GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

2008年 4月21日 登録

GV-MVP/HS

[GV-MVP/HS] 地上デジタル放送対応TVキャプチャボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI-Exp GV-MVP/HSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HSIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 4月21日

  • GV-MVP/HSの価格比較
  • GV-MVP/HSのスペック・仕様
  • GV-MVP/HSのレビュー
  • GV-MVP/HSのクチコミ
  • GV-MVP/HSの画像・動画
  • GV-MVP/HSのピックアップリスト
  • GV-MVP/HSのオークション

GV-MVP/HS のクチコミ掲示板

(1793件)
RSS

このページのスレッド一覧(全303スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ロープロに改造

2009/03/27 19:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 9cニー2さん
クチコミ投稿数:14件

購入してローフィルに対応するよう改造してDELLのinspiron530Sに取付けました。
なかなか具合良く動いています。ロープロスロットは2つ占領していますが、視聴、録画、再生とうまくいっています。
ロープロ用地デジチューナーは今の所一般市販品は有りませんでしたのでやむなく改造しました。
どうして各チューナーメーカーはロープロ対応の物を作らないのでしょうか。こっちの需要はかなり有ると思うのですが。

書込番号:9311576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

デバイスが認識しない

2009/02/24 17:38(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 St.BILLIEさん
クチコミ投稿数:3件

2か月ほど前にこの製品を買ったのですが
はじめのうちは正常に起動していましたが、
OSを再インストールしてからPCがこのデバイスを
認識しなくなりました。
デバイスマネージャーで確認しても
!のマークが付いて、ドライバを消去して
再度、インストールしても!のマークが消えず、
PCI-Eの位置を変えても同様ででした。


OS : windows vist
M/B : GIGABYTE EP45-UD3R
CPU : CORE 2 DUO E8500
メモリー : Pulsar DCDDR2-4GB-800
ビデオカード : H467QS512P
ビデオキャプチャ : GV-MVP/HS


もう、製品自体がダメになったんでそうか?

書込番号:9148612

ナイスクチコミ!0


返信する
青線さん
クチコミ投稿数:7件

2009/02/24 21:45(1年以上前)

St.BILLIEさん、初めまして。

月並みなアドバイスですが、OSのクリーンインストールを行った場合、先ずはこの製品の付属CDからインストールするのが必須です。

もしされていたのなら済みません。

書込番号:9149897

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.BILLIEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/25 16:35(1年以上前)

青線さんご回答ありがとうございます
確かに、付属CDからインストールしたと思います
念のためにもう一度、OSのクリーンインストールした後に
付属のCDからドライバ、mAgic TV digital
の順にインストールしましたが、症状は改善されませんでした。

書込番号:9153888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/02/25 17:11(1年以上前)

St.BILLIEさん 

ダメ元で、メーカーサイトから新しいドライバーを入れてみたら
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
1.33か最新ですね。手順通りにやらないと不具合が起きる…

私はすんなり入ったので 他の人の解決策を検索することくらいしか出来ない…
参考になるかわかりませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8291528/

これだと、ムーブ・コピーが犠牲になりそうだし、適切なアドバイスが出来なくて
申し訳ない。

書込番号:9154031

ナイスクチコミ!0


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/02/25 18:30(1年以上前)

最悪、もう一度OS入れなおしてみては?

書込番号:9154343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2009/02/26 11:53(1年以上前)

ドライバーを入れる時、
「ファイル名を指定して実行」「msconfig」と入力
「スタートアップ」の全部のチェックを外す。
再起動させてドライバーを入れる。

で、どうでしょうか?

書込番号:9158417

ナイスクチコミ!0


スレ主 St.BILLIEさん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/27 08:03(1年以上前)

ねこのまおさん
richanさん
キリゾー&モッコロさん
ご回答ありがとうございます。

最新のバージョンでも、OSやり直しても
「スタートアップ」の全部のチェックを外して
ドライバーを入れてもだめでした。
もう、あきらめて、ほかの製品を
購入しようと思います。

書込番号:9162698

ナイスクチコミ!0


ゆうVさん
クチコミ投稿数:174件

2009/02/27 17:59(1年以上前)

