
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2008年6月9日 22:24 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月10日 16:10 |
![]() |
2 | 4 | 2008年6月11日 00:19 |
![]() |
0 | 9 | 2008年6月14日 07:25 |
![]() |
3 | 7 | 2008年6月10日 00:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月11日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HS買ったのは良いですがVer.1.03でインストールは順調に行きました。さてテレビを見よう一瞬画像が映って次のメッセージが出た。”mAgicTV Digitalで視聴しようとすると、「著作権保護エラーが発生しました。著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。」と表示されるのですが?”
私のパソコンは
マザーボード:P5K-E
CPU :E6750
メモリ :2GB
ビデオカード:WinFastPX7900GS(HDCP対応)
OS :Vista SP-1
でモニタはBUFFALOのFTD-G911ADをアダプターを付けアナログになっています。アンテナ信号は42インチのデジタルテレビで4,6,8,10,12チャンネルは良く映って確認済みです。WinFastPX7900GSが良くないのかモニタが良くないのか?スペックにはモニタがXGA以上と書いてある。何方かご存知の方いますか?
0点

>モニタはBUFFALOのFTD-G911ADをアダプターを付けアナログになっています。
・・・・・( ̄△ ̄)
書込番号:7918253
0点

アナログ接続での表示はオンボードVGAのみのサポートになっています。
モニタはHDCP非対応なのでデジタル接続するなら買い換えですね。
書込番号:7918307
0点

http://buffalo.jp/products/catalog/item/f/ftd-g911ad/
「HDCP対応」の文字はどこにもありませんね。
また、HDCP対応のモニタに買い換えたら、HDCPに対応したポートに接続してくださいね。
書込番号:7918320
0点

123chikiさんこんばんわ
モニターがアナログ出力ではHDCP対応しませんので、モニターをHDCP対応モニターにして、DVI出力で出力させてください。
こちらのディスプレイ覧をごらんください。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/#03
書込番号:7918327
0点

>FTD-G911AD
当方も所有していますが、こいつはHDCP非対応
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/
GV-MVP/HSは仕様に記載してありますが、外部VGAによるアナログRGBでの出力は非サポート
というわけで、残念ながらモニタ交換しか方法はありません。
書込番号:7918627
0点

皆さんの言ったとおりにモニタを買って取りかえれ良いですね?前から狙っていたAcer P223Wdはどうですか?それとも何処のメーカーなら良いのでしょうか?2-3.5万円ぐらいなら良い。
書込番号:7919178
0点

HDCPに対応しています。
http://www.acer.co.jp/products/monitor/p223w/spec.html
「どう」とか「どこのメーカー」と書かれても返答に窮します。
ほかの皆さんがすでに書いているようにHDCPに対応したディスプレーを探して、そこから自分の基準で候補を選出してください。
書込番号:7919217
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
MVP/HSをセット後順調に動作していましたが,この度uleadのDVDMOVIEWRITER6をインストールしたところチャンネルの読み込みエラーが出てしまいチャンネル設定が完了しません。(ソフトウェア1.01)1.03はその内容が解消したとのことで1.03をインストールしましたが解消できませんでした。しかたなく,DVDMOVIEWRITER6をアンインストールして見ていますがどなたか解消方法をご存知の方ご教授願います。
OS:VISTA ultimate SP1
MB:ASUS P5K
CPU:C2Q6600
モニタ: IODATA LCD-AD19XB2
MEM:DDR2-800 1G×4 デュアルチャンネル
0点

この下の書き込み チャンネル設定が出来ました→孫四人の爺様で記載しておりますが
私もUlead製品の問題で1週間悩みましたが V1.02で地デシを視聴する事が出来ました。
只 V1.03をインストールすると 初期設定のチャンネルスキャン等は無事終了するのですが
チャンネルの切り替えを何回か行うと、固まってしまいチャンネルの切り替えが出来なくなり
チャンネル表示位置にB-CASカードが認識出来ませんと表示されます、I・Oのサポードには連絡しておりますが、今だに返答はありません。
V1.03の問題がUleadに関する問題かどうかは不明ですが、V1.02では問題なく視聴されておりますので、此方を使われた方が良いと思います。
書込番号:7916718
1点

