このページのスレッド一覧(全303スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2008年5月17日 00:29 | |
| 3 | 4 | 2008年5月16日 22:07 | |
| 1 | 3 | 2008年5月15日 23:28 | |
| 2 | 6 | 2008年5月15日 10:35 | |
| 0 | 7 | 2008年5月14日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2008年5月14日 15:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
mAgicTV Digital 初期設定が、開きません・・・アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした。アプリケーションを再度インストールすることにより問題が・・・何回も削除とインストール繰り返したのですが・・結果は同じでした。どなたか、よいアドバイスお願いします。
0点
>アプリケーションの構成が正しくないため、アプリケーションを開始できませんでした
ビデオカードのドライバ、ダイレクトXの更新等も、
含まれますので環境をすべて見直す覚悟で臨んで下さいな。
書込番号:7808957
0点
めちゃメタボさん 初めまして。構成を書かれた方がよろしいかと思います。
わたしも本日購入して取り付けて見ましたが、地デジの画面を見ることができませんでした。
まあ、古いディスプレイなのでアナログ接続すればSDでなら映るかと思いましたが見事撃沈でした(笑)。アイオーデータのテストツールでは△でSDならOKのように出ていたのですが。
めちゃメタボさんと同じようにmAgicTV Digital 初期設定で地域を選んでサーチ・・・から先へは進みませんでした。
今までWindows メディアセンターでアナログキャプチャーカードを使っていたからかも知れません。VISTAを再セットアップすれば良いのかも知れませんがとりあえず元に戻して、
早くHDCPをサポートしたディスプレイを買おうと思います。
構成は、
マザーボード GA-G33M-DS2R
CPU Core 2 Duo E6700
メモリ Team Elite 1GBx2
ビデオカード 玄人志向 GF8500GT-E256H
HDD RAID 500GB Maxter 6L250SO 250GBx2
DVD-R ND3520AW
サウンド オンボード
ディスプレイ 5年ぐらい前の三菱製
書込番号:7809030
0点
今晩は〜
構成は
マザーボードP5K Premium/WiFi-AP
CPU Core 2 Duo E6850
メモリーDDR2 PC1066 1G×2
ビデオカード GeForce 8800GTS
HDD RAID0 WD3200AAKS×2
DVD PIONEER DVD-RW DVR-109
サウンドONKYO SE-55GX
ディスプレイ ACER P223Wd
OS winXP Professional SP3
よろしくお願いします〜
書込番号:7809117
0点
めちゃメタボさんこんばんは。
インストールの問題は、往々にしてセキュリティーソフトの常駐によるところがあります。インストール中だけは、起動させないで、停止させた状態で再度トライしてみてください。
おそらく、タスクにいると思います。
書込番号:7809239
0点
転載ですが・・・
*************************************
チャンネルスキャンが出来ない人へ
コーデックとかOpenALとか怪しいマルチメディア関連のファイルを消した後
ドライバを削除、ソフト(core TVXとmAgicTV)を削除したあと、再インストールしたら動いたよ
core TVXは消し忘れないように注意。
いまんとこ録画と再生も問題なし。
*************************************
mpeg2のコーデックが怪しいみたいです。
ご参考までに。
書込番号:7809294
0点
たぶんリカバリーしたほうが早い。わたしも2時間くらいなやんで、
結局再インストールしなおした。
原因は、USBメモリーじゃないかな?PCから伝わる雰囲気ですが、、、、。
書込番号:7809354
0点
めちゃメタボさん
トラブルは解消できたでしょうか。
もしまだの場合には、次の点を確認してみてください。
・コンピュータの管理−イベントビューア−Windowsログ−アプリケーション
をみて、エラーが出ているか見てください。
・エラーの詳細を見て、
障害が発生しているアプリケーションが「mtvManager.exe」
障害が発生しているモジュールが「Indiv01.key」
の場合、
「Windows Media Player」のDRMが不具合を起こしているためのようです。
この場合、以下のHPを参考に、DRMの修復を行ってみてください。
※なお、これを行うことで、取得したコンテンツの情報が消えてしまうかもしれません。
ご注意ください。
http://hidekyan.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/vista_cpu_windo_19e4.html
私の場合は、これで解消しました。
(下で書きましたが、実はほかにも原因がありましたが...)