うちの場合は付属CDは使わずいきなり新バージョンをインストールでバッチリです。
うちだけでしょうか。。。

書込番号:9164770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 16:55(1年以上前)

ゆうVさん、こんにちは。

>うちの場合は付属CDは使わずいきなり新バージョンをインストールでバッチリです。うちだけでしょうか。。。
↑僕も購入して初めての時に「どうせなら最新のドライバの方がいいかな」と思いアップグレードドライバを行き成りインストールしたらすんなり動作しました。勿論、添付CDからインストールしなくてはいけない事は全く知らなかったです(;^_^A アセアセ・・・ でもIOのホームページのQ&Aに「添付のCD-ROMからインストールせずにアップグレード版をご使用になられた場合、ムーブが行えません。必ずCD-ROMからサポートソフトをインストールしてからアップグレードを行ってください。」と有りますがムーブはちゃんと出来ているのでしょうか?

書込番号:9292100

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

録画した番組のハードディスク同士の移動

2009/03/17 22:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

クチコミ投稿数:554件

このGV-MVP/HSを購入し使用していて疑問点が出来たのですが、このボードで録画した番組ファイルをOSの再インストールの為に同じパソコンの違うハードディスクに一旦待避させたいのですが、可能なのでしょうか?そしてOSインストール後その待避させた番組ファイルを元の場所に戻せば視聴出来るのでしょうか?地デジボードは初めての購入で分からず困っています。宜しくお願い致します。

書込番号:9262495

ナイスクチコミ!0


返信する
zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 23:00(1年以上前)


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/17 23:09(1年以上前)

一旦避難させる方法より、最初の設定でCドライブ以外に録画するといいです。
そうすればCドライブをリカバリーしても“無事”ですから。

書込番号:9262688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2009/03/17 23:41(1年以上前)

zuwaiganiさんこんばんは。
>ただし、リカバリのために、Cドライブに録画したデータをDドライブなどに退避した場合は再生不可です。

やはり違うドライブ間の移動は無理なんですね・・有り難う御座います。


カラマツさんさん、こんばんは。
>一旦避難させる方法より、最初の設定でCドライブ以外に録画するといいです。

「設定」内を探してみましたがCドライブ以外に録画する様にする項目が見当たりません・・何処に有るのでしょうか?

書込番号:9263017

ナイスクチコミ!0


zuwaiganiさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:34件

2009/03/17 23:46(1年以上前)

mAgicマネージャDigitalを起動して、予約用量設定タブを選びます。
その一番上に録画保存ドライブのところで選べます。
なおフォルダは自動で作成されるため選べません。ドライブのみ選べます。

書込番号:9263067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件

2009/03/18 09:16(1年以上前)

zuwaiganiさん、おはようございます。次回からは最初から違うドライブに設定します!有難う御座いましたm(__)m

書込番号:9264563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 11:28(1年以上前)

>Cドライブに録画したデータをDドライブなどに退避した場合は再生不可です。

私は他に用意した録画専用HDDに移動させました。
そして移動先のファイルに直接アクセスして再生しています。
一度お試しください。

書込番号:9264997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/18 11:43(1年以上前)

>そして移動先のファイルに直接アクセスして再生しています

こんなこと出来るのを知りませんでした。ちょっと感動しました。ありがとうございます。

書込番号:9265049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/18 12:31(1年以上前)

連レス失礼。タカラマツさん、移動させた後 元のファイル・フォルダは無い状態ですよね?
出来ない…

D:\mAgicTVD\Record\内の1つのフォルダを
E:\mAgicTVD\Record\内に移動

この状態だと コピーと同じなので どちらにも同じファイルがある。
元のフォルダ(D:\)を 1つ上の D:\mAgicTVD\に移動。

E:\に移動した フォルダ内の.dgnoファイルをダブルクリック。再生出来ません。
裏技的な要素を含みますか?

書込番号:9265228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 13:13(1年以上前)

>E:\mAgicTVD\Record\内に移動

当方が行ったのは「移動で」ありコピーとは異なり、元は残っていません。
元を削除してみればどうでしょうか。
該当ファイルを右クリックでメニューに「再生」がありませんか?

