GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

マルチディスプレイ環境

2008/05/31 18:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:30件

「マルチディスプレイ環境では使えません」と記載されていますが、
どなたか、実際にマルチディスプレイで使用された方はいませんでしょうか?

バッファローは、マルチディスプレイに対応しているため
そちらにすれば問題ないのかもしれませんが
実は、GV-MVP/RX3 を使用しているため、GV-MVP/HSと共存させたいと思っています。
保証外であっても動作する可能性があるなら、GV-MVP/HSを購入したいと思っています。

HDCPに対応したディスプレイとHDCPに非対応したディスプレイでの
マルチディスプレイ環境になります。

情報があれば教えてください。

書込番号:7879360

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/31 19:10(1年以上前)

マルチで使用してますよ、HDCP対応と非対応の組み合わせです。
プライマリモニタに対応モニタを設定すれば表示できています、非対応側に移動しようとするとエラーメッセージとともにMagicTVが終了してしまいますね。

私の環境ではとりあえずは動作に問題はないです。

書込番号:7879406

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/06/01 03:16(1年以上前)

こちらはHDCP両対応でマルチディスプレイです。

ディスプレイ
Hyundai W240D(HDCP)
LG電子 L226WTQ-WF(HDCP)

VGA
Leadtek WinFast PX8800GT(HDCP)

口耳の学さんとは若干動作が違います。
セカンダリに移動してもエラーは出ずに「映像無し・音有り」状態になります。
もう一度プライマリに戻すと映像表示が復帰されます。

今の段階ではセカンダリをHDCP対応品に買い換えても意味が無いでしょうね。
ご参考までに。

(マルチディスプレイではなくビックデスクトップにすれば表示可能かも
しれませんが、まだ自分の環境では未検証です。)

書込番号:7881531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/06/01 07:01(1年以上前)

私のも、プライマリ側をHDCP対応にしてマルチできてます。

書込番号:7881781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/06/01 08:07(1年以上前)

HDCP 非対応モニタとプラズマTVでの2画面が出来ています。
環境は、

M/B GIGABYTE GA-MA78GM-S2H Rev.1.0
CPU Athlon X2 Dual-Core BE-2400 SocketAM2 BOX
MEM CFD W2U800CQ-2GL5J (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
HDD HGST HDP725050GLA360 *2(500G SATA300 7200 *2 RAID0)
DRIVE PIONEER DVR-A11-JBK
モニタ IODATA LCD-AD194GW
TV プラズマベガ KDE-P42HVX
電源 音無しぃ SP OEC-SP-500W14F
OS Windows Vista Home Premium 日本語版
です。
VGAオンボードでcatalyst8.5にてプライマリのモニタをIOにして、シアターモードでTVに表示できています。その場合は、ドラッグして移動させるとHDCP違反になってしまいます。
シアターモード解除でIO→TVは、正常に移動できますが、TV→IOは、HDCP違反になります。TVから起動させるとHD画質なのでIOに移動したときにSDに変換する前にエラーになるようです。
ただ、いまいち不安定でたまに起動できない時が・・・
TVの電源とcatalystの設定の関係がありそうですが、検証中です。
とりあえず、使用は、出来ていますよ。

書込番号:7881892

ナイスクチコミ!0


kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/01 16:51(1年以上前)

くま@愛知さん、こんにちは。kazu324といいます。
7821843以下のスレにもありますが、マルチにすると、数秒に1回、カクッと一瞬画面が止まる現象が報告されています。
これといってエラーとかはありません。
私は視聴するときはシングルに切り替えて使用しています。
(セカンドモニターはVieraの地デジ対応テレビなので、別に表示させる必要もありませんので。)
ただ、当然ながらVieraをプライマリーに切り替えれば問題なくViera上で表示は出来ます。
参考までに。

書込番号:7883364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/06/01 22:20(1年以上前)

自分はデュアルディスプレイ環境で使用しています。 
初期バージョンではコマ落ちみたいな現象が出ていて、シングルモニタにして
地デジは見ていましたが、現在のVer1.02にしてからは、デュアルモニタのまま
綺麗に視聴する事が出来ています。 

ただし、モニタはAcerP243WAida、LG1753でデュアルですが、Acerのモニタのみ視聴可能です。

書込番号:7884855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2008/06/01 23:42(1年以上前)