お試しください。
書込番号:7809671
0点
今晩は〜色々と、皆様のアドバイス、本当に有難うございました。みなさんのアドバイスで、試したのですが、うまく行きませんでした・・・・最終手段で・・リカバリー新規インストールも試してもみましたが・・・結果は・・NGでした。もしかしたら、ハード的に、壊れてたのかもしれませんね・・・アイオーに、ボード送って調べてもらいます。本当に有難うございました。
書込番号:7812871
0点
わたしも同じ症状で困っていまして検索してここにたどりつきました。みなさんがおっしゃっている事などを試行錯誤してやってみましたが解決できませんでした。
もしI/Oのお返事が返ってきましたら聞かせてくださいね!
他力本願な発言ですがよろしくお願いいたします。m(__)m
(サポートに問い合わせするつもりですが)
書込番号:7813078
0点
地デジはコピープロテクトにとても神経質になってます。
このGV-MVP/HSでも「XPではデジタル音声出力ができない」という制限があります。
また、下にあるのりく〜んさんの「ファーストインプレッション」には「SoundBlaster X-Fi Xtreme Audioをあきらめ、オンボードサウンドにしたところ直った」とあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010598/SortID=7807047/
どうも音声のプロテクトがらみではないかと。
めちゃメタボさんの場合ですとデジタル出力が可能なSE-(U)55GXが原因なのではないかと思いましたが、根拠の弱い推測なので外れたらごめんなさい。
書込番号:7813394
0点
みなさん、おはようございます。
自分は昨日このボードを買ってきて早速使ってみようとインストールを始めたんですが
めちゃメタボさんと同じ症状でハマッてます。
そこでのりく〜んさんの言われたエラーの詳細を見て見ると
従属するアセンブリ Microsoft.VC80.MFC を検出できませんでした。エラー: 参照されたアセンブリはシステムにインストールされていません。
と、なっていました。
MicrosoftVisualC++ 2005再頒布可能パッケージ(x86)をインストールすればいい見たいなことが書いてあったので実行してみたんですが、
Command line option syntax error. type command /? for Help.
と出てきてインストールできません。
これはなにをすればいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7813562
0点
自己解決しました。
\WINDOWS\WinSxSにMicrosoft.VC80.MFCがなかった為起動できなかったらしく
VECTORより
Microsoft Visual C++ 2005 Redistributable Package
Visual C++ 2005 SP1ランタイムの再配布パッケージ(32ビット版)
vcredist_x86_sp1.zipをダウンロードしてインストールしたら
チャンネルサーチの所まではいけました。
Microsoftでダウンロードしたものが駄目だったのはなんでだろう?
自分なりにmpeg2コーデックは削除したんですけど
チャンネルサーチがまだできないので
もう少し頑張ってみて駄目ならクリーンインストールしてみます。
書込番号:7815869
0点
今晩は〜私も、Visual C++ 2005 SP1入れてみました。チャンネルスキャンが出来ません。
クリーンインストールしたのですが・・・・
書込番号:7816912
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
待望の地デジチューナーですね。
従来のmgTV5との共用についてレポートしてみたいと思います。
環境はVista、ASUSマザー、X2-5000、メモリ4G、8600GTS、録画用HD500Gです。
mgTVDのセットは特に問題なく完了したのですが、マザーに着いてる
LANアダプターが動作しなくなりました。WIN95頃?だったら良く
ハードの追加でバッティングした覚えがありますが最近はついぞ聞き
ません。関係するのか単に偶然か良くわかりません。さいわい
マザーに2個LANが着いてたので事なきをえましたが。
単体での使用具合ですが、画質はさすがに綺麗ですね。機能的にも
リサーチ内で、こんなものかなという感じ。ただ、扱うDATAが大きいせいか
動きはかなりモタクサしてます。パソコンスペックはそれなりとは思う
のですがねえ。従来のmgTV5からすると少しストレスです。専用に追加
購入した録画用HDDはもう少し高速タイプにしといた方が良かったかも
と後悔してます。
さて肝心の共用ですが、一応、録画-録画、録画-視聴、視聴-視聴は出来る
見たいです。ただ、結構「失敗しました」「認識しません」「応答なし」
的なコメントが出るようです。立ち上げ直したりモロモロすればなんとか
動きますが。ちよっと不安定というか安心感に欠ける感じですね。
予約録画系はマシみたいですが、視聴と再生とかは苦手かな。二つ画面
見るなんてのは、実際ほとんど無いとは思いますが。旧とのWチューナー
で快適という感じには程遠いかも。一長一短の他社製品と比較して、
Wチューナの確実性を買ってIO-DATAにしたので安定感UPはIO-DATAさんに
ガンバって調整してもらいたいです。
みなさんの環境ではどの程度使えてますか?
