
このページのスレッド一覧(全303スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年10月2日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月30日 22:20 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月28日 11:09 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月26日 17:09 |
![]() |
3 | 11 | 2008年9月23日 01:52 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月21日 14:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
magicTVにて視聴中にいきなりエラーメッセージが表示されてソフト自体が落ちてしまいます。
IOdataに問い合わせているのですがまったく返事が返ってきません。
どうしたらよいか何方かお知恵を拝借願えないでしょうか?
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
GV-MVP/RX2と同時利用しているためリモコンを使うとGV-MVP/HSも一緒に操作されてしまいますのでmAgicTV リモコン切り替えツールでGV-MVP/HS専用に切り替えようとするのですが「mAgicマネージャ Digitalが起動していないことを確認してください」と警告が出て変更できません。もちろんmAgicマネージャはタスクから停止させています。
何方か解決法をご存知でしたらお教え願いたい。
0点

こんばんは、nobukaさん。私もGV-MVP/GX2と同時利用をしている(GV-MVP/HSを導入した後に、GV-MVP/GX2を導入しました)。nobukaさんとまったく同じ症状でリモコンが切り替わりません。どなたか解決法ご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
書込番号:8437062
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
先週、放送された「男たちの大和」を録画して、昨日見ようと思ったのですが、
最初の2分くらいはセリフもなく、効果音は聞こえていたので気づかなかったのですが
セリフが全く録音されていませんでした。
ヘルプなどで調べると第1音声と第2音声があるとの事で、録画の始まりが第1音声の
CMで始まり、番組の冒頭が同じく第1音声の効果音で始まり、セリフは第2音声で
放送されていたのでしょうか・・・? よくわかりませんが・・・。
それはさておき、ヘルプには第1音声と第2音声がまたがる番組を録画するときは
「録画番組の補正」にチェックを付けた状態で行ってくださいとあるのですが、
当方のものには「録画時間の補正」はあるのですが「録画番組の補正」は見当たりません。
サポートソフトのバージョンは1.3にバージョンアップしたばかりです。
ご教授お願い致します・・・。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
最近のPC雑誌ではIODATAの製品のほうが良い評価です。ユーザー各人の評価よりも雑誌での評価のほうが公平公正な評価と考えるのが当然だと思います。
当製品はCMカットできないBD録画できないなどあるようですが、そんなに悪いのでしょうか。よくわかりません。
0点

こんばんは、cyatiさん
編集は相変わらずできませんが、BDへのムーブには対応しています。
過剰な期待をしなければ、満足して使えると思いますね。
書込番号:8395513
0点

私もGV-MVP/HS買うつもりでいたんですが、トラブル続出のクチコミ見て迷ってます。
これまで私なりに集めた情報をまとめてみました。参考になれば幸いです。
・バッファローは視聴重視。視聴中の一時録画(タイムシフト)に対応。予約録画時のEPG追跡に難あり。画質選択の幅が広く、低スペック機でも動作する。
・アイオーは録画重視。タイムシフト非対応。EPG連携に優れ、番組追跡に対応。
両メーカーの製品ともにPCとの相性問題を抱えており、ドツボにハマると初心者の手に負えない暴れ馬。またCMカットなどの編集も不可能。ダビング10へはソフトウェアのアップデートにより対応。
いずれの製品もARIB規定の範囲内で四苦八苦してるようで、まだまだ熟成途上といった感じ。ヒトバシラー志望ならいざ知らず、使い勝手を重視するなら、大人しく専用機を買ったほうが満足度は高いと思われます…
書込番号:8396094
0点

バッファロー製のキャプチャボードの使用経験はありません、と前置きした上で・・・
GV-MVP/HSですが、CMカットは著作権絡みで難しいのか、現時点では非対応です。今後のアップデートに期待したいですね。BDへのコピー・ムーブについては既に対応しています。
「パソコンで録ってパソコンで見る、そして見たら消す」という使い方なら本当に便利に使えます。
しかし、DVDやBDにコピーするだけでも実録画時間以上の時間が必要になるなど、録画データを外部に持ち出すとなると、いろいろ制約もあって途端に使い勝手が悪くなりますね。
あと、是非とも次期製品で改善してもらいたいのは、予約録画中に録画済み番組が見られないこと。頻繁に録画する方にとっては致命的ではないでしょうか。
書込番号:8396144
0点

