています。初期設定すべくクリックするのですが、すぐに問題が発生のメッセージでスキャンする前に止まってしまいます。
インストールは何度も手順通りに行いました。
改善策どなたか伝授ください。
0点

ちなみにメッセージは「mAgicマネージャDigital は動作を停止しました」です。
書込番号:8849730
0点

ノートパソコンにこのパーツを積めるの?
板違いじゃない?
書込番号:8873427
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
