GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

展示品を見てきたのですが・・・

2008/05/20 14:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 clackermanさん
クチコミ投稿数:15件

お店にデモ機が置いてあったのですが・・・
”画像が時々カクカクする”&”音が途切れる”状態でした。
PCは、ハイスペック(Core2 Quad Q6600 &4G RAM/GeForce 8600GT)な物でしたのでPCの問題でもないようでした。
電波強度 83%でしたので電波でもない様です。

店員に聞くと、”ソフト(ドライバ周り)の不具合かも・・・”と言っておりました。

購入予定でしたが、しばらく様子見してみようと思います。

書込番号:7832278

ナイスクチコミ!0


返信する
makmagさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/20 20:06(1年以上前)

私もこちら購入しようと考えていたのですが、
カクカクはゆるせないですね。
これだけのスペックでダメだと私のもカクカクだな。
やめておこうっと。

書込番号:7833272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

レポートの評価は中くらい

2008/05/15 02:58(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

昨日かって来ました。早急つけましたが、初期設定のアイコンをクリックすると
アプリケーションクラッシュということで、終了しました。ビデオカードドライバーを
細心にしたりしましたが、お手上げでした。
で、結局Vistaを再インストールして解決しました。

ところが、チャンネルスキャンで何も拾ってきません。よくよく説明書(薄っぺら)を
読むと、「ブースター」の文字が。。。そっか、自宅はCATVでこのほかに2台も地上デジタル
放送をみてることに気がつき、安物のブースターが引き出しにあるのを思い出して、
つけたところ一気に解決しました。

画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
なんだ、モンスターXのほうがいいやって。

参考に環境を晒しておきます。
1.マザー:asus P5K-premium hifi
2.メモリー:無印4GB
3.ビデオカード:7900GS&8800GTS512MB
4.モニター:トリプルでL997&997&DELL
マルチモニターは不可とのことですが、トリプルのプライマリースクリーンでだけ
視聴可能です。

書込番号:7809348

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 10:09(1年以上前)

Bioethics mamaさん おはようございます。

電波状況があまりよくないようですが、db値はどの程度でしょうか。私のところも最低で19db程度まで落ちますので、ブースターを入れたのですが、逆効果でした。
それで、アンテナメーカーに連絡をしたのですが、ブースターを入れても意味がありませんと言われてしまいました。以下全文

「従来のアナログ受信の場合は、テレビ受信機の入力レベルが50dBを下回ると共に画質が劣化するため、ある程度の範囲(30dB〜50dB)あれば、ブースタで増幅し、テレビ受信機の入力50dB以上にすれば、画質改善の効果が得られましたが、地上デジタル放送の受信では、地上波デジタルチューナの入力で34dB以上であり、受信CN比が所要CN比を上回れば画質劣化もなく良好な受信が可能です。地上波デジタルの場合、ゴースト、パルス障害などはすべて受信CN比の劣化となります。従って、受信できるか、できないかの範囲内のぎりぎりのエリアでは受信レベルが安定しないため、1dBの変化で受信できたり、できなかったりを繰り返すこととなります。
この状態でブースタを使用しても、地上波デジタルチューナへの入力レベルは高くなりますが受信はできません。これは、受信CN比はブースタでは改善できないためです。従って、安定な受信となるように受信CN比を改善するには、アンテナ利得を大きくする以外に方法はありませんのでブースタでの効果は期待できません。
また、TVの受信レベルは、信号品質(CN比相当)を表しており、受信レベルではございませんので、ブースタを通すことによりレベルが下がることがあります。以上のような理由から、改善は難しいと思われますので、お住まいで、地上波デジタルが安定して受信するにはできるだけ多素子のUHFアンテナを設置することをお勧めいたします。以上宜しくお願いいたします。」
ですので、結局、アンテナの交換が良策のようです。

それと、録画した画質が落ちるということは、ちょっと、通常では考えづらいです。同じグラボを使っているわけですので・・・・もしかすると視聴時に何か別の作業でCPUに負荷が掛かっていませんでしたでしょうか。地デジはデータ放送ですので無劣化です。受信したデータを保存して、そのデータを映像化するだけですので、劣化は考えづらいです。
他のキャプチャーボードとの比較は、ボードの発色を変更することによっての好みの問題です。私も一つ持っているのですが、そちらの方がどちらかといえば好きです・・・笑。