暴れ馬とはとても的を射ている表現です。
まだまだ人柱的な製品である事は否めませんとこちらを扱っていて感じます。
編集機能に関してはバッファローが冬頃に無償アップデートで対応する事を発表しているので、IOも追随することを願ってやみません。
> 予約録画中に録画済み番組が見られないこと。
私の環境では視聴出来ています。
いわゆる「追っかけ再生」でしたら出来ませんけれど、既に録画完了している番組ならば他番組を録画中でも視聴出来ます。
色々いじりすぎておかしくなってしまったかな?
私は追っかけ再生を装備して欲しいです。
書込番号:8396544
0点

これは想像ですが…アイオーがバッファローより開発が遅れ気味に見えるのは、アナログ時代に開発した視聴ソフト(MagicTV)のデキが良すぎたからではないでしょうか。
MagicTVの最大のウリは、EPGとライブラリのシームレスな統合と、XMLデータベースエンジンを駆使した番組検索、そしてこれを生かしたキーワードお任せ録画。これらをデジタル対応にする作業自体はスムーズに進んだようですが、ARIB規定が要求する『セキュアな環境』をどう実装するかでつまづいたと思われます。
アナログ時代は単純オーバーレイ故にレスポンスも良く、実装も簡単だったのでしょうが…デジタルでARIB規定に従うにはVMRに対応しなければならず、表示周りのコードを全面的に書き直すことになったのだろうと推測します。
なまじ高機能なソフトの一部分を書き直すのって、ゼロから書き起こすより手間がかかりますからね…
書込番号:8397509
0点

この製品に限ったことではありませんが、パソコン組込用の地デジキャプチャーカードについては、今ある数々の不満はアナログ放送終了時までには改善されていることを期待しています。現在はまだまだ発展途上にあるカテゴリーの製品ですから、かなり人柱的な要素があることを理解した上で導入すべきです。
いつまで経っても機能改善・規制緩和が遅々として進まないのであれば、こんなユーザー泣かせの製品なんてすぐに売れなくなりますよ。パソコンでの試聴は諦めるしかありませんね。個人的には、ダビング10なんかよりも、CMカットなどの編集や静止画キャプチャーなどをHD画質のままでできるようになってくれればいいなと思っていますが、さてどうなることやら。
今のうちは録って見るだけにしておいて、気に入った番組のデータはHDDに残しつつ、メーカーの対応をじっくり待ちたいと思います・・・・。
書込番号:8398792
0点

様々なお返事ありがとうございます。発展途上と割り切った上で購入するしかないようですね。IODATA選択かバッファロー選択か甲乙つけがたいと感じます。
書込番号:8398914
0点

チューナーのできもそうですが 肝心なことがひとつ 自分が使いたいソフト 環境にこのボードを増設して 干渉を起こさないかどうかということ。アイオー購入したけど箱の中です。
書込番号:8405215
0点

mibo2 さん
一応、GV-MVP/HSのスペック表にはこう書いてありますね。
-------------
●アナログ対応製品の場合
本製品は、対応製品と組合わせてお使いいただけます。
「mAgicTV5」と「mAgicTV Digital」の2つのソフトウェアを
切り替えて使用する必要があります。
【対応製品】
GV-MVP/GX2、GV-MVP/GX2W、GV-MVP/RX3、GV-MVP/RX2、
GV-MVP/RX2W、GV-MVP/RX2E、 GV-MVP/RZ3、GV-MVP/RZ2、
GV-MVP/TZ、GV-MVP/GX、GV-MVP/GXW
--------------
ただ、私はバッファローのPC-MV5DX/PCIをしばらく併用しておりましたが、
特に問題なく動作していましたよ。(録画予約も含めて)
上に書いてある機種はあくまでも
メーカー側で動作確認できた物を載せただけでしょうから、
実際には不具合が出るものは少ないのではないでしょうか?
書込番号:8405477
0点

