GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

お手上げです・・・

2008/05/15 00:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:4件

mAgicTV Digital 初期設定が、開きません・・・アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が・・・何回も削除とインストール繰り返したのですが・・結果は同じでした。どなたか、よいアドバイスお願いします。

書込番号:7808890

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/05/15 00:22(1年以上前)

>アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした
ビデオカードのドライバ、ダイレクトXの更新等も、
含まれますので環境をすべて見直す覚悟で臨んで下さいな。

書込番号:7808957

ナイスクチコミ!0


週一さん
クチコミ投稿数:25件

2008/05/15 00:37(1年以上前)

めちゃメタボさん 初めまして。構成を書かれた方がよろしいかと思います。

わたしも本日購入して取り付けて見ましたが、地デジの画面を見ることができませんでした。

まあ、古いディスプレイなのでアナログ接続すればSDでなら映るかと思いましたが見事撃沈でした(笑)。アイオーデータのテストツールでは△でSDならOKのように出ていたのですが。

めちゃメタボさんと同じようにmAgicTV Digital 初期設定で地域を選んでサーチ・・・から先へは進みませんでした。

今までWindows メディアセンターでアナログキャプチャーカードを使っていたからかも知れません。VISTAを再セットアップすれば良いのかも知れませんがとりあえず元に戻して、
早くHDCPをサポートしたディスプレイを買おうと思います。

構成は、
マザーボード  GA-G33M-DS2R
CPU   Core 2 Duo E6700
メモリ Team Elite 1GBx2 
ビデオカード 玄人志向 GF8500GT-E256H
HDD RAID  500GB Maxter 6L250SO 250GBx2
DVD-R  ND3520AW
サウンド  オンボード
ディスプレイ 5年ぐらい前の三菱製

書込番号:7809030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/15 01:02(1年以上前)

今晩は〜
構成は

マザーボードP5K Premium/WiFi-AP

CPU Core 2 Duo E6850

メモリーDDR2 PC1066 1G×2

ビデオカード GeForce 8800GTS

HDD RAID0 WD3200AAKS×2

DVD PIONEER DVD-RW DVR-109

サウンドONKYO SE-55GX

ディスプレイ ACER P223Wd

OS winXP Professional SP3


よろしくお願いします〜

書込番号:7809117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 01:43(1年以上前)

めちゃメタボさんこんばんは。

インストールの問題は、往々にしてセキュリティーソフトの常駐によるところがあります。インストール中だけは、起動させないで、停止させた状態で再度トライしてみてください。
おそらく、タスクにいると思います。

書込番号:7809239

ナイスクチコミ!0


Re:cKさん
クチコミ投稿数:1件

2008/05/15 02:13(1年以上前)

転載ですが・・・
*************************************
チャンネルスキャンが出来ない人へ

コーデックとかOpenALとか怪しいマルチメディア関連のファイルを消した後
ドライバを削除、ソフト(core TVXとmAgicTV)を削除したあと、再インストールしたら動いたよ
core TVXは消し忘れないように注意。

いまんとこ録画と再生も問題なし。
*************************************
mpeg2のコーデックが怪しいみたいです。
ご参考までに。

書込番号:7809294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件Goodアンサー獲得:2件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 03:04(1年以上前)

たぶんリカバリーしたほうが早い。わたしも2時間くらいなやんで、
結局再インストールしなおした。
原因は、USBメモリーじゃないかな?PCから伝わる雰囲気ですが、、、、。

書込番号:7809354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/15 08:35(1年以上前)

めちゃメタボさん

トラブルは解消できたでしょうか。

もしまだの場合には、次の点を確認してみてください。

・コンピュータの管理−イベントビューア−Windowsログ−アプリケーション
をみて、エラーが出ているか見てください。
・エラーの詳細を見て、
障害が発生しているアプリケーションが「mtvManager.exe」
障害が発生しているモジュールが「Indiv01.key」
の場合、
「Windows Media Player」のDRMが不具合を起こしているためのようです。
この場合、以下のHPを参考に、DRMの修復を行ってみてください。

※なお、これを行うことで、取得したコンテンツの情報が消えてしまうかもしれません。
ご注意ください。

http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/vista_cpu_windo_19e4.html

私の場合は、これで解消しました。
(下で書きましたが、実はほかにも原因がありましたが...)