レス頂いたみなさん

情報ありがとうございます。

HDCPに対応したディスプレイをプライマリーにすれば
問題ないようですね。

最初から記載すべきでしたが、
いろいろ自分でも調べると気になることがあります。
NVIDIA GeForce 9600GT を2枚差しのマルチディスプレイ環境なのですが、
同じでしょうか?
SLIとかしているわけではありません。

引き続き情報をいただけないでしょうか

よろしくお願いします。

書込番号:7885377

ナイスクチコミ!1


hiro5Dさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/02 00:12(1年以上前)

くま@愛知さん、
自分はコマ落ち状態があった時に良くならないかとグラボ2枚差しやってみました。
8600GTSと8600GTでしたがデュアルはもちろん、4thモニタまで画面設定はOKでしたが、
TVキャプチャが認識せず、でした。
今の、Ver1.02、1.03では試してませんが....。

書込番号:7885540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 00:25(1年以上前)

hiro5Dさん


HDCPに対応したディスプレイをプライマリーにすれば良いようですので、
そのような使い方をしたいと思います。

> 8600GTSと8600GTでしたがデュアルはもちろん、4thモニタまで画面設定はOKでしたが、
使用できたということ?(ここでいうOKとは)

> TVキャプチャが認識せず、でした。
使用できなかったということ?

使用できなかったと言っているように気がしますが、

どう解釈すればいいか・・・お手数ですが教えてください



書込番号:7885608

ナイスクチコミ!0


kazu324さん
クチコミ投稿数:69件

2008/06/02 00:48(1年以上前)

kazu324です。
5Dひろさんの情報で1.03にアップしてみましたが、DualViewではあいかわらず数秒に1度カクッと動きが飛んでしまいます。
グラフィックはAsusの9600GT 512MB 1枚差しでHDCP対応のDellのモニターをプライマリー、プラズマTV(Panasonic Viera)をセカンダリー(コンポーネントケーブル経由のD4端子出力)で使用しています。
似たような環境でも動作が違っているようなのでメーカーさんも大変ですね。
ただ、仕様として、マルチには対応していないといっているわけですから、不満はありません。不便なく使えてますので。
(・_・)

書込番号:7885708

ナイスクチコミ!0


hiro5Dさん
クチコミ投稿数:7件

2008/06/02 00:54(1年以上前)

くま@愛知さん
グラボ2枚差しは使用できませんでした(^^;
今はグラボ(8600GTS)一枚差しでデュアルモニタです。

ただ、最新のVer1.02、1.03ではもしかしたらOKかも知れません。
Ver1.03の「一部のPC環境の不具合の修正」ってのが気になります。

書込番号:7885728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 01:22(1年以上前)

hiro5Dさん


ご回答ありがとうございます。

2枚差しはダメですか、残念です。

書込番号:7885826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 01:32(1年以上前)

くま@愛知さん こんばんは。

マルチディスプレイでの使用とのお問い合わせのようですが、考え方として、ハイビジョン画像の出力を必要とするHDCPの双方向確認が出来るラインは1本しかないと考えればすっきりするのだと思います。
COPP,HDCP同士で1分間に1度は確認することとDPAでうたわれています。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080408/dpa.htm

HDCPに対応したディスプレイをデュアルでクローン出力は出来ませんし、映像はプライマリにしか出力できません。セカンダリにどうしても出力をしようとするなら、プライマリにわざとHDCP未対応のディスプレイを持って来れば、φ(..)メモメモさん のようにセカンダリでHDCP認証出力が出来るということです。

書込番号:7885854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 08:02(1年以上前)

くま@愛知さん おはようございます。

ちょっと、気になったのですが、
>バッファローがマルチディスプレイに対応しているためと書かれていますが
これは、ありえません。上記でもご説明したように、複数のラインは認証し合わない構造を作っているのですから。
再生する為には、元のチューナーがそのPCになければ、コンテンツはあるが、再生できないです。また、2つのグラボとの認証もCOPPで出来ないようにしていますし、グラボとモニター間も、HDCPで2個のトランスミッター(2個のモニター)と認証しあうことは出来ません。
よって、ハイビジョンのマルチディスプレイ同時出力に対応は出来る訳がありません。

書込番号:7886309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/02 15:52(1年以上前)

こぼくん35さん


こんにちは、技術的に解説ありがとうございます。

誤解があるようですが、マルチディスプレイで2画面に同時出力したいわけではありません。

NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイと
NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに非対応したディスプレイでの
環境下で、デュアルモードで使用した場合 GV-MVP/HS が使用できないか?と言うことです。