デジタルのシャキーン!!とした画面より、アナログの滑らかな発色・・・。
それと、グラボの能力の差は大きいです。私はATIファンなので一気に3870のクロスまで組んでしまいました。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7809860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 11:08(1年以上前)

25db前後です。東京ケーブルネットワークを使っています。やはりブースターを介さないとmAgicTVを起動させても何も写りません。
また、録画のことですがCPUはQX9650を使っています。作業は録画時にちょうどインターネットで調べ物をしていました。このソフトは4スレッドに対応しているのでしょうか?いまいちわかりません。
MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

書込番号:7809982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:02(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんにちは。
ケーブルって書かれていましたね。申し訳ありませんでした。地上波でお答えしてしまいました。私の環境はケーブルではないので、これは、私でしたら、すぐに東京ケーブルネットワークに電話ですね・・・
QX9650をお使いとの事。全然問題ないと思います。コア数による相性はないと思われます。

>MonsterXで録画するときはまったくきれいな録画でした。今回のとは比べものになりません。それはファイルサイズからも明らかではないでしょうか?

との事ですが、これは、Overlay、VMR7、VMR9を使ったキャプチャです。基本的に構造が違います。地デジとはMpeg2-TSデータを受信して、そのままデータ保存をするので無劣化になる訳です。キャプチャとはその画像化されるところを横から除き見て、アナログ信号として、たとえれば写真のコマのように録画します。よって、フル画素であれば1時間で60GBもの膨大なファイルになります。それが大きいからといって良い画質だとは言えないのです。
元データがあくまでも純粋に良いデータなのです。地デジチューナーとはそのデータをそのまま録画出来るものなのです。
確かにキャプチャしたものは、好き嫌いはありますが、綺麗に見える場合が有ります。保存するにしてもソフトエンコードをしなければなりません。これは、あくまでも2次的なものになるのです。
それと、確認ですが、出力は8800GTSをプライマリにお使いですか。本当にグラボの違いは大きいです。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:7810133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 12:42(1年以上前)

録画したのがSD画質放送だった、なんて事はありませんか?
地デジの全部が、ハイビジョン放送ではないので念のため…

書込番号:7810236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 12:46(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
8800GTSをプライマリで使っています。適当に楽しもうと思いますが、パソコンにかかわってる時間があまり捻出できないので、そこそこで使えればと思っています。DELLのモニターはIPSではないし、安物特価品ですから(DERLL HPでバーゲン品)贅沢は贅沢はいえません。

>録画したのがSD画質放送だった
ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

書込番号:7810254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 12:51(1年以上前)

くっ・・・・・・笑。

SDだったなんて言ったら・・・・ふぅぅぅぅぅっ。

書込番号:7810275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/15 14:32(1年以上前)

>ありうるかも。深夜の「志村屋」でした。

フジテレビの番組表を見たらSD放送でビンゴでした。
意外と標準画質制作の番組も残ってるようです。

書込番号:7810540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2008/05/15 14:57(1年以上前)

録画したDATAは送られてくるMpegDATAそのままなので画質は落ちません
それが地デジの良いところです
録画の画質設定を確かめてみては?
録画DATAも放送DATAもまったく同じに見えるのが地デジですよ

書込番号:7810611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 19:48(1年以上前)

すでに結果が出ているように、番組が対応していなかったようです。

書込番号:7811453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/15 20:39(1年以上前)

Bioethics mamaさん こんばんは。

きゃいぃぃぃぃぃぃぃんっ・・・・でしたか・・・笑。

と、言うことは、正常に動いているわけですね。それは良かったです。力説した甲斐がありました。
よい地デジライフを。。。

書込番号:7811638

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/15 23:45(1年以上前)

ちょっと質問なんですが‥
受信感度が25dbとありますが、付属ソフト
で表示できるのでしょうか?私も購入予定で
いま、周辺緩急を(モニター、グラボ)を検
討中なんですが、ちょっと気になりまして‥

それとCPUは何をお使いでしょうか?
私はX3350で使用予定なのでHPのスペックは満
たしているとは思うんですがちょっと気になっ
ています。

書込番号:7812718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/15 23:49(1年以上前)

初期設定するアイコンをクリックして進んでいくと出ます。

はじめはね。

書込番号:7812756

ナイスクチコミ!0


nomi0112さん
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度5

2008/05/16 00:15(1年以上前)

Bioethics mamaさん ありがとうございます。

>画像はきれいです。しかし、録画した画像はだめです。かなり画質が落ち、落胆しました。
は少し気になりますが‥(録画しても編集できないから関係ないですね)

書込番号:7812920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/16 01:10(1年以上前)

画質はきれいに訂正ね。

書込番号:7813122

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/18 22:12(1年以上前)

質問なのですが。ブースターを入れても地デジの場合は改善されないのでしょうか?
地デジ単独での使用では30dB程度なのですがアナログカード用に
2分岐すると19dBに落ち込み受信状態が不安定になりますのでブースターを入れようかと考えていました。
地デジの場合は意味がないとの事ですがこの様な接続でのdB低下でも無意味なのでしょうか?