お試しください。

書込番号:7809671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/16 00:06(1年以上前)

今晩は〜色々と、皆様のアドバイス、本当に有難うございました。みなさんのアドバイスで、試したのですが、うまく行きませんでした・・・・最終手段で・・リカバリー新規インストールも試してもみましたが・・・結果は・・NGでした。もしかしたら、ハード的に、壊れてたのかもしれませんね・・・アイオーに、ボード送って調べてもらいます。本当に有難うございました。

書込番号:7812871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/05/16 00:57(1年以上前)

わたしも同じ症状で困っていまして検索してここにたどりつきました。みなさんがおっしゃっている事などを試行錯誤してやってみましたが解決できませんでした。
もしI/Oのお返事が返ってきましたら聞かせてくださいね!
他力本願な発言ですがよろしくお願いいたします。m(__)m
(サポートに問い合わせするつもりですが)

書込番号:7813078

ナイスクチコミ!0


zugoさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/16 03:52(1年以上前)

地デジはコピープロテクトにとても神経質になってます。
このGV-MVP/HSでも「XPではデジタル音声出力ができない」という制限があります。
また、下にあるのりく〜んさんの「ファーストインプレッション」には「SoundBlaster X-Fi Xtreme Audioをあきらめ、オンボードサウンドにしたところ直った」とあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=7807047/
どうも音声のプロテクトがらみではないかと。
めちゃメタボさんの場合ですとデジタル出力が可能なSE-(U)55GXが原因なのではないかと思いましたが、根拠の弱い推測なので外れたらごめんなさい。

書込番号:7813394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/16 07:12(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
自分は昨日このボードを買ってきて早速使ってみようとインストールを始めたんですが
めちゃメタボさんと同じ症状でハマッてます。

そこでのりく〜んさんの言われたエラーの詳細を見て見ると

従属するアセンブリ Microsoft.VC80.MFC を検出できませんでした。エラー: 参照されたアセンブリはシステムにインストールされていません。

と、なっていました。
MicrosoftVisualC++ 2005再頒布可能パッケージ(x86)をインストールすればいい見たいなことが書いてあったので実行してみたんですが、

Command line option syntax error. type command /? for Help.

と出てきてインストールできません。
これはなにをすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:7813562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/05/16 21:21(1年以上前)

自己解決しました。

\WINDOWS\WinSxSにMicrosoft.VC80.MFCがなかった為起動できなかったらしく

VECTORより
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package
Visual C++ 2005 SP1ランタイムの再配布パッケージ(32ビット版)
vcredist_x86_sp1.zipをダウンロードしてインストールしたら
チャンネルサーチの所まではいけました。

Microsoftでダウンロードしたものが駄目だったのはなんでだろう?

自分なりにmpeg2コーデックは削除したんですけど
チャンネルサーチがまだできないので
もう少し頑張ってみて駄目ならクリーンインストールしてみます。

書込番号:7815869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 00:29(1年以上前)

今晩は〜私も、Visual C++ 2005 SP1入れてみました。チャンネルスキャンが出来ません。
クリーンインストールしたのですが・・・・

書込番号:7816912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

セットアップしました

2008/05/14 19:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:47377件

本日入手したので早速セットアップしてみました、ちょっと古いパーツばかりですが自作PCへの増設で以下構成です。

M/B A8V-E SE
CPU Athlon64x2 3800+
MEM 2GB
VGA RADEON 2600Pro
VGAはHDMI端子搭載で液晶テレビのREGZA Z2000へHDMI接続しています。

ドライバ・MagicTVのインストール、デバイスの認識、チャンネル設置まで順調に進み、問題なく地上デジタルを受信できました。
アンテナレベルは当方では36前後で液晶テレビで受信できる全てのチャンネルを受信、チャンネル切替は2〜3秒掛かるようです。
音声もHDMI経由でREGZAのスピーカーから出せています。

これからとりあえず録画を試して何かあればまた報告します。

書込番号:7807406

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:47377件

2008/05/23 20:18(1年以上前)

他PCに載せ替えしてみました、今度のPCの構成は

M/B P5B
CPU Core 2 Duo E6420
MEM 2G
VGA GeForce8500GT

今回も特に問題なくインストールも番組予約・録画できました。
ちなみに前PCで録画した番組を現PCにコピーしたところやはり再生できませんでした。
メーカーサイトの注意書きにもあるので仕方ないことなのでしょう。

書込番号:7845451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2008/05/23 21:16(1年以上前)

口耳の学さん、こんばんは。

以下について教えて下さい。

@REGZA Z2000はHDCP対応ディスプレイであるということですよね?
A当然HDMI接続しなければならないですよね?
BGV-MVP/HSで録画したMPEG-2データは、REGZAから読み込んで再生可能なのでしょうか?
CBが可能である場合、PC再生とREGZA再生どちらが優れていますか?

