
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年11月23日 13:38 |
![]() |
1 | 3 | 2008年11月22日 22:19 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月19日 08:46 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月12日 21:24 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月10日 19:50 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月6日 15:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
昨日バージョンアップが公開されたようです。
変更履歴■Ver.1.30 → Ver.1.32(2008/11/20)
・Windows Vistaにおいて、増設グラフィックボードのアナログRGB接続でも映像が表示されるようになりました。(ただし、52万画素以下の解像度で出力されます)
・NVIDIA社製グラフィックボードの最新ドライバを使用したとき、映像が正常に表示されない場合がある件を修正しました。
・Windows Vistaにおいて、TV視聴中や録画番組再生時に、UACダイアログが表示された時、アプリケーションが不安定になっていた件を改善しました。
・自動で定期的に番組表を更新する設定になっていたとき、省電力から復帰しときに番組表更新開始に失敗してしまう場合があった件を修正しました。
・番組表更新時に一部の番組情報が取得できない場合があったため更新処理を改善しました。
・mAgicTV5と共存している環境で、リモコンの切り替えに失敗する場合があった件を修正しました。
・mAgicガイドのおまかせ録画設定画面において、おまかせ条件を選択しても、プロテクトの項目のみ反映されなかった件を修正しました。
以上アイオーのサイトからの抜粋でした。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070_winxp.htm
0点

やられました!
iodataの指示通りにアップデートを実施したのですが、アップデート前に録画したファイルが再生できなくなっちまいました。
チャンネル切替が若干速くなったのはよいのですが、こんな篦棒はないですね。
地デジのくだらない規制のせいで開発者は相当苦労しながらデスマーチ状態なのかもしれませんが、もう少し普通の製品を作ってもらいたいもんです。
---------------------------
mAgicPlayer Digital
---------------------------
指定された番組は再生不可能です。
再生不可、もしくはデバイスが取り外されています。
再生を中止します。
エラーコード = 10008
---------------------------
OK
---------------------------
書込番号:8675273
0点

下記改善されました。
・録画再生時の早送り操作等でのハングアップが今のところありません
・チャンネル切替えが少し早くなりました
あとは、予約録画時休止状態へ移行しないのと、同じくmAgicマネージャDigitalが
異常終了するのが改善されていれば(まだ未確認)まともに使える物になります。
【スペック】
マザー:P5Q
CPU:E8400
メモリ:4G
OS:XP 32bit
グラフィック:Readon HD2400PRO
書込番号:8676455
0点

新しくPCを自作しましたのでOSから入れ直ししました。
mAgicは Ver.1.32を新規に入れました。
安定して動いておりトラブルはありません。
以前、録画したファイルも再生できます。
録画後の休止移行も全く問題なし。
フリーズもありません。
このカードはクワッドCPUの方が安定性が良いみたいです。
CPU:Core i7-920
Memry:DDR-3 1G×3=3GB
M/B:ASUS P6T Deluxe
Video:玄人志向 ATI HD3470/256MB/PCI-E
SSD:OCZSSD2-2C30G (30GB)→起動用
HDD:WDC WD3200AAKS-00B3A0(320GB)→データ用
OS:XPpro(SP3)
書込番号:8679209
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
サポートソフト更新手順(再インストール手順)
の手順でしたら、mAgicTV Digital 初期設定で
チャンネルが1つも見つかりません
あと削除や他のソフト削除ドライバの削除
もともとのディスクからのインストールも試しましたがダメでしたヽ('Д`;)ノ
誰か同じ症状で問題解決したかたおられませんか?m(__)m
0点

常駐のソフトウェアが影響しているかもしれませんよ。
わたしも同じようなことが毎回起こりますが、同じ対処で毎回無事スキャンできています。
ファイル名を指定して実行「msconfig」のスタートアップをすべて停止してから再起動後にチャンネルスキャンでチャンネルが見つけられました。
再度、msconfigでスタートアップをすべて元に戻して再起動といった具合です。
書込番号:8674401
1点