もちろん、NVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイでのみ
TV表示できれば満足です。

書込番号:7887370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 17:35(1年以上前)

くま@愛知さん こんにちは。

誠に申し訳ありません。ちょっと、お問い合わせの内容が判りにくいのですが、想像で申し上げます。
録画した映像(GV-MVP/HSで録画)を同時にNVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに対応したディスプレイとNVIDIA GeForce 9600GT + HDCPに非対応したディスプレイでの両方で同時に見れないかとのご質問であれば、無理です。再生ソフトも2画面立ち上がらないですし、上記の通りです。
しかし、将来Wチューナーモデルが発売になります。この場合は、チューナーが2個搭載されますので、さてさて、どうなるものか・・・・すでに、決まっているかもですが・・・・。

もしくは、地アナのGV-MVP/RX3をお持ちだということ、これとの同時出力は出来るかとのお問い合わせであれば、全然、問題ありません。画像の出力はアナログですし、再生プログラムは別のmAgicTVになります。アナログの画面移動はどちらにでも動かすことが出来ます。尚、録画中のGV-MVP/HS録画番組再生の対応は他社も含めて、ちょっと古い資料なりますが、添付いたします。

途中、グラボの2枚差しとの事が書かれていますが、何をお使いでしょう。ハイビジョンとの2画面/3画面出力はハイエンドとの組み合わせでなければ、満足できないのではと思います。
私の場合は3870をクロスです。24インチ/ナナオと40インチ/VRAVIAへの出力です。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/ubiq217.htm

アイ・オーのアナログキャプチャ製品と組み合わせて使える! GV-MVP/RX3は対応機種になっています。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm

参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7887652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/02 17:58(1年以上前)

また、質問と違っていたようですね。読み返しいて気付きました。

グラボ2台でデュアルモードで使用した場合 GV-MVP/HS が使用できないか?

これは、大丈夫ですよ。使えます。HDCP対応する出力が限定されるだけです。モニターのトランスミッターとグラボのトランスミッターとのルートが確立できるところのみしか、ハイビジョン出力できないだけです。

失礼しました。

書込番号:7887743

ナイスクチコミ!0


キヨGさん
クチコミ投稿数:2件

2008/06/02 20:18(1年以上前)

下記別製品ですが、マルチディスプレイ環境はセキュリティー関連で対応出来ないと
考えます。(TVがOFFになりました。)
DT-H50/PCI
(バッファロー)

書込番号:7888306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2008/06/03 01:12(1年以上前)

こぼくん35さん
ありがとうございます。私の構成でも使えそうな気がします。
ただ、hiro5Dさんの情報だと、ダメっぽいですね


キヨGさん
DT-H50/PCI の仕様には「マルチディスプレイはデュアルモードのみ対応」って
書いてあるけど、使えませんか?

結局、やってみるしか・・・当分様子見です。

書込番号:7889974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/06/03 01:21(1年以上前)

キヨGさん こんばんは。

構成をお教え願いますか。両方のグラボにHDCP対応のモニターを接続したのではありませんか?

そうなれば、当然HDCPが2系統と認識されますので、出力されません。グラボ1系統のみHDCP対応のモニター接続にしなければなりませんよ。

書込番号:7890010

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 piece5577さん
クチコミ投稿数:1件

宜しくお願いします。
初心者なので詳しく教えて下さい。

Ver1.01とVer1.02いずれもmAgicTV Digitalがインストールできませんでした。
(Ver1.00はインストールできました。ですがチャンネルスキャンが動きませんでした。)

Ver1.03をインストールしましたら以下のようなメッセージが出現します。

『Windowsインストーラー
選択した機能は現在使用できないネットワークリソースにあります。
[OK]をクリックして再実行するかインストールパッケージ“vcredist.msi”を含む
フォルダーに対する代替パスを以下のボックスに入力します。』

と言うような状態です。OKをクリックして再実行すると『I-O DATA mAgicTV DigitalーInstall Shield Wizard Corel TVX SDKのインストールに失敗しました。
インストールを中止します。』

となり強制的に終了してしまいます。

どのように解決すれば良いでしょうか?

