GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初期設定ができない

2008/05/16 22:23(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

毎度キャプチャーカードには泣かされるのですがやはり今回もすんなりとは
いきませんでした。
初期設定でオートスキャン中に「Runtime Error! This aplication has requested the Runtime terminate it in an unusual way........」と表示され停止してしまいます。
Visual C++ Runtime library はインストール済みなのですが何かしら解決の糸口をお教え願いたい。
再インストールだけは避けたいので

書込番号:7816210

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2008/05/17 00:47(1年以上前)

ビデオカードのドライバを上書きインストールしてみるとか。

書込番号:7816998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/17 01:10(1年以上前)

 nobukaさん、こんにちは。

 すぐ下のクチコミですが、下記は参考になるのではないでしょうか。
「お手上げです・・・」
 http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/#7808890

書込番号:7817106

ナイスクチコミ!0


スレ主 nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/17 13:55(1年以上前)

やはりXP再インストールで解決。
しかし安定性に欠けるようです。
しばらくはアナログキャプチャーを使うほうが無難なようです。

書込番号:7818804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/22 21:43(1年以上前)

私も同じ状況になりました。
サポートにメールで問い合わせたら以下のメールが届きました。

<メーカーからの返信>
 お世話になっております。
ご連絡が遅くなり、大変申し訳ございませんでした。

 ご連絡いただきました件についてですが、恐れ入りますが、お知らせいただきました
症状について、GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバおよびmAgicTV Digital)の修正を
行わせていただいたところでございます。

 大変お手数をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、以下アドレスよりダウンロ
ードしていただき、インストールをし直してご使用をお試しくださいますようお願い申
し上げます。

 <サポートソフトダウンロード>
 http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_2.htm

 ※ダウンロードの際は、製品のシリアル番号 または ダウンロードキーの
  入力が必要です。
  ダウンロードキーは、製品添付の「必ずお読みください」という紙に
  記載しています。


 なお、ダウンロードしたサポートソフトは、以下の通り、現在インストールされてい
るドライバ および mAgicTV Digitalをアンインストールした上でインストールしてく
ださい。
 
 <インストールし直し手順>
  1. 本製品に関するソフトウェアをすべて終了させます。
    画面右下の通知領域に常駐の mAgicマネージャDigitalも
    右クリックより終了させてください。
  2.「スタート」→「コントロールパネル」を開きます。
  3.「プログラムのアンインストール(追加と削除)」を開きます。
  4. インストールされているプログラム一覧から、以下2つを
    アンインストール(削除)します。

   [WindowsドライバパッケージI-O DATA DEVICE,INC GV-MVP/HS DeviceDriver]
    [I-O DATA mAgicTV Digital]

  5. ダウンロードしたサポートソフトをダブルクリックで解凍し、
    解凍されてできたフォルダの中の「Gvmvphs.exe」をダブルクリックします。
  6. GV-MVP/HSメニューが表示されますので、[ドライバ][mAgicTV Digital]
    を順にインストールしてください。
  7. インストールが終了しましたら、一度パソコンを再起動してから、
    mAgicTV Digital初期設定 の実行をお試しください。


 また、お手数をお掛けしまして誠に申し訳ございませんが、お試しいただいた結果も
お知らせいただきたく、併せてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いします。

上記で解決して無事初期設定ができました。
しかし、mAgic Digitalを起動してみると画面にブロックノイズが入る状態で見られる
状態ではなかったのですがグラフィックのドライバーを最新のもをインストールで解決。
やっと視聴できました。やれやれです・・・

書込番号:7841926

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画面の色が変わってしまう

2008/05/16 21:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

いきなりPCに刺したら、BIOSから立ち上がらないトラブルが発生したのですが何度か再起動したら無事みれました・・・が
一度テレビを見てから、終了させると画面の色調が全く変わってしまって何を書いているのか分からない位にひどい状況になってしまいます。
画面が黄緑色やピンクっぽい色になったり・・・・
アンインストすると直るので、このソフトもしくはハードが原因とは思うのですが他の人でこんな風になる人はいませんか?