書込番号:9265368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 13:30(1年以上前)

>元を削除してみればどうでしょうか。

あとで元に戻せる、ごみ箱に入れてください、という意味です。

書込番号:9265421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/18 13:38(1年以上前)

返信、ありがとうございます。残念ながら 出来ません。

元のフォルダをShiftキーを押しながら削除 移動先の.dgnoファイル右クリック、
「再生」がないので プログラムから開く で mAgicPlayer Digital を選択

指定された番組は存在しません。起動を中止します。エラーコード=10003

当方、HDDは3台でパーティーションを切らずに C D E に割り当ててます。
とりあえず、出来るならやりたい程度で特に困っている訳ではないので、
自分なりに いろいろと検証してみます。

書込番号:9265442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/18 13:41(1年以上前)

完全削除しても構わない物でやりました。お気遣いありがとうございます。

書込番号:9265449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 13:44(1年以上前)

当方では何の苦?も無く、何も考えずにやってしまったので逆に詳しい経緯が判りません。
直接クリックするとソフトが自動で立ち上がります。

書込番号:9265456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/18 23:16(1年以上前)

ねこのまおさん 

1.録画用に決めた該当ドライブを開く(Dドライブなど)
2.mAgicTVD
3.Record
4.該当番組ファイルをクリック

そして…
5.アップした画像のファイルを左クリック(赤四角)

上記手順で再生が始まりませんか?
ソフト自体を先に立ち上げる必要はありません。
手順「5」でmAgic TVDが自動で立ち上がるはずです。

書込番号:9268159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/19 11:17(1年以上前)

タカラマツさん

 録画保存に指定した場所や 移動した後に元を削除しなければ 画像で赤四角の.dgnoファイルを
クリックだけで、Playerが立ち上がり、再生は始まります。

 移動した後、元のフォルダ(ファイル)がないと再生出来ません。
.dgnoファイルの中に 絶対パスで再生ファイル.xurの場所が記載されているので 
裏技があるのかな?と思ったのです。

 つまり、D→E と移動した場合
Eの中にある.dgnoファイル(赤四角のファイル)をクリックしても
 絶対パスで書かれているので 読みに行く再生ファイルは Dの中にあるファイルであると思うのです。

(書いていいのかわかりませんが)
パスを相対パスや移動先の絶対パスに書き換えても再生できません。
自分なりに いろいろと試してますが このサイト内では書けない部分も出てきますので…


タカラマツさんと私の環境の違いが パソコンの性能以外に OSの違いがあるようです。
私は Vista Home Premium(SP1)ですので この辺りも関係してくるのかも知れません。

書込番号:9270032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/19 21:05(1年以上前)

当方、OSはXP SP3です。

同じOSをお使いの方からの報告があればいいのですけどねー。
私メ「裏ワザ」を駆使するほどPCには詳しくないです(笑)
この地デジチューナを導入した時はパーてションで区切ったHDDで「D」ドライブとして録画していましたが、その時も同じ手順で再生可能でした。

のちに単独のHDDを用意してD→該当ドライブに“移動”ではなくて一応“コピー”して、起動が確認されたのでDドライブの元フォルダーは削除しました。
それで起動が出来なかったら元に戻せばいい、程度に考えていた次第です。

書込番号:9272054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 GV-MVP/HSの満足度4

2009/03/20 08:33(1年以上前)

面白いの試して見ました。

D:\からF:\にコピー
F:\からC:\にコピー

C,D,Fに同じファイルが3つあります。

C=SSD(Intel 30GB)
D=SSD(G-Monster 120GB)
F=USBメモリ(Pico Drive 8GB)

OSはXP-SP3

どのファイルを選んでも問題もなく再生できました。

書込番号:9274555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 GV-MVP/HSの満足度4

2009/03/20 08:55(1年以上前)

この製品は
ダビング10に対応しているのでコピーしても再生できます。

図解! 「ダビング10」とは?
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080315A/


図解 ダビング10
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20080315A/dubbing10.gif

9回のコピー+ムーブ1回

書込番号:9274611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/20 09:26(1年以上前)

夏のひかりさん

 残念ながら 元の場所にファイルがあれば再生できることはわかっております。
.dgnoファイルの中に 絶対パスで記載されているので当然といえば当然のことですが。
 私が出来ないと言ってるのは 元の場所にファイルがない場合です。