書込番号:7825495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:670件 懐かしいSSDパソコン 

2008/05/18 23:57(1年以上前)

安物のブースターで試してみたら?

書込番号:7826130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/19 22:50(1年以上前)

デジタル用のブースター入れてます、少し値はいいですが
あるとないとじゃ全然ちがいますよ

アンテナ屋さんで出してるものですが、
アンテナ屋さんが意味無いものつくるんでしょうかね?

書込番号:7829910

ナイスクチコミ!0


nobukaさん
クチコミ投稿数:106件

2008/05/20 08:55(1年以上前)

ブースター入れてみました。
19dBから22dBへ変わり受信が安定しました。

書込番号:7831377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

チャンネルスキャンに成功・・・でも

2008/05/19 06:33(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:55件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度4

何度やってもだめだった、チャンネルのオートスキャンに成功しました。
付属のサポートソフトをやめ、HP から DL したサポートソフトをインストールしたら、簡単に成功できました。
どちらも Ver1.0 なはずですが、HPのは微妙に改良されているみたいですね。

でも、結局はモニターが HDCP未対応とかで、一瞬画像が映りますがエラー。
なんとも敷居の高い買い物をしてしまいました。

まだ真新しい、MITSUBISH の RDT197S でもダメなんて・・・グスン。

書込番号:7826829

ナイスクチコミ!2


返信する
p\\さん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/19 07:42(1年以上前)

おそれいりますが、下記のサポートソフトはどこにあるのか教えて下さい。

貴Ref;
付属のサポートソフトをやめ、HP から DL したサポートソフトをインストールしたら、簡単に成功できました。
どちらも Ver1.0 なはずですが、HPのは微妙に改良されているみたいですね

書込番号:7826915

ナイスクチコミ!0


is430さん
クチコミ投稿数:3336件Goodアンサー獲得:4件

2008/05/19 07:58(1年以上前)

>RDT197S
HDCPが標準搭載となってきたのはここ1〜2年ほどですからね・・・
しかも2年ぐらい前はかなり高級な大きいサイズのディスプレイしか搭載してなかったような・・・・

>でも、結局はモニターが HDCP未対応とかで、一瞬画像が映りますがエラー。
アナログ(D-Sub)接続なら、SD画質限定となりますが表示することが出来ますよ。

書込番号:7826938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件

2008/05/19 12:02(1年以上前)

p\\さん おはようございます。

ここだと思いますよ。

http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:7827425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:29件

2008/05/19 20:01(1年以上前)

今朝まではありましたが、さっき見たら消えてますね。
次のアップデートがあるのでしょうか。

書込番号:7828918

ナイスクチコミ!1


AKB213さん
クチコミ投稿数:12件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度2

2008/05/19 22:23(1年以上前)

きっとこのスレ見てIOが削除したんだろうね。
あまりにも不具合が多すぎて。

書込番号:7829738

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

最初期モデルにしては

2008/05/19 03:03(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:2220件

最初期にリリースしたモデルとしては頑張ってるな、という印象です。

ドライバ、Magic TVDのインストール〜ボード取り付け〜視聴まで難なくできました。

当方CATVのため、電波の強弱には気を使わずに済んでます。
メイン機の方でGV-MVP/GX2を使用中ですが、画像自体はやはり段違いでした。ただ、地デジ対応しているチャンネル数の問題もあり、GV-MVP/GX2はしばらく併用する予定です。

Magic TVDは今まで使っていたGV-MVP/GX2のMagic TVとインターフェースが共通なので、特に気にすることもなく使えています。強いて気になる点といえば、

・視聴中のチャンネルから、放送休止中のチャンネルへ切り替えるとスローダウンしたように見える。
・MagicガイドDigitalの番組表は地上波放送が基準のため、CATVの放送チャンネルすべてをカバーしない。
・MagicガイドDigitalで番組表をダウンロードするとき、一週間単位で取ってくるため、20分ほどの時間がかかる。

