GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

サポートソフト

2008/08/04 12:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

先日、この製品を購入しました。

いったんソフトやハードをインストールして視聴し、キレイな画質にニンマリでしたが、サポートソフトの更新がわかりづらいです。

 ダビング10に対応させたいのと、初期バージョンは不安定らしいウワサがあるので更新は必須ですよね。ですが、その更新がかなりわかりづらいです。なにしろ現状のバージョンの確認方法すらわからない^^;。

サポートの電話受付も東京と石川の本社の計2ヶ所がありますが、どちらもまったく話し中で繋がりません。ガイダンスで「空きが出次第、オペレーターとお繋ぎします」としばらく待たされた上に結局電話を切られます(最初から切られるのと2通り)。

しびれを切らしてwebサポートからパソコンの詳細環境をフォームに入力してのメールをしましたが、ヤキモキさせられます。

書込番号:8166684

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/04 13:02(1年以上前)

こんにちは、エイロクさん

ダビング10移行ツールの使用の仕方について
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt

書込番号:8166869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/04 13:23(1年以上前)

空気抜きさん

ありがとうございます。
なんとかタッチの差で入れ違いで自己解決してました。

その貼ってもらったページもさんざん見ていたんですがわかりづらいですよね。

更新用のサポートファイルをパソコン上の任意の場所に保存してからが至難でした。そこをダブルクリックして"上書き"や"すべて上書き"を繰り返し行なってドツボにハマってました。おそらく私以外も多数陥ってる方がおられるかと思います。

-------------------------------------
    <WindowsVistaの場合>
     C:\ユーザー
      + \ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)
       + \AppData
         + \Roaming
          + \I-O DATA
           + \mAgicTV
            + \iodbad ←こちらを削除
--------------------------------------

上の抜粋の "\ ログオン名 (OSにログオンする際の名前)"
の下の"+ \AppData"などはいまだにわかりません。辿っていっても出てこないです。

保存先のサポートソフト更新アイコンをエクスプローラー?で順を追って開いていけば案内ページの流れに乗ることができました。

比較するものが違いますが、DIGAのダビング10移行はコンセントを入れて電電落とすだけだったのでギャップありますよね^^;。

電話サポートも回線数が問い合わせに対して少なすぎるみたいなので不安&不満をあおられました。

書込番号:8166941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/04 13:35(1年以上前)

こんにちは、エイロクさん

自己解決ですか、おめでとうございます。
レコーダーの更新は簡単のようですね。(自分が使用しているレコーダーWoooは非対応でした・・・)
コピーワンスの時はダビングができないと不満を言い、ダビング10になるとやっぱ要らないなと思う様になっております。
(データがたまるので、HDD容量を圧迫して邪魔になる・・・)
編集もできませんし、できるようになってもエンコードまではできないでしょう・・・
PV4はまだまだ使えるぞ。アースソフト万歳!!

書込番号:8166980

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2008/08/05 14:54(1年以上前)

娘のPC用に2枚目を購入しました。
IOのサイトではダウンロードしたドライバーやソフトはアップデート用となっていましたが、私は付属CDを使用せず、ダウンロードした
  1.ドライバーインストール
  2.ソフトインストール
  3.ボード取り付け
の手順でインスト完了できました。
新規で購入された方は試してみて下さい。
ちなみにアップデートが面倒そうなので私はまだ更新していません。

書込番号:8171331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/05 16:53(1年以上前)

突撃AMDさん

そうですか。この製品、ダウンロードと更新の違いすらよくわかりません^^;。

アップデート用と書いてある"ダビング10"用のサポートソフトもサポートライブラリページに面倒臭そうな手順が記してありますが、どうやら付属CD-ROMを介さないでもいけるらしい話が他でありますよね(突撃AMDさんの投稿もそのことですかね)。

しかし、ここのメーカーはサポートになかなか相手にしてもらえないです。

便乗質問ですが、どなたかサポートソフトのバージョンの確認方法わかりますでしょうか?

書込番号:8171629

ナイスクチコミ!0


235/30-21さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/05 17:24(1年以上前)

エイロクさん

>便乗質問ですが、どなたかサポートソフトのバージョンの確認方法わかりますでしょうか?

