
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月19日 14:10 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月23日 15:11 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月20日 19:32 |
![]() |
0 | 5 | 2008年10月29日 16:26 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月29日 16:56 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月18日 01:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
チャンネルスキャンしても0件だったのでアンテナかと思いアンテナを
買ったりしても、結局0件のままでした(´・ω・`)
ワンセグだと映るので受信できていないとは思えなく、差込が悪いのかと思い
何度かやり直しても結局スキャン0件でかなり凹みました(´・д・`)
ソフトのバージョンも下げたりしてもダメ、そこでサポートに電話をしたら
CCSSとChannelScanLogファイルをテンプして送られてきました、
パッチを当ててスキャンしたらなんと20件とでましたw
しかし録画ができなく新しいのを再インストしなおしてチャンネルスキャンしたら
0件Σ('ω'っ)っ
自分のやつで試したのがgvmvphx132とgvmvphx112で132をインストしてパッチ当てても
0件で112をインストしてパッチ当てても0件そこで(XPです)Program Filesの中の
I-O DATAフォルダの中身を消して112をインストしなおしてパッチを当てたら20件になりました、132のを同じのでやってみたら0件どうやらうちのは、112だと動くようでした
再インストしたおかげで録画もばっちりできるようになりました。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
バージョン 1.32
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.htm
面倒な手続きにもめげずにバージョンアップしてみました。
特に何の問題もなく動いています。
バージョンアップのたびに起動時間の短縮を期待しています。
mAgicTVの起動:10秒
mAgicTVDigital :13秒
CPU:Q9550 (3.4GHz)
OS:XPproSP3
0点

1.32は細かい不具合改善も入ってますね、私も後で試してみます。
書込番号:8669747
0点

夏のひかりさん 早々とアップデート情報ありがとう。
ただここは GV-MVP/HX の板ですので、下記の訂正をしておきますね。
バージョン番号(ドライバー、ソフトの番号の番号)は同じで、実質は変わらないこととIO-Dataの場合は、ダウンロードキ−の入力を求められ対象製品でないとはねられるので実害はありませんが、ファイルサイズが異なりますので・・・
GV-MVP/HS 137,056KB(Vistaの場合)
GV-MVP/HX 137,070KB(Vistaの場合)
>GV-MVP/HSサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
>バージョン 1.32
>http://www.iodata.jp/lib/product/g/2070.
>htm
↓↓↓
GV-MVP/HXサポートソフト(ドライバ/mAgicTV)アップデート専用
バージョン 1.32
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2094.htm
ダウンロードはしましたが、まだインストールはしていません。
なにが改善されたのか、公式な掲載(お知らせ欄)がまだありません(AM10:00)
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvphx/index.htm
書込番号:8669788
0点

>ただここは GV-MVP/HX の板ですので、下記の訂正をしておきますね。
が〜ん!間違えました。
すみません。(^^;
私のはGV-MVP/HSでした。
ブックマークをやり直したので間違えました。
書込番号:8670104
0点

先ほどアップデートしました、当方ではリアルタイムの試聴は問題ないのですが、録画した番組の再生に異様に時間が掛かっていたのですがとりあえず解消したようです。
ちなみにHSとHZの組み合わせで使用しています。
書込番号:8671846
0点

私のところではアップデート以前に録画した番組を再生しようとすると「この番組は再生できません」とのコメントでエラーになりました。
どうしても保存しておきたいほどの内容ではなかったので、それはいいのですが困った現象です。
書込番号:8679483
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
GV-MVP/HXと9800GTの構成で、ずっとGeForce最新ドライバを試し続けてきました。映像カクカク状態は改善されませんでしたが、
GeForce 180.48を早速試してみたところ、カクカクしません。今のところまともに視聴できています。
GeForceドライバが更新の度試していた私としてはかなりうれしいです。
0点

本日サポートソフトの1.32がアップになりGeForceでの不具合修正されたそうですよ。
書込番号:8667303
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
先日の書き込みで現状の受信レベルを「25db〜26db位」とお伝えしましたが、
分配器(普通のテレビに分配するため)とケーブルを高品質のに変えましたら、
どのチャンネルも「31db〜32db位」に上がりました!
非常に細かいノイズとか気になってはいたんですが、消えたような感じがします。
今までは、普通のコード(ケーブルTV・BS・CS対応)を使っていたんですが、
ダメもとでやってみたら正解でした!
もし、映りが悪いとか困っている方がいるのでしたら、コード(金メッキのやつ)
を変えてみるのもいいかもしれませんね。
今回買ったのは、日本アンテナ社の
・分配器(TPD-2P)
・コード(2TG50RLS)5メートルのは製造終了?
です。4000円くらいしましたが、出費した甲斐はありました。
あと、私のPCは非常に時計が狂うみたいで、頻度に時刻同期をしないと、
指定した時間どおりに録画できないことが分かりました。
レジストリを変えて頻繁に同期したり、時刻補正をしてくれるソフトを使っています。
今のところ、録画番組の頭切れの失敗はありませんでしたが、
時計が狂うのを知らなかったら、永久保存の番組録画をいづれは失敗するところでした。
みなさんで情報を共有しあっていけたらと思っております。
0点