 ダビング10も多少意味合いが違うように思えます。私は違う媒体にコピーできる回数と、
思っており ファイル内の情報を書き換えない、パソコン内のコピーはダビング10と
無関係に思えます。
 夏のひかりさんの例で行くと D→F F→C この時点で Cにあるものは 孫コピーとなり
ダビング10の範疇を超えます。

書込番号:9274700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11198件Goodアンサー獲得:641件 GV-MVP/HSの満足度4

2009/03/20 09:38(1年以上前)

>残念ながら 元の場所にファイルがあれば再生できることはわかっております。
>.dgnoファイルの中に 絶対パスで記載されているので当然といえば当然のことですが。
>私が出来ないと言ってるのは 元の場所にファイルがない場合です。

失礼しました。
確かに元ファイルを削除すると
コピーファイルの再生はエラーになります。

書込番号:9274741

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 fukumakoさん
クチコミ投稿数:47件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

GV-MVP/Hシリーズ用アップグレードソフトウェア
GV-DL/H2のバージョンアップが公開されました〜♪

■ → Ver.2.21(2009/03/18)
・DLNAクライアント機能(DTCP-IP対応)に対応した機器へ
録画番組を公開・配信する機能を追加しました。
・mAgicTV Digitalで録画した番組をLAN接続ハイビジョン
レコーディングハードディスク(弊社製HVL4-Gシリーズ
Ver.1.10以降より対応)へダビング(コピー/ムーブ)する
機能を追加しました。
・録画番組が正常に再生できない場合がある点を修正しました。
・突然mAgicガイドが起動できなくなる問題を修正しました。
http://www.iodata.jp/lib/product/g/3055_winxp.htm

以上アイオーHPより

自分としては録画番組を正常に再生できない点が解消されれば
御の字ですが^^;
今夜にでもダウンロードしてバージョンアップしてみたいと思います。

書込番号:9274855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

CPU使用率80%

2009/03/14 18:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

 後継機種HS/2があるが、価格が4千円安いのでこちらを購入。上位機能が欲しくなったらアップグレイドを購入すればと思って。

 Windows XP HomeEdition、Pentium Dual-Core E5200、GMA4500(G41 chip-set)オンボードグラフィックス、Samsung SyncMaster T220Pの構成。比較的最近の製品群なのか難なくインストール、視聴、録画再生できている。
 mAgicTV Digital、ドライヴァはパッケージ同梱のCDからインストール。アップデートはしていない。
 特に不具合はない。視聴時、ヴォリュームのコントロールをキィボードでできないのだが。


 CPU usageは最高値が80%弱までいくことが。

 表示サイズを標準にしてエディタでテキスト入力をしているとき、IMEの変換にもたつきがでたりする。
 また、他のアプリのウィンドウを開いたりするときに、再描画の様子がはっきりわかる。

 CPUのアップグレイドでもしてみようかと思うのだが。
 それとも、オンボードグラフィックスよりヴィデオカードのほうが効果があるだろうか?


 PCショップを覘いたら、Core 2 Quad Q6600だと2万円位。このくらいの価格だと手が出せそう。

 ユーザの皆さんの環境ではどのくらいのCPU負荷がありますか?

書込番号:9244667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/14 19:17(1年以上前)

>ユーザの皆さんの環境ではどのくらいのCPU負荷がありますか?

ハイビジョン受信時で5〜8%でそれが4個表示。
Q9550です。

書込番号:9244887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2009/03/14 19:19(1年以上前)

>Core 2 Quad Q6600だと2万円位。
Q8200やQ8300の方が、安いし消費電力も熱も低いのでお勧めですy
仮想化を使用有無でお勧めが変わるかもしれませんが。