WIN XP では以下の方法で判ります。

スタート→ コントロールパネル→ プログラムの追加と削除→ I-O DATA mAgicTV Digital→
サポート情報を参照するにはここをクリックしてください。 
これをクリックすればOKです。


尚ドライバーも同じです。 Windoows ドライバーパッケージ I-O DATA DEVICE INC. GV-MVP/HS でサポート情報を参照するにはここをクリックしてください

尚、ソフトのインストールですが突撃AMDの言われる用にDLしたのを直接起動してもインストールは可能です。
CDと同じインストール画面が立ち上がりますから。

書込番号:8171698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/05 18:30(1年以上前)

mAgicTVのヘルプによるとダウンロードしたソフトだけでインストールしないで、一度は付属CD-ROMからインストールしてくださいとの注意書きがありますね。
ダビング(コピー/ムーブ)ができないそうです。

私もCD-ROMは使わずインストールしているのですけどムーブできるか試してみますね。

書込番号:8171913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/05 21:06(1年以上前)

235/30-21さん

ありがとうございます。
私、つい先日このチューナーが対応してるので眠らせていたVistaに換えました。コンパネからのプログラムの追加・削除はVistaの場合、削除のみになってるようですし、"サポート情報を参照する"という表示が出ないようです^^;。
 ですので、現状の私の状態もダビング10対応のサポートソフトが適応されているのか不安な部分あります^^;。(はぁ〜 サポートにメール問い合わせ出しておこっと)


口耳の学さん

試された時に結果を報告してもらえたら幸いです。

書込番号:8172514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/06 18:55(1年以上前)

ムーブ試してみたのですが、ムーブを開始するのですが失敗しましたとエラーが出て停止してしまいますね。
一度OSの再インストールしたのですが、以前はムーブに成功していたのでやはりCD-ROMでのインストールをしていないのが原因でしょうかね。

また新しいサポートソフトがアップされているので、今度はCD-ROMのインストールを終えてからアップデートしてもう一度挑戦してみます。

書込番号:8176221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/06 19:16(1年以上前)

口耳の学さん

エラーですか。ムーブはまだ試してないのですが、必ず操作する必要が出てくるので気になります。

 別の件で今日、サポートからメール来てました。バージョンの確認についてはやはりサポートソフトダウンロードページにあるバージョンの数値(バージョン1.20)と導入後の確認した際のバージョン(6.01.01)は違うようです。ここがさらにややこしさを増幅させていますよね。mAgicガイドのヘルプ(2段あって上段の方)で確認してバージョン6.001.01であれば更新されてるということらしいです。サポートの方のミス入力か私の確認だと 6.01.01(桁が違う) でしたけどね^^;

Vista Home Premium使ってますが、mAgicTV Digitalを起動するとWindows Aeroが無効になってしまうのはしょうがないのかなぁ?・・・。中途半端?なとこで妥協してきてる私^^;。

書込番号:8176297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/08/10 16:32(1年以上前)

まとまった時間がとれたので検証してみました、作業としてはいったんVer1.12のドライバ・mAgicTVの削除、付属CDでのインストール、再度全て削除、Ver1.20のインストールとなります。
もちろん更新手順に従いEPGデータの削除も行いました。

バージョンを確認すると 6.01.02 となりmAgicガイドのバージョンは 7.1.1.4376 となってますね。

早速ムーブを試したのですが今度は成功しましたよ、付属CDでインストールしてVer1.12をインストールして試せば前回ムーブできなかったのはCDでのインストールをしなかったからだと確定してもいいと思いますが、さすがに面倒なのでVer1.20のインストールで妥協してしまいました。

それにしても何度再起動したやら、時間にして2時間程度はかかりましたね(ずっとPCに付きっきりではなかったのですが)
次のバージョンでは何とかしてもらいたいですが、安定動作のためには仕方ないのでしょうかね。

Aeroが無効になるのはオーバーレイ表示が使えないので仕方ないそうですよ。

書込番号:8191096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/10 17:13(1年以上前)

口耳の学さん

お疲れさんです。

バージョンが6.01.02ですか。そこがCD-ROMを使って正規の方法でインストールをした際の数字なんですかね。
 こちらは6.01.01のままで使っていますが、ムーブもそのうち試してみます。ムーブとなるとこれまでの国産のDVD-RでもCPRM対応しているものでないとそもそもメディアでアウトですかね?
 いまのところ見て消しの使用法のみですが、後からドライバをDVD-Rにムーブ対応させてからでも録画済データをムーブできるのか?など疑問なことが多い^^;。

書込番号:8191203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/10 17:18(1年以上前)

