GV-MVP/HZ のクチコミ掲示板

2008年 7月下旬 発売

GV-MVP/HZ

USBバスパワー駆動に対応した地上デジタル放送対応TVキャプチャBOX。本体価格は15,700円

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥15,700

TVチューナー:地デジ タイプ:外付 インターフェイス:USB2.0 GV-MVP/HZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GV-MVP/HZの価格比較
  • GV-MVP/HZのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZのレビュー
  • GV-MVP/HZのクチコミ
  • GV-MVP/HZの画像・動画
  • GV-MVP/HZのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZのオークション

GV-MVP/HZIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 7月下旬

  • GV-MVP/HZの価格比較
  • GV-MVP/HZのスペック・仕様
  • GV-MVP/HZのレビュー
  • GV-MVP/HZのクチコミ
  • GV-MVP/HZの画像・動画
  • GV-MVP/HZのピックアップリスト
  • GV-MVP/HZのオークション

GV-MVP/HZ のクチコミ掲示板

(721件)
RSS

このページのスレッド一覧(全140スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GV-MVP/HZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZを新規書き込みGV-MVP/HZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

mAgicTV アップデート 1.40 不具合

2010/01/22 00:53(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:3件

今までドライバ、アプリケーションともにVer1.34でかなり安定して動作していました。
ところがVer1.40にアップデートしたところ全然うまく動作しません。
もちろんメーカーの推奨どおりの手順でアップデートしたのですが、まずは「デバイスが認識されない」とでてヘルプなどを見ながら対策してどうにか初期設定までいったのですが、チャンネルスキャンで1つもチャンネルが出てきません(スキャン途中4%ぐらい進んですぐ完了してしまう)。
その後は何をどうしても改善できません。
OSのクリーンインストールも試しましたがまったく同じ状況になります。
現在元に戻し、Ver1.34で動作安定しています。
どなたか似たような状況から改善できた方いましたらよろしくお願いします。

書込番号:10820454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:424件

2010/01/22 20:20(1年以上前)

ファンガイアさん


対応したOSのバージョンをダウンロードしましたか?
XP・Vista・7とあります。

それか、もとの古いバージョンの一部ファイルが破損してしまっているのか、
それでしたら、CD-ROMから再インストールして、1.40にバージョンアップしてもダメですか?

「「デバイスが見つかりません。正しくアプリケーションがインストールされていない」と表示されるのですが」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16115.htm

「mAgicガイド Digital が、「データベースの初期化に失敗しました。正常にインストールされていない恐れがあります。
 再インストールしてください。」と出て起動できなくなったのですが?」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s16106.htm

「mAgicTV Digitalをインストールしようとすると、「別のバージョンの製品が既にインストールされています」と表示され、
 インストールが進められないのですが?」
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15576.htm

書込番号:10823358

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/22 20:27(1年以上前)

「デバイスが認識されない」

ドライバーが入っていないだけです。

チェンネルスキャンがうまくいかないのも同じだと思います。

手順とおりに実施してください。・・・ダウンロードして物の中、サイトにもUPデート手順ありますが、見比べてください・・・微妙に違う時があるように思われますので。

アプリ類インストール前、スキャン時自動実行のアプリを止めるのも試してください。

古い、番組情報、予約時のゴミが入っていないか? 確認してください。
(うまく、インストール出来なかった時に、何かの拍子に録画番組の情報が表示されたので、削除する事ですんなりとインストールできた事もあります。・・・HS2での経験です。)

書込番号:10823393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/07 13:55(1年以上前)

mAgicTV アップデート 1.40でテレビを視聴できました^^

GV-MVP/HZでVer1.34にして使ってたのですが電波状況が悪いとか不安定ながらにも使用してました。
そこで手順とおりにアップデート1.40で初期設定までいってもチャンネルスキャンでエラーでした。
そこで何回も再起動、再インストールを繰り返し5時間の苦戦の結果、アップデート 1.40で動作確認できました。

手順とおりではないですが参考に試してみてください。

注意:初期化ツールの操作も同じなのですが、以前に録画した番組は視聴できなることを
ご理解の上で自己責任で操作お願いします。


@ mAgicTV、ドライバもアインストールして関連フォルダーも完全に消去する。
A 本体に付属のCDにドライバ、アプリケーションVer1.10でインストールする。
  ここで動作確認で、テレビを視聴してから終了します。
B Ver1.10にVer1.40をアップデートでインストールします。
C 再起動後にmAgicTVの動作を確認しないままVer1.40をアインストールしてドライバもアインストールします。
D ここから先は手順とおりに操作してください。(ドライバの部分に関しては先にアインストールしてあるので
【 2.ドライバの再インストール 】
 4)サポートソフトCD-ROM(もしくはダウンロード/解凍していただいたファイル)の[ Driver ]フォルダ下にある「DPInst.exe」をダブルクリックします。←ここから実行してください。)