孫四人の爺様さん
早速のレス書き込みありがとうございます。
1.03をアンインストールして,1.02をインストールしDVDMOVIEWRITER6をインストールした
ところチャンネル設定の問題も解消しました。
情報ありがとうございました。
しかしながら,サポートソフトとはVerが上がれば本来はそれまでの内容が積み重なって
いくものではないでしょうか?
また,孫四人の爺様さんの問題
→只 V1.03をインストールすると 初期設定のチャンネルスキャン等は無事終了するのですが
チャンネルの切り替えを何回か行うと、固まってしまいチャンネルの切り替えが出来な
くなりチャンネル表示位置にB-CASカードが認識出来ませんと表示されます、I・Oの
サポードには連絡しておりますが、今だに返答はありません。
IODATAは本気でユーザーのことを考えているのか???と思ってしまいますね。
書込番号:7918543
0点

私もVer1.03をインストールしてからチャンネル変更を何回かすると固まってしまう現象が発生します。
1.02では問題ないようですが、現在I/Oのホームページからは1.02がダウンロードできないですが、手に入れる方法あるのでしょうか?。
ご存知の方教えていただけないでしょうか。
書込番号:7921122
0点

I・OのHPのダウンロードサイトから可能ですよ
GV-MVP/HS → XP VISTA 使用しているOSを選ぶ
V1.03 の一番下に 旧バージョンを選択するアドレスがあります。
昨晩から I・Oのダウンロードサイトの様式が変わっていますが、今確認をしたら可能でした。
書込番号:7921368
1点

孫四人の爺様さん、早々のご教示ありがとうございます。
最後まで読まないといけなかったですね。
助かりました。
これからPCにインストールしてみます。
書込番号:7922075
0点

孫四人の爺様さん、再インストールが無事終わりチャンネル切り替えで固まる現象なくなりました。
何が原因かわからず、私のPCの環境を疑って色々試しましたが・・。
これで今迄のモヤモヤな気持ちが晴れました。
ご教示ありがとうございました。
書込番号:7922234
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
「TV視聴できません。空きデバイスがありません。実行するには録画を停止するか、
チャンネルスキャン、EPGの作成を停止する必要があります。」
と出て、スリープからの復帰後、mAgicTV Digital が起動できません。
タスクバーの mAgicマネージャDigital を再起動してもダメなので、
その都度PCを再起動しなければならず不便です。
お使いのみなさんは、スリープからの復帰後 mAgicTV Digital を起動できますか?
OSは、Vista Home SP1 で昨日SP1にしましたが、その前からです。
0点

こんにちは、まるるうさん
PCの構成を書いてもらうと良いアドバイスができるかもしれませんが、とりあえず復帰に関してメモリーにデスクトップの状態を保存しておくため、メモリーに不具合があると復帰できない場合がありますので、memtrest86+でメモリーの正常化の確認をしてはどうでしょうか?
参考サイト
http://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
書込番号:7911249
1点

きらきらアフロさん こんばんは
早速の返信ありがとうございます。
PCは、DELL XPS420 です。
(Q6600、PC800-1GB×2、HDD-500GB×2、Vista Home SP1)
書き忘れましたが、メモリはPC667だったのでPC800(マザーボードは対応しています)に、
交換しましたがその後も症状はまったく変わりません。
ほかの方の書き込みがないということは、皆さん問題ないようですね!!
私の環境だけの問題なのかもしれません。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:7919613
0点

まるるうさん、こんばんは!!
当方も、スリープからの復帰に失敗します。
IOさんのサポートにも問い合わせましたが、ソフトの更新、BIOS設定の変更を言われましたが、解決しませんでした。
Vista上でスリープから休止状態に変更すると、問題なく稼働しております。
復帰に少々、時間はかかりますが。。。
IOの今後のmAgicTV Dgitalの改善に期待しましょう!!
M/B ギガバイト GA-965G-DS4
CPU intel Core2 4300
GPU ギガバイト NVIDIA GeForce 8600GT
OS Vista Ultimate SP1
書込番号:7924390
1点