こんにちは、エイロクさん

ムーブはRW・RAMにしかできないのでは?
自分もアップデートしようか悩んでいます。
トラブル多すぎ・・・

書込番号:8191217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/10 17:29(1年以上前)

空気抜きさん

そうですか^^;。ご指摘ありがとうございます。(RWとかRAMは未所持^^;)

トラブル多いですか。こちらは視聴・予約録画と問題なくできていますのでおおむね満足しています。
 mAgic TV起動中になにかのソフトを立ち上げると「受信状況がよくないです」とか「B-CASカードを挿し直してください」といったような表示が出て画面が出なくなることがよくありますよね。

書込番号:8191246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/10 17:51(1年以上前)

こんにちは、エイロクさん

昨日のオリンピックの予約録画に失敗しました・・・
スリープからの復帰ができなかったようです。(こんなの初めて)
他の番組ならば許せるが、よりによってオリンピックのときに・・・
(開会式のときは上手くいっていたから油断した。)

>mAgic TV起動中になにかのソフトを立ち上げると「受信状況がよくないです」とか「B-CASカードを挿し直してください」といったような表示が出て画面が出なくなることがよくありますよね

自分の場合では無かったです。
慢性的にテレビ大阪が映りませんが・・・(同じアンテナから分岐しているレコーダーでは映るのに、感度が悪い?)
DVD-RW・RAMがないので、ムーブはいまだに試していません(金が無いから・・・)。

書込番号:8191301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/HSを購入しました。

2008/08/03 21:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:7034件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

本日GV-MVP/HSを購入しました。
使ってみての感想についてです。

内容について
箱の中には青い透明なビニール袋に入ったチューナーカードと無色の透明なビニール袋に説明書・mAgicTVDigital手引き・サポートソフトのCDが1枚・セットアップガイド・必ずお読みください・BCASカードとユーザー登録のはがきと5つ入っています。

取り付け方について
この製品はドライバをインストールしてから、取り付けを行います。
ドライバは34秒ほどで終了しました。
mAgicTVDigitalのインストールは3分で終了です。

再起動するとドライバが自動的に認識されます。
初期設定でチャンネルスキャンを行ったが、スキャンできたチャンネルが0でした・・・
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htmより最新のドライバを入手し再インストールすると、あっさりと成功。
(初期設定を行う前にダビング10以降ツールを使用する必要があります。
その方法はhttp://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txtにて)

mAgicTVDigitalの起動には時間がかかり約17秒、終了には約6秒かかりました。


EPGの読み込みまで約80秒かかりました。
この作業には全体で27分ほどかかりますと表示されていますので、結構時間がかかりますね。
これからしばらく使ってみてからユーザーレビューを書こうと思っています。

書込番号:8164365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

チャンネルスキャンとドライバー

2008/08/03 16:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:93件

昨日こちらを購入後、マニュアルを見ながらインストール・装着しました。
そしてチャンネルをスキャンすること数回、チャンネルがひとつも見つかりません。
土曜日だったためサポートに電話することも出来ず、ネットを徘徊して色々試しましたのでこちらへ書いておこうと思います。

製品についてきたCDに入っていたのはバージョン1.00のドライバーでした。
IO-DATAのQ&Aに掲載されていた1.03aを試したところ、無事にスキャン完了出来ました。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm

しかし、なんとも納得出来ないのでダビング10対応のドライバー1.12をシステム復旧後、直接インストールしました。
その後こちらでも無事にスキャンが完了出来ました。

IO-DATAのインストール手順では必ずCDからドライバーならびにアプリをインストール後、削除してからアップデートするように注意書きがありますが、直接のインストールも可能でした。
(私の理解不足かも知れません。)
数回バックアップファイルを使用して復旧する手間がかかりましたが、チャンネルスキャンも視聴も録画も行えています。

チャンネルスキャンがうまくいかないときは、1.03aならびに1.12のドライバーをお試し下さい。

書込番号:8163374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

画面のハードコピーができなくなりました

2008/08/03 13:10(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

ソフトウェアの「mAgicTV Digital」は視聴や録画に必要な物ではありますが、これをインストールしたら、「Print Screen」キーによる画面のハードコピーができなくなりました。

動画ならまだしも、静止画だけでも永久保存できないかと企んだのですが、きれいに画面の中だけが真っ黒になって、ハイビジョン画質での静止画キャプチャーはやはり無理なのかと落胆・・・・。

いずれはそういったことも改善されるのでしょうか?