当方もREGZAを所有していまして、地デジキャプチャーに興味を持っています。
よろしくお願いします。

書込番号:7845672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件

2008/05/23 22:48(1年以上前)

そばころさん、どこかのスレッドでお会いしましたよね、お久しぶりです。

質問の回答ですが。

1 REGZA Z2000はHDCP対応しています、アイオーやバッファローの環境テストでも合格してますし、もし未対応だとデジタルチューナー搭載家電レコーダーをHDMI接続して表示できないことになっちゃいますしね。

2 HDMIへの接続になります、ビデオカードはDVIでも変換してHDMIへ接続でもいけるでしょう、ただしビデオカードもHDCP対応でないと著作権保護されたコンテンツ(地デジやBD)は表示できません。
試してはいませんが、ビデオカードのコンポジットやS端子出力で、もしかしたら表示できるかも知れません。

3 おそらく無理でしょう、GV-MVP/HSは基本的に録画した番組は録画に使用したPCでの再生に限定されます、ディスクにムーブすれば他機でも再生できますが、データとしてHDD等にコピーしてもREGZAで再生できないでしょうね。
PCモニタとしてREGZAを使用すればPCで再生できるので、結果としてREGZAで表示できますが、REGZAで直接録画データを読みに行くような使い方は無理でしょう。



地デジキャプチャーはまだ登場したばかりの製品ですから、私のように興味本位やお遊び目的ではなく実用品として購入するには多少の覚悟は必要ですよ。
HDCPへの対応というハードルがありますし、過去ログを見ると相性や不具合報告も散見されます。
編集ができなかったり音声のデジタル出力が未対応だったり、色々制限もありますし。
今のところトータルで考え合わせると家電レコーダーの方が殆どの面で有利になるでしょうね。
家電レコーダーに比べ大容量HDDを選べるというメリットはありますけど。

書込番号:7846170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 sobakoro 

2008/05/24 07:33(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。
その節はお世話になりました。

大変参考になりました。

たしかに不具合報告が多いですね。(バッファローの方も)
購入検討は慎重に行いたいと思います。

書込番号:7847420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ファーストインプレッション

2008/05/14 18:17(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:739件

今朝入手できましたので、さっそくセットアップし、使用してみました。
ファーストインプレッションです。


・環境
M/B:GIGABYTE GA-X48-DS5
CPU:Core 2 Quad Q9450
MEM:DDR2-800 1GBx4
VGA:ATI RADEON HD 3850
Display:LG L245WP-BN
Sound:SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio(S/PDIF)
HDD:IEEE1394 外付け(空き容量約500MB)
DVD:Pioneer DVR-S15J
OS:Windows Vista Ultimate 32bit


・セットアップ
はじめ、サウンドをPCI-E SoundBlaster X-Fi Xtreme Audioのみにしてセットアップ
したのですが、最初のチャンネル取得のところで、アプリが異常終了してしまいました。
そのため、M/BオンボードのRealtek HD Audioを有効にして再度セットアップしたところ
今度は問題なくセットアップできました。セットアップ完了後はSoundBlasterのデジタル
出力からも問題なく再生できています。

・視聴
起動時に若干もたつく感じがしますが、起動後はきびきびと動作します。チャンネルの
切り替えもスムーズに行えました。画質ですが、当方の環境では受信状態がよいようで
(各チャンネルとも35db程度出ています)、とてもきれいに表示されています。
CPU負荷については、おおむね20〜30%ぐらいで推移しています。

・録画
ためしにいくつかの番組を予約録画してみましたが、問題なく録画できました。録画時の
CPU負荷も20%位と低いものでした。

・ムーブ
録画した番組をDVD-RWにムーブしてみました。54分の番組をムーブするのに約1時間ぐらい
かかりました。ムーブしたDVDをPowerDVDにて再生してみましたが、普通に再生できました。


一通り操作してみましたが、特に不具合は見られず、初期の製品にしては良くできている
のではないかと思います。
当たり前なのですが、VGF-DT1で苦労させられただけあり、大満足です。

