
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年11月19日 08:46 |
![]() |
3 | 11 | 2009年1月27日 02:12 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月10日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月6日 15:00 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 21:03 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月24日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初投稿で質問です。申し訳ございません。
【スペック】
CPU:Pentium4 3G
メモリ:2G
OS:Vista 32bit
グラフィック:Readon HD4670(HIS)(ドライバーは最新のものを使用)
電源容量:480W
【現象の発生】
1)CDからサポートソフト(ドライバ→magicTVの順)でインストール
2)最新版(1.3)をダウンロードし、手順通り1)をアンインストール。
3)OS再起動
4)最新版(1.3)をインストール。
5)OSシャットダウン
6)GV-MVP/HSを取り付け
7)Windowsのロゴ画面で、自動的にOSが再起動
8)ループ
【おこなった対処法】
1−1)GV-MVP/HSとりはずし
−2)ドライバ→magicTVの順でアンインストール
−3)CDからドライバ→magicTVインストール
ー4)GV-MVP/HS取り付け
−5)※現象発生
2−1)GV-MVP/HSとりはずし
−2)新品HDD購入後、OSクリーンインストール
−3)ビデオドライバインストール→取り付け
−4)CDからドライバ→magicTVインストール
ー5)GV-MVP/HS取り付け
−6)※現象発生
※メモリチェックを行いましたが、エラーはありませんでした。
何かおかしい手順んがありますか?
原因の特定ができないで、困っております。
どなたか、ご教授願えたらと思います。
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
セーフモードでは取り付けたまま起動できるので、アンインストールはその時に行っています。
取り外すし、ドライバ、magicTVをアンインストールすると、Windowsが通常起動できます。
書込番号:8648035
0点

> ゆーき@みかんさん
困りましたね。
ご使用のマザーボード、モニタは何でしょうか。
また、対処法の2番目では他の周辺機器やソフトウェアはインストールせずにできる限りの最小構成でテストされているということでしょうか。
この商品は他のハードウェア、ソフトウェアとの組み合わせの相性が多分にあると思います。
念のため、I-O DATAのサポートセンターにはお問い合わせされましたか?
書込番号:8648230
0点

>takaさん
返信、ありがとうございます。
すみません、情報不足でした。。。
【マザー】
Aopen i915Ga-PLF
【モニタ】
iiyama E4315
BENQ E2400HD
おっしゃる通り、2番目は、他の周辺機器やソフトウェアはインストールせず、最小構成でテストしました。
IODATAへ、問い合わせのメールを昨日出しました。
今は、連絡待ちの状態です。
試行錯誤は、1週間やっているのですが。。。
レビュー・口コミ等見て、ある程度覚悟していたのですが、この機種を甘く見すぎていました(汗
書込番号:8648284
0点

> ゆーき@みかんさん
サポートからよい回答が返ってくるといいですが。
モニタはデュアルのようですが、BenQ E2400HDのみを接続してみても症状は同じでしょうか。
iiyamaのほうはよくわかりませんが、BenQ E2400HDは完全に条件を満たすはずですので。
マザーボードがグラフィック内蔵のようですが、モニタの接続はRadeonのグラフィックボードのほうですよね。
それと、念のためマザーボードのBIOSは最新でしょうか。
書込番号:8648458
0点

>takaさん
BENQのみに接続しても同じ症状です。
iiyamaはHDCPに未対応ですので、液晶をベンキューに買い替えました。
接続はReadenにしています。
マザーのBIOSは購入時のままです(汗
BIOSまで頭がいってませんでした(汗
早速やってみたいと思います。
返信、本当にありがとうございます。
書込番号:8648774
0点

【ご報告】
結果、動作するようになりました。
動きがたまにカクカクするのは、CPUのパワー不足かな・・・。
(corei7待ちなもので、がまんがまんです 笑)
【対処法】
1)マザーの最新BIOSに更新しました。
2)それでもWindowsが再起動していたので、グラフィックドライバ、キャプチャドライバ、magicTVをアンインストールしました。
3)先に、キャプチャドライバ、magicTVをインストール。
4)ダウンロードしたサポートソフト(v1.20)をアップデート手順に従い、アップデート。
5)グラフィックドライバをインストール
です。
GV-MVP/HS関連ソフト→グラフィックドライバドライバ
のインストール手順、最新BIOS、サポートソフトのverが大事なようです。
何度か再起動してみましたが、たまにまだ再起動しますが、起動するようになりました。
動作安定には、まだまだ、試行錯誤する必要があるようです。。。
takaさんのおかげで、くじけることなくトライすることができました。
ありがとうございました。
このログが、同じような症状で悩まれている方の少しでも役に立てば、と思います。
書込番号:8650044
0点

