
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2008年5月2日 14:37 |
![]() |
7 | 10 | 2008年5月1日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月26日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
何で、この手の地デジキャプチャーボードには「外部入力端子」が付いてないのでしょうか?
アナログとの2枚差しをしろということでしょうか?
ところで、2枚差しでソフトはうまく切り替わるのか心配です。
0点

こんばんは、いちかくんさん
従来のRX3等は地デジがキャプチャできることを売りにしていましたが、今回では地デジを直接録画できるので排除されたのだと思いますが・・・
従来のmagic TVとmAgicTV Digitalは別物だと思います。
1つのソフトを切り替えて、というわけではないと思いますが・・・
mAgicTV5搭載アナログTVキャプチャ「GV-MVPシリーズ」との併用もOK!
「mAgicTV5」と「mAgicTV Digital」の2つのソフトウェアを切り替えて使用することで、裏番組も録画することができます。絶対キレイに残したい番組は「デジタル」で録画、とりあえず見たい番組は「アナログ」で録画、と使い分けることもできます。
とありますので・・・
書込番号:7740704
1点

いちかくんさん、こんばんは。
これは、地上デジタル専用器です。ですので空気抜きさんが言われている通り、ソフトを切り替えて使用することになります。付け加えれば、併用して積んだ場合、当然ですが、アンテナ端子が2個必要になり、地上デジタルとアナログと分配器を通した上で、利得がデジタル映像出力が出来るかということにもなります。デジタルだけしか見ないのであれば、1本に差し込めばいいだけなのですが・・・
感度につきましては、まだ現物が出回っていませんので、何dbで映像化できるか、機種によって上下すると思います。時間が経てばクチコミ等で明らかになってくると思います。
それと、余談になるかもしれませんが、外部入力端子で入力とは、コンポーネントかS端子だと思うのですが、アナログの標準画質相当に落ちますし、D端子だと高画質では送れますが、デジタルではありません。
これは、地上デジタル専用器ということになりますね。
書込番号:7741207
1点

画像見ればわかりますが、1スロでB-CASスロットもあります
商品サイズ的にも外部入力が出来なかったのでしょう
また、ほかの方が書いてるとおり直接録画のためのカードだからでしょう
書込番号:7742320
1点

2008年4月7日策定のD-paガイドラインです。
http://www.dpa.or.jp/images/bs/PCtuner-guideline1.0.pdf
4.4の項目を読んでみてください。
D-paにより禁止されているのではないでしょうか。
書込番号:7743511
2点

情報ありがとうございます。
ここに書いてある「ローカル暗号化されていないコンテンツについては、PC 用デジタ
ル放送チューナユニットの入力(アンテナからの入力)以外の受信機入力を有してはいけ
ない」と分かりにくく書いてありますが、様子から判断すると、将来もアナログ外部入力が付いたBoadで出そうにありませんね。ソフトは切り替えて使用することできるとの情報から、2枚差しを行うことに決めました。ところで早く試したいですね!
書込番号:7744829
0点

これらの商品は、キャプチャボードというより単なるチューナーと考えるべきでしょう。受信したものをそのまま転送するだけ。
PCで見られますよというだけで、あまり細かいことは言わないでねって商品でしょう。
個人的には、編集なんか面倒だし、わざわざ保存したいものもないし、見て消し用途に使えれば何も文句ないですね。予約録画がちゃんとできれば何よりです。
書込番号:7747697
0点

確かピクセラがデジタルとアナログが一枚になっている
ボードを作っているとかいないとか・・・?
どこで見たんだっけなぁ?
確かコンポジットとS端子の入力も付いてたと思います。
書込番号:7751954
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この地デジキャプチャボードの購入を検討しています。
現在のモニターは三菱のRDT197SでHDCP対応ではありません。
その他、現在のパソコンの仕様は次の通りです。
・CPU:Core 2 Duo E6850
・メインボード:ASUS P5K
・メモリー:1GB×2
・ビデオアクセラレータ:nVIDIA GeForce 8500GT 256MB GDDR2-128bit
・現行チューナー:IO-DATA GV-MVP/RX3
そこで質問です。
・モニターをHDCP対応のものに交換すれば問題無く地デジを視聴出来ますか?
・パソコンはデジカメの画像処理(RAW現像)をメインに行っていますがお勧めのモニターは?
・バッファローの地デジキャプチャボードDT-H50/PCIなら現在のモニターでも画質を落とせば視聴は可能でしょうか?
・チューナーは現行のものと並列で設置しても問題無いですよね?
その他、アドバイスがあれば宜しくお願い致します。
0点

環境テストソフトが用意されてるので試してみては?アイオーのソフトは素っ気ないのでバッファローの方が良いでしょう。
アナログキャプチャとの併用はアイオーはサポートしてますね、まだ発売前なので実際何か不具合でるかどうかわかりませんけど。
書込番号:7728582
1点