さらに動作検証し、報告できることがあればまた書き込みたいと思います。
また、使用感などについてのご質問にも可能な限りお答えしたいと思います。

書込番号:7807047

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 19:49(1年以上前)

のりく〜んさん こんばんは。

受信状況が良くて良いですね。先日、あるアンテナメーカーの方にお伺いしたのですが、、「地上デジタル放送の受信では、地上波デジタルチューナの入力で34dB以上であり、受信CN比が所要CN比を上回れば画質劣化もなく良好な受信が可能です。地上波デジタルの場合、ゴースト、パルス障害などはすべて受信CN比の劣化となります。従って、受信できるか、できないかの範囲内のぎりぎりのエリアでは受信レベルが安定しないため、1dBの変化で受信できたり、できなかったりを繰り返すこととなります。」との事でした。

35dbとは、理想的な環境です。うらやましい・・・
CPU負荷が20%〜30%との事ですので、Q9450でしたら、6倍速と9倍速とをうろうろしているような感じでしょうか。録画しても負荷が掛からないと言うことは、TSデータをそのままで録画状態だったのでしょうか。SP・HP・DPモードの場合の負荷は如何ですか?

お忙しいとは思いますが、手が空きましたら、お教え頂きましたらとおもいます。

書込番号:7807394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 20:01(1年以上前)

のりく〜んさん 申し訳ありません。IOはモードの変更はなかったのですよね。

私は、地上アナログはIOのW録画できるものを使っていて重宝しています。今も隣で動いてくれてます。。。ライブラリはどんなのでしょう・・・

書込番号:7807452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2008/05/14 20:34(1年以上前)

こぼくん35さん

電波の受信についての情報ありがとうございます。
電波塔から比較的近く、見晴らしのいい所に住んでいますので、受信状況が
いいのでしょうね。

お問い合わせのあったCPU負荷についてですが、CPU-Zを走らせてみたところ、
多くの時間は2000MHzで動作しており、たまに2666MHzになるといった感じです。
CPU負荷は低いようですね。

それとライブラリについてですが、見た感じでは細かく分類できるようで管理が
しやすいのかな、と感じました。まだ録り貯めた番組が数番組と非常に少ないので、
今後番組数が増えてくれば便利かどうかわかるかな、といった感じです。

あと、先ほど録った番組をムーブしたのですが、ムーブによってHDDから消えたはずの
番組がライブラリに残っていました。しかも、DVD・HDDともに問題なく再生できました。
これはバグなのでしょうか、それともダビング10の先取りなのでしょうか。
この辺は今後さらに検証したいところですね。

書込番号:7807605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 23:04(1年以上前)

番組予約画面

ライブラリ

のりく〜んさん こんばんは。

スレありがとうございます。アナログのライブラリをお送りしてみます。使い勝手は番組を右クリックで録画です。それだけで、Sモードで待機させておけば、勝手に録画をしてくれます。また、録画後スタンバイ設定をしておけば、別録画予約も省電力でやってくれる訳です。

それと、ダビ10は延期されそうですよ。6月はとても、対応は無理です。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=5

ムーブじゃなくって、フリコピでしたか・・・・笑。

書込番号:7808461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件

2008/05/15 08:01(1年以上前)

こぼくん35さん

スクリーンショット、ありがとうございます。
たくさん録り貯めていますね。
地デジでこれをやったらHDDがすぐに足りなくなりそうですね。
地デジ版でも番組録画のイメージは同じと考えていいでしょう。

あと、ダビング10につきましては、私も延期になったことは聞きました。
ムーブの件ですが、その後別の番組で試してみたら、今度はムーブ後にデータが
ライブラリ(HDD)から消えました。最初の件はなんだったのでしょうかね。
たぶんバグでしょう(笑)。

今後も検証を続けたいと思います。

書込番号:7809613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 10:35(1年以上前)

のりく〜んさん おはようございます。

録画番組まできちんと写っていました・・・・お恥ずかしい・・・笑。
録画したものが一度も視聴していないのがわかると思いますが、これはアナログなので、これをポータブルのHDDにコピーをして、モバイルで車の中で移動中に前日のニュースとバラエティーなどを見ているのです・・・笑ってやって下さい。