書込番号:7815937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/22 06:33(1年以上前)

画面全体が変わるんですよね?
HDCPに対応しているモニターですか?
多分モニター側のバグだと思いますが、環境を書いたほうが情報が集まるかも…

書込番号:7839562

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/05/22 08:37(1年以上前)

現在メーカーとやりとりをしているのですが、ドライバーソフトとNVIDIAのドライバの問題のようです。
結果が出たらレポします〜。

モニターはHDCP対応です。
環境は下記の通りです。
OS:WIN XP Pro-SP3
M/B:P5K-E Wifi
G/B:8800GTS G92
memory:4G

書込番号:7839745

ナイスクチコミ!0


kalokaloさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:52件

2008/05/22 08:50(1年以上前)

対応グラフィックボードの欄に「GeForce8800 Ultra/8800 GTX/8800 GTSを除く」って
書いて有りますね。
何ででしょうね。

書込番号:7839774

ナイスクチコミ!0


スレ主 jin1972さん
クチコミ投稿数:223件 なんとなく鯖威張るVer2 

2008/05/22 09:17(1年以上前)

8800GTSは除くとなっていますがG92は問題ないそうです。
メーカー側でも前の石ではうまくいかなかったと聞きましたが詳細は不明ですね〜

書込番号:7839834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

起動せず...。

2008/05/16 19:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:52件

発売初日にこの商品を購入してイザ!と思ったら起動できません。

一瞬、画面が出た直後に
「著作権保護エラーが発生しました。著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。」
ってメッセージが出てしまいます。

システム構成的には問題ないはず…。

CPU:QX9650
M/B:ASUS MAXIMUS-EXTREAM
MEM:CORSAIR DDR3-18000 1G×2
HDD:WD1500ADFD×2 RAID0
VGA:PowerColor HD3870×2
OS:Vista Ultimate 32bit
LCD:IO-DATA LCD-AD241XB
SOUND:ASUS Xonar D2/PM

といったところです。

接続はDVI-D→DVI-Dでつないでいます。

何か足りないところなどありますでしょうか?
ご指導お願いします。

書込番号:7815438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2008/05/16 20:11(1年以上前)

HDMI接続じゃないと。

書込番号:7815536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 21:31(1年以上前)

 まもちぃさん、こんにちは。

 I・O DATAのHPから下記のチェックツールで調べてみれば、問題点が分かるかもしれません。
「ハイビジョン環境チェックツールをダウンロード」
 http://www.iodata.jp/lib/soft/m/magictv_dchk100.exe

書込番号:7815930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/16 21:35(1年以上前)


Hippo-crates さん、早速のレスありがとうございました。

しかしながら、HD3870×2に付属のDVI-D→HDMI変換コネクターからHDMIケーブル経由で、LCDにDVI-D→HDMI変換コネクター入力でも状況は同じです。

基本的には、DVI-D→DVI-Dでイケルはずなんではなかったでしょうか?

ATIグラフィックドライバー、CCCも最新 v8.4でCCC上のHDTVの設定もしてありますが?

書込番号:7815952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/16 21:46(1年以上前)

連レスすいません。

カーディナルさん、ありがとうございます。

ハイビジョン環境チェックツールは実行してみましたが同じく「著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック環境が正しく接続されているかどうか確認してください。またはグラフィックドライバーが古い可能性があります。最新のものを・・・」とメッセージで判定は×です。

↑にも書き込みましたが、ドライバー、CCC、マザーのBIOSや必要なドライバー類はすべて最新版を入れてあります。

バッファローの環境テストでは問題なくご覧いただけますって出るのですが。

書込番号:7816027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 22:12(1年以上前)

 まもちぃさん、こんにちは。

 お使いのモニタに関してはどうでしょうか。
 パソコン側に問題が無いとすると、こちらがHDCP対応ではないのかもしれません。

書込番号:7816158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/16 22:18(1年以上前)

カーディナルさんたびたびありがとうございます。

使用のモニターはIO-DATA LCD-AD241XBでHDCP対応のDVI-D端子付のもので、一応、フルHD対応です。
http://www.iodata.jp/prod/display/lcd/2008/lcd-ad241x/index.htm

書込番号:7816196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/16 22:31(1年以上前)

 まもちぃさん、こんにちは。

 もしかするとセキュリティ関係が影響しているのかもしれません。
 一時的にOFFにしたりレベルを下げてみてはどうでしょうか。

 他のクチコミではOSの再インストールをすると上手くいったというのがあったような気がします。

書込番号:7816250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/16 22:46(1年以上前)

度々のレスいただき本当にありがとうございます。

基本的には、OCベンチ&ゲーム用途がメインなお遊び用PCですので軽くするためにセキュリティソフト当は入れていません。

OSは少しでも環境が変わった時には再インストールしていますので、この度も全て入れなおし済みでSP1も適用済みです。

書込番号:7816317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/16 23:50(1年以上前)

>OSは少しでも環境が変わった時には再インストールしていますので、この度も全て入れなおし済みでSP1も適用済みです。

ここまでやっていても駄目だとすると、他に試せるのは最小構成での動作確認ぐらいかもしれませんね。

書込番号:7816731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/17 03:17(1年以上前)

SP1を抜いてみたら?

