
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2008年11月20日 11:17 |
![]() |
0 | 5 | 2008年8月17日 16:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月29日 18:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月28日 15:05 |
![]() |
0 | 4 | 2008年7月20日 19:31 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月3日 02:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
先日、この機種の購入に悩んでいたのですが、グラボを新規に替えてこの機種を購入しました。
スペックは、
マザボ:intel G33 ExpressチップセットマイクロATX
グラボ:palit NVIDIA Geforce 9500GT 1GB
メモリ:2GB DDR2 SDRAM(800MHZ/1GBX2/デュアルCHA)
CPU :intel core2 duo E6850
HD :500GBシリアルATAUX2
モニター :LG電子 L226WTQ-WF
OS :WINXP sp2/VISTA Ultimateダブルブート
以上のスペックに変更になりました。
「XP」の方は、トラブルもなくきれいに映っているのですが、「vista」の方になると静止画は「xp」よりもきれいに映りますが、動いている物や人が出てくるとその動きが、滑らかではなく、カクカクしたロボットの動きのように見えてしまいます。(ビビっているような動き?)
アンテナは、集合住宅に住んでいて、共同アンテナの対応がまだ先とのことで、マスプロの屋外・屋内共用アンテナ(ブースター付き)を使用しています。
感度の方は、30dbぐらいですが、ブースターを使用しているからか、インジケーターは70%ぐらいまで上がっております。
「vista」「xp」ともに最新のドライバーをホームページ上からダウンロードしてインストしてあります。
「vista」の映りが、悪い原因として「ドライバーの競合」も考えられるのですが・・・
お分かりになる方、御指導の方よろしくお願いします。
0点

ビデオカードではなくオンボードのグラフィックでも同じ症状でしょうか?SD画質ですが試されてみましたか
書込番号:8226521
0点

mibo2さん、ありがとうございます。
SD画質では、試していませんでした。
早速試してみます。ありがとうございました。
書込番号:8233890
0点

自宅でも取り付けたら おそらくコタケさんと同じ症状だと思います、動いているものが震えているようになりました。
グラボは9800GTを使用してます。
音声はまともなのでグラボだなと思いNVIDIAコントロールパネルをいじり倒しましたがダメ。。。
ドライバは最新の177.79。
ドライバをグラボに添付のものに変えたら正常に映し出されました。
最新のバージョンをお使いになられてるようですので改善されたものが出るまで旧バージョンを一度試されてみては如何でしょうか。
書込番号:8249671
0点

EbanTruth2さん
ありがとうございました。
ドライバーをグラボ添付のCDに入っているドライバーに入れ替えたところ症状は収まりました。
一旦は、諦めていたところでした。サポートに連絡してもラチがあきませんで・・・・
本当にありがとうございました。
書込番号:8250379
1点

ずっと最新ドライバを試し続けてきました。映像カクカク状態は改善されませんでしたが、
GeForce最新ドライバ180.48を早速試してみたところ、カクカクしません。今のところまともに視聴できています。
GeForceドライバが更新の度試していた私としてはかなりうれしいです。
書込番号:8665860
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
メルコDT-H30/U2の音飛び等トラブル(視聴は何とか可能)に悩まされ、キャンペーンで試してみました。
IOの機種対応では不可と出ましたが、サポートに確認したらグラフィック8400GSを追加しているので可能との判断でした。
インストール時に、「windowsの正式対応品ではないのでインストールを止めますか」といった趣旨の注意が出ましたがそのままインストール継続完了。
チャンネルスキャンに入った際に地域設定をしても、スキャン時に地域設定無しとなります。
1チャンネルもスキャンできません。
いろいろ確認したらネット接続が切れていました。
ルータ(NPBBRL)を再設定しましたがネット接続できず。
HXの関連ソフトをアンインストールし、本体をPCIから抜いたところ、ネット接続復旧しました。
とりあえずテレビが見たいのでメルコに戻して視聴しています。
何が問題なのかわかりません。
お知恵拝借したく。
sotecDT7020 XPSP2 メモリ1G グラフィック玄人GF8400GS-LE256H
チップセット945G マザーボードECS945G-M3
YAHOOBB26M
0点