アナログはこんな使い方が出来るのですよね・・・これはこれで重宝なのです。
それと、アナログのハードウェアエンコードなので、PCに負担が掛からないのも利点です。P4で十分省エネで動いてくれます。
現在、5台のPCを使っていまして、P4を2台、Q6600を2台、それとモバイル・・・それ相応に住み分けをさせています・・・・笑。

書込番号:7809929

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

受信感度良好

2008/05/14 12:08(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:11件

名古屋市外 愛知県北西県境部。名古屋送信アンテナから35km弱の距離(サービスエリア内)。
UHFアンテナ=DXアンテナ[UDA-700]を室内仮設置。各局共ゲイン=20〜25db。WUXGAで鮮明に受像。
アンテナ向き逆方向の,民放岐阜テレビも,ゲイン19dbで,鮮明に受信。

危惧していた,デジタル音声は,マザー(ASUS P5B-E Plus)オンボードS/P DIF出力で,同軸・光とも外部音声デコーダ経由で,出力しています。(xp・Vista共)

取り敢えず,状況ご報告。

書込番号:7806029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2167件Goodアンサー獲得:57件

2008/05/14 12:14(1年以上前)

一番乗りですね。(^_^)
愛知県は電波環境はいいかもしれませんね。
あの均一料金の東名阪道を走ってると、どちらを向いても
見通しがいいですもんねぇ。
お楽しみください。

書込番号:7806048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 13:16(1年以上前)

第一報ですね。おめでとうございます。

下は何dbまで、受信可能でしょうか。また、書き込みをお願いいたします。

書込番号:7806250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/05/14 13:56(1年以上前)

to: こぼくん35 さま

> 下は何dbまで、受信可能でしょうか。
↑ NHK総合 受信(ゲイン28db)時,アンテナの向きを外し,部屋のスチール雨戸を序々に閉じていった場合,
  ゲイン16〜17dbで駒落ちが発生し始めます。

ご参考になりますか?

書込番号:7806351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/14 15:02(1年以上前)

ダメ親爺さん ありがとうございます。

実は私のPCの横には白いfがあるのです。大体感度は一緒です。ここの、受信感度もピークで26dbくらい、下は19dbまで落ちることがあります。
20db代であればerrorは0なのですが、1時間で10コマ程度は時々出ている状況です。録画には支障ありません(本人が判っていないだけかもしれないですが・・・笑)

ダメ親爺さんにおかれましては、地デジチューナーライフ、楽しんでくださいね。また、レスを楽しみにしています。

書込番号:7806506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:18件

お使いのグラフィックボードにS端子等のアナログ出力が付いていて
モニターとテレビでデュアルモニターを出来る方に
試して戴きたいことがあります。本製品は複数モニタをサポート
していないようですが、それは録画したファイルを再生するときも
なのかということです。録画した番組をアナログのテレビで見ながら
メインのモニタで他の作業が出来たら買いたいのですが、どなたか
それが可能なのかを試して戴けないでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:7800869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件

2008/05/13 17:43(1年以上前)

追記です。他のGV-MVPシリーズでは付属のソフトはプライマリモニタでしか
使えないようですので、TVの方をプライマリにする必要がありそうです。

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10888.htm

書込番号:7802567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/14 20:28(1年以上前)

MVP−hsは、入っていないようですね。
この件、非常に気になるのですが、購入された方いかがですか?
お願いいたします。

書込番号:7807579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/14 21:14(1年以上前)

アナログ出力ではありませんがマルチモニタで動作確認してみました。

拡張デスクトップモードではプライマリモニタには表示しますが、ウィンドウをセカンダリにドラッグすると表示が消えて真っ黒になってしまいます。
クローンモード・水平ストレッチモードはどちらも「著作権保護・・・」とのメッセージがでて表示できません。
ビデオカードがRADEONなのでシアターモードでセカンダリにオーバーレイ部分だけ表示するかと試したらこちらも駄目ですね。

プライマリに地デジを映してセカンダリでその他の作業をするなら可能ではないですか、ただし私の環境での話なのでビデオカードが違えばまた違う結果が出るかも知れません。
ちなみに使用したビデオカードはRADEON 2600Proです。

書込番号:7807779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/15 01:25(1年以上前)

PV.exeを閉じたり最小化すると面倒なことに・・・

お二人様

レスありがとうございます。私のEN9600GT/HTDI/512MにはS端子出力が付いており、
これをTVにつなげてプライマリモニタにして視聴可能かしらべるソフトを試してみると
IOでもバッファローでもOKでした。