2点
gutugutuさん
こんにちわ
自宅でI-O DATAのアナログキャプチャー(W録画)を使っています。
先日より近くのビックカメラで
I-O DATA同士のアナログとデジタルの比較デモをやっています。
見た感じデジタルの方が圧倒的にキレイですね。
(アナログはピンぼけ写真でデジタルはグラビア写真みたい)
でもデジタルは多少カクカク感を感じました。
たまたまニュース番組でテロップが流れましたが
イモ虫の様な動きです。
アナログではスムーズでした。
CPUはQ6600でビデオも8800GTなのでそんなに悪い環境では無いと思います。
それと録画データがアナログの倍になると聞きました。
本当にそうですか?
書込番号:7815026
0点
こんばんわ。
昨日購入してセットアップしました。
スペックはVista、E6600、3G、8600GTです。
始め、1秒ごとにノイズが入るトラブルが出て初期不良化と思いましたが、
結局原因はグラボのドライバだったようです。
先月更新したばかりでテストツールでも問題なかったのですが、
最新版にしなければいけないようです。
使用した感想ですが『重い』です。
録画のみならいいのですが、視聴、再生時はかなりパワーを使うようです。
また他のソフトにも干渉して強制終了や停止が起こります。
録画テータですがサンプルとしてミュージックステーション1番組、
アナログ(RX3) 1673MB
デジタル 5568MB
でした。
書込番号:7815961
1点
yayotiさん
こんばんわ
回答ありがとうございます。
録画容量は2倍ではなく3倍なんですね!
書込番号:7816133
0点
みなさんこんばんは。
返信ありがとうございます。
録画データですが
アナログ56分で1844MB(32MB/min)
デジタル28分で3137MB(112MB/min)
約3.5倍でしょうか結構ですね。
1ファイルだし、3時間番組でも1ファイルでしょうかね?
ちよっと怖いような。
CPU使用率は共用でも20%程度です。
だいぶパソコンが慣れてきたのか?
今日は意外と快適に共用しながら動いてます。
なるだけ大人しく操作して使うようにしてるせいかもしれません。
私の場合メモリは結構おごってるので
やっぱりクワッドCPUとか快適かもしれませんね。
書込番号:7816135
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
ご存知の方、居てはったら教えてください。
待ちに待った地デジ用のチューナーが解禁になったので
IO製のGV-MVP/HSか、バッファロー製のを買おうと考えています。
どちらも1〜12ch(NHKやテレ朝・フジなど)は
(仕様上は)問題なく視聴できるようですが
CATV独自チャンネル(?)も視聴可能なのでしょうか?