お返事ありがとうございます^^/
教えていただいた前に解消していたのですが
私用で出かけておりましたので
書き込みが今になってしまいましたm(_)m
当方が直った方法は
いったんアンインストール後
初めから入っているCD-ROMからインストール
そんでもってホムペの
サポートソフト更新手順(再インストール手順)で
直りました!^^!
しかし今まで、すんなりいけてただけにビックリしましたヽ('Д`;)ノ
これからは教えていただいた方法が良さそうなので
やってみます♪ありがとうございました^!
書込番号:8676658
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
初投稿で質問です。申し訳ございません。
【スペック】
CPU:Pentium4 3G
メモリ:2G
OS:Vista 32bit
グラフィック:Readon HD4670(HIS)(ドライバーは最新のものを使用)
電源容量:480W
【現象の発生】
1)CDからサポートソフト(ドライバ→magicTVの順)でインストール
2)最新版(1.3)をダウンロードし、手順通り1)をアンインストール。
3)OS再起動
4)最新版(1.3)をインストール。
5)OSシャットダウン
6)GV-MVP/HSを取り付け
7)Windowsのロゴ画面で、自動的にOSが再起動
8)ループ
【おこなった対処法】
1−1)GV-MVP/HSとりはずし
−2)ドライバ→magicTVの順でアンインストール
−3)CDからドライバ→magicTVインストール
ー4)GV-MVP/HS取り付け
−5)※現象発生
2−1)GV-MVP/HSとりはずし
−2)新品HDD購入後、OSクリーンインストール
−3)ビデオドライバインストール→取り付け
−4)CDからドライバ→magicTVインストール
ー5)GV-MVP/HS取り付け
−6)※現象発生
※メモリチェックを行いましたが、エラーはありませんでした。
何かおかしい手順んがありますか?
原因の特定ができないで、困っております。
どなたか、ご教授願えたらと思います。
以上です、よろしくお願いいたします。
0点

追記です。
セーフモードでは取り付けたまま起動できるので、アンインストールはその時に行っています。
取り外すし、ドライバ、magicTVをアンインストールすると、Windowsが通常起動できます。
書込番号:8648035
0点

> ゆーき@みかんさん
困りましたね。
ご使用のマザーボード、モニタは何でしょうか。
また、対処法の2番目では他の周辺機器やソフトウェアはインストールせずにできる限りの最小構成でテストされているということでしょうか。
この商品は他のハードウェア、ソフトウェアとの組み合わせの相性が多分にあると思います。
念のため、I-O DATAのサポートセンターにはお問い合わせされましたか?
書込番号:8648230
0点

>takaさん
返信、ありがとうございます。
すみません、情報不足でした。。。
【マザー】
Aopen i915Ga-PLF
【モニタ】
iiyama E4315
BENQ E2400HD
おっしゃる通り、2番目は、他の周辺機器やソフトウェアはインストールせず、最小構成でテストしました。
IODATAへ、問い合わせのメールを昨日出しました。
今は、連絡待ちの状態です。
試行錯誤は、1週間やっているのですが。。。
レビュー・口コミ等見て、ある程度覚悟していたのですが、この機種を甘く見すぎていました(汗
書込番号:8648284
0点

> ゆーき@みかんさん
サポートからよい回答が返ってくるといいですが。
モニタはデュアルのようですが、BenQ E2400HDのみを接続してみても症状は同じでしょうか。
iiyamaのほうはよくわかりませんが、BenQ E2400HDは完全に条件を満たすはずですので。
マザーボードがグラフィック内蔵のようですが、モニタの接続はRadeonのグラフィックボードのほうですよね。
それと、念のためマザーボードのBIOSは最新でしょうか。
書込番号:8648458
0点

>takaさん
BENQのみに接続しても同じ症状です。
iiyamaはHDCPに未対応ですので、液晶をベンキューに買い替えました。
接続はReadenにしています。
マザーのBIOSは購入時のままです(汗
BIOSまで頭がいってませんでした(汗
早速やってみたいと思います。
返信、本当にありがとうございます。
書込番号:8648774
0点