GORU助さんへ ありがとうございます。私は画面読み上げソフト フォーカストークを使っていますが このボードと干渉して お互いのソフト 起動すらできません。排他的に使うしか利用できません。
書込番号:8415444
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
ソフトウェアの「mAgicTV Digital」は視聴や録画に必要な物ではありますが、これをインストールしたら、「Print Screen」キーによる画面のハードコピーができなくなりました。
動画ならまだしも、静止画だけでも永久保存できないかと企んだのですが、きれいに画面の中だけが真っ黒になって、ハイビジョン画質での静止画キャプチャーはやはり無理なのかと落胆・・・・。
いずれはそういったことも改善されるのでしょうか?
また、「mAgicTV Digital」を使っていないとき、普通の動画や作業中の画面などをハードコピーしようと「Print Screen」キーを押しても、画面がクリップボードに取り込めなくなっていることが分かりました。ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然としました。これは仕様なんでしょうかね?なんとかこれをできるようにする方法はないものでしょうか?
1点

動画は画面の表示方法が違うから[Print Screen]ではムリ。
http://cowscorpion.com/Software/ScreenCapture.html
動画ハードコピーはこのあたりから適当なものを選ぶよろし。
書込番号:8163032
0点

Hippo-crates 様
早速のご回答ありがとうございます。
自己レスになってしまうのですが、
動画以外の「Print Screen」による画面キャプチャーは、
「mAgicTV Digital」の常駐を一時的に解除することで可能になりました。
ご紹介のあったキャプチャーツールは、
地デジ動画の静止画キャプチャーも可能なのでしょうか?
お勧めのソフトがあったら是非ご紹介ください。
とりあえず、いろいろといじってみるつもりですが・・・・。
書込番号:8164072
0点

>ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然と
>しました。これは仕様なんでしょうかね?
悲しいかな、仕様です!
下記の上から7番目の記述
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphx/index.htm#shiyou
これとは話が異なりますがアナログ用のmAgicTVには、静止画ボタンがありました。
画面の左下に録画ボタンの三つ横にカメラマークで表示され、結構重宝してました。
アナログ用ではなぜか削除されています。
書込番号:8168056
0点

こんばんは、dragon15さん
静止画キャプチャがないのは仕様ですね、著作権保護の問題であったと思いますが・・・
以前、TV画面をキャプチャする方法のスレがありましたね・・・
書込番号:8168083
0点

誤
アナログ用ではなぜか削除されています。
正
デジタル用ではなぜか削除されています。
訂正します。また画像は失敗したみたいです。
書込番号:8168089
0点


dragonさん
私はアナログ用キャプチャーには
バッファローの「PC-MV5DX/PCI」を使用していたのですが、
確かにこの機種にも静止画キャプチャーのボタンが付いていました。
ただ、実際の静止画キャプチャーにはフリーソフトの「MPG2JPG」を
使っていました。これだとコマ送りしながら最も良いタイミングの画像を
キャプチャーできるので。
駄目もとでハイビジョン録画したファイルを
「MPG2JPG」で読み込ませようとしましたが、やっぱりできませんでした。
画質を720×480まで落としてコピーすれば静止画キャプチャーは可能に
なるのでしょうかね?
空気抜きさん
ご紹介のあった方法はすでに試しているんです。
でも、それをやろうとすると、
「オーバーレイの取得に失敗しました。動画再生を行なっている
アプリケーションを終了してから再度mAgicTVを起動しなおしてください。」
というエラーメッセージが出ます。
うーん、なんとか静止画キャプチャーできる方法を考えねば・・・・。
いずれは対応してくれるとありがたいんですがね・・・・。
書込番号:8170111
0点

あ、ちなみに「PC-MV5DX/PCI」は何とか併用が可能みたいです。
録画もできるので裏番組の録画ができます。
ただ、やはり両方の画面を切り替えて「ながら見」するのは無理ですね。
それと「PC-MV5DX/PCI」を最小化するとエラーが出て強制終了される場合が
あるので、デスクトップに表示をさせたまま画面だけを非表示にして、
mAgicTVを使用する、ということになりますね。
しかし、ややこしい・・・・・。
書込番号:8170116
0点