書込番号:7817383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/17 18:32(1年以上前)

Bioethics mamaさん

SP1なしでも状況変わらずです。
上記書き込みにUltimate SP1で使用されている方がいらっしゃるのでSP1による障害ではなさそうですね。

書込番号:7819670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/20 18:14(1年以上前)

まもちぃさんこんにちは。

大変ですね。スペックも最新の良いものを組まれているのに、ご心情ご推察いたします。
私の言うことは、おそらく違っているとは思うのですが、途中経過のDVI-D→HDMI変換コネクター入力で実際に実験はされましたか。
記憶違いかもですが、DVI-DとかIのケーブル自体、全て100%がHDCP対応でないという情報をどこかで見かけたような気がするのです。その時は、ケーブルもそうなのかぁ〜位にしか思わなかったのですが、販売店が交換してくれるならば、それはそれで良いのですが、もし、ケーブルが近くに別のものが在りましたら、交換をして試験をしてみて下さい。

ピント外れの事を言っていましたら、申し訳ないです。(m´・ω・`)m ゴメンナサイ

書込番号:7832821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/05/23 22:09(1年以上前)

もしデュアルディスプレイ環境等の為別メーカーのモニタ設定を行うソフト的なものが入っていたら削除してみてください。
当方それで解決しました。

書込番号:7845962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2008/05/24 13:23(1年以上前)

lostprophets777さん、ありがとうございます。

生憎ですが、当方 LCDはシングルで1台のみで使用です。

HD3870X2もCCC上で、シングル設定で使用しております。

当該商品もすでにメーカーに返品いたしまして、手元にないので検証できませんが次期購入の際、参考にさせていただきす。

ATIのDD、CCCもゲーム環境、3D描写の改善が主なバージョン8.5が出ていますが他の書き込みにもありますようにチャプター導入の場合、今よりさらに問題あるようですが何なんでしょう?

私のはOCやゲームメインのPCで今時点でチャプター入れていないので、すでに8.5は導入して最適化してあります。

現状、各メーカーとも不具合やら不安定なようですのである程度ドライバーやら機器の改善がなされるまで様子見ようかと思います。

書込番号:7848448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

mgTVDとmgTV5の共用について

2008/05/16 09:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

待望の地デジチューナーですね。
従来のmgTV5との共用についてレポートしてみたいと思います。
環境はVista、ASUSマザー、X2-5000、メモリ4G、8600GTS、録画用HD500Gです。
mgTVDのセットは特に問題なく完了したのですが、マザーに着いてる
LANアダプターが動作しなくなりました。WIN95頃?だったら良く
ハードの追加でバッティングした覚えがありますが最近はついぞ聞き
ません。関係するのか単に偶然か良くわかりません。さいわい
マザーに2個LANが着いてたので事なきをえましたが。

単体での使用具合ですが、画質はさすがに綺麗ですね。機能的にも
リサーチ内で、こんなものかなという感じ。ただ、扱うDATAが大きいせいか
動きはかなりモタクサしてます。パソコンスペックはそれなりとは思う
のですがねえ。従来のmgTV5からすると少しストレスです。専用に追加
購入した録画用HDDはもう少し高速タイプにしといた方が良かったかも
と後悔してます。

さて肝心の共用ですが、一応、録画-録画、録画-視聴、視聴-視聴は出来る
見たいです。ただ、結構「失敗しました」「認識しません」「応答なし」
的なコメントが出るようです。立ち上げ直したりモロモロすればなんとか
動きますが。ちよっと不安定というか安心感に欠ける感じですね。
予約録画系はマシみたいですが、視聴と再生とかは苦手かな。二つ画面
見るなんてのは、実際ほとんど無いとは思いますが。旧とのWチューナー
で快適という感じには程遠いかも。一長一短の他社製品と比較して、
Wチューナの確実性を買ってIO-DATAにしたので安定感UPはIO-DATAさんに
ガンバって調整してもらいたいです。
みなさんの環境ではどの程度使えてますか?