添付写真は、S端子→コンポーネント→D端子と変換してPV4につなげてPV.exeに
プライマリのデスクトップ(720x480i)を表示させた写真です。PV.exeの方で
852x480iにしてあります。もしこのバーチャルなプライマリモニタでmagictvが
正常に動けば、magictvを全画面表示させて16:9で録画できるはずです。
というわけで、プライマリのTVにSD画質で映るのかが知りたいのです。DTC110の
S端子出力+PV4も検討中ですが、予約がうまくいくか不安だし、信号が乱れて録画が
STOPしそうなので、出来れば本製品でしっかり録ってからじっくりエンコード
したいです。

書込番号:7809193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 21:46(1年以上前)

雪原の飛び魚さん こんばんは。
ちょっと、横から失礼させて頂きます。
視聴のソフトは確かに動くのですが、PV4の音声はどのように取り込みをされるのでしょうか。MBの光デジタルからPV4に繋げるのでしょうか。
もし、成功するようでしたら、書込みをお願いいたします。非常に興味があります・・・笑。

書込番号:7811983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/16 04:23(1年以上前)

こぼくん35様

こんばんは。グラボからS端子かコンポジットでつないだTVをプライマリモニタにして
視聴用ソフトが動いたんですね。試していただいてありがとうございました。
音声については、ご推察の通りサウンドボードとpv4の入力をつなぐつもりです。
その時はPV.exeの「モニタ時に音声を出力」のチェックを外さないとハウリングを
起こしそうですね。

住んでいる寮のアンテナ工事が6月の予定でまだ見れないこともあり、まだ様子見中です。
アンテナ工事が済んでから購入して試してみようと思います。ありがとうございました。

でもできればBSも録画したいんですよね。甲子園を録画するときにチャンネルが変わると、
どうしても切り替わりの前後が数秒切れてしまいますから。

書込番号:7813419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/16 05:38(1年以上前)

PC(D−SUB・プライマリ)・TV(HDMI・セカンダリ)にて接続しているのですが、拡張デスクトップモードで、視聴テストソフトをTV(セカンダリ)側に持って行きテストすると○となりました。PC側では、D−SUBなので△でSD画質制限になります。
このテストからすると、セカンダリにて出力可能?と思われるのですが、実際に購入して使用するとブラックアウトしてしまうと考えられますか?

ちなみにバッファローの結果も同じで、バッファローのテスト動画は問題なくTVに表示されました。

口耳の学さんのブラックアウトしましまうとのことですが、視聴ソフトでは○だったのでしょうか?

可能であれば購入してみようと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:7813478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/16 08:40(1年以上前)

HDCP非対称のモニタもあるので、帰宅したら試してみますよ。
なかなか全く同じ条件とはいかないのでテストはしてみますが参考程度と考えてください。

書込番号:7813724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 09:53(1年以上前)

雪原の飛び魚さん おはようございます。

申し訳ありません。実験をして視聴用ソフトが動いた訳では有りません。誤解を招いてしまって申し訳ありません。
私の環境は全てHDCP対応ですのでPV4での画像自体写すことは出来ません。
 
私のグラボは出力インターフェースは、DVI-I端子を2つと、HDTV対応の汎用端子(S-VIDEO兼用)を1つ備えています。これらの端子を利用し、DVI-Iによるデュアルディスプレイ出力はもちろん、付属の変換アダプタを使用すればHDMIおよびDsub 15ピンによる出力も可能です。テレビ用の出力端子としては、S-VIDEO出力とコンポジット出力に対応するほか、コンポーネント端子によるHDTV(ハイビジョン)出力にも対応しています。
このように、コンポーネントでもハイビジョン対応なのです。

雪原の飛び魚さんの意図はPC1台でチューナー付きのレコーダー+SD画質で良いのでキャプチャエンコ保存したいということなのではと推測するのですが、無理があるような気がします。
私の環境だけかもしれませんが、PV4のオーバーレイの画面自体がコンポーネント接続から弾かれるようです。設定すらコンポネント接続ににチェックを入れましたが起動しませんでした。
まずは、とりあえずご連絡まで。

書込番号:7813857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 10:19(1年以上前)

φ(..)メモメモさん おはようございます。雪原の飛び魚さん 書込みさせて頂きます。

φ(..)メモメモさんの書込みの中でPC(D−SUB・プライマリ)・TV(HDMI・セカンダリ)にて接続しているのですが、拡張デスクトップモードで、視聴テストソフトをTV(セカンダリ)側に持って行きテストすると○となりました。とあるのですが、セカンダリにストリュームテストを持って行くことが出来ましたか?

