
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年11月21日 16:58 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月18日 06:50 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月8日 14:12 |
![]() |
2 | 2 | 2008年8月17日 11:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月30日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
本日こちらの口コミのおかげで購入2日目でやっと視聴可能となりました。
PCとPS3などのゲーム機の兼用に24インチの液晶モニターに買い替えてから、地デジ対応キャプチャーカードがほしいと思っていたので、価格がお手ごろなこの製品を購入しました。以前からI/Oデータのアナログキャプチャーカードを使っていたので、まさかこんなに苦労するとは思わず、取り付けてドライバとサポートソフトをインストールまでは順調だったのですが、いざチャンネルスキャンになるとスキャン100%で1つも検出されませんでした。
それからは、後ろのB-CASカードが裏返しではないかとか、アンテナのソケットがちゃんとはまっていないのではと、いろいろ試してみたのですがぜんぜん駄目でした。隣の部屋のテレビはちゃんと受信できているのに、何故なの〜っと思い、サポートページを見ると自分と同じ症状のQ&Aがあったので、これかもと思い記載されていた手順通りにドライバ等を削除後、最新ドライバを再度インストール。
今度こそはとチャンネルスキャンするも結果は変わらず。藁にもすがる思いでこちらの書き込みにもあった古いドライバも試してみたのですが、やっぱり駄目でした。
結局深夜までかかって視聴できないまま泣きそうになりながら、その日はあきらめて寝てしまいました。
次の日、仕事中にどうしても昨夜のことが気になって、休憩時間にもう一度こちらの書き込みをよく読んで見ていると、MSCONFIGでスタートアップをすべて無効にして再起動後、チャンネルスキャンが成功したとの書き込みを発見!!
帰宅後すぐにPCを起動して書かれていた通りにスタートアップをすべて無効にして再帰動し、チャンネルスキャンしてみると、なんとなんと、すべてのチャンネルを検出してくれました。誰かさんじゃないですが、「キタァ〜〜!!」って思わず大声出しながら万歳しちゃいました(笑)
その後はビデオカード(Gforce8600GT)のドライバによる映像がカクカクする不具合に遭遇しましたが、それもここの口コミに書かれていて知ってたので、最新ドライバに更新することで難なくクリアーでき、現在は非常に快適に視聴できています。いやぁ〜よかったぁ〜。貴重なヒントを書き込んで下さった方々、ホントにホントに感謝です。
0点

はじめまして。
僕も昨日からスキャンで泣きそうになってます・・・
具体的な操作を教えてもらえたら幸いです。
書込番号:8665486
0点

NISHI-TAKA さんはじめまして
ご参考になるかどうかわかりませんが、私の場合は以下の方法でチャンネルスキャンを成功させることが出来ました。
ここの口コミにもあったように古いドライバ等用いても効果がありませんでしたので、まずドライバ及びサポートソフト等は最新のものをインストールしました。
次にOS起動時に読み込まれる常駐プログラムを一時的に停止させる為、「スタート」→「ファイル名を指定して実行」→名前に「msconfig」と入力後、OKボタンを押して「システム構成ユーティリティー」を起動します。
スタートアップのタグを選ぶとスタートアップ項目の一覧が表示されるので、「すべて無効にする」ボタンを押してOKボタンを押します。
再起動するかどうか聞いて来るので、再起動を選ぶと常駐プログラムの無い状態でOSが起動し、メッセージのあと「システム構成ユーティリティー」が開くので、そのままの状態でチャンネルスキャンを実行します。
常駐プログラムが障害となってスキャンが上手くいっていない場合は、この方法でチャンネルが検出されると思います。
チャンネルスキャンが無事成功したら先ほどの「システム構成ユーティリティー」で無効にしたスタートアップ項目を元通り、すべて有効にして、再起動します。スキャンが成功し、プリセットされてしまえば、常駐プログラムがあっても、視聴に問題はありませんでした。
以上、私の使用しているOS(WindowsXP)の場合での方法ですので、もしお使いのOSがVistaの場合は、操作手順が違うかもしれません。
ご参考になればよいのですが、早く見られるようになるといいですね。
書込番号:8670819
1点