ご指導宜しくお願いします。


OS Windows Vista Ultimate
GB NVIDIA GeForce 7600GT

書込番号:7876605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/05/31 03:30(1年以上前)

piece5577さん、こんばんは。

vcredist.msiが見つからないというメッセージのようですので、VC++ランタイムライブラリをインストールした後、再度セットアップしてみてはどうでしょうか?

Microsoft Visual C++ 2005 SP1 再頒布可能パッケージ (x86)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=200b2fd9-ae1a-4a14-984d-389c36f85647&DisplayLang=ja

Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)

http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=9b2da534-3e03-4391-8a4d-074b9f2bc1bf&DisplayLang=ja

私の環境は以下のとおりですが、サポートソフトV1.03のインストール途中にVC++ランタイムライブラリのインストールダイアログが出てきていましたので、インストーラに組み込まれているとは思うのですが・・・・。

【マザーボード】   : BIOSTAR TA780G M2+
【CPU】        :Phenom 9600 Black Edition BOX
【メモリ】      :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
            サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】        :OEM-160-72AS 160GB×1
            WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
【光学ドライブ】   :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】    :CoolerMaster Vortex 752
【ケースファン】   :AKASA RSF-01BL
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】      :APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)
【OS】        :Windows XP Home Edition SP2

参考になるかどうかわかりませんが・・・。

書込番号:7876733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/31 18:01(1年以上前)

グラボ7600GT対応してないに1票。

書込番号:7879116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:6件

2008/06/01 00:33(1年以上前)

NVIDIA GeForce 8400以上
VRAM:128MB以上 [推奨 256MB以上]
(COPP&DXVA対応が必要)
ですから、原因は明らかに能力不足です。
メーカーHPにチェックツールがありますから確認しましょう。
私もグラボが対応していないのでAMD780Gチップセットのマザーに交換しました。
グラボ交換よりマザー交換のほうが安くつく場合もあります。
来週、やっとこの製品のユーザーの仲間入りになれます。

書込番号:7881101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/06/01 02:44(1年以上前)

マッハVさん
びりけんさんさん

こんばんは。

やっぱり駄目でしょうか?

3D Markのスコアを見ると

7600GT(VRAM:256MB)
3D Mark06:4200
3D Mark05:6200

8400GS(VRAM:256MB)
3D Mark06:2000
3D Mark05:3500

でしたので、大丈夫かと思ったのですが・・・。

やはり3Dの描画能力とは別物として考えたほうがいいでしょうか?

それと、スレ主さんの場合は実際の動作以前にインストーラの問題が発生しているように思えるので・・・。


書込番号:7881485

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2008/06/01 03:33(1年以上前)

3Dの処理能力はまったく関係ありません。
HDCPに対応しているかどうか、です。
HDCPは、基本的に、GeForce8000シリーズ以降、Radeon2000シリーズ以降で対応しています。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080517/sp_hdcp.html
ただし、上記にもあるように絶対とは言い切れません。さらに、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1004/iodata2.htm
のように、7000シリーズでも対応している製品もあります。したがってpieceさんの7600GTが対応していないとも言い切れません。

HDCPについて詳しく知りたい方は下記をどうぞ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0310/ubiq148.htm

書込番号:7881558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/06/01 03:41(1年以上前)

フォア乗りさんこんばんわ。

>やはり3Dの描画能力とは別物として考えたほうがいいでしょうか?

3D性能よりオーバーレイの処理能力が重視されます。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc369406.aspx

2D処理能力・3D処理能力・ビデオ処理能力(主にオーバーレイ等)は別物として考えてください。

書込番号:7881566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2008/06/01 04:16(1年以上前)

zugoさん

仰るとおりですね。HDCP,完全に失念してました。お恥ずかしいことです。

フラナガンさん

それぞれの能力値はやはり別物として捉えるべきということですね。参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:7881610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

サポートソフトウェア 1.03

2008/05/30 17:14(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:739件

5/30付で、サポートソフトウェア Ver 1.03 が公開されました。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm

修正項目は以下の通りです。
(上記Webサイトからの転載です)

■Ver.1.02 → Ver.1.03(2008/05/30)
・北海道地域で番組表が表示出来ない場合がある件を修正。
・一部のPC環境で、mAgicTV Digitalのインストールに失敗する件を修正。

書込番号:7874306

ナイスクチコミ!0


返信する
p\\さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/30 21:06(1年以上前)

