
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年11月5日 21:03 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月2日 04:08 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月2日 02:21 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月1日 21:06 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月1日 15:31 |
![]() |
1 | 3 | 2008年10月27日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
ご使用のPCの構成(メーカー製PCの場合、
型番等)、不具合の状況(最初からか
何かしてからか等)を書かないと詳しい
人でも原因推測、対処方法は判りませんよ。
書込番号:8600750
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
MBにはPCI Express×1が付いているので取り付け可能です。
書込番号:8557606
1点

敢えて厳しく言わせてもらいます。
そのような質問をしてる時点で、この手の商品は買わない方がいいと思います。取り付けられるのは間違いないですが、まともに動作させられるようには思えません。
過去の評判は見てますか?
悪評の半分は製品に非があるものと思われますが、もう半分はユーザー側に非があるように思われます。
PCパーツの増設・換装って、半分挑戦するぐらいの気持ちが必要です。当たり前に動くものではありません。
書込番号:8557671
2点

世の中の底辺さんこんばんわ
写真を見た限り、PCI-Express x1が3本ありますから、問題なく取り付けできると思います。
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2597
書込番号:8557728
0点

マザーは取り付け可能でもケースがスリムタイプでロープロ専用だと収まりませんよ。
書込番号:8559081
0点

HSとGX2Wで録画(終了後スタンバイに移行するように設定)後の
連携はとられていないですね。録画中でもスタンバイに移行してしまい
ます。この点は注意が必要ですね。
書込番号:8584535
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

勘ですが25%にされるということはASUS・PCProbeが原因かな?
入れてなかったらすみません。
書込番号:8567166
0点

お返事ありがとうございます!^
まさしくPC Probe II V1.04.29が入っています
‥が、何故ですか??
アンインストールしないと
なおらないのでしょうか?<m(__)m>
書込番号:8571091
0点

確かProbeはモニター画面起動時に勝手にメイン音量を設定してしまう
という習性?があったように記憶していますので。
今うちではASUSマザボを使っていないので詳しいところは忘れてしまいましたが、
Probeの設定項目で音声警告を止めることができたように思います。
書込番号:8571458
0点

お返事ありがとうございます^^
音関係の設定をいじっても
変わりないですヽ('Д`;)ノ
なんかやっぱりこのボードのソフトを立ち上げた時に
なってる様なのですが‥
書込番号:8575121
0点

止める事はできませんでしたか..。
まあこの手のマザボ付属のユーティリティはろくなことはしないので
入れない方が無難だとは思います。
私の場合、過去にS3復帰後にCPU使用率が異常に上がったりもしたので、
すべてのプログラムの削除後にASUSフォルダごと捨てちゃいました。
それ以来インストールしょうという気にすらならないです。
書込番号:8584382
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
発売日にピクセラからの買い換えですが、こちらもピクセラ以上に使えないですね。
いや、正確にはサポートソフト1.0では凄い安定性の高さでした。
番組表を取得中に強制終了がかかるバグが出る以外は。
1.3にしだしてから不安定です。
スタンバイ・休止からの復帰で録画する前にMTVが強制終了するし。
アイオーにはその辺の苦情をたっぷり送りました。
返金できないなら、使えるサポートソフトに早くバージョンアップしろと。
まぁ、解決策ないのかもしれませんが、一応スペックだけ。
M2A-VM/HDMI
Athlon64 4000+
DDR2 2G
SE-90PCI
ST31000340AS
Asus 9600GT
400W電源
0点

似たような環境下ですが、特に問題無く使用しています。
確かに完成度は低いかもしれませんが、自作PC用の地デジカード全般の問題です。
書込番号:8518306
2点

今、サポートからの対処方法で様子見しています。
怪しいところはだいたい把握できましたが。
書込番号:8582768
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
〈データベースの初期化に失敗しました。再インストールを行ってください〉
とウィンドウが出る。
再インストールを何度繰り返しても同じ。
視聴はできているのにどうしてかしら?
もしかして、ポンコツ不良品
0点

データベースの初期化に失敗しました。再インストールを行ってください
とgoogleで検索したら色々解決方法が書かれていましたので検索してみてはどうでしょうか?
書込番号:8581404
1点

hasuha123さん
速攻でのアドバイスありがとうございます。
現在、ポンコツファイルを削除し番組データを更新中です。
書込番号:8581469
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
アプリのアップデートによりBDムーブに対応しましたので早速BRドライブを購入し試してみました。
ところが、BD-REへの書き込みができたものの、書き込んだメディアをどうしても再生することが出来ません。
DVD-RWへのムーブでは書き込み及び再生がPowerDVDで確認できております。
ドライブはBR-616FBS-BKでファームはXJ04の最新にし、再生ソフトはPowerDVD8 Ultimateの最新パッチをあてております。
メディアはTDK BDV-RE25X3S-YMを使用していますが、PowerDVDで再生しようとすると落ちてしまいます。
OSはXP-SP3及びVista両方でも試してみましたが同様の症状です。
BRレコーダでの再生はまだ所有しておりませんので未確認です。
どなたかBDムーブ後の再生を確認された方がいらっしゃいましたら、是非情報をお願いいたします。
0点

[8270104]で書いたのですが家電レコーダーでの再生には成功しています、今はBDドライブの無い環境に移してしまったので検証できないですけど。
書込番号:8560773
1点

口耳の学さん
情報ありがとうございます。
メーカーの情報はあてにならない世界ですので助かります。
書き込みは出来ているので、おそらく家電レコーダーでは再生できるのではないかと思われます。
PCでの再生は環境が複雑ですのでハードルは高そうですね。
書込番号:8560978
0点

2ちゃんの書き込みにBDムーブディスクの再生について情報があがっておりましたので試してみました。
PowerDVD8の最新パッチではBD-REムーブディスクは再生不可で旧パッチの(CyberLink.1730U(b)_Ultra_Patch_DVD080411-04)で再生可能だったようです。
しかし、メーカーサイトには旧パッチは存在しませんので、やりたくは無かったのですが怪しげな中国サイトよりDLし、半ばやけくそでパッチをあててみました。
すると、みごとに再生できるではありませんか。
PCでのBD-REムーブディスクの再生はPowerDVD8に上記パッチで可能であることが無事検証できました。
書込番号:8561812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