【ご報告】
結果、動作するようになりました。
動きがたまにカクカクするのは、CPUのパワー不足かな・・・。
(corei7待ちなもので、がまんがまんです 笑)
【対処法】
1)マザーの最新BIOSに更新しました。
2)それでもWindowsが再起動していたので、グラフィックドライバ、キャプチャドライバ、magicTVをアンインストールしました。
3)先に、キャプチャドライバ、magicTVをインストール。
4)ダウンロードしたサポートソフト(v1.20)をアップデート手順に従い、アップデート。
5)グラフィックドライバをインストール
です。
GV-MVP/HS関連ソフト→グラフィックドライバドライバ
のインストール手順、最新BIOS、サポートソフトのverが大事なようです。
何度か再起動してみましたが、たまにまだ再起動しますが、起動するようになりました。
動作安定には、まだまだ、試行錯誤する必要があるようです。。。
takaさんのおかげで、くじけることなくトライすることができました。
ありがとうございました。
このログが、同じような症状で悩まれている方の少しでも役に立てば、と思います。
書込番号:8650044
0点

> ゆーき@みかんさん
動作するようになったのですね。
良かったです。
私もこのハードには何度も悩まされていますので・・・(笑)
何らかの常駐ソフト、サービスの影響でチャンネルスキャンで1つも見つからなかったり・・・
あと、CPUパワーは動作にかなり影響します。
私はCore2Duo E8500を使用していますが、GIGABYTEマザーに付属のEnergySaverというソフトで省電力機能を有効にすると、視聴も録画も大変不安定になります。
とにかく、視聴できるようになってよかったですね。
書込番号:8651287
0点

ゆーき@みかん さま
taka_n56 さま
突然の割り込み失礼致します。
念のため、マザーの電池も入れ替えてみてはいかがですか?
書込番号:8661252
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
以前、アナログチューナー『IO DATA:GV-MVP/GX2W』と混在不可と知らずに、
『BUFFALO:DT-H50/PCI』を買ってしまい、しかたがなく、地デジのみを
視聴していたのですが、『IO DATA:GV-MVP/HS』がアナログと混在可ということを知り、
購入しました。
セットアップ後、チャンネルスキャンを行ったのですが、何回スキャンしても
チャンネルが1つも見つかりません、となってしまいます。
ドライバは最新(Ver1.30)のものでセットアップしています。
『BUFFALO:DT-H50/PCI』では、視聴できていました。(TBSとフジは映りませんでしたが…)
アナログの方でも正常に視聴できています。
改善方法、分かる方、お願いします。
0点

こんにちは。
下記確認してみてください。
・BUFFALO:DT-H50/PCIのドライバー・ソフト類は削除されているか
・アンテナケーブルはしっかり刺さっているか
・B-CASカードは正しく挿入しているか(表裏も確認を)
ご参考までに^^
書込番号:8568353
0点

バッファローで映らない局があったことからアンテナレベルが低いのかも知れませんね、アンテナレベルはどの程度でしょう?
書込番号:8568372
0点

まぼっちさん、口耳の学さん、返信ありがとうございます。
> ・BUFFALO:DT-H50/PCIのドライバー・ソフト類は削除されているか
> ・アンテナケーブルはしっかり刺さっているか
> ・B-CASカードは正しく挿入しているか(表裏も確認を)
上記、3点に関しては、問題ないと思います。
> アンテナレベルはどの程度でしょう?
すみません、アンテナレベルとは、どうやって調べれば良いのでしょうか?
書込番号:8568589
0点

アンテナレベルはチャンネル設定した画面の下にある「電波状態を表示」で確認できます。
当方では37dB程ありますね。
過去ログでは20dB程度あれば受信するそうです、それ以下ならレベルが低いのでしょうね。
書込番号:8569350
0点