書込番号:7813761

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:124件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/16 17:45(1年以上前)

gutugutuさん 

こんにちわ

自宅でI-O DATAのアナログキャプチャー(W録画)を使っています。

先日より近くのビックカメラで
I-O DATA同士のアナログとデジタルの比較デモをやっています。

見た感じデジタルの方が圧倒的にキレイですね。

(アナログはピンぼけ写真でデジタルはグラビア写真みたい)

でもデジタルは多少カクカク感を感じました。

たまたまニュース番組でテロップが流れましたが
イモ虫の様な動きです。

アナログではスムーズでした。

CPUはQ6600でビデオも8800GTなのでそんなに悪い環境では無いと思います。

それと録画データがアナログの倍になると聞きました。

本当にそうですか?

書込番号:7815026

ナイスクチコミ!0


yayotiさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/16 21:36(1年以上前)

こんばんわ。

昨日購入してセットアップしました。
スペックはVista、E6600、3G、8600GTです。
始め、1秒ごとにノイズが入るトラブルが出て初期不良化と思いましたが、
結局原因はグラボのドライバだったようです。
先月更新したばかりでテストツールでも問題なかったのですが、
最新版にしなければいけないようです。

使用した感想ですが『重い』です。
録画のみならいいのですが、視聴、再生時はかなりパワーを使うようです。
また他のソフトにも干渉して強制終了や停止が起こります。

録画テータですがサンプルとしてミュージックステーション1番組、
アナログ(RX3) 1673MB
デジタル    5568MB
でした。

書込番号:7815961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2008/05/16 22:06(1年以上前)

yayotiさん 

こんばんわ

回答ありがとうございます。
録画容量は2倍ではなく3倍なんですね!

書込番号:7816133

ナイスクチコミ!0


スレ主 gutugutuさん
クチコミ投稿数:139件

2008/05/16 22:07(1年以上前)

みなさんこんばんは。
返信ありがとうございます。

録画データですが
アナログ56分で1844MB(32MB/min)
デジタル28分で3137MB(112MB/min)
約3.5倍でしょうか結構ですね。
1ファイルだし、3時間番組でも1ファイルでしょうかね?
ちよっと怖いような。
CPU使用率は共用でも20%程度です。
だいぶパソコンが慣れてきたのか?
今日は意外と快適に共用しながら動いてます。
なるだけ大人しく操作して使うようにしてるせいかもしれません。
私の場合メモリは結構おごってるので
やっぱりクワッドCPUとか快適かもしれませんね。


書込番号:7816135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

CATVのチャンネル受信について

2008/05/15 17:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:14件

ご存知の方、居てはったら教えてください。

待ちに待った地デジ用のチューナーが解禁になったので
IO製のGV-MVP/HSか、バッファロー製のを買おうと考えています。

どちらも1〜12ch(NHKやテレ朝・フジなど)は
(仕様上は)問題なく視聴できるようですが
CATV独自チャンネル(?)も視聴可能なのでしょうか?

具体的に言うと『CATV用チャンネル(STBが必要です)』と
表記されているチャンネルです。
(MTVやキッズステーション、ウェザーチャンネル等々)

受信チャンネルは
IOのGV-MVP/HSが『地上デジタル000〜999(CATVパススルー対応)』
バッファローは『UHF 13〜62ch』
となっていました。

我が家が契約してるのは「KBN」という会社で
デジタル放送のチャンネルが、1〜12及び
012〜255 な感じでチャンネル割り振りしていたので
『ひょっとしたらIO製ならSTB無しでもイケるかな』
と考えてる次第です。

もし当製品(かバッファロー製のチューナー)を買われた方で
「STB無しでCATVのチャンネル見れてるよ〜」や
「STB無いと無理だよ〜」など
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。長文失礼しました。

書込番号:7810978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/15 18:20(1年以上前)

CATVで発信している独自のコンテンツの受信はできないでしょう。
STBで受信できたとしても外部入力端子がないので表示もできません。

書込番号:7811128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 19:17(1年以上前)

>具体的に言うと『CATV用チャンネル(STBが必要です)』と
>表記されているチャンネルです。
見たまんまですね。
CATVデジタル放送の視聴にはCATVデジタルチューナー(STB)が必要です。

一言でデジタル放送といっても地上(ISDB-T)、衛星(ISDB-S)、CATV(ISDB-C、他)、それぞれ伝送方式が異なっており、専用のチューナーで無ければ受信できません。

書込番号:7811335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/05/15 23:28(1年以上前)