>あと、私のPCは非常に時計が狂うみたいで、頻度に時刻同期をしないと、
>指定した時間どおりに録画できないことが分かりました。
前の書き込みの事は解りませんで、
このスレを見てちょっとだけ書かせていただきます。
ごめんなさい。スレ汚しで・・。
マザーのボタン電池は大丈夫でしょうか?
書込番号:8374575
0点

グッゲンハイム+さん
ご回答ありがとうございます!
マザーを買ったのが約2か月前なので、
電池のことは気にしていなかったんですが、
念のため、電池交換しておいたほうがいいですね。
言われなかったら、気付きませんでした。
今晩、大事な録画がありますんで。
書込番号:8374983
0点

キリゾー&モッコロさんこんばんは
その後調子はいかがですか?
時間あわせの件ですが、私はソフト時計で時刻を合わせています
透明な時計 WtClock というのを使っています。一時間ごとに修正してくれるのでほぼ正確に予約録画が出来ています。
http://groovy.ne.jp/products/hddset/ud_500sa.html
書込番号:8455528
0点

ヽ(´▽`)ノ♪ さま
気遣いありがとうございます。
念のため、あのあと電池を入れ替えておきました。
マザーにはパナソニックの電池が入っていましたが、
買った電池も同じパナソニックでした(笑)
今のところ「sntpclock」というソフトを使っています。
windowsを立ち上げた際に時刻を修正してくれるようです。
「WtClock」は初めて知ったんですが、これも良さそうですね。
windowsのレジストリ変更でも、任意の時間毎に時刻補正できるようですが、
番組録画中に時刻補正してしまうと、録画に影響しそうな心配があるのですが、
「WtClock」も試しに使ってみようと思います。
あとは、問題もなく、バンバン録画しまくっております。
アナログ録画には戻れません(笑)
先日の清原選手の特番も録画できて、大変重宝しております。
まだ、ブルーレイのドライブを買っていないので、
ハードディスクに貯めっぱなしです。
いろいろと情報交換して、みなさんがいい環境になればいいですね。
来年の1月1日にうるう秒が加算されるようですね。
「2008年12月31日 23:59:60」
みたいですね。
書込番号:8467370
0点

mAgicマネージャーDigital設定の「電源と時刻の管理」タブに「時刻補正」がありますね。(「TV起動時や録画開始時に放送による時刻補正を行う」)
ただ作動時に補正となっていますので、時間が遅れてずれている状態では、録画の始めに補正がかかっても頭の部分を録画しそこねる危険があります。
PCが立ち上がっている間に定期的に放送による時刻補正があると便利なのですが。
書込番号:8569094
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
チャンネルスキャンで二日間悩みました。
ソフトのバージョン上げてもダメ
BIOSいじってもダメ
スロット変えてもダメ
もう売ってしまおうか、、、泣
しかし、古いバージョンのソフトをインストールしたら
あっさりとチャンネルスキャンしてくれました。
最新のドライバーじゃなくて古いドライバーで認識するなんて、、、
色々とやってみるもんですね。
ここからI/O DATA の旧いドライバーソフトがDL出来ます。
↓
http://www.iodata.jp/lib/product/g/2094_winxp_old.htm
1点

僕もチャンネル受信が出来なくて困っていました。
リンク先のいちばん古いドライバ入れたら認識しました。
助かりました!
書込番号:8416844
0点

同じくチャネルスキャンで3日程悩みました。
私の環境の場合、HDCP著作権エラーが出ていたので、
サポート情報及びサポートセンターに問い合わせ、
ドライバのアップデート等を行なっていたのですが、
その結果チャネルスキャンできなくなると言うお粗末な結果でした。
サポートセンターが進めてくるグラフィックドライバは、
私の使っているグラボが対象じゃないドライバだったし・・・。
現在は何とか復旧し正常に動いています。
何回ドライバ&ソフトウェアのインストール・アンインストール及び、
HWの付け外しをしたことか・・・。
このボードを衝動買いしてしまいましたが、
失敗だったかなぁと思っている次第です。
書込番号:8430757
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
今のところ問題なく動いてます。CPU負荷5%くらいでチャンネル切替は3秒。
INTEL Q6600
ASUS P5K PRO
玄人 HD3850
一度ATHLON64 3000+マシンに入れましたけど、
CPU負荷が100%に張りついて反応しなくなったりIEを同時に開くのもきつい感じでした。
チューニングしたら、一応視聴と録画はできました。
0点

OSはXP sp2です。
録画ファイルは、同じチューナーを使い、置く場所を同じHDDドライブレターとパス名にすれば違うパソコンでも視聴できました。
書込番号:8220836
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