本日、帰宅後、再度スキャンしてみましたら、チャンネルが検出されました。
特に何もしていないのですが…。
TBSとフジは相変わらず、検出されませんでした。
一応、ブースターを接続しているのですが、それでも検出できないとは…。
アンテナレベルは、NHK・民放が20db前後でした。
テレ玉は、30db前後でした。
ときおり、映像・音声が途切れてしまいます。
BUFFALOの地デジチューナー使用時には、映像・音声が途切れるということは
なかったのですが、これはソフトの性能差でしょうか?
もともと、大型液晶テレビを購入する前に、地デジ受信状況を確認するために
PC用地デジチューナーを導入したのですが、このままでは、NHK・民放用に
UHFアンテナを増設する必要が出てきそうです。
書込番号:8570474
0点

>TBSとフジは相変わらず、検出されませんでした。
この地デジカードの使用人です。
私は埼玉住民ですが、お住まいはどこでしょうか?
当方は欲張り名正確から、アナログ時代からUHFアンテナを群馬の方向と埼玉(児玉局)に
向けた形で2本たてていました。これが災いして、デジタルで見ようとしたら、UUミキサー
(混合器)のタイプが合わず日本テレビとTBSが映らない現象に見舞われました。(この地
域ではお互いに打ち消してしまう環境)電気店に相談したら混合器を変えないと映らないと
いわれ変えてみたらすべて映るようになりました。ということで、もし2方向にアンテナを立
てていたならば、正式にデジタル放送の電波を送っている方向のみの1本にするか、その地域
対応のUUミキサーに変えるかしたほうがいいと思います。最近埼玉(児玉)でも試験放送が
開始され同じ局の受信チャンネルが複数ありちょっと面倒なこと(番組表のダウンロード時間
がかかる)になっています。
本放送が開始されたら、アンテナを1本に変えるか迷っている次第です。
参考になるかどうかわかりませんが、一度町の電気店に相談したほうが良いと思います。
書込番号:8578747
0点

>この地域ではお互いに打ち消してしまう環境
2方向の電波の干渉から、ノイズとしてカットしてしまう現象が起きてしまうようです。
地元電気屋の説明でした。
書込番号:8578798
0点

私も同じ現象が起きましたが、アンテナケーブルを地デジ対応を謳ったケーブルに変えたら改善しましたよ。
私はさいたま市に住んでいますが、この地域で見れるチャンネルはすべて見れます。
もう解決してしまっているかもしれませんが参考までに
書込番号:8632148
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
研究目的で大量の番組をに録画しようとして、このキャプチャを購入しました。BOXの横にSD標準TV放送の録画時間がHDの2倍以上であると書いていたので、1TBの外付けHDDを購入しましたが、Magic digitalの中を捜してみてもSD方式で録画できる設定が見当たらなかったです。番組表で、同じチャンネルが2つ、3つが出てきているので、コールセンターに問い合わせしてみると、最初の番号がHDチャンネルでそれ以外がSD画質だと説明されました。しかし、録画してみると容量はHDで録画した時と同じでした。もし、方法そしている方がいらっしゃるならば教えていただきたいですね。
0点

録画モードの変更はできないです、家電のレコーダーで言うDRモードやTSモードにのみ対応します。
書込番号:8622004
0点

こんばんは、hc.leeさん
口耳の学さんが仰る様に、録画時の画質の選択・変更はできません。
バッファロー製ならば可能ですが・・・
画質の変更ができるのは、メディアにムーブする時ですね。
書込番号:8622980
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
録画予約をした後にPCをスリープにするのですが、
録画終了後にスリープになりません。
映像の信号は切れるようですが、本体の電源が切れません。
何か録画終了後の動作設定をできるところはありますでしょうか。
0点

画面右下にあるタスクバーボタンの中から
「mAgicマネージャーDigital」ボタンをクリックして設定を選択し、
mAgicマネージャーDigital画面を表示させて
電源と時刻の管理タブを選択して
予約録画/定時EPG更新後の動作で下記の三択のスタンバイにチェックを入れる。
○電源の管理を行わない
●スタンバイに移行する
○休止状態に移行する
書込番号:8602863
0点

dragon15さん、有り難うございます。
早速ご指摘のとおり設定しましたら、
ちゃんとスリープ状態になりました。
書込番号:8603834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
