
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年8月23日 20:22 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月22日 00:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月24日 16:59 |
![]() |
1 | 3 | 2008年8月28日 17:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年8月31日 10:20 |
![]() |
0 | 10 | 2008年8月17日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS


早速の返信ありがとうございます。
インターフェイスが違うということですが、PCIとPCI EXPRESどちらにも対応しているパソコンの場合どちらがいいのですが?
この二つで何か画質や機能などの変化があるのですか?
書込番号:8242991
0点

こんばんは、ジョ〜ジズさん
インターフェイス以外の仕様(チューナーユニット)は同じはず。
アプリも同じなので、違いはないでしょう。
書込番号:8243061
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用 Ver1.21
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
■Ver.1.20 → Ver.1.21(2008/08/21)
symantec社製セキュリティソフトがインストールされている環境で、
mAgicTV Digitalのインストールに失敗する場合がある件を修正
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
音声についてです。
通常の番組を視聴中は問題ないのですが、
スポーツ中継(今はオリンピック)を視聴すると、実況や解説の音声が聞こえなくなります。
実況の音声以外は問題なく聞こえてきます。
皆さんはこのような症状は出ていないでしょうか?
0点

他のチューナーですが、同一症状出ます。
5.1ch放送がそのようになるんでしょう。
うちの環境では、HDMIでは甲子園の実況をちゃんと聞けてましたが、ヘッドホン出力に変えたら歓声(リアch?)のみになりましたね。これはこれで臨場感あってよかったですw
解決策はわかりません。すいません。HDMI出力が可能なら同様になるか試してみてください。
書込番号:8236735
0点

やはり、同様の症状が出ている方がいらっしゃるのですね。
HDMI出力でも試してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:8236922
0点

5.1ch放送には未対応のため2chにダウンミックス機能がついていないものとおもいます。一部映画などのサラウント放送にも注意が必要とおもいます。
書込番号:8240871
0点

私もオリンピックの放送を視聴していたところ同症状に悩まされました。
映像は見れますが、解説を聴くことができないため、がっかりしていました。
私はUSB接続でスピーカーを接続しています。(メーカー非対応)
プロパティでは「USB Aidio DAC」と表示されております。
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」の調整で
どうにか音声が出るようにならないか試してみたところ
番組ごとに切れ替えをしなければなりませんが、
下記項目の切り替えで音声が出るようになりました。
「サウンドとオーディオ デバイスのプロパティ」 − 「スピーカーの設定」
− 「詳細設定」 − 「スピーカーの種類」 の中にある「デスクトップ ステレオ スピーカー」
「サラウンド ステレオ スピーカー」を視聴番組に応じて切り替えてます。
番組に応じて切り替えるのが非常に面倒ですが、音声が聴けるのと聴けないのとでは
大違いなので現在はこのやり方で対処しています。
書込番号:8245962
0点

そのようなやり方でも解決するのですね。
私は addict3さんがおっしゃっていたようにHDMI出力で試してみました。その結果問題なく聞こえました。
ただ私のPCの場合HDMI出力にするとモニタのライン出力からしか音声が聞こえず、それまで利用していたUSBスピーカーが無駄になりました・・。
スポーツ中継のみの問題だったのですが、思わぬ出費となる羽目に。
心地よい潮風さんのように切り替える方が手間はかかるけど、いいかもしれませんね。
書込番号:8247069
0点

センタースピーカーから人の声は聞こえるのでもう一個スピーカーをつないじゃうとか・・・^^;
書込番号:8247161
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
kazu324です。お世話になります。
以前、Blu-rayへのコピー対応予定が8月下旬とIODATAのホームページに載っていたのですが、現在、いくら探しても見つかりませんでした。
見落としたのか、予定が未定になったのか?ご存知の方、教えてください。
1点

ダビ10の時も最後の日だった気がします
31日まで待ってみましょう。
IOの下旬って、まあ〜うそではないんですがね。
書込番号:8241152
0点

マッハVさん、こんにちは。kazu324です。
誤解しているみたいですが、私が見つからないと言ったのは、アップデートファイルではなく、8月下旬にBlu-rayに対応予定という案内(*印の注意書き)なんです。前は有りましたよね。
現在、製品Q&Aには「Q:Blu-ray Discへのコピー/ムーブはできますか?
A:いいえ、未対応です。」
としか載っていません。
しかとしてんのかな。
書込番号:8252627
0点