具体的に言うと『CATV用チャンネル(STBが必要です)』と
表記されているチャンネルです。
(MTVやキッズステーション、ウェザーチャンネル等々)
受信チャンネルは
IOのGV-MVP/HSが『地上デジタル000〜999(CATVパススルー対応)』
バッファローは『UHF 13〜62ch』
となっていました。
我が家が契約してるのは「KBN」という会社で
デジタル放送のチャンネルが、1〜12及び
012〜255 な感じでチャンネル割り振りしていたので
『ひょっとしたらIO製ならSTB無しでもイケるかな』
と考えてる次第です。
もし当製品(かバッファロー製のチューナー)を買われた方で
「STB無しでCATVのチャンネル見れてるよ〜」や
「STB無いと無理だよ〜」など
教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。長文失礼しました。
0点
CATVで発信している独自のコンテンツの受信はできないでしょう。
STBで受信できたとしても外部入力端子がないので表示もできません。
書込番号:7811128
0点
>具体的に言うと『CATV用チャンネル(STBが必要です)』と
>表記されているチャンネルです。
見たまんまですね。
CATVデジタル放送の視聴にはCATVデジタルチューナー(STB)が必要です。
一言でデジタル放送といっても地上(ISDB-T)、衛星(ISDB-S)、CATV(ISDB-C、他)、それぞれ伝送方式が異なっており、専用のチューナーで無ければ受信できません。
書込番号:7811335
1点
口耳の学さん、東京銘菓さん、ありがとうございます。
GV-MVP/HSの受信チャンネル0〜999chってのと
CATV会社のチャンネル番号001〜999が
同一の物かと勘違いしてしまったようです。
クチコミを参考にしてもうちょっと熟考してみます。
m(_ _)m
書込番号:7812613
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
今朝入手できましたので、さっそくセットアップし、使用してみました。
ファーストインプレッションです。
・環境
M/B:GIGABYTE GA-X48-DS5
CPU:Core 2 Quad Q9450
MEM:DDR2-800 1GBx4
VGA:ATI RADEON HD 3850
Display:LG L245WP-BN
Sound:SoundBlaster X-Fi Xtreme Audio(S/PDIF)
HDD:IEEE1394 外付け(空き容量約500MB)
DVD:Pioneer DVR-S15J
OS:Windows Vista Ultimate 32bit
・セットアップ
はじめ、サウンドをPCI-E SoundBlaster X-Fi Xtreme Audioのみにしてセットアップ
したのですが、最初のチャンネル取得のところで、アプリが異常終了してしまいました。
そのため、M/BオンボードのRealtek HD Audioを有効にして再度セットアップしたところ
今度は問題なくセットアップできました。セットアップ完了後はSoundBlasterのデジタル
出力からも問題なく再生できています。
・視聴
起動時に若干もたつく感じがしますが、起動後はきびきびと動作します。チャンネルの
切り替えもスムーズに行えました。画質ですが、当方の環境では受信状態がよいようで
(各チャンネルとも35db程度出ています)、とてもきれいに表示されています。
CPU負荷については、おおむね20〜30%ぐらいで推移しています。
・録画
ためしにいくつかの番組を予約録画してみましたが、問題なく録画できました。録画時の
CPU負荷も20%位と低いものでした。
・ムーブ
録画した番組をDVD-RWにムーブしてみました。54分の番組をムーブするのに約1時間ぐらい
かかりました。ムーブしたDVDをPowerDVDにて再生してみましたが、普通に再生できました。
一通り操作してみましたが、特に不具合は見られず、初期の製品にしては良くできている
のではないかと思います。
当たり前なのですが、VGF-DT1で苦労させられただけあり、大満足です。
さらに動作検証し、報告できることがあればまた書き込みたいと思います。
また、使用感などについてのご質問にも可能な限りお答えしたいと思います。
2点
のりく〜んさん こんばんは。
受信状況が良くて良いですね。先日、あるアンテナメーカーの方にお伺いしたのですが、、「地上デジタル放送の受信では、地上波デジタルチューナの入力で34dB以上であり、受信CN比が所要CN比を上回れば画質劣化もなく良好な受信が可能です。地上波デジタルの場合、ゴースト、パルス障害などはすべて受信CN比の劣化となります。従って、受信できるか、できないかの範囲内のぎりぎりのエリアでは受信レベルが安定しないため、1dBの変化で受信できたり、できなかったりを繰り返すこととなります。」との事でした。
35dbとは、理想的な環境です。うらやましい・・・
CPU負荷が20%〜30%との事ですので、Q9450でしたら、6倍速と9倍速とをうろうろしているような感じでしょうか。録画しても負荷が掛からないと言うことは、TSデータをそのままで録画状態だったのでしょうか。SP・HP・DPモードの場合の負荷は如何ですか?