とらっきっきさん こんばんは
同じ症状出ていますか?
今、休止状態からの復帰後試してみましたが、
問題なく起動できました。
今後、休止を利用します。
情報いただきありがとうございます。
ただ、気になるのですが休止状態でも予約録画は可能なのでしょうか?
書込番号:7924664
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
購入し、問題なく使用しております。
MVP/RX3から乗り換えですが、画質は雲泥の差ですね。
素晴らしく綺麗です。
実は一枚目購入分はデバイスマネージャーでも全く認識せず、IOに送り新品を発送してもらいました。
質問なのですが、HSにはRX3に付属していたようなエンコードソフトは無いのでしょうか?(Gvencoder)
地デジ録画動画をエンコードは可能でしょうか?
また、可能でしたらお勧めのエンコードソフトを教えて下さい。
ファイルが大きすぎて、すぐにHDDがいっぱいになりそうで・・
0点

こんばんは、teruteru17さん
残念ながら、地デジを録画したものはエンコードはできません。
PV4やモンスターXでキャプチャーするか、フリーオの使用ならばできますが・・・
書込番号:7910854
0点

ありがとうございます。
いろいろ調べても無理みたいでした。。
もう一つお聞きしたいのですが、録画保存ドライブがCドライブしか選択できません。
当方のPCには、HDDを2台積んでます。
C:200G Z:500G
MagicマネージャDigitalの録画容量設定で、何故か録画保存ドライブがCしか選択できません。
書込番号:7911755
0点

こんばんは、teruteru17さん
メーカーサイトより修正パッチは当てていますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=7842675/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83h%83%89%83C%83u&LQ=%83h%83%89%83C%83uでは別のドライブを選択できるようなのですが・・・
書込番号:7920033
0点

ドライバー、アプリは最新1.03を入れております。
が、Cドライブしか選択できません・・
書込番号:7920564
0点

こんばんは、teruteru17さん
ZドライブはNTFS形式でフォーマットしていますか?
アプリの再インストールですかね・・・
それ以上はわかりませんね・・・力にはなれなくてすみません。
書込番号:7923411
0点

NTFSフォーマット済みです。。
再インストールも5回以上はしていると思います。
別のHDD追加して確認してみようと思います。
ありがとうございます。
書込番号:7923550
0点

>MagicマネージャDigitalの録画容量設定で、何故か録画保存ドライブがCしか
選択できません。
もう、解決してますか?私も録画用にHDDを新たに追加して、ドライブ名をZとしましたが
同じように選択できませんでした。
仕方ないので、Bと変更しましたら選択できるようになりました。
思うに、後位のアルファベット名は、認識できないのではないでしょうか?
ドライブ名を変えて確認した訳ではないので、あくまで憶測ですが。
書込番号:7936891
0点

自分もZでは指定できずBに変更したところ表示され指定できるようになりました。
おそらく指定できる文字が限られているのだと思われます。
書込番号:7937012
0点

お二方ありがとうございます。
どうやらそのようですね。ドライブをBに変更したら問題なく認識致しました。
どうもありがとうございます。
書込番号:7937645
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先週GV-MVP/HSを取り付けたところNHKはきれいに入るのですがその他の民放放送がまったく入りません、電波状況は21デシベル(良好)と出てたもののなにが原因なのかわかりません、どなたか同じような症状がでて改善された方がおられましたらご教授のほどよろしくお願いします。
0点

こんにちは、marugosiさん
PCの構成がビデオキャプチャしかわかりませんので、原因はわかりませんが、手っ取り早くIO−DATAのサポート(電話がかかりずらいですが)に確認してみてはどうでしょう。
電波のレベルが21dBとの事ですが、これはHNKで測定したものですか?
民放のレベルはどのくらいでしょうか?チャンネルでレベルが違うと思いますが。
書込番号:7911254
1点