>>ハイビジョンなら仕方ないとしても、関係のない画面のキャプチャーまでできなくなるのかと愕然と
>>しました。これは仕様なんでしょうかね?
>悲しいかな、仕様です!
>下記の上から7番目の記述
私の環境では、mAgicTV Digital、mAgicマネージャDigitalが起動中でもPrintScreenが有効です。(オーバレイ部分はキャプチャできませんが)
WinXP、最新のドライバ、mAgicTV Digitalを使用しています。
書込番号:8196853
0点

Orange Juice さん
え!、ハイビジョン画質の静止画キャプチャーが可能ということですか?
書込番号:8203237
1点

最近このボードを買いましたが、ソフトをインストールするとPrintScreenが使えません。
mAgicマネージャーを終了するとPrintScreenが使えるようになります。すごく不便です。Windowsの基本部分を使えなくするソフトってどうすかね?
VistaにあるSnappingToolを使えばmAgicマネージャーが起動していても画面の切り取りはできますが。明らかに付属ソフトの問題でしょうね。SnappingToolでも、地デジの画面は切り取れないのだからそのような使用にするべきでしょうね。それにキャプチャーする気ならいろいろと方法はあるから、無駄な保護機能な気もします。
書込番号:8397064
1点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
この商品は総合的にバッファローより優れているのでしょうか・・。
あと、こちらの製品がバッファローより優れている点は何でしょうか。
また、バッファローのほうがすぐれている点は何でしょうか・・。
参考にしたいので、実際に使用した方の意見を聞きたいです。
では、よろしくお願いいたします。
0点

IOが優れているといわれているのは画質です。
バッファローが優れているといわれているのは安定性です。
また後々のアップデート情報も提供してくれています。
(冬頃に編集アプリ、ネットワークでの視聴を可能にする無償アップデートがあるそうです。)
IOも追随するかもしれませんが、現時点では推測の域を出ません。
根気良く自分で扱える方であれば、こちらの製品を選んでも良いかもしれません。
「書いてある通りにやったのに写らない!」って怒るようでしたら、こちらの製品は向いていないと思われます。
私はこちらの製品を装着して約一月になりましたが、色々苦労した結果、不具合はほぼなくなりました。
ムーブも自動延長もスタンバイも問題なく動くようになりました。
苦労を楽しめるのであれば結構お勧めです。
書込番号:8384934
0点

苦労というのは、「見れない」などの、根本的な問題でしょうか・・。
または「ここもう少しどうかなんないかな〜」というような問題でしょうか。
さすがに「見れない」などとなると、買う気はなくなるのですが・・。
少しのトラブルであれば好きと言えば好きなのでw
回答いただき、ありがとうございます。よければ返信をいただけないでしょうか
書込番号:8385035
0点

「みれない」って感じの根本的な問題が多いです。
私も初めて取り付けた時は見る事が出来ませんでした。
そこから見られるようになって、スタンバイが出来るようになって、ムーブが出来るようになって、自動延長が出来るようになりました。
今は安定していて、画質も綺麗ですし問題はありません。
(画質が綺麗って言ってますが、アナログ接続で見ているのであまり意味はありません。)
パソコンの自作にはトラブルはつき物なので、あまり苦労には感じませんでした。
また原因も個々のパソコンに依存していることがあるので、自分で原因追求が出来ないと厳しいです。
手軽にって感じで地デジチューナーをお探しでしたらバッファローが宜しいかと思います。
IOの方が画質が綺麗って言われているだけでそんなに変わらないと思います。
書込番号:8385097
0点

発売当初、両社のものに触れる機会があった程度なん
ですが、単純に仕様を見れば、バッファローの方がよ
さそうな気がするのですが‥
録画モードを選べる、ブルーレイへのムーブに対応し
ている等。私はこちらの商品を購入したいのですが、
バッファローの利点も無視できないため決めかねてい
ます。ただアナログ波のチューナーも使っているので
こちらを切り捨てられないです。
書込番号:8385121
0点