私は横浜に住んでいますが、サポートソフトウェア Ver 1.03
をインストールしたら、チャンネルスキャンできなくなりました。
順調に動作していたVer 1.02に戻しました。参考まで。

書込番号:7875172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/05/30 23:15(1年以上前)

新しいもの好きのノ−添記です。

ほんとノ-天気な自分です。新しいのと、ヒョットしたらもっといい状態になるのかと期待を
こめつつ、ひたすらバージョンアップ(更新)を楽しみにしています。これも楽しみ、すべて
が解決なんてないかも。ですよね。

以下独り言です。聞き流してください。

1.03普通でした。日本一暑いで有名になった熊谷近郊ですが、何の代わりもありません。自分
的にはですが。UUミキサーの不具合(デジタル対応していない 旧式。販売店談))日本テレ
ビ・TBSが映らない状況に見舞われましたが、高い工事費用を払い解決しました。これは放送を開始して初めてわかった現象とか。

PC ON時、電波が弱いなどとメッセージが出てエラーらしき現象が現れます。何回か再起動すると解決です。これって何なんだろうかと疑問に思っています。

私は思うのですが、著作権等、デジタルコピー保護機能を国が行っている(規制)ことが各メーカーを困らせている、そのことで不可思議なエラーが発生する。と思えるのですがどうなんでしょうか
。ほんとにアナログテレビでも、デジタルチュナーを導入すれば視聴できるのでしょうか?こ
れも不確かなんでしょうな。

PCだけHDCP対応とかの制限項目はPCだけなんでしょうか?もしそうならこれもおかしいです
よ。

国の勝手でアナログ放送をやめるんだから、もっと融通を利かせても  と思うのは私だけな
んでしょうかね。ほんと納得できないですよ。

書込番号:7875886

ナイスクチコミ!0


addict3さん
クチコミ投稿数:123件

2008/05/31 17:43(1年以上前)

>ノー添記さん
HDCPについてですが、家電はDVIでなくHDMIなのでそうゆう話が出ようがありませんが、当然HDCP仕様です。
家電とPC用との大きな違いは、家電ならアナログでもD3やD4でも出せるという点でしょうかね。

現状でもアナログテレビに地デジチューナーを繋げて視聴してる人はたくさんいますよ。私もそうです。D端子でD3出力しています。

書込番号:7879043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

画面設定について

2008/05/30 05:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:71件

mAgicTV Digitalのソフトを起動すると、「WINDOWS VISTA ベーシックに変更されました」と表示されます。ソフトを停止すると、WINDOWS AEROに戻っているようですが・・。
いまいち画面が綺麗と思えないのですが・・。
@このような現象になる人はいますか?対処方法はありますか?
A通常番組は、綺麗ですが、CMになると綺麗じゃないことはないですか?
BNHKは配色も綺麗と思えるのですが、その他の民法は、地デジ?と思えるほど
 綺麗ではありません。(住まいは関西圏です)これも、VISTA ベーシックの影響でしょうか?
GEFORCE 8600GTSを使用しています。
よろしくお願いします。

書込番号:7872785

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/30 06:15(1年以上前)

地デジチューナー起動中、エアロからベーシックに切り替わるのは仕様です。
全社製品同じだったと思います。

画質についてはお使いのモニターの仕様や受信電波の強さで変わってくると思います。
うちはケーブルにて受信の為か、どのチャンネルも地デジならではの高画質で見ることができています。

書込番号:7872821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/30 06:28(1年以上前)

全ての番組・CMがハイビジョン画質で放送しているわけではありません、HD画質の番組と見比べたのならSD画質の番組は劣って見えますよ。

書込番号:7872830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:8件

2008/05/30 06:31(1年以上前)

2と3に関しては全ての放送がハイビジョン画質ではないので見ていて差があるのだと思います。

これはチューナーの問題ではありませんので、どんなチューナー(TVやレコーダー)でも同じです。

書込番号:7872833

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/30 08:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7713534/
Aeroが解除される理由は上記スレを見れば分かるかと

各種ガイドライン対応のための苦肉の策という感じでしょうが

書込番号:7872988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/05/30 20:47(1年以上前)

色々な回答をありがとうございます。ベーシックになるのは、当然なのですね。知りませんでした。また、すべてがハイビジョンではないですよね。標準画質との差を思い知らされたような気がします。