また、「mAgicTV Digital」を使っていないとき、普通の動画や作業中の画面などをハードコピーしようと「Print Screen」キーを押しても、画面がクリップボードに取り込めなくなっていることが分かりました。ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然としました。これは仕様なんでしょうかね?なんとかこれをできるようにする方法はないものでしょうか?

書込番号:8162681

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/08/03 15:06(1年以上前)

動画は画面の表示方法が違うから[Print Screen]ではムリ。

http://cowscorpion.com/Software/ScreenCapture.html
動画ハードコピーはこのあたりから適当なものを選ぶよろし。

書込番号:8163032

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/03 19:48(1年以上前)

Hippo-crates 様

早速のご回答ありがとうございます。

自己レスになってしまうのですが、
動画以外の「Print Screen」による画面キャプチャーは、
「mAgicTV Digital」の常駐を一時的に解除することで可能になりました。

ご紹介のあったキャプチャーツールは、
地デジ動画の静止画キャプチャーも可能なのでしょうか?
お勧めのソフトがあったら是非ご紹介ください。

とりあえず、いろいろといじってみるつもりですが・・・・。


書込番号:8164072

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2008/08/04 19:41(1年以上前)

アナログ用mAgicTV

>ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然と
>しました。これは仕様なんでしょうかね?

悲しいかな、仕様です!
下記の上から7番目の記述

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm#shiyou

これとは話が異なりますがアナログ用のmAgicTVには、静止画ボタンがありました。
画面の左下に録画ボタンの三つ横にカメラマークで表示され、結構重宝してました。
アナログ用ではなぜか削除されています。

書込番号:8168056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/04 19:50(1年以上前)

こんばんは、dragon15さん

静止画キャプチャがないのは仕様ですね、著作権保護の問題であったと思いますが・・・
以前、TV画面をキャプチャする方法のスレがありましたね・・・

書込番号:8168083

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2008/08/04 19:52(1年以上前)


アナログ用ではなぜか削除されています。


デジタル用ではなぜか削除されています。

訂正します。また画像は失敗したみたいです。

書込番号:8168089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/08/04 19:54(1年以上前)

ありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05554010602/SortID=8025163/
が参考になるかも?

書込番号:8168096

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/05 06:17(1年以上前)

dragonさん

私はアナログ用キャプチャーには
バッファローの「PC-MV5DX/PCI」を使用していたのですが、
確かにこの機種にも静止画キャプチャーのボタンが付いていました。
ただ、実際の静止画キャプチャーにはフリーソフトの「MPG2JPG」を
使っていました。これだとコマ送りしながら最も良いタイミングの画像を
キャプチャーできるので。
駄目もとでハイビジョン録画したファイルを
「MPG2JPG」で読み込ませようとしましたが、やっぱりできませんでした。
画質を720×480まで落としてコピーすれば静止画キャプチャーは可能に
なるのでしょうかね?


空気抜きさん

ご紹介のあった方法はすでに試しているんです。
でも、それをやろうとすると、
「オーバーレイの取得に失敗しました。動画再生を行なっている
アプリケーションを終了してから再度mAgicTVを起動しなおしてください。」
というエラーメッセージが出ます。


うーん、なんとか静止画キャプチャーできる方法を考えねば・・・・。
いずれは対応してくれるとありがたいんですがね・・・・。

書込番号:8170111

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/05 06:23(1年以上前)

あ、ちなみに「PC-MV5DX/PCI」は何とか併用が可能みたいです。
録画もできるので裏番組の録画ができます。
ただ、やはり両方の画面を切り替えて「ながら見」するのは無理ですね。
それと「PC-MV5DX/PCI」を最小化するとエラーが出て強制終了される場合が
あるので、デスクトップに表示をさせたまま画面だけを非表示にして、
mAgicTVを使用する、ということになりますね。

しかし、ややこしい・・・・・。

書込番号:8170116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:88件

2008/08/11 23:53(1年以上前)

>>ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然と
>>しました。これは仕様なんでしょうかね?
>悲しいかな、仕様です!
>下記の上から7番目の記述

私の環境では、mAgicTV Digital、mAgicマネージャDigitalが起動中でもPrintScreenが有効です。(オーバレイ部分はキャプチャできませんが)
WinXP、最新のドライバ、mAgicTV Digitalを使用しています。

書込番号:8196853

ナイスクチコミ!0


スレ主 GORO助さん
クチコミ投稿数:95件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

2008/08/13 18:49(1年以上前)

Orange Juice さん
え!、ハイビジョン画質の静止画キャプチャーが可能ということですか?