いまのところこんなところです。視聴中の負荷も低く、下記構成で使用してCPU負荷10%ほどです。

【マザーボード】   : BIOSTAR TA780G M2+
【CPU】        :Phenom 9600 Black Edition BOX
【メモリ】      :Elixer W2U800CQ-1GlZJ 1GB ×2
            サムスン DDR2-800 PC-6400 1GB ×2
【HDD】        :OEM-160-72AS 160GB×1
            WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:Palit HD2600XT Super(512MB/DDR3 PCIe)
【光学ドライブ】   :Pioneer DVR-215BK
【CPUクーラー】    :CoolerMaster Vortex 752
【ケースファン】   :AKASA RSF-01BL
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】 :GV-MVP/HS
【ケース】      :APEVIA X-QPack2(500W電源搭載)
【OS】        :Windows XP Home Edition SP2

モニターはメイン機とKVMスイッチ切り替えでLCD-AD191XB2を使っていますが、フルサイズでの表示ができないのでちょっと残念です。モニタまで手が回らないので、当分はこのままです。

今後のアップデートでどういう不具合対応や機能強化があるか、興味が出てきますね。

書込番号:7826677

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

バッファローと比較してどうでしょうか?

2008/05/18 23:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:162件

店頭でバッファローを見たのですがとても買えるレベルではありませんでした。
IOはどうでしょうか?

ちなみにバッファローは一昔前のノイズリダクションをかけているようなのっ
ぺり画像で髪の毛もつぶれているしブレが出ているしでとても見れません。
パソコンで小さいピクチャーウィンドウみたいな感じであれば気になりません
でしたが、それでもディスプレイ1/4でももーいいやという感じの影像でした。
見れないものデモっているのが不思議です(綺麗さはあるのですが、きちんと
したアナログ映像と比較したらどっこいではないか?という程度でした)
アナログは解像度はないですが、それでもちゃんとした設備を使えばそれなり
には綺麗なので。

書込番号:7826046

ナイスクチコミ!1


返信する
fmtenchoさん
クチコミ投稿数:3件

2008/05/19 00:21(1年以上前)

こちらバッファローのUSB使用中です。
最初のセットアップ後は確かに画質が汚くて「これでも地デジなのか?」と思いましたが、
不要コーデックのアンインストール、アップデータの再インストール等を施してみると、
リビングのアクオスとほぼ変わらないとても美しいハイビジョン画面が現れました。
恐らくご覧になったショップもセットアップがうまく行ってないんだろうと思われます。

書込番号:7826249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

録画した番組の再生に1分以上かかります。

2008/05/18 15:57(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

パソコンのスペックがギリギリ
他社のアナログキャプチャー混在、アナログ接続のためダウンスケーリング等
いろいろ怪しいところがありますが再生に1分(Playerの呼び出し)もかかるのでしょうか
その他には不具合もなく使えています。
(MTVX2006HF,GV-MVP/HSの個々の録画はできました、同時は?)

パソコンスペックは下記になります。
M/B GIGABYTE  GA-MA69GM-S2H (rev. 1.0)
CPU AtholonX2 BE-2350
MEM PC6400 1Gx2
VGA オンボード(アナログ出力)
O/S XP sp3(32bit)
他社キャプチャー MTVX2006HF
ウイルスバスター2008常駐

書込番号:7823947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/18 19:41(1年以上前)

 M-ATXで組み立てたいさん、こんにちは。

 構成を拝見した限りでは、SP3とウイルスバスター2008が怪しそうな感じがします。
 後者だと一時的に停止させて様子を見てはどうでしょうか。

書込番号:7824718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/05/18 20:39(1年以上前)

カーディナルさんこんばんは
下記のウイルスバスターでヒントを頂き
ウイルスチェックをしたところ
トロイの木馬2、スパイウエア6に感染しており削除したところ
4,5秒で起動できるようになりました。

特に怪しいページとか開いてなかったんだけどな〜
お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:7824970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2008/05/18 22:27(1年以上前)

 M-ATXで組み立てたいさん、こんにちは。

「常駐していることによって処理を重たくさせているのかな?」と考えたのですが、
 そういった物が感染していたのですね。
 削除と問題解決が出来たとのことで良かったです。

 しかしそうすると今度はリアルタイム監視が有効に機能していなかったという事に…
 これはこれで問題ありのような気がします>ウイルスバスター2008

書込番号:7825583

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る