> ゆーき@みかんさん
動作するようになったのですね。
良かったです。
私もこのハードには何度も悩まされていますので・・・(笑)
何らかの常駐ソフト、サービスの影響でチャンネルスキャンで1つも見つからなかったり・・・
あと、CPUパワーは動作にかなり影響します。
私はCore2Duo E8500を使用していますが、GIGABYTEマザーに付属のEnergySaverというソフトで省電力機能を有効にすると、視聴も録画も大変不安定になります。
とにかく、視聴できるようになってよかったですね。
書込番号:8651287
0点

ゆーき@みかん さま
taka_n56 さま
突然の割り込み失礼致します。
念のため、マザーの電池も入れ替えてみてはいかがですか?
書込番号:8661252
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
今までE8500だったのですが、
再生時にスライダーを左右にメチャメチャいじっていると
応答無しになる事がありました。
Q9550に交換して同じように操作してみましたが
応答無しがなくなりました。
CPUの交換のみで他の環境は全く同じです。
起動は遅いので依然ストレスは感じますが、
他に困ったトラブルはありません。
Core i7に交換したらまた問題が出ないか気になっています。
0点

そうですか、そういう事もあるのですね。
当方もQ9550でしてやはり同じように“スライダーを左右にメチャメチャ”やりますが、きちんと付いてきます。
今のCPUの前はQ6600でしたけど、同じように付いてきてくれました。
逆に言うとQ9550に換装しても変化無しです(笑)
(Dual Coreでの使用経験はありません)
動画を操作する時はクロック周波数の値よりもQuadの威力でしょうね。
グラボにはGIGABYTE GV-N98TZL-512H
マザボはGIGABYTE GA-EP43-DS3R
書込番号:8642394
1点

タカラマツさん
レスありがとうございます。
やはりクワッドだと問題無いのですね!
参考になりました。
原因はわかりませんが、直って良かったです。
シングルコアだとかなり無理があるのでしょうか?
尚は、E8500(C0)では平気で4.2GHzでも動いていましたが、
Q9550(E0)では3.95GHzが限界でした。
今は余裕を見て3.4GHzで使っています。
Core電圧はAUTO設定です。
書込番号:8645115
0点

>再生時にスライダーを左右にメチャメチャいじっていると
>応答無しになる事がありました。
>E8500(C0)では平気で4.2GHzでも動いていましたが、
>Q9550(E0)では3.95GHzが限界でした。
>今は余裕を見て3.4GHzで使っています。
オーバークロックの為かも知れないと思われそうですので
書いときますが、定格動作でもダメでした。
書込番号:8645145
0点

私もCore2Duo(E6300)からCore2Quad(Q6600)に交換したら、スライダーを左右に素早く操作しても、応答無しにならなくなりました。
また、起動時間やチャンネルの切り替えも多少早くなりました。
ちなみにグラフィックカードをnvidiaの8400GS系から9500GT系に替えたらCPU交換よりも体感速度は速くなりました。(と言ってもアナログのmAagicTVよりは相当遅いですが)
アナログのmAagicTVも発売当初は遅かったように記憶してます。現在の操作感になるのに1年以上はかかっていたと思います。
時間はかかってもデジタル版も改良されていくといいですね。
書込番号:8649514
0点

遅レスですみません。
みなさん CPU の交換をされていますが、交換以前に録画したものは問題なく見られるのでしょうか?
CPU の交換を検討しているのですが、ある程度 PC の構成が変わるとそれまでに録画したものが見られなくなるということで、CPU の交換がアウトなのかセーフなのか確認させていただきたく質問しました。
書込番号:8849198
0点

こんばんは、h-shrineさん
先ほどQ6600からQ9650に乗せ変えましたが、視聴・録画済の番組再生ができました。
でも、アプリは相変わらず重いですね・・・
書込番号:8984645
1点

空気抜きさんこんばんは
当方は上に書きましたようにQ6600→Q9550に換装。
やはり同じように視聴・録画済番組再生も出来ました。
ただ、CPUを換装することによってWindows Media Player ではエラーは発生。
「問題が発生したので…」のコメント。
空気抜きさんのマシンではどうなりましたか?
ご周知とは思いますが「DRM」ファイルの削除により解決済みです。
書込番号:8984719
1点