ありがとうございます!成功です!
でもホント扱いづらいですね。
もいちょい不具合なく動作してくれればいいのに…
でも、ありがとうございました!
書込番号:8670898
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
「mAgicマネージャDigital」が起動中は「U Tube」でフルスクリーン再生が出来ないことが判明。
タスクバーにアイコンが表示されていたら「終了」するとフルスクリーン再生が可能。
何故フルスクリーンにで再生出来ないのか、これが原因だということが判明するまでかなりの時間を要しました。
0点

U TUBEってYOU TUBEですかね?
レビューのとこにかいてあるスペックでは普通にmagicTV Digitalをタスクバーに常駐または録画中であってもフルスクリーンでYOU TUBE見ることができました。OSの違いとかあるのでしょうか?詳しいスペックがわからないのでなんともいえませんが、私のPCでは見ることができました。
フルスクリーンでみれたPCスペック
OS:VistaPremium32bit
MB:ASUS P5Q-E
Memory:4G(3.3G認識)
VGA:HIS Radeon4670(DDR3/512M)
モニタ:BenQ E2200HD
HDD:Seagate1Tx2
書込番号:8656362
0点

おでんパイさんどうも!
UではなくてYou Tubeでした(汗)
そうですか、貴殿のPCでは最大化で観ることができましたか
何度試しても結果は同じ、当方のOSがXP SP3の関係かもしれません。
参考に他で同じOSをお使いの方はどうかな?と思ったので投稿した次第です。
パフォーマンスに関係する構成の一部です
Core2 Quad Q9550
GA-EP43-DS3R(マザーボード・GIGABYTE)
GeForce 9800GT 512MB(ブラフィックボード・GIGABYTE)
(メモリーはWindows32bit最大の4GB搭載)
書込番号:8656494
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
NVIDIAの8シリーズの新しいドライバー178.13がUPされていたので適用したら、
視聴、録画再生時にカクカクしてしまいました。
元のドライバー175.16に戻したら大丈夫でした。
私だけかな・・。
Windows UP Dateにも178.13が出てくるので気をつけなくちゃ。
ちなみにGeforce 8500GT です。
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
アイ・オー・データ機器の直販サイトでは2008/8/1(金)〜2008/8/29(金)注文申し込み購入日より、30日以内であれば返品が可能です。
GV-MVP/HXとDVD-RAMメディア10枚セットで14,800円(税込)レポートをご回答会員登録で5%ポイント還元
購入時の送料、代引手数料とも無料。返品時の送料も無料。購入金額全額返金。
購入したいが、不具合が出るか心配で様子見してる方には朗報です。
詳細は
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/08otameshi.aspx?affiliate=TOP0801TB1
2点

情報ありがとうございます!
地デジ非対応のチューナーを中古で安く買ってしばらく凌ぐか、今の段階で地デジチューナーを買ってしまうか、ちょうど迷っていました。
キャンペーンを利用して一度試してみます。
書込番号:8207812
0点

情報ありがとうございます。
WindowsVISTAの判定だと少しグラボが非力なようなのでそれもあって購入をためらっていました。
私もキャンペーンを利用して試してみることにしました。
一応、チェックするツールでOKが出るのを確認して申し込みました。
書込番号:8217377
0点



PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HX
8倍速BDの8月出荷(予定)が発表になりました。
-R 8倍 -RE 2倍
http://www.iodata.jp/prod/storage/blu-ray/2008/brd-p8/print.htm
同時に、ダビング10対応のアップデートが公開になりました。
http://www.iodata.jp/news/2008/07/dubbing10.htm
早速、ビクビクしながら無事インストールを終了しました。
なにしろ、初アップデートでしたので慎重に行いました。
ソフトの起動・終了時間に変動があるみたいです(カッコ内アップデート前:かなり雑な計測ですが)。
mAgicTVDigital 起動 28〜32秒(20〜23)
mAgicTVDigital 終了 5秒(18〜19)
mAgicガイドDigitalの起動(8-10秒)・終了(瞬間)とチャンネル切り替え(2秒)は変わらないような感触です。
コピー/ムーブの画質選択にはXP,SP,LPとあります。実施はしていません。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
