
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月2日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月27日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月26日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月26日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 17:33 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月26日 14:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
vista センテリーノ環境のノートです。
インストール後、なぜかソフトの初期設定のアイコンの上にセキュリティマークの楯?の絵が乗っかっています。初期設定すべくクリックするのですが、すぐに問題が発生のメッセージでスキャンする前に止まってしまいます。
インストールは何度も手順通りに行いました。
改善策どなたか伝授ください。
0点

ちなみにメッセージは「mAgicマネージャDigital は動作を停止しました」です。
書込番号:8849730
0点

ノートパソコンにこのパーツを積めるの?
板違いじゃない?
書込番号:8873427
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
バージョン 1.33
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winxp.htm
■Ver.1.32 → Ver.1.33(2008/12/26)
・録画した番組を複数のメディアに渡ってダビング(コピー/ムーブ)を行ったとき、失敗してしまう件を修正しました。
私には不要なアップデートかと思いましたが試してみました。
手順に従って行いましたが、
なんとチャンネルスキャンでチャンネルが1個も見つかりません。
今まで何回もアップデートしてきましたが初めての経験です。
再度アンインストール後試しましたが同じくチャンネルが見つかりません。
その都度再起動しましたが御利益は無かったです。
常駐ソフトを3個一時終了して初期化を試すとうまくいきました。
ウィルスバスタ2007とロジクールのマウスユーティリティとどこでもホイルです。
ひとつづつ試せば原因がわかったのですが、ロジクールが怪しい気がします。
初期化しても以前録画したファイルも再生できました。
▼i7-920@3.36G での起動時間
・mAgicガイドDigital→7秒
・mAgicTV Digital→13秒
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
みなさん、こんばんは。
intel Core i7に変更したため、
必然的にMBもP6TDeluxeに変更しました。
このカードはPCI Express x1 1スロット必要ですが、
P6TにはPCI Express x1 がないんですね。
代わりにPCI Express x4 が1スロットあるのですが、
これに差したらだめなんですか?
当然サイズ的にも合ってません。
どうかよろしくお願いします。
0点

いぬひつじさん
早速のご回答ありがとうございます。
使えるということは、PCIExpress x4 へ差せば良いのですか?
ほんとによくわからないものですみません。
書込番号:8843204
0点

言葉足らずでしたね。
PCI Expressはカードはx4でもx1モードで動作可能であり、またスロットがx4だからといってx4通信である必要は無いため、上位のスロットに下位のカードを挿す事ができます。
具体的に言うと、
x16のスロットにx4のカードやx1のカードを挿しても使えます。
x4のスロットにx1のカードを挿しても使えます。
書込番号:8843250
0点

PCI-Exの×4とかの数字部分は何本束ねてあるかと考えればわかりやすい
パスタや素麺を何束持てるかを数値にしたようなもん
×1の場合は1束まで、×16なら最大で16束まで持てるってこと
16束持てるからと言って必ずしも16束持たなければいけないわけじゃない
書込番号:8843268
0点

いぬひつじさん、Birdeagleさん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
勉強になりました。
早速取り付けたいと思います。
書込番号:8843288
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
I-O DATAから、GV-MVP/H2シリーズにて編集機能を追加するサポートソフトが公開されました。
GV-MVP/HSなどの初代シリーズは、1月下旬ごろ案内予定の有償アップデートソフトをインストールすれば編集機能を使う事が出来るようです。
http://www.iodata.jp/news/2008/12/gv-mvph2.htm
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

メーカーWebのQ&Aにまったく同じ症状が紹介されていますが、読まれたでしょうか?
まずはメーカーWeb見るのが基本だと思われますよ。
解決策が載っていたので貼っときます。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15437.htm
それで無理ならメーカーWebページにドライバあるので、それで試してみてはいかがでしょうか。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winvista.htm
書込番号:8841982
0点

CDからがダメなら、IODATAのサイトからダウンロードしたドライバでは、どうです?
書込番号:8841986
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

>既存製品に対するアップデータの配布は2009年1月ごろを検討しているとのことだが、「特に編集機能のライセンスの関係で有償になる」(同社)という
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/03/news091.html
書込番号:8841020
0点

>「特に編集機能のライセンスの関係で有償になる」(同社)という
地上デジタルって画像がきれいなだけで、使いにくいですね。他社のキャプチャーボードとあわせて、もう少し様子を見てみます。
返信、ありがとうございました。
書込番号:8841458
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