口耳の学さん、東京銘菓さん、ありがとうございます。

GV-MVP/HSの受信チャンネル0〜999chってのと
CATV会社のチャンネル番号001〜999が
同一の物かと勘違いしてしまったようです。

クチコミを参考にしてもうちょっと熟考してみます。
m(_ _)m

書込番号:7812613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

レポートの評価は中くらい

2008/05/15 02:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

昨日かって来ました。早急つけましたが、初期設定のアイコンをクリックすると
アプリケーションクラッシュということで、終了しました。ビデオカードドライバーを
細心にしたりしましたが、お手上げでした。
で、結局Vistaを再インストールして解決しました。

ところが、チャンネルスキャンで何も拾ってきません。よくよく説明書(薄っぺら)を
読むと、「ブースター」の文字が。。。そっか、自宅はCATVでこのほかに2台も地上デジタル
放送をみてることに気がつき、安物のブースターが引き出しにあるのを思い出して、
つけたところ一気に解決しました。

画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
なんだ、モンスターXのほうがいいやって。

参考に環境を晒しておきます。
1.マザー:asus P5K-premium hifi
2.メモリー:無印4GB
3.ビデオカード:7900GS&8800GTS512MB
4.モニター:トリプルでL997&997&DELL
マルチモニターは不可とのことですが、トリプルのプライマリースクリーンでだけ
視聴可能です。

書込番号:7809348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 10:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん おはようございます。

電波状況があまりよくないようですが、db値はどの程度でしょうか。私のところも最低で19db程度まで落ちますので、ブースターを入れたのですが、逆効果でした。
それで、アンテナメーカーに連絡をしたのですが、ブースターを入れても意味がありませんと言われてしまいました。以下全文

「従来のアナログ受信の場合は、テレビ受信機の入力レベルが50dBを下回ると共に画質が劣化するため、ある程度の範囲(30dB〜50dB)あれば、ブースタで増幅し、テレビ受信機の入力50dB以上にすれば、画質改善の効果が得られましたが、地上デジタル放送の受信では、地上波デジタルチューナの入力で34dB以上であり、受信CN比が所要CN比を上回れば画質劣化もなく良好な受信が可能です。地上波デジタルの場合、ゴースト、パルス障害などはすべて受信CN比の劣化となります。従って、受信できるか、できないかの範囲内のぎりぎりのエリアでは受信レベルが安定しないため、1dBの変化で受信できたり、できなかったりを繰り返すこととなります。
この状態でブースタを使用しても、地上波デジタルチューナへの入力レベルは高くなりますが受信はできません。これは、受信CN比はブースタでは改善できないためです。従って、安定な受信となるように受信CN比を改善するには、アンテナ利得を大きくする以外に方法はありませんのでブースタでの効果は期待できません。
また、TVの受信レベルは、信号品質(CN比相当)を表しており、受信レベルではございませんので、ブースタを通すことによりレベルが下がることがあります。以上のような理由から、改善は難しいと思われますので、お住まいで、地上波デジタルが安定して受信するにはできるだけ多素子のUHFアンテナを設置することをお勧めいたします。以上宜しくお願いいたします。」
ですので、結局、アンテナの交換が良策のようです。

それと、録画した画質が落ちるということは、ちょっと、通常では考えづらいです。同じグラボを使っているわけですので・・・・もしかすると視聴時に何か別の作業でCPUに負荷が掛かっていませんでしたでしょうか。地デジはデータ放送ですので無劣化です。受信したデータを保存して、そのデータを映像化するだけですので、劣化は考えづらいです。
他のキャプチャーボードとの比較は、ボードの発色を変更することによっての好みの問題です。私も一つ持っているのですが、そちらの方がどちらかといえば好きです・・・笑。

デジタルのシャキーン!!とした画面より、アナログの滑らかな発色・・・。
それと、グラボの能力の差は大きいです。私はATIファンなので一気に3870のクロスまで組んでしまいました。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7809860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 11:08(1年以上前)

25db前後です。東京ケーブルネットワークを使っています。やはりブースターを介さないとmAgicTVを起動させても何も写りません。
また、録画のことですがCPUはQX9650を使っています。作業は録画時にちょうどインターネットで調べ物をしていました。このソフトは4スレッドに対応しているのでしょうか?いまいちわかりません。
MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

書込番号:7809982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:02(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんにちは。
ケーブルって書かれていましたね。申し訳ありませんでした。地上波でお答えしてしまいました。私の環境はケーブルではないので、これは、私でしたら、すぐに東京ケーブルネットワークに電話ですね・・・
QX9650をお使いとの事。全然問題ないと思います。コア数による相性はないと思われます。

>MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

との事ですが、これは、Overlay、VMR7、VMR9を使ったキャプチャです。基本的に構造が違います。地デジとはMpeg2-TSデータを受信して、そのままデータ保存をするので無劣化になる訳です。キャプチャとはその画像化されるところを横から除き見て、アナログ信号として、たとえれば写真のコマのように録画します。よって、フル画素であれば1時間で60GBもの膨大なファイルになります。それが大きいからといって良い画質だとは言えないのです。
元データがあくまでも純粋に良いデータなのです。地デジチューナーとはそのデータをそのまま録画出来るものなのです。
確かにキャプチャしたものは、好き嫌いはありますが、綺麗に見える場合が有ります。保存するにしてもソフトエンコードをしなければなりません。これは、あくまでも2次的なものになるのです。
それと、確認ですが、出力は8800GTSをプライマリにお使いですか。本当にグラボの違いは大きいです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7810133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 12:42(1年以上前)

録画したのがSD画質放送だった、なんて事はありませんか?
地デジの全部が、ハイビジョン放送ではないので念のため…

書込番号:7810236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 12:46(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
8800GTSをプライマリで使っています。適当に楽しもうと思いますが、パソコンにかかわってる時間があまり捻出できないので、そこそこで使えればと思っています。DELLのモニターはIPSではないし、安物特価品ですから(DERLL HPでバーゲン品)贅沢は贅沢はいえません。

>録画したのがSD画質放送だった
ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

書込番号:7810254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:51(1年以上前)

くっ・・・・・・笑。

SDだったなんて言ったら・・・・ふぅぅぅぅぅっ。

書込番号:7810275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 14:32(1年以上前)

>ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

フジテレビの番組表を見たらSD放送でビンゴでした。
意外と標準画質制作の番組も残ってるようです。

書込番号:7810540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/15 14:57(1年以上前)

録画したDATAは送られてくるMpegDATAそのままなので画質は落ちません
それが地デジの良いところです
録画の画質設定を確かめてみては?
録画DATAも放送DATAもまったく同じに見えるのが地デジですよ

書込番号:7810611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 19:48(1年以上前)

すでに結果が出ているように、番組が対応していなかったようです。

書込番号:7811453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 20:39(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんばんは。

きゃいぃぃぃぃぃぃぃんっ・・・・でしたか・・・笑。

と、言うことは、正常に動いているわけですね。それは良かったです。力説した甲斐がありました。
よい地デジライフを。。。

書込番号:7811638

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/15 23:45(1年以上前)

ちょっと質問なんですが‥
受信感度が25dbとありますが、付属ソフト
で表示できるのでしょうか?私も購入予定で
いま、周辺緩急を(モニター、グラボ)を検
討中なんですが、ちょっと気になりまして‥

それとCPUは何をお使いでしょうか?
私はX3350で使用予定なのでHPのスペックは満
たしているとは思うんですがちょっと気になっ
ています。

書込番号:7812718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 23:49(1年以上前)

初期設定するアイコンをクリックして進んでいくと出ます。

はじめはね。

書込番号:7812756

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/16 00:15(1年以上前)

Bioethics mamaさん ありがとうございます。

>画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
は少し気になりますが‥(録画しても編集できないから関係ないですね)

書込番号:7812920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/16 01:10(1年以上前)

画質はきれいに訂正ね。

書込番号:7813122

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/18 22:12(1年以上前)

質問なのですが。ブースターを入れても地デジの場合は改善されないのでしょうか?
地デジ単独での使用では30dB程度なのですがアナログカード用に
2分岐すると19dBに落ち込み受信状態が不安定になりますのでブースターを入れようかと考えていました。
地デジの場合は意味がないとの事ですがこの様な接続でのdB低下でも無意味なのでしょうか?

書込番号:7825495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/18 23:57(1年以上前)

安物のブースターで試してみたら?

書込番号:7826130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 22:50(1年以上前)

デジタル用のブースター入れてます、少し値はいいですが
あるとないとじゃ全然ちがいますよ

アンテナ屋さんで出してるものですが、
アンテナ屋さんが意味無いものつくるんでしょうかね?

書込番号:7829910

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/20 08:55(1年以上前)

ブースター入れてみました。
19dBから22dBへ変わり受信が安定しました。

書込番号:7831377

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る