こんばんは、タカラマツさん
先ほどWMVの再生を試しましたが、普通に再生できました。
DRMで保護されたコンテンツの使用はしないので・・・
書込番号:8984766
0点

空気抜きさん
>普通に再生できました
そうですか、了解〜!(笑)
書込番号:8984787
0点

ご回答ありがとうございました > 空気抜きさん、タカラマツさん
最近価格改定で Q9550 もお手頃になったのでかなり気持ちが傾いています。
# でも Core i7 も気になる...
書込番号:8987279
0点

こんばんは
グラフィックボードの方もGF8600GTからGF9600GTへの変更を行いましたが、視聴・録画済みの番組の再生も可能でした。
だた、スリープから復帰すると予約録画と視聴ができなくなるトラブルにあったので再インストールを行うことになりました。
それでも、録画済みの番組を再生することはできました。
書込番号:8996445
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
研究目的で大量の番組をに録画しようとして、このキャプチャを購入しました。BOXの横にSD標準TV放送の録画時間がHDの2倍以上であると書いていたので、1TBの外付けHDDを購入しましたが、Magic digitalの中を捜してみてもSD方式で録画できる設定が見当たらなかったです。番組表で、同じチャンネルが2つ、3つが出てきているので、コールセンターに問い合わせしてみると、最初の番号がHDチャンネルでそれ以外がSD画質だと説明されました。しかし、録画してみると容量はHDで録画した時と同じでした。もし、方法そしている方がいらっしゃるならば教えていただきたいですね。
0点

録画モードの変更はできないです、家電のレコーダーで言うDRモードやTSモードにのみ対応します。
書込番号:8622004
0点

こんばんは、hc.leeさん
口耳の学さんが仰る様に、録画時の画質の選択・変更はできません。
バッファロー製ならば可能ですが・・・
画質の変更ができるのは、メディアにムーブする時ですね。
書込番号:8622980
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
録画予約をした後にPCをスリープにするのですが、
録画終了後にスリープになりません。
映像の信号は切れるようですが、本体の電源が切れません。
何か録画終了後の動作設定をできるところはありますでしょうか。
0点

画面右下にあるタスクバーボタンの中から
「mAgicマネージャーDigital」ボタンをクリックして設定を選択し、
mAgicマネージャーDigital画面を表示させて
電源と時刻の管理タブを選択して
予約録画/定時EPG更新後の動作で下記の三択のスタンバイにチェックを入れる。
○電源の管理を行わない
●スタンバイに移行する
○休止状態に移行する
書込番号:8602863
0点

dragon15さん、有り難うございます。
早速ご指摘のとおり設定しましたら、
ちゃんとスリープ状態になりました。
書込番号:8603834
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
ご使用のPCの構成(メーカー製PCの場合、
型番等)、不具合の状況(最初からか
何かしてからか等)を書かないと詳しい
人でも原因推測、対処方法は判りませんよ。
書込番号:8600750
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
こんばんわ。
近畿圏在住で関西テレビのドリーム競馬を録画されている方がいればいいのですが。
録画を見る時に中継のアナウンサーの声が異常に小さくて聞き取りにくい事ないでしょうか?
今のところ秋華賞と菊花賞がこれに該当します。
CMは問題ありません。
秋華賞は自宅でテレビで観戦していましたがテレビでは問題ありませんでした。
アナウンサーの声が小さいのは小さいのですが、アナウンサーや解説の声だけが異常に低いのです。
レースの中継では馬が走る音や歓声などはしっかり聞こえて、まさにアナウンサーの声は聞き取りにくい(ほぼ聞こえません)状況です。
録画ファイルのみに起こっているようです。
この現象はこのドリーム競馬以外には起こっておりません。
以上からこのボードの問題ではなさそうなのでサポートには問い合わせはしていません。
いかがでしょうか。
0点

競馬は5.1ch放送でしょうか?
5.1chの映画を録画して視聴した際、センタースピーカー(?)の音声が極端に小さくなる現象を経験したもので・・・。
ちなみに私の場合サウンドデバイスのドライバ再インストールで解決しました。
関係無ければスルーして下さい。^^;
書込番号:8592649
0点

GIレースで京都開催(秋華賞、菊花賞、エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップ)すべて発生することを確認したのでサポートに通報しました。
ただ、ステレオ放送なので5.1chだとかは関係ないと思います。
ましてや番組すべてがそうなるわけでもないので。
レース間際だけ発生するのです。
この後最新サポートソフトをインストールして再度様子見ようと思います。
書込番号:8683617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