お忙しいとは思いますが、手が空きましたら、お教え頂きましたらとおもいます。
書込番号:7807394
0点
のりく〜んさん 申し訳ありません。IOはモードの変更はなかったのですよね。
私は、地上アナログはIOのW録画できるものを使っていて重宝しています。今も隣で動いてくれてます。。。ライブラリはどんなのでしょう・・・
書込番号:7807452
0点
こぼくん35さん
電波の受信についての情報ありがとうございます。
電波塔から比較的近く、見晴らしのいい所に住んでいますので、受信状況が
いいのでしょうね。
お問い合わせのあったCPU負荷についてですが、CPU-Zを走らせてみたところ、
多くの時間は2000MHzで動作しており、たまに2666MHzになるといった感じです。
CPU負荷は低いようですね。
それとライブラリについてですが、見た感じでは細かく分類できるようで管理が
しやすいのかな、と感じました。まだ録り貯めた番組が数番組と非常に少ないので、
今後番組数が増えてくれば便利かどうかわかるかな、といった感じです。
あと、先ほど録った番組をムーブしたのですが、ムーブによってHDDから消えたはずの
番組がライブラリに残っていました。しかも、DVD・HDDともに問題なく再生できました。
これはバグなのでしょうか、それともダビング10の先取りなのでしょうか。
この辺は今後さらに検証したいところですね。
書込番号:7807605
0点
のりく〜んさん こんばんは。
スレありがとうございます。アナログのライブラリをお送りしてみます。使い勝手は番組を右クリックで録画です。それだけで、Sモードで待機させておけば、勝手に録画をしてくれます。また、録画後スタンバイ設定をしておけば、別録画予約も省電力でやってくれる訳です。
それと、ダビ10は延期されそうですよ。6月はとても、対応は無理です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080425/1009960/
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080430/1010027/?P=5
ムーブじゃなくって、フリコピでしたか・・・・笑。
書込番号:7808461
0点
こぼくん35さん
スクリーンショット、ありがとうございます。
たくさん録り貯めていますね。
地デジでこれをやったらHDDがすぐに足りなくなりそうですね。
地デジ版でも番組録画のイメージは同じと考えていいでしょう。
あと、ダビング10につきましては、私も延期になったことは聞きました。
ムーブの件ですが、その後別の番組で試してみたら、今度はムーブ後にデータが
ライブラリ(HDD)から消えました。最初の件はなんだったのでしょうかね。
たぶんバグでしょう(笑)。
今後も検証を続けたいと思います。
書込番号:7809613
0点
のりく〜んさん おはようございます。
録画番組まできちんと写っていました・・・・お恥ずかしい・・・笑。
録画したものが一度も視聴していないのがわかると思いますが、これはアナログなので、これをポータブルのHDDにコピーをして、モバイルで車の中で移動中に前日のニュースとバラエティーなどを見ているのです・・・笑ってやって下さい。
アナログはこんな使い方が出来るのですよね・・・これはこれで重宝なのです。
それと、アナログのハードウェアエンコードなので、PCに負担が掛からないのも利点です。P4で十分省エネで動いてくれます。
現在、5台のPCを使っていまして、P4を2台、Q6600を2台、それとモバイル・・・それ相応に住み分けをさせています・・・・笑。
書込番号:7809929
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
LAN HDDをマイコンピュータ/ツールでネットワークドライブに割り当てて、このドラライブへの録画はできますか。
また、このLAN HDDに録画したものを他のPCで見ることはできますか。
0点
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/tv/2008/gv-mvphs/index.htm
「ネットワーク接続のハードディスクには対応しておりません。」とありますね。
予約したので届いたら試してみますよ。
書込番号:7798498
0点
口耳の学 さん
返信ありがとうございます。ホームページ良く確認せず、質問してすみませんでした。Networkを許さないというのは、著作権がらみとは思いますが、LAN DISKに録画して、家族中のパソコンおよび、DNLA対応TVで視聴して楽しみたいというのは極普通の要望と思うのですけどね。
家庭においてデータ一元化にはLAN DISKが一番適していると思います。
書込番号:7799871
0点