ASCII.JPの記事の中に、ありました(8月下旬対応予定)
書込番号:8266459
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

こんばんは。
>バッファローのと比べると
そもそも基板設計が違いますから、比べ物にはなりません。
>動画の安定性
多分、ボードの安定性よりPCのスペックに依存するところが大きいので
気にする程ではないと思います。
なんなら、バッファローのも買われます?(^^)
書込番号:8220854
0点

以前使用していたアナログキャプチャーになりますが、その際はIOの方が良かったです。
なので今回はIOの地デジチューナーを買いました。
もちろんデジタルチューナーは別物で比較にならないほどバッファローの方が良いかも知れませんけど。
デジタル信号なので気にするほどの違いは無いと思いますよ。って自分では勝手に思っています。
書込番号:8221000
0点

お返事ありがとうございます^^!
> なんなら、バッファローのも買われます?(^^)
交換してみてどうかも見てみたい気もします^^;
しかし録画したのが見れなくなるのが‥
> デジタル信号なので気にするほどの違いは無いと思いますよ。
やはりソフトの出来栄えですよね、問題は。。。
予約録画している時に視聴出来ないのがちと辛いですねf(^_^;
アナログも併用出来るみたいなので、またアナログ買おうかな、、、
ブルーレイにムーブ出来る様にもなるですよねヽ('Д`;)ノ?
書込番号:8228055
0点

>予約録画している時に視聴出来ないのがちと辛いですねf(^_^;
>アナログも併用出来るみたいなので、またアナログ買おうかな、、、
確かに!!
でもアナログにはもう戻れません。(^^;
私もアナログの時代はIO-DATAのダブル録画でしたが、
やはりシングルチューナーはストレスを感じますね。
録画中に同一CHの視聴は出来ませんが、
録画中もすでに録画済みの再生はできます。
秋頃にダブル録画対応の製品が出るかも知れませんが、
今ならもう一台買ってダブル録画しかないです。
Ver1.20では8台までの録画に対応しています。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
■Ver.1.12 → Ver.1.20(2008/08/06)
複数製品環境での動作に正式に対応しました。
・1台のパソコンに最大8台の製品を接続して8チャンネルまで同時録画可能です。(※1)
・2台以上を接続した場合、テレビを見ながら別のチャンネルを予約録画することができます。
・2台以上を接続した場合、テレビを視聴または録画中に、番組データを取得する事ができます。
書込番号:8230050
0点

HXとH50使ってみましたがアイオーの方は常駐ソフトと干渉する頻度がたかいです。H50はその点は不具合を起こさないのでわかりません。住んでいる地域により細かい放送波の分離ができない場合もあります。ハイビジョンにこだわらなければ画質調節のきくバッファローお勧めかもしれません。アイオー製は調節ができません。現在アイオーは多チャンネル録画に対応していますが 1TBあっても127時間程度しか録画できません。
書込番号:8264410
0点

お返事ありがとうございます^^
結局もう一枚接続しようかと思ったのですが
まだS-VHSのんをキャプチャーしないと
ビデオデッキを捨てられないので
アナログキャプチャーのRX3を増設しましたf^_^;
起動早!w
チャンネル切換早!w
画像÷w
やはりもう一枚買えば良かったかもヽ('Д`;)ノw
書込番号:8279470
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初めて質問させて頂きます。
最近、当ボードとパソコン、液晶モニターなど一新して購入しました。
いろいろ不満の多い製品ですが、下記だけどうしても分りません。
改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら情報をご提供頂けたら幸いです。
当商品で録画した映像を液晶テレビで見たいのですが、映像も音も出ません(液晶モニターには問題なく映るのですが…)。
グラフィックボードGeforce9800GTXからDVIの2出力接続について、1つは液晶モニターへHDMI変換コネクタにてHDMIケーブル接続。もう1つの液晶テレビはHDMI変換ケーブルにてHDMI接続です。
液晶テレビ及び液晶モニターは共にHDCP対応品です。
もしかしてHDMIにて同時接続では著作権の問題で不可能なのでしょうか…。
0点