そうですか・・・。
そこまで画質は変わらないのであれば、バッファローにしようと思います。。。
でも、なんだかIOのほうがいいのかなって気もするのですが、やはり中学3年には解決できない問題もあるでしょうか・・。
ちなみに、のんびりゆったりさんは、見れない問題からどのような方法で解決しましたか?
書込番号:8385132
0点

見られるようになってすぐに書き込んだのでそちらをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055520/MakerCD=40/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=1/#8163374
基本的にはネットで検索、それでも原因がわからない時はシステムの稼働状況をひとつずつ調べていきます。
それでもだめな時はこちらに書き込んで反応を待ちます。
それでだめな時はサポートへ連絡します。
私はいつもこんな感じでのんびり原因追求しています。
私がIOを選んだのは過去に利用していたアナログキャプチャーカードでIOの方がバッファローよりも使い勝手がよかった為でした。
また過去の経験上バッファローが自分には合わないと感じているのも一因です。
なので詳細はほとんど調べることなくこちらの製品を購入した次第です。
今の私ならば迷わずバッファロー製品を買うと思います。
私は視聴オンリー派ですが、もしコンテンツの保存に興味があればMonsterTV HDUS SK-MTVHDUSの改造出来る物を買うと思います。
書込番号:8385204
0点

のんびりゆったりさん、最後まで丁寧に解答していただきありがとうございました。検討の結果、のんびりゆったりさんのいうとおりバッファローにしようと思います。今回はありがとうございました。次またお世話になるときがあれば、その時はおねがいします☆
書込番号:8385280
0点

GV-MVP/HSを使っていますが、
特に大きな問題もなくキレイに写っています。
地デジの視聴はかなりパワーを食うみたいで
デュアルコアCPUを使う必要があるのかも知れません。
特にEPGの自動アップデート時に重くなるようです。
ビックカメラの店内にある同じI-Oのデモマシンは終日動いていますが、
問題なく動いているようです。
アナログ時代はいろいろ買ってI-Oで落ち着きました。
私が好きなのは操作性と番組表の見やすさです。
画質もコマ落ちもなくとてもキレイで満足しています。
最近のレビュー記事は凄くたたかれていますね!(^^;
しかしバッファローのレビュー記事もあまり良くは書かれていません。
バッファロー > DT-H30/U2
http://review.kakaku.com/review/05554010601/
満足度:2.79
バッファロー > DT-H50/PCI
http://kakaku.com/item/05554010602/
満足度:3.31
▼レビュー記事より抜粋
・番組表の見にくさは改善を期待します
・起動がやや遅いことと、
番組表が見にくいこととチャンネル切り替えがもっと使い易かったらいいなとは思います
・最悪のボードでしょう。今までかなりのキャプチャーカードを使ってきて、
これほどできの悪いのは初めてでした。
・購入して2時間悪戦苦闘した結果、燃えないゴミの袋に捨てました。
評価1なのは無評価だと合計点数に反映されないようなので入れただけ
実質はマイナス評価です。このレベルが許されるのはフリーソフトのβ版だけじゃない?
書込番号:8386280
0点

私は以前からずっとバッファローのアナログキャプチャカードを使い続けてきました。昨年、妻のパソコンにキャプチャカードが必要になったので、何となくアイ・オーデータのキャプチャカードを買って組み込んだのですが、同じ価格帯でありながら、番組表の見やすさや、録画予約の簡単さ、画像の良さ、安定性、どれをとってもバッファローのより上でした。カルチャーショックでしたよ。で、今は同じアイ・オーデータのアナログキャプチャーカードを使っています。
GV-MVP/HSに関しては、設定の難しさについては閉口してしまうものの、インストールや設定さえ上手くいけば、録画予約の方法などは従来のアナログの物とほとんど変わりがなく、バッファローよりも操作性は抜群に良いと思います。
レビューだとどうしても悪い方に目がいってしまいがちで、私もつい酷評してしまいましたが、画像や操作性については十分満足してますよ。現時点で大きな問題となっているインストールの手順や設定の難しさなどは、今後のアップデートで少しずつ改善されていくのではないかと期待してます。
書込番号:8387529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