私の環境では、もって行くことは出来なくって、プライマリをTVに変えてやらないと無理でした。グラボさんの違いによるのでしょうかねぇ〜・・・

書込番号:7813911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/16 18:44(1年以上前)

お待たせしました、検証してみましたよ。

HDMIとD-sub15ピンでマルチモニタ環境を構築、拡張デスクトップに設定しMagicTVを起動するとHDMI側では正常に表示します、ですがD-sub15ピン側にドラックすると例の「著作権保護・・・」のメッセージとともに終了してしまいますね。
ちなみにHDMIはREGZA Z2000へ接続、D-sub15ピンはHDCP非対応のナナオ L557、HDCP対応のナナオS2231Wの両機種を試しましたがどちらも同じ動作です。
プライマリとセカンダリを入れ替えるとMagicTVは起動はしますがエラーがでて終了します。
またアイオーの環境チェックツールではREGZAで実行すると○、L557で実行すると×の判定になります。

近々他のPCへの移植も考えているのでリクエストあればまた検証してみますよ、もう一つのPCは8500GTを使っているのでコンポジットやS端子でも出力可能です。

書込番号:7815208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/16 19:07(1年以上前)

皆様

レスありがとうございます。私のグラボについているものもHDTV対応の汎用端子
(S-VIDEO兼用)だったようです。前にテレビにつなげてOKだったのは、テレビも
HDCP対応かつHDTV対応の汎用入力端子をもっていたからのようで、汎用端子→
コンポジット→D端子と変換してテレビのD端子に接続してテストすると
×(HDCPに対応していない)でした。PV4上でテストすると、IOデータの方では×
なだけでなくテストプログラムが固まりました。

本製品で録画再生したものをPV4でキャプチャ出来ないのであればバッファロー製の
ようにBDムーブは欲しいところですね。でも私のPCにPCIスロットの空きがないのです。
やっぱりDTC110にしようかな。

書込番号:7815293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/16 19:52(1年以上前)

雪原の飛び魚さん こんばんは。
むずかしいですね・・・それと、PV4にこだわられているようですが、ご存知とは思いますが、エンコードしないと保存できないですよ。一次保存に300から400GB程度はHDDの予備として持っていないと、使いづらいです。もし、組むとしてDTC110の実勢価格が3万程度しますので、後、1万5千円だせば、レコーダーが買えることになります。

それと、この地デジとの比較ですね。地デジのファイルはMpegですので、1時間で7GB程度なので、これも積もり積もると結構な容量になります。画質が多少落ちるのを覚悟して、Xvidエンコすると2GB程度にはなる・・・・

雪原の飛び魚さんの、これからのAVライフをどのように構築して行くかですね・・・・笑。

書込番号:7815457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/16 22:10(1年以上前)

こぼくん35さんへ
普通にドラッグして持っていけましたよ。
ほかのソフト(IE等)と同様にできます。
ほかのメーカーも含めて環境によって左右されるようですね。
実際に買ってみて試すしかないようですね。

はずれたら痛いな〜〜

書込番号:7816151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/05/17 15:06(1年以上前)

こぼくん35様

ご助言ありがとうございます。私自身、基本的に録画してまでTVを見ることは
それほど無く、DTC110+PV4の構成を最初考えていました。この構成の理由は
あまりAV関係のでっかい家電を部屋に置きたくない事と、たまに録画する時に
B-CASの鬱陶しい規制に縛られたくない事です。

その後旧友の海外出張が決まりまして、彼にどうしても高校野球を観たいから
録画して送れ、5万までなら出すと頼まれまして、そのため、SD画質以上で一日
10時間以上連続録画出来て、録画の信頼性が高い方法を模索することにしました。

高校野球を録画するにあたり、DTC110+PV4の構成のネックはファイルサイズが
大きいため、昼間仕事中録画→夜帰宅後エンコという感じで2週間PCを稼動し続ける
必要がある事、ちょっとでも映像信号が乱れるとPV.exeの録画がストップする事、
およびDTC110とPV4を連動させて録画予約するのが難しくまた信頼性に欠く事です。