書込番号:9244899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/14 22:43(1年以上前)

zardozさん、こんばんは。

下記構成で4コアとも8%〜11%程度で推移します。

【マザーボード】: ASUS M3A78-EM
【CPU】:PhenomU 940 Black Edition BOX
【CPUクーラー】:ThermalTake DuOrb(CPU)
【メモリ】:UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800(DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
【HDD】:SEAGATE ST3500410AS 500GB×1
     WesternDegital WD5000AAKS 500GB×1
【グラフィックボード】:SAPPHIRE Radeon HD 4850 512MB GDDR3 PCIE
【VGAクーラー】:ThermalTake DuOrb(VGA)
【光学ドライブ】:Pioneer DVR-215BK
【マルチカードリーダ】:OWLTECH FA404MX(BK)
【キャプチャボード】:GV-MVP/HS
【ケース】:ThermalTake LANBOX Lite VF6000BWS
【電源】:ANTEC NeoPower 500
【KVM】:RATOC REX-230UDA
【モニタ】:I-O DATA LCD-AD191XB2
【OS】:Windows XP Home Edition SP3

書込番号:9245960

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2805件Goodアンサー獲得:169件

2009/03/14 23:14(1年以上前)

CPUは性能が低めですがデュアルコアですし問題はないと思います。
負荷率(使用量)が80%とのことですが、GPUの動画再生支援が有効でないとこれくらいの負荷が掛かることがあります。
お使いのGMA4500に動画再生支援機能はありますか?
なければビデオカードを追加することで改善できると思います。

書込番号:9246179

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/03/14 23:35(1年以上前)

オンボードならCPU負荷は高いのが普通では?

ビデオカードは推奨より上位の物、CPUもより余裕のある物が良いのでしょうか?

動作させるアプリの重さ次第でしょう。

書込番号:9246329

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 23:57(1年以上前)

タカラマツさん
>5〜8%
のけぞりました。5〜8%という数値に。
当方のふたつのメータは、だいたい50%あたりをうろうろして、上下に飛んだり跳ねたりしてます。
二月前にE5200ベースでパーツを買い集め、久しぶりにデスクトップPCを使っています。
CPUはなんとなく決めてしまいました。
オフィススーツとテキストエディタ、オーディオCDのMP3化程度の用途、他は何もしないと想定していたのですが、スロットに何か差し込んでみたくなり、地デジチューナを購入しました。
何にも考えていない(LOUGH)。


パーシモン1wさん
>Q8200やQ8300の方が、安いし消費電力も熱も低い
そうですね。FSBも6000番台より速いし、夏も近いし。
ここ十年ほどモバイルPCばかり使ってきたので、発熱とかTDPとかあまり注意しないですね。
何も考えていない(Lough)。


プロセッサの交換してみようかな。




>フォア乗りさん
あなたのPC構成は、私には手が出せない。
この構成での肝はなんですか?プロセッサ?グラフィックス?
やはり、コアの数が影響するのでしょうか?
グラフィックスの機能でしょうか。



まあ、コマ落ち、カクカクがないのが救いです。
動作の不具合もなく、DVD−RへのMOVE、Win−DVDでの再生もできましたし。
DVD−R焼きは今回の動作確認だけで、普段はしないと思います。

現状、標準サイズの画面をながら見しながら、テキスト入力できないのはイタイ。
ワンセグチューナには画質の点で、もう戻る気がしない。



三氏の方々、レスありがとうございました。



土曜の夜のせいなのか、秋葉原、人がいっぱいでした。寒いのに。

書込番号:9246458

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/14 23:58(1年以上前)

manamonさん
GM4500無印です。GM4500HDなら再生支援があります。
グラフィックスカードをサーチして見ます。



カメカメポッポさん
グラフィックスもプロセッサもリコメンド以上。解ります。
今使っているPCは、オフィス、オーディオCDのMP3化の用途だったのですが、何か悪い方へ、というか楽しい方へいきそうです。

書込番号:9246475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/15 00:15(1年以上前)

低い数値を示しているのは当方、グラフィックボードを使っているからでしょう。
オンボードグラフィックと同じ土俵での比較に無理があったかもしれませんね。

Windows XP Home Edition SP3
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GV-N98XPZL-1GH GeForce9800GTX+(ブラフィックボード・GIGABYTE)
DDR2 800 PC-6400 4GB(1GB×4・サムソン)
WD1600AAJS-22PSAO(システム専用HDD・WDC)他データ用4台 合計1.68TB
HL-DT-ST GSA-H62N(DVD/CDドライブ・LG電子)
SE-200PCI LTD(サウンドボード・オンキョー)
GV-MVP/HX(地ヂジチューナー・IOデータ)