21dbだとちょっと低めではないですか?アンテナレベルがぎりぎりなので他の局が受信できないように感じます。
書込番号:7911416
1点

21dbは低すぎますよ、60dbはないと全チャンネルが正常には映りませんよ。
アンテナの指向とコネクタ等を確認したほうが良いと思います。
同軸ケーブルに多少でも傷があるとノイズが入り、受信感度はガタ落ちしますからね。
アナログなら21dbでもなんとか映りますが、地デジは基本60dbはないと電波解析が正常にできないので、映らないかモザイクになるか映像と音声がズレる等の症状が起こります。
書込番号:7912025
1点

>アナログなら21dbでもなんとか映りますが、地デジは基本60dbはないと電波解析が正常にで
>きないので、映らないかモザイクになるか映像と音声がズレる等の症状が起こります。
地デジってそんなにないとだめなんですか?スタート時に電波が弱い云々のメッセージが出る
のはそのせいなんでしょうか。シャットダウンと起動2,3回すると直る場合が多いですが。
私の場合は
群馬テレビ、放送大学が23dBから24dB、
NHKが34dB程度、
民放が25dBから30dBくらいでしょうか、そのときにより変動はありますが一応写ります。
私の場合はまだデジタル放送をしていない地域なので、アナログ放送用とデジタル放送用に2
個アンテナを立てています。方角が2方向です。アナログテレビが現役ですのでしかたありま
せん。最初デジタルでは日本テレビとTBSが写りませんでした。電気屋さんに相談したら放送
CHがあまり差がない地域では、UUミキサーがデジタル対応していないと混合前に信号を消して
しまうことがあるそうでした。私の地域ではNTVとTBSだったようです。UUミキサーを交換した
ら、これに加え放送大学まで写るようになりました。一件落着しています。
参考にはならないと思いますが
もしこんな環境でしたら一度電気店に相談してみてはいかがでしょうか。
書込番号:7913372
0点

書き忘れました。、1台は地デジ対応テレビ(家電)があります。これも最初はNTVとTBSと放
送大学だけ写りませんでした。このPC用地デジチュナーのせいではないようですので追記して
おきます。
書込番号:7913407
0点

影の人さん
>21dbは低すぎますよ、60dbはないと全チャンネルが正常には映りませんよ。
地デジで60dbある地域は電波塔の真横ぐらいです!!
通常は20〜40dbで、20dbだとブロックノイズがかなり頻繁に入ります。
25dbあれば、ほとんどブロックノイズなしで視聴できます。
書込番号:7919957
0点

連投失礼します。
影の人さんの仰っている「60db」は地デジテレビのメニューにある
アンテナレベルのことではないでしょうか?
このアンテナレベルはただの目安で単位は無くて、「60」が綺麗に写る
基準になっていることが多いですね。
書込番号:7920028
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
すいません、先日、かってきて、取り付けをすまして、いざ、テレビを見ろうかと、思ってmAgicTV、クリックしますと、初期設定の、つぎにみれなくなります、著作権エラーで、グラフィックボードとモニターが、COPP/HDCPに、対応されていますか、正しく接続されていますか、エラーがでます、一瞬だけ、1秒ぐらい、映像が見れるときもあります。
グラッフィックはLEADTEK,WinFasTPX8600GTです
モニターは、I.ODATA,LCD−AD221Xです
CPUは、Q6700です
すいません、ご意見おねがいします
0点

どちらもHDCPには対応しているようですね。
原因は分かりませんが、ビデオカードのドライバのアップデートとMVP/HSのサポートソフトのアップデートを試したいです。
書込番号:7911545
0点

モニターの解像度を落としてみてください。
書込番号:7924477
0点

>LEADTEK,WinFasTPX8600GT
このグラフィックカードは、HDCP非対応ではないでしょうか?
初期のGF8600GTは非対応の物があります。
私が使用していたGF8600GTもHDCP非対応でしたよ!!
書込番号:7924732
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