<< mAgicTV Digitalシリーズ サポートソフト更新手順(再インストール手順)>>
http://www.iodata.jp/lib/product/g/gv-mvp-h_update.txt

Ver1.40は動作も安定していてチャンネル切り替えも前よりは速い気がします。
OSはXPですが同じ手順で改善できたら嬉しく思います。w

書込番号:11048134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/07 23:32(1年以上前)

<ブラックボーンさん

同じような症状の方がいたんですね。

全然解決できないのでもうあきらめていました…。

手順を参考にさせてもらい、もう一度トライしてみます。

改善できたらまたご報告いたします!

書込番号:11051308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/08 20:19(1年以上前)

<ファンガイアさん 

こんにちは、同じ症状でしたが残念なことに
2日後に黒い画面だけで音声も出なくなりました。
またインストールして確認してみますが、間違えなくソフトの不具合では?
もう一度チャレンジだけしてみます。

書込番号:11054870

Goodアンサーナイスクチコミ!0


toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/09 08:10(1年以上前)

最近、この商品を中古で購入し、Ver1.40のドライバ&ソフトで問題なく視聴出来ていたのですが、突然画像も音声も出なくなりました。

再度インストールし直したのですが、また暫くすると同じ症状が出ます。バグがあるのでしょうかね。

で、現在Ver1.34で安定して視聴出来ています。Ver1.40と比べて、特に機能やスピードで劣ってるように感じないので、このまま使用したいと思ってます。

@:Ver1.34からVer1.40でなにか機能UPしたのでしょうか?

書込番号:11057316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2010/03/09 19:35(1年以上前)

<toro_yanさん 

同じ症状みたいですね。
Ver1.40とVer1.34での変更点は分かりませんが、Ver1.34安定して視聴できるので
このまま利用した方が良さそうです。
無駄な時間を費やしてバージョンアップに何回も再起動をしたりインストール
・アインストールで疲れる商品です。

書込番号:11059772

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/03/09 20:46(1年以上前)

<ブラックボーンさん
<toro yanさん

あら…、やはりだめでしたか。

これからトライしてみようと思ったのですが…。

やはりアップデートはあきらめたほうが無難ですかね。

この手の商品は不具合ありすぎです。

書込番号:11060181

ナイスクチコミ!0


toro_yanさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:18件

2010/03/10 17:02(1年以上前)

あっ、Ver 1.34はWindows 7に正式対応してないみたいですね。

私はXPなのでVer 1.34で良かったのですが。

書込番号:11064521

ナイスクチコミ!0


bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:17件 GV-MVP/HZの満足度3 YouTubeも宜しく(^o^) 

2011/08/28 21:04(1年以上前)

Ver1.34でwin7 64ビット環境で使っています。たまたま使えたのでしょうか。安定して視聴出来ます。1.40は、私も数日するとチャンネルを選択してもブラックアウトになってしまい、どうしても元に復帰出来ませんでした。仕方なく、旧バージョンに戻して現在も利用しています。おかしなバグですよね。

書込番号:13430399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:36件

環境
OS WindowsXP Home SP3
サポートソフト Ver1.43
アンテナ マンションなので共同アンテナ?
地域 東京23区

現象
mAgicガイドDigitalで番組表がMXテレビしか表示されない。


以前貰い受けてから放置していたのですが、最近使ってみようと思い接続しました。
同梱のCD-ROMでサポートソフトVer1.10をインストール/初期設定しmAgicTVDigitalを起動。
初期設定で検出された全チャンネル視聴可能でした。
その後、mAgicガイドDigitalを起動しましたが、番組表がMXテレビしか表示されませんでした。
番組データ更新を行ったりチャンネルスキャンをしなおしたりしましたが、状況は変わりませんでした。
サポートソフトに問題があるのかもと他のクチコミなども参考にしVer1.43をインストールし視聴可能なことまで確認しましたが、やはり番組表はMXテレビしか表示されませんでした。

視聴可能な各チャンネルの番組表を表示するにはどうすればよいのでしょうか?

書込番号:13411546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2011/08/24 09:58(1年以上前)

似非ニート。さん、こんにちは。

こちら、参考になりますか?