書込番号:9246587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3

2009/03/15 00:26(1年以上前)

私もオンボードグラフィックで運用しています。
CPUはPentium Dual-Core E2200です。

今、テレビを見ながらこちらを打ち込んでいますが、もたつくような事はありません。
CPU使用率は30%〜40%です。

参考までに。

書込番号:9246655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/03/15 00:54(1年以上前)

zardozさん、こんばんは。

中心に考えたのはやはりグラフィックボードです。地デジやDVD視聴の他にも2D,3Dのゲームで遊んでますので。

GV-MVP/HSのセッティング後、

CPUはPhenom 9600BE⇒PhenomU940BE
グラフィックボードはHD2600XT⇒HD4850

と変更しましたが、ゲームなどした場合では、グラフィックボードの変更後にCPU負荷が下がっています。CPUの変更時はあまり変動が見られませんでした。

地デジやDVD視聴では、HD2600XTでも十分に効果があったと思います。Phenom 9600BEでも15%前後でちょろちょろしてました。


書込番号:9246845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/15 00:59(1年以上前)

zardozさん 

>CPUのアップグレイドでもしてみようかと思うのだが。
 それとも、オンボードグラフィックスよりヴィデオカードのほうが効果があるだろうか?

CPUの換装とかお考えでしたら、それよりグラフィックボードの導入がいいと思いますね。
Q9550でNHKのハイビジョン受信で5%前後を中心にピークでも10%ほどでしょうか。

書込番号:9246877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 GV-MVP/HSのオーナーGV-MVP/HSの満足度3 HYの公式HP(注:音楽が流れる 

2009/03/15 07:47(1年以上前)

>視聴時、ヴォリュームのコントロールをキィボードでできないのだが

テンキーの +、−で操作可能。M でミュート


Athlon 4200+(2.2GHz)で タスクマネージャの mtvManager.exe だけなら 40%を超えることはない

書込番号:9247695

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 19:39(1年以上前)

 各氏、いろいろ書き込みしていただきありがとうございます。

 え〜、お恥ずかしい話を。

 日曜日、IO−DATA、Intel、ASUSを、製品情報で道草しながら回って、ドライヴァ更新。
 状況、変わらず。

 もう使わないUSB機器のドライヴァ、アプリを削除したり、スタートアップをすべて停止したり、ヴィルス対策、Googleデスクトップ、Picasaなど関係なさそうなものでも常駐を解除してみたりと、悪あがきみたいなことをしてました。

 状況変わらず。

 シャーシを開けてカード、ドライヴ系、電源系のケーブルをいったん抜いて差し込み直したり、適当な思いつきを試みたり。HDMIでの接続も試してみる

 結局状況は変わらず。CPU負荷は変わらずにピーク時80%近くまで。


 カードのFコネクタを締め直し、ケーブルの継ぎ足しに使っていたスプリッタ、分配器というのか、を外し、ケーブル皮膜を剥いてより合わせてみる。



 あ〜、CPU負荷率が落ちました。mAgicTVだけの起動で20半ばから30%台。まれに50%弱のピ−ク。
 スプリッタを外す前も外した後も、「mAgicマネージャ」での受信レヴェル表示は変わっておらず両方の状況でも「良好」を示していました。

 再度、分配器を間に入れ、mAgicTVを起動すると、CPU負荷率が70〜80%になった。受信レヴェルは同じで[良好]。30dB。

 分配器のコネクタが不良なら、受信レヴェルで違いが出そうなものですが。よくわかりません。

 いろいろ、あがいているうち、PCの設定が変わったのかどうか。
 とりあえず、解決したような気もするが、すっきりしません。

書込番号:9255847

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/16 19:52(1年以上前)

のんびりゆったりさん、
ねこのまおさん、
 同じようなプロセッサ能力のCPU使用率を聞かなければ、放置したまま使うか、取り外していたかも。


タカラマツさん
 HDD合計5台は、同一シャーシ内の装着ですか?ヘヴィな感じがしますが放熱とかは? 電源とかは? 複数ドライヴをドライヴレターひとつで使っているのですか?
 興味あります。
 録画データは外付けドライヴ(本来はノートPCのバックアップ)に入れてますが、予約録画で130GBのパーティションがあっという間にいっぱいになってしまいました。三、四日で。家電のHDDレコーダもそうだったですけど。
 隣のパーティションを縮小して、倍程度に拡張しましたが、すぐに使い切ってしまいそうな予感が。