書込番号:8203237

ナイスクチコミ!1


\\aki\\さん
クチコミ投稿数:3件

2008/09/23 01:52(1年以上前)

最近このボードを買いましたが、ソフトをインストールするとPrintScreenが使えません。
mAgicマネージャーを終了するとPrintScreenが使えるようになります。すごく不便です。Windowsの基本部分を使えなくするソフトってどうすかね?
VistaにあるSnappingToolを使えばmAgicマネージャーが起動していても画面の切り取りはできますが。明らかに付属ソフトの問題でしょうね。SnappingToolでも、地デジの画面は切り取れないのだからそのような使用にするべきでしょうね。それにキャプチャーする気ならいろいろと方法はあるから、無駄な保護機能な気もします。

書込番号:8397064

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

mAgicTV リモコン切り替えツール

2008/08/02 01:15(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

GV-MVP/RX2と同時利用しているためリモコンを使うとGV-MVP/HSも一緒に操作されてしまいますのでmAgicTV リモコン切り替えツールでGV-MVP/HS専用に切り替えようとするのですが「mAgicマネージャ Digitalが起動していないことを確認してください」と警告が出て変更できません。もちろんmAgicマネージャはタスクから停止させています。
何方か解決法をご存知でしたらお教え願いたい。

書込番号:8157151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/09/30 22:20(1年以上前)

こんばんは、nobukaさん。私もGV-MVP/GX2と同時利用をしている(GV-MVP/HSを導入した後に、GV-MVP/GX2を導入しました)。nobukaさんとまったく同じ症状でリモコンが切り替わりません。どなたか解決法ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?

書込番号:8437062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

急にmAgic TVが強制終了する不具合

2008/07/31 17:43(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

急にmAgic TVが強制終了する不具合があります。
ある日突然起動ができなくなりました。
現象としてはmAgic TVおよびmAgic TVガイドを起動すると数秒後にmAgic TVがエラーを出してMicrosoftに不具合報告ができるダイアログが出ます。
こうなる前には特に何もしておらず、本当急にという感じで発生しました。
サポートに連絡しており、サポートより送られてきた修正ファイルにより回復しました。
サポートもこの問題を認識しているようですが、原因はわからないということです。
修正版はアップデートに早急に加えたいと考えているようなので、こういう現象が出た方サポートに連絡してみてください。
なお、サポートも丁寧で割りと迅速に動いてくれました。

書込番号:8151119

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/08/01 18:34(1年以上前)

2週間ほど前に私も同じ症状に見舞われ、一週間ほどGV-MVP/HSで視聴はもちろん、録画予約どころかマネージャーを立ち上げることもできなかったので、GV-MVP/RX2Wでカバーしていました。
サポートに問い合わせたところ修正ファイルが送られてきました。
修正ファイルをプログラムフォルダ中のファイルに上書きして修復できました。
もしかしてサポートの対応と回答が早かったのは、前からこの問題がわかっていたのかな。

書込番号:8155517

ナイスクチコミ!1


235/30-21さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/02 21:11(1年以上前)

こんにちは 私も全く同じ症状でした。

梱包されてたドライバーとソフトver1.0で問題なく起動し、楽しく視聴していました。
5日程経過した時に、突然起動しなくなりました。 ホント何もしていないのに突然でビックリ。
再起動で簡単に復帰するとの目論見は見事にハズレ。
ココでのQ&Aを参照して、ver1.02にupしたりしましたが全くダメ。
常駐ソフトを一時停止したり、ボードの挿す場所を変えたり・・・。

ソフトも1.03に入れ替えたり いやいや1.02の方が良いと書かれてて・・・と、様々な方法を試しました。

OSがまともに起動しなくなったりと最悪な状態まで行ったのでソフト等も全て削除してしまいました。

そのソフトもアンインストール出来なくなりフリーズしたりしたので、また、再度上書きインストールしてやっと消せました。 
もう懲り懲りなのですが、見られて居たあの綺麗な画像は忘れがたいのも事実です。

最初の不具合時にメーカーサポートを受けておけば良かったのかな?

しかし、再度インストールするのが怖い状況です。
その全てを綴ってメーカーサポートに連絡しようかな? 