書込番号:7875077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーバーレイ

2008/05/28 19:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:8件

mAgicTVを起動した際、「オーバーレイの取得に失敗しました。動画再生を行っているアプリケーションを終了してから、再度mAgicTVを起動しなおしてください」と表示され強制終了されてしまいす。特にプレイヤーを起動していないのにこのような状態です。再起動しても同じような症状です。何が原因なのかよくわかりません。常駐ソフトを終了させても起動しません。わかるひとがいれば教えてください。
ちなみに
os   vista
グラボ sapphire hd2600xt
です。よろしくお願いします。

書込番号:7866662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2008/05/29 03:36(1年以上前)

オーバーレイ取得失敗

別口コミでもチラッと書き込みましたが似たような症状が出ています。

限界太短比さんと違う点としましては
・OSがXP SP3
・サポートソフトウェア Ver 1.02
・PC再起動した場合は直る。
という感じです。

どうやらオーバーレイを使用可能状態にした後でも再取得チェックをせずに「使用不可」アサインを出しているようです。
(それか著作権の関係上厳密にチェックしすぎてる所以?)

これはドライバかmAgicTVの不具合じゃないかと思われます。
ご参考にならない書き込みですみません。

書込番号:7868655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/29 10:52(1年以上前)

限界太短比さん こんにちは。

お答えになるかどうか迷いながら、書込みさせて頂きます。
まず、エラーメッセージの通りに、他の動画は視聴していませんでしたか?

文面では見ていなかったとありますね・・・・もしかすると3Dからの切り替えがうまくいかなかったのかもしれませんね。
画面をエアロからベーシックに切り替えてから立ち上げてみて下さい。画質が落ちるかもですが・・・お願いいたします。

やり方は、空いた画面を左クリック→ウィンドウの色とデザイン→Vistaベーシックをクリック色反転→OK

それと、OSがXP SP3での同じエラーメッセージはSP2以降のOSでは出る可能性があると思います。でも、
原因は判りません。他のほとんどの方は使えているようですので・・・。

WDDM 2.1によるセキュアなビデオ環境をマイクロソフトは構築したかったのでしょうけれど、今のところ、どのベンダーもオーバーレイによる出力を選択しています。エアロが地デジを視聴するときにベーシックに切り替わるのはその為です。将来、すべてのウィンドウが仮想化されたエアロになるでしょうけど・・・・なってほしくないような気もしますが・・・・笑。
ソフトが追いつかないので、COPPとHDCPでカバーしたみたいな感じでしょうか・・・

ご参考になりましたら、幸いです。

書込番号:7869349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/29 13:07(1年以上前)

限界太短比さん 申し訳ありません。

訂正個所2点。
@もしかすると3Dからの切り替え→エアロからの切り替え
A左クリック→右クリック

寝ぼけてました・・・笑。
やはり、ソフトに責任が行くのでしょう、こういった場合は・・・。COPPがきちんと認識し合い、HDCPトランスミッターで再度確認し、オーバーレイ出力しようとしたが出来なかったということだと思うのですが・・・・。

でも、OSとの問題も捨てがたい・・・ですが、現状は前記のような状態。でも、後から作った方がOSに対応しておかなければいけない・・・むむむっ。

あくまでも、インストールがきちんと出来ていると仮定してのお話ですが・・・・。

なんの、解決策にもなりませんですが、申しわけありません。

書込番号:7869747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/05/29 22:38(1年以上前)

フラナガンさん、こぼくん35さん、アドバイスありがとうございました。
結局なにをしても映りませんでした。
しかし、GV-MVP/HSのドライバ、そしてグラボについていた「ATI Catalyst Control Center」というソフトウェアの再インストールを行ないました。そして「MagicTV Digital Ver.1.02」をインストールしたところ無事に起動することができました。なにが原因かわかりませんでしたが、起動することができたのでここに報告させていただきます。

書込番号:7871726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/29 23:38(1年以上前)

(n‘∀‘)η ヤァーッホォー・・・・おめでとうございます。よかったです。
何のお力にもなれず、申し訳ありませんでした。。。。 限界太短比さんにおかれましては、良い地デジライフを・・・ では。

書込番号:7872061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:739件

表題の件ですが、対応ドライバがアップロードされました。
本件でお困りの方が結構多いようですので、まだ解決できていない方は
お試しください。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_3.htm

なお、本ドライバはテスト版のようですので、正常に初期設定できている方は
使用されないほうがよさそうです。

書込番号:7865032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る