上記の理由とPCIExpressx1スロットしか空きがない事から本製品の購入を検討するに
至ったわけですが、HDCPとCPRMには彼の方で対応してもらうとして、とりあえず彼の
リクエストに答えることが出来そうです。不満な点はBDへのムーブができない事と、
B-カスの規制が面倒な事です。規制がなければOrb等でインターネットを通して彼の
PCに公開出来るから便利なのですが。

以上から、録画予約が出来て、録画の画質を選べて、SD画質で夏の大会を全試合HDDに
溜める事が出来る容量があって、それの再生をD端子で出力できるHDDのみのシンプルな
レコーダーがあればそっちを買いたいですね。後でじっくりとPV4で規制外しと編集が
出来ますから。

書込番号:7819047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

LAN HDDへの録画は可能ですか

2008/05/12 07:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

LAN HDDをマイコンピュータ/ツールでネットワークドライブに割り当てて、このドラライブへの録画はできますか。
また、このLAN HDDに録画したものを他のPCで見ることはできますか。

書込番号:7796869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/12 18:48(1年以上前)

http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm

「ネットワーク接続のハードディスクには対応しておりません。」とありますね。
予約したので届いたら試してみますよ。

書込番号:7798498

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2008/05/12 22:54(1年以上前)

口耳の学 さん
返信ありがとうございます。ホームページ良く確認せず、質問してすみませんでした。Networkを許さないというのは、著作権がらみとは思いますが、LAN DISKに録画して、家族中のパソコンおよび、DNLA対応TVで視聴して楽しみたいというのは極普通の要望と思うのですけどね。
家庭においてデータ一元化にはLAN DISKが一番適していると思います。

書込番号:7799871

ナイスクチコミ!0


MP-432さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/13 00:16(1年以上前)

以下は注意事項からの抜粋ですが、他のPCはおろかマザーボードを交換しても視聴できなくなります。
また、ムーブはDVDへのSD画質のみ対応していますから、ハイビジョン放送の『保管』は不可能ですね。『ムーブするなど』になっていますから、ムーブ以外の方法がある様にも読めますが。。。

--- 注意事項からの抜粋 ----------------------------

・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。

・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。

・ 使っていた本製品を他の環境で使うには、本製品の初期化が必要です。その場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。大切な番組はムーブするなどして保管してください。

・ 本製品や録画データを保存したハードディスクが壊れた場合、今まで録画した番組を再生できなくなります。大切な番組はムーブするなどして保管してください。

書込番号:7800396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 21:15(1年以上前)

4月すぐ予約して、同じ質問をIODATAさんにしたところ

LANDISKには対応してません、製品を搭載してるPCに直接接続されてる
HDD以外対応しておりません。

サポートセンターからこのような回答をもらいました。

書込番号:7803522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2008/05/14 21:17(1年以上前)

本日届いたので確認してみたのですがやはりLAN HDDへは録画できないようです、録画先HDDに名前すら出てきません。

書込番号:7807800

ナイスクチコミ!0


スレ主 風水翁さん
クチコミ投稿数:157件

2008/05/14 22:10(1年以上前)

口耳の学さん
MP-432さん
マッハVさん
ありがとうございました。
私にとっては、一番理想と思えるLAN DISKでの使用ができないとは悲しいです。
そんなに、著作権協会が機器の限定をしたいのであれば、自分たちでもっと知恵を出してほしいと思います。たとえばネットワーク機器のMACアドレスをユーザ環境を限定するためにうまく使うとか、使用できるLANの範囲を限定できる方法とか、LAN途中のデータ漏洩がそんなに心配なら暗号化をしっかりするとかです。すみません素人の意見なのでお許しを。

書込番号:7808101

ナイスクチコミ!0


MP-432さん
クチコミ投稿数:5件

2008/05/14 23:46(1年以上前)

風水翁さんの仰っている通りだと思います。

確かに違法コピーをして販売する悪い人はいますが、善良なユーザーまで不自由させるようなガチガチの締め付けはよくないと思います。

現在、私は、アナログチューナー内臓のDVDレコーダーで録画し、気に入ったものをDVD-RAM経由でPCに保存しています。そして外付けHDDにバックアップしています。

アナログ放送を強引に止めてしまうならば、同等の環境を提供して欲しいと思います。

LAN HDDで家族が視聴できる環境もしかりですね。



書込番号:7808723

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る