Air Grooveさんの書き込みを見て希望が沸いたのですが、どのようなfile名だったのか教えて頂けませんか?
既出のfileとは違うのを祈るばかりです。

書込番号:8159967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/08/03 00:00(1年以上前)

Air Grooveさんの場合と違うかもしれませんが、一応私の場合はIvDecEPG.axというファイルが原因だったようです。
サポートより新しいIvDecEPG.axファイルを受け取り、
C:\Program Files\I-O DATA\mAgicTVD\TVXフォルダ内のIvDecEPG.axファイルを上書きして再起動したら復旧しました。
ちなみに初期化やアプリケーションの完全なアンインストールはしなかったので、それまでに録画していた録画データはそのまま残っており、復旧後も無事に再生できました。
私の場合は早めにサポートに問い合わせたため、録画データが全滅しなくて済みました。

書込番号:8160858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:253件

2008/08/03 02:21(1年以上前)

235/30-21さん、いぬひつじさん
どうもこんばんわです。

ファイル名はいぬひつじさんと同じIvDecEPG.axです。

いぬひつじさんは録画データ再生できましたか?
私はサポートより初期化ツールを実行してくれという指示だったので実行しました。
録画データが再生できなくなるという事は理解していましたが、困ったもんです。
サポートも迅速には動いてくれましたが、初期化ツール実行はまったく関係なく録画データは見事に再生不可能に陥りましたよ。
まぁ、PC地デジもまだ当てにならないようですね。
ハード、ソフト、マシンの不具合発生に備えてDIGAの購入も考えております。
年内はこんな感じで不具合が出てくるでしょうし、編集が年内を目処らしいので。
そういえば、これがブルーレイに対応するのはいつ・・・・・
もうしてるような事はまだ聞いてないが。

書込番号:8161367

ナイスクチコミ!0


235/30-21さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/03 06:50(1年以上前)

Air Grooveさん いぬひつじさん こんにちは。

なるほど私の知らないfileを当てることで復旧するんですね。
録画データの破損に関してはまだ録画はしていなかったのでその辺の結果は不明です。

処でお二人はドライバーやサポートソフトはverupされてますか?
標準の1.00で稼働されてるのですか?

書込番号:8161636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:8件 GV-MVP/HSの満足度4

2008/08/04 15:38(1年以上前)

Air Grooveさん 235/30-21さん こんにちは

私の場合、不具合発生時にはマネージャーを起動すると強制終了されましたが、ガイドについてはなぜか起動できました。ガイドはマネージャーに関わっていないからでしょうかね。マネージャーが関わる動作はすべて強制終了されていたので。
ちなみにガイドについてはライブラリの表示はできましたが、番組表は表示されなくなっていました。しかも録画データについては一応再生可能で、ムーブもできるようでしたがデータはそのまま放置していました。大量の録画データがあったので・・・。
初期化については実行すると再生不可能になることはわかっていたので初期化はしませんでした。サポートからも特に指示されませんでしたので。

後からわかったのですが、アプリケーションをアンインストール後に再度インストールし直しても録画データの再生はできたので初期化だけ避ければ録画データは生き残るようですね。

ちなみに私が使っているドライバー、ソフトはすべて最新にしています。
基本的にベータ版でも。

PC地デジはまだまだ安定して使えるようになるまでだいぶかかりそうですね。

書込番号:8167351

ナイスクチコミ!0


235/30-21さん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/04 20:36(1年以上前)

お世話になります。

私は結局の処、1.00 1.02 1.03 それにドライバーも数種あったのを全て組み合わせて
インストール アンインストールを繰り返しましたがダメでした。

ダイレクトxの更新や常駐ソフトの停止、ウイルスソフトの停止 これらの行為は行いませんでした。

最終OSの再インストールを考えたのですが、手間を考えると断念しボードを外し ソフトを削除しました。
このアンインストールも一筋縄では行かず、1.00を上書きしてようやく1.02が消せた次第です。

今回空気抜きさんの紹介されてる1.12が7/30の更新との事もあり、藁をもすがる思いで試してみると見事OK。
一応IOの指示通り1.00をドライバーと共にインストールし、アンインストールし再起動。
改めて1.12をドライバーとサポートソフトと入れ、ダビング10関連をセットした処、チャンネルスキャンが
始まり無事完了しました。
12時間程経過しましたが、今の処不具合はありません。
尚、録画はまだした事がないので判りません。

私はこの1.12のままで暫く様子を見たいと思います。

書込番号:8168289

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る