口耳の学さん レスありがとうございます。
実は昨日、両社のソフトをダウンロードして確認しました。
その結果、IO DATAでは次のようなコメントが出て使用不可と判定されました。
グラフィック環境またはディスプレイがHDCPに対応していません。
ご利用のグラフィック環境及びディスプレイがHDCPに対応しているかご確認ください。
また、グラフィックドライバーが古い可能性があります。
バッファローの場合は次のように診断結果が表示されません。
「描画状態を調べています。」というコメントが出ます。
最後に「デジタル ストリーム テストは動作を停止しました」とコメントが出て診断結果が表示されません。
このバッファローの診断結果が表示されない理由もお教え頂ければと思います。
書込番号:7728934
0点

私の環境では両方のソフトとも全てOKだったのでそのコメントは未確認ですが、モニタだけHDCP未対応のサブPCがあるので(ビデオカードは対応)試してみました。
アイオーのソフトでは同じコメントが出ました。
バッファローではテストは終了するのですが、結果を見るとやはりHDCP非対応となってしまいます。
8500GTは製品によってはHDCP未対応もあるみたいです、場合によってはカードも交換になるのかも知れませんね。
私も8500GTを使用してますが、こちらはHDCP対応品を選んだので地デジではありませんがBlu-rayの再生もできています。
書込番号:7729403
1点

G965以上のマザボにグラフィック機能があれば
アナログRGBから出力する場合52万画素以下の解像度で出力されます。
グラフィックボード使用の場合はHDCP対応モニターがないと無理みたいですね
どうせ購入するならフルスペックハイビジョン対応24inch以上ですよね
書込番号:7730476
1点

I/OはPCI ExpressなのですがバッファローはPCIみたいですね!
PCI-Eのがいいのかな?
書込番号:7730522
1点

>バッファローの場合は次のように診断結果が表示されません。
>「描画状態を調べています。」というコメントが出ます。
>最後に「デジタル ストリーム テストは動作を停止しました」とコメントが出て診断結果>>が表示されません。
>このバッファローの診断結果が表示されない理由もお教え頂ければと思います。
スーパーアルテッツァさん
バッファロー診断中に止めてるから↑コメントです(((( ;゚д゚)))アワワワワ
描画が同じの3回繰り返すから壁]- ̄*)ジィ〜と待ってれば
結果が表示されます
(*^‐^*)ヾ(´▽` )ガンバッテネー
書込番号:7733623
1点

モニタとVGAをHDCP対応品にすれば問題なくデジタル接続で使えます。
どちらかが欠けている状態ですとD-Sub出力で視聴可能です。
(ただし、SD画質での表示になるなどの制約有り)
8500GTの場合HDCPはオプション対応なので、搭載しているものと搭載していないものが存在します。(8600GTまでの8シリーズはHDCPオプションで、それ以後の8シリーズは標準でサポートしています)
ローコストでHDCPの環境を作るならRadeon HD 3450(256MB版)とかも良い選択肢だと思います。
書込番号:7733746
1点

皆さんレスありがとうございます。
私の8500GTは、どうやらHDCP対応品では無いようです。
という事はモニターとグラフィックボードを交換する必要があるという事ですね。
因みにモニターのフルスペックハイビジョン対応24インチ以上は予算的に厳しいかも・・。
これ↓もフルスペックハイビジョン対応24インチで価格は5万円強ですが問題ありますか?
http://kakaku.com/item/00851012460/
これ以外に安価なお勧めのモニターがあればご教示頂ければと思います。
それとバッファローの診断はやはり止まってしまいます。
書込番号:7734441
0点

スーパーアルテッツァさん、こんばんは。
どうも、聞いていますに、何かCPUに負荷をかけたままでテストをしていませんか?
途中で止まるということは、E6850では、考えにくいです。映像出力はグラボの能力というよりはCPUの能力の方が影響が大きいです。グラボにも映像出力支援機能付きのものもありますが、主はCPU能力です。実際私のP4では高画質では80%でだめです。Q6600でさえ、40インチに出力時は50%CPU使用率でコマ落ちです。
もう一度、再起動してできるだけスタートアップのプログラムを減らした状態で測定してみてください。
グラボとモニターの交換は必要でしょうけど、まずは、その点をクリアしておきたいように思います。
モニターは好き嫌いの個人差がありますので、ショップで実際見てみたほうがよいのではと思います。安価なものはTNパネルですので、視野角が狭いですが、正面からでは本当に綺麗な発色を出すものが多くなっています。個人的にはバッファローのモニターよりEIZOとか民事再生は出していますがTNパネルでもiiyama辺りは好きです。LGのものは線が細すぎっていうか、ほとんど点線・・・まぁ、機種もあるかと思いますので、ご検討ください。答えになっていませんが、申し訳ありませんでした。
書込番号:7741478
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