モニターについて書き込みがありませんが、HDCP対応でしょうか?
メーカー推奨の最低限のスペックに近いところがり、それぞれのパーツの負担が原因の可能性があるかも。
また、地デジの信号レベルが低いと、チャンネル・スキャンで認識されないチャンネルがあります。同軸の分配が多いとかなりレベルが下がりますので、可能であれば、分配が無い(少なく)してスキャンをすると良いかも知れません。
書込番号:8206365
0点

HXの注意点 モニターがアナログ接続の場合 チィップセット内蔵グラフィックのみ ビデオカードHDCP対応必須 8400系はメインメモリーに負荷がかかる場合があります
書込番号:8208870
0点

きらきらアフロさん、mibo2さん ありがとうございます。
モニタはIOのLCD-AD192XBでHDCP対応です。
玄人GF8400GS-LE256HもHDCP対応でDVI接続しています。
DT-H30/U2ではDP/HPモード(HDCP/DVI/COPP必須)で視聴できます。
(但し、タイムシフト機能の問題らしく、DP/HP/SP等モードに限らず30分ほどで音飛び連発)
IOのハイビジョン環境チェックツールでも3つ共に二重丸です。
受信レベルについてはDT-H30/U2でのものしか分かりませんが、各局90%以上です。
何か分かりましたらお願いします。
書込番号:8210293
0点

その後の報告です。
ECSからM/Bに関するアップ実施してもスキャン不可。
ほかの方の情報から、常駐を切ってチャンネルスキャンしてみました。
DT-H30/U2と同様15chスキャンでき、受信強度も十分でした。
使い勝手も映像も問題なしというか素晴らしいものです(ほんの2時間ばかりの視聴なのであまりほめすぎてもいけないかと思いますが)。
特に使い勝手(チャンネル切り替え)はDTに慣れた人には夢の様に楽。
但し、ネット接続が出来なくなることには変わりなし。
残念ながらお試しキャンペーンは本当にお試しになりました。
このクチコミはGV-MVP/HXを外して別れを惜しみながら行っています。
USBタイプのお試しないかなあと図々しくも思っています。
報告まで。
書込番号:8218432
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
こちらのキャプチャーボードは上記に対応しているのでしょうか?
ちなみに録画に使うPCは自作でVISTAを使用するのですが、公式サイトにはスタンバイ状況からの録画には対応ってかいているのですが、録画終了後のスタンバイ状態への移行も対応しているのでしょうか?
また、スレ違いですが購入していたビデオカードががHDCP非対応(買ったときはテレビパソコンにするきはなかったのですよね…)で、ビデオカードを買いなおす必要があるのですが安のでお勧めなのどあればお教えいただければ嬉しいです。
(出来ればHDMI付きで。。。)
ちなみに皆様の意見を拝見していると「重い」とよく書かれているのですが、アスロン
X2 4400での使用は厳しいでしょうか?
0点

GV-MVP/HSですが録画後のスタンバイには対応していますよ、ソフトは同じでしょうからこちらも対応するでしょう。
予約録画とEPGデータの更新後、スタンバイと休止への移行を選べます。
ビデオカードは使用しているPCのスペックがわからないとアドバイスしにくいですよ。
書込番号:8137098
0点

>こちらのキャプチャーボードは上記に対応しているのでしょうか?
>ちなみに録画に使うPCは自作でVISTAを使用するのですが、公式サイトにはスタンバイ状況からの
>録画には対応ってかいているのですが、録画終了後のスタンバイ状態への移行も対応しているの
>でしょうか
GV-MVP/HXでも対応していますよ。常用してます。
書込番号:8138366
0点