 ドライヴレターひとつで一台増設しようかと思ってます。
 HGSTの500GBは一台4千円半ばで購入しました。バイトあたりの単価は上位のドライヴの方が安いみたいですね。
 いつの間にかなくなるティッシュペーパーと同じです。


フォア乗りさん
 グラフィックスの交換に関しては、CPU使用率が以前の半分に落ちた今でも考慮してみようかと思ってます。
 予約録画中は、TV画面が表示されませんが、このときのCPU使用率は5%にもいかないんです。
 
 ThermalTakeのサイトを見学。格好のいいシャーシですね。ピアノフィニッシュ、フロントのメッシュ、赤と青のLEDがポイントになっていて。
 標準でファンが3基。ヘヴィゲーマ用みたいで、私にはオーヴァスペックですが、そそりますね。
 PCシャーシの格好なんかどうでもいいと考えるいっぽう、きれいなシャーシを見かけるとやはり足を止めてしまいますね。


だらだらと書きましたが、最後に皆さんに感謝を。

書込番号:9255913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/16 21:17(1年以上前)

HDD構成

ケースはANTEC SONATAV

>HDD合計5台は、同一シャーシ内の装着ですか?ヘヴィな感じがしますが放熱とかは? 電源とかは?

私が保存していてるのはデジタル一眼レフで撮った画像が主体で、大切なものなので2重にバックアップしています。
つまり3か所に保存しているのですよ。
過去に一度大失敗をしでかし、元データとバックアップの両方をオシャカにしてしまいました。
それ以後ですね、3重に保存しているのは。
自分で撮った写真以外、そして音楽はWavで保存でこれらは2重に保存です。
RAIDはではなくて保存の都度手動でコピペですからいわば“手動ミラーリング”とでもいいましょうか(笑)
OSアプリ用HDDと、データ用HDDはパーテションで区切らずに完全に分離しています。
あと一つは地デジ録画用で、このHDDは5インチベイにスライド式になっています。
画像の一番上ですね。

PCケースはANNTEC sonataVで500W電源で(付属)吸気ファンは12pを取り付けています。
“ワット計”を取り付けていますが、アイドリング状態で170W前後、ピークでは300Wほどを示しますから、まだ余裕はあるようです。
室温18℃でHDDの温度は25〜27℃ですね。

書込番号:9256394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件

2009/03/16 21:30(1年以上前)

アイドリング状態で各部の温度です。

書込番号:9256479

ナイスクチコミ!0


スレ主 zardozさん
クチコミ投稿数:11件

2009/03/18 19:19(1年以上前)

タカラマツさん
 画像ありがとうございます。
 意外と電力も喰わず、低温なんですね。
 私もAntecのシャーシです:NSK4480にEarthWatts380W。
私の電源でも、ロウエンドのグラフィックスやHDDを一、二台入れても余裕なようですね。
 私の場合、室温20度超で内蔵29度位、外付けケースファンつきが25度位です。

 バックアップ:私はBunBackupというフリーソフトを使っています。
 差分、自動バックアップ、フィルタの設定がとっつきやすいので。

 いろいろありがとうございした。

書込番号:9266640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スリープ後の番組予約ができません

2009/03/17 00:30(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HS

スレ主 .飛鳥.さん
クチコミ投稿数:67件

日曜同じ日に2番組予約を入れてスリープ掛けました
最初の番組は予約録画できてて次の番組は予約録画できませんでした
なぜなんですかね?ちなみに番組はみなみけおかえりと
WBCです
WBC録画できませんでした
わかる方おりましたらおねがいします

書込番号:9257993

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/03/17 12:21(1年以上前)

サポートに省電力機能を使用するに関連した注意がありますので参考にされては?

失敗したくなければ、スリープ機能は使わないの方が安全そうです。

書込番号:9259563

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HS」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HSを新規書き込みGV-MVP/HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HS
IODATA

GV-MVP/HS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 4月21日

GV-MVP/HSをお気に入り製品に追加する <121

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る