こんばんは、なおなおぼーさんさん
TVにはPC画面すら表示されないのでしょうか?
ディスプレイのmAgicTV DigitalをTV側へ移動させる事もできないのでしょうか?
書込番号:8216340
0点

空気抜きさん
早々のご連絡ありがとうございます。
グラフィックボードの設定で、液晶テレビの症状は下記となります。
・クローン出力にするとパソコンのデスクトップと同じ画面は表示されますが、mAgicTV Digitalの画面枠だけで映像は出ずに音も出ません。
・Dual Viewモード(2画面独立)にすると、真っ暗で何も出ません。
皆さんは単純に録画した映像をテレビで見ようとした時、どのように見られているのでしょうか?
何か私の勘違いであったらすみません。
書込番号:8216373
0点

マルチディスプレイ環境では使えません。シングルディスプレイ環境でお使いください。
とHPに書いてあるので、根本的に無理なんじゃ?
録画した映像をテレビで見るにはムーブでDVDに焼いて見るしかないんじゃないかな。
VGA→液晶モニターとのセットで録画したものを、VGA→液晶テレビに差し替えて出力することはB-CASの問題で出来ないでしょう。(多分)
これをしたいなら他の機種を買って改造するしかないですね。
書込番号:8216399
0点

こんばんは、なおなおぼーさんさん。
初心者バナナさんさんが言われている通りですが、この製品も含めて、当方のバッファローDT-H50/PCIもデュアルモニタには対応していません。
著作権保護がらみだと思いますが、視聴中に物理的に接続を切るか、どちらかのモニタ出力を
無効にする必要がありそうです。当方、モニタ1台しか所有していないため検証はできませんが..
書込番号:8216413
0点

初心者バナナさんさん、manamonさん
貴重な情報ありがとうございます。
ということは、録画した映像は液晶モニターで視聴するか、ムーブでDVDに焼いて視聴するしか手段がないのですかねぇ…(ドラマ1話でDVD2枚必要?)。
先日までアナログチューナーを使っていたので、同様な使い方ができるかと勝手に思っていました。確認不足で残念です。
また良い情報を頂けたら幸いです。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8216438
0点

出来るかどうかはわかりませんが(アプリの枠が表示されるとの事ですので多分出来るかと思いますが)、一度このカードを取り外して削除した後、液晶テレビのみの接続にして再度インストールすれば、液晶テレビで視聴する事は可能だと思います。
もちろんそうすると液晶モニターでの視聴は出来なくなりますけれど・・・。
結構面倒な作業になるのでもし写らなくても怒らないで下さい。
もしくはDVD-RAMを使用するのもひとつの手段ではあります。
ドライブ、再生機器、両方が対応している必要がありますが。
どちらにしろこの機器を接続しているときはマルチディスプレイでの使用は控えたほうがよさそうですね。
B-CASってうざい。
書込番号:8216649
0点

HSをマルチモニタ環境で使用しています。
ウィンドウを隣の画面に移動すると真っ黒になってしまいますね、後で試してみますがたぶん液晶テレビ側をプライマリモニタに設定すれば表示すると思いますよ。
こんどはモニタで表示できなくなりますけど。
書込番号:8216843
0点

こんにちは、なおなおぼーさんさん
自分もデュアルディスプレイで視聴できていますが・・・
グラフィックボードからの端子を入れ替えてみてはいかがでしょうか?
もしくは、口耳の学さんが仰るようにディスプレイの設定を変更してはいかがでしょうか?
書込番号:8217789
0点

確認してみましたが、やはりプライマリモニタに設定した方は正常に表示しますがセカンダリモニタは真っ黒になっていまいますね。
セカンダリモニタにオーバーレイ表示できない仕様なのでしょう。
ただお供でないという現象はちょっと不明です、もしかして液晶テレビのスピーカーで音が出ないということならDVI接続なので音は出せませんよ。
書込番号:8217942
0点

誤字訂正します(今頃気づきました)。
お供でない→音もでない です。
書込番号:8219352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