以下は注意事項からの抜粋ですが、他のPCはおろかマザーボードを交換しても視聴できなくなります。
また、ムーブはDVDへのSD画質のみ対応していますから、ハイビジョン放送の『保管』は不可能ですね。『ムーブするなど』になっていますから、ムーブ以外の方法がある様にも読めますが。。。
--- 注意事項からの抜粋 ----------------------------
・ 録画した番組を再生するには、録画時に使っていた本製品とパソコンが必要です。他のパソコンでは再生できません。
・ 録画時のパソコンのマザーボードを交換した場合には、それまでに録画した番組が再生できなくなります。
・ 使っていた本製品を他の環境で使うには、本製品の初期化が必要です。その場合、それまでに録画した番組は再生できなくなります。大切な番組はムーブするなどして保管してください。
・ 本製品や録画データを保存したハードディスクが壊れた場合、今まで録画した番組を再生できなくなります。大切な番組はムーブするなどして保管してください。
書込番号:7800396
0点
4月すぐ予約して、同じ質問をIODATAさんにしたところ
LANDISKには対応してません、製品を搭載してるPCに直接接続されてる
HDD以外対応しておりません。
サポートセンターからこのような回答をもらいました。
書込番号:7803522
0点
本日届いたので確認してみたのですがやはりLAN HDDへは録画できないようです、録画先HDDに名前すら出てきません。
書込番号:7807800
0点
口耳の学さん
MP-432さん
マッハVさん
ありがとうございました。
私にとっては、一番理想と思えるLAN DISKでの使用ができないとは悲しいです。
そんなに、著作権協会が機器の限定をしたいのであれば、自分たちでもっと知恵を出してほしいと思います。たとえばネットワーク機器のMACアドレスをユーザ環境を限定するためにうまく使うとか、使用できるLANの範囲を限定できる方法とか、LAN途中のデータ漏洩がそんなに心配なら暗号化をしっかりするとかです。すみません素人の意見なのでお許しを。
書込番号:7808101
0点
風水翁さんの仰っている通りだと思います。
確かに違法コピーをして販売する悪い人はいますが、善良なユーザーまで不自由させるようなガチガチの締め付けはよくないと思います。
現在、私は、アナログチューナー内臓のDVDレコーダーで録画し、気に入ったものをDVD-RAM経由でPCに保存しています。そして外付けHDDにバックアップしています。
アナログ放送を強引に止めてしまうならば、同等の環境を提供して欲しいと思います。
LAN HDDで家族が視聴できる環境もしかりですね。
書込番号:7808723
0点
PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS
名古屋市外 愛知県北西県境部。名古屋送信アンテナから35km弱の距離(サービスエリア内)。
UHFアンテナ=DXアンテナ[UDA-700]を室内仮設置。各局共ゲイン=20〜25db。WUXGAで鮮明に受像。
アンテナ向き逆方向の,民放岐阜テレビも,ゲイン19dbで,鮮明に受信。
危惧していた,デジタル音声は,マザー(ASUS P5B-E Plus)オンボードS/P DIF出力で,同軸・光とも外部音声デコーダ経由で,出力しています。(xp・Vista共)
取り敢えず,状況ご報告。
0点
一番乗りですね。(^_^)
愛知県は電波環境はいいかもしれませんね。
あの均一料金の東名阪道を走ってると、どちらを向いても
見通しがいいですもんねぇ。
お楽しみください。
書込番号:7806048
0点
第一報ですね。おめでとうございます。
下は何dbまで、受信可能でしょうか。また、書き込みをお願いいたします。
書込番号:7806250
0点
to: こぼくん35 さま
> 下は何dbまで、受信可能でしょうか。
↑ NHK総合 受信(ゲイン28db)時,アンテナの向きを外し,部屋のスチール雨戸を序々に閉じていった場合,
ゲイン16〜17dbで駒落ちが発生し始めます。
ご参考になりますか?
書込番号:7806351
0点
ダメ親爺さん ありがとうございます。
実は私のPCの横には白いfがあるのです。大体感度は一緒です。ここの、受信感度もピークで26dbくらい、下は19dbまで落ちることがあります。
20db代であればerrorは0なのですが、1時間で10コマ程度は時々出ている状況です。録画には支障ありません(本人が判っていないだけかもしれないですが・・・笑)
ダメ親爺さんにおかれましては、地デジチューナーライフ、楽しんでくださいね。また、レスを楽しみにしています。
書込番号:7806506
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