皆様、返信ありがとうございます。
スタンバイ状態への移行に対応していると聞いて安心しました。
PCの構成ですがまだ組み立てていないのですが、現在以下を予定しています。
CPU :Athlon64X2 4400+
マザー:GA-MA69GM-S2H
電源 :幸村400W
メモリ:2GB
OS :Home Premium
グラボ:EAH3450/DI/256M
CPUですが、これで性能的に不安な場合は5400+にしようかと考えています。
グラフィックボードはHDMI付きで安かったのでこちらにしました。
マザーボードとメーカーも一緒なので相性問題も出ないと思ったので。。。
個人的にビデオ録画メインのPCというわけではなく、普通につかったりもするPCなのですが、録画予約中にPC操作等は普通に出来たりするのでしょうか?
書込番号:8142709
0点

CPU負荷は視聴・録画中は意外と低いのでおそらく動作するでしょう、環境は全然違いますが録画中に他の作業もできますよ。
ビデオカードは動画再生支援がある方がいいのでしょうね、3450なら対応しています。
HDMI端子はなくても変換コネクタが付属しているカードを選びたいです、付属コネクタでHDMI接続すれば音声も送信できます。
書込番号:8143142
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
最初、スキャンにずっと失敗していたのですが、色々調べると常駐ものが
悪い、との情報があり、msconfigにてスタートアップをすべてはずし、
ドライバ関係再インスト/スキャンにてなんとかチャンネルスキャンは
できました。
が、今度は音声は出る(音源ボードのラインOUT)のですが、
画像が出ません。別に著作権保護にかかっている様子もないのですが。
どなたか、同様の現象に遭遇されていませんか?
環境:
VGA: ASUS EN9600GT HDMI
ディスプレイ: 三菱 RDT222WM
接続:HDMI
0点




PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
はじめまして、昨日、パソコン工房でパソコンを購入したのですが、
『地デジの録画をしたい』と店員に伝えてできた組み合わせが下記なんですが
⇒著作権保護(COPP/HDCP)に対応したモニタ、グラフィック 環境が正しく接続されているかどうか確認してください。
となります。
OS ・・・Vista
CPU ・・・Pentium Dual Core E2220(2.4Ghz)
マザーボード ・・・945GC
メモリ ・・・DDR2 2GB
グラフィックボード・・・EAH2400PRO (HDCP対応)
モニター ・・・GH-TIF193SDB (HDCP対応)
HDCP対応のはずなんです。いろいろとやってみましたがどうしてもわかりません
どうか、お助けください。
0点

確かに両方とも対応してます。
デバイスマネージャではどうなってますか?
症状がこちらからは全然わかりません。
もう一度GV-MVP/HXのドライバ辺りをインストしてみるとか。
ボードが確実に刺さってるかの確認を。落ち着いてやってみる
書込番号:8097342
0点

blu-rayで、ですがHDCPの認証の問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/20417010772/#8076237
参考にどうぞ
で、これも
http://bbs.kakaku.com/bbs/00851812145/#7
063065
書込番号:8098631
0点

ディロングさん
Megumoさん
ありがとうございます。
なんとか受信はできるようになったのですが
こちら東海地方なのですが、通常8チャンネルなのですが、
1チャンネルのみ、通常のテレビみたいには映らないのですかね?
もう少しでオリンピックで録画をしたかったのですが、
へたこいたんかな〜
書込番号:8099660
0点

受信はアンテナからでしょうか?十分なレベルが得られていないか、受信した電波にエラーが多い場合チャンネル登録されないことがあります。
書込番号:8103834
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
初めて書きます。対応OSについてですが、メーカーHPではVISTAは32ビット対応になってますが、VISTA64ビットで動かないでしょうか?
やってみて出来たという方おりましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私も64ビットで使えるんでしょうかね?
どなたか、試した方おられませんか?
書込番号:8070308
0点

誤 私も64ビットで使えるんでしょうかね?
正 私も64ビット環境なんですが、使えるんでしょうかね?
書込番号:8070518
0点

64bitに未対応にマルチディスプレイにも未対応・・・
これはちょっと・・・って感じですねぇ。
書込番号:8447272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