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15585.htm

書込番号:13412177

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2011/08/26 01:48(1年以上前)

フォア乗りさん、ありがとうございます!
QAちゃんと見てなかったようです。
QAに載ってるようにチャンネルを変更したら表示されるようになりました。
ありがとうございました。

書込番号:13419208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

GV-MVP/HZでオートチューニング出来ない

2011/01/04 22:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:15件

昨年末、質問させていただき、ご回答有難う御座いました。あれから、何度かインストールとアンインストールを繰り返しながら、オートチューニングを試しました。それで、ケーブルテレビも含めるのチェックボックスにチェックして試したところ、チューニングが50%過ぎたあたりから、チャンネルが見つかるようになり、16チャンネル見つかりました。ですが、チューニングが100%完了する直前、チャンネルが1つも見つかりませんでした。アンテナの接続を確認してくださいの画面になり、結局選局が出来づ終わってしまいます。チェックボックスのチェックをしないでチューニングすると、全くチャンネルが見つかりませんでした。何故か分からないので、分かりましたら教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:12461891

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/04 23:45(1年以上前)

はじめまして。
2年前に使用していました。最近使用していないのでうら覚えです。
室内アンテナで、20db前後でスキャン出来ていました。
受信感度は、どのくらいでしょうか?
また、この製品のQ&Aは確認されましたか?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15317.htm

書込番号:12462351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/04 23:58(1年以上前)

あと思いついたのは、電界強度設定があれば強、通常、弱で設定を変えてみてください。
このくらいしか、思いつきません。

書込番号:12462423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/05 00:19(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。現在、共同アンテナにて受信しています。感度は、50db弱程度です。サポートを見て、一通りやってみました。msconfigで、スタートアップを全て無効にして再起動、、オートチューニングをしましたが、全く選局できません。電界強度設定は、無いので分かりません。我が家は、ケーブルテレビには加入していないので当然見ることが出来ません。何故、ケーブルテレビも含めるにチェックしたら、チャンネルがヒットするんでしょうか?ケーブル専用のチャンネルがヒットしているのでしょうか?それで、オートチューニングが完了する前に、チャンネルが見つからないと表示がでるんですかね?もう、全くどうすれば良いのか・・・疲れました。CDロムからインストールし、アンインストール、win7用のアップデータをインストール。これを、何回繰り返したことか。度々の質問で、本当に申し訳ありません。

書込番号:12462549

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/01/05 14:59(1年以上前)

>共同アンテナにて受信しています。感度は、50db弱程度です。

家電製品なら弱すぎ。PC用なら強すぎ。・・・・アプリのセットUP完了していないと感度チェックはできないはずだけど?

>何故、ケーブルテレビも含めるにチェックしたら、チャンネルがヒットするんでしょうか?
ケーブルで配信しているからではないでしょうか? 

書込番号:12464556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/05 17:36(1年以上前)

ご回答有難う御座いました。書き方が悪かったようです。アンテナの受信レベルは、地デジテレビで、確認したものです。それと、我が家は、本年4月に開始されるケーブルテレビには、申し込んでいるんですが、まだ工事もされていませんので、受信できているとは、おもえないのですが?詳しくないので、申し訳ないです。

書込番号:12465079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:12件

2011/01/05 22:59(1年以上前)

正直、何が原因かわかりません。

個体の初期不良なのか(スキャンしているところをみると可能性はひくそうですね。)
共同アンテナなのか(何か付けないといけないのか)
電界が強すぎるのか(新たな投資が必要です。5000円ぐらい)
設定でなにかあるのか(なかったような気がします。)

近所の方で、パソコンで地デジ見ている方を探したほうがいいような気がします。

書込番号:12466985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/05 23:51(1年以上前)

暖かさん 毎回ご親切な回答をいただき感謝します。先ほど、IOデータのサポートに、現状をファクスで送り、回答を待つことにしました。身近に、詳しい人が居れば良いのですが、残念ながら、いないので、IOデータの返答次第で、他のキャプチャーカード購入を考えたいと思います。この度は、本当に有難うございました。

書込番号:12467362

ナイスクチコミ!0


WebCatさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:14件 GV-MVP/HZのオーナーGV-MVP/HZの満足度4

2011/02/16 17:46(1年以上前)

>アンテナの接続を確認してくださいの画面になり、結局選局が出来づ終わってしまいます。
 
それでも途中から16チャンネル見つかったのは大したものです。
多くのユーザーはゼロで、アンテナレベルが低いと納得して諦めてしまいます。
たとえ入力レベルは低くても、同じアンテナで他の地デジテレビが受信出来ていれば望みはあります。
 
オートチューニングをする際、地域指定を隣接県に、郵便番号のみ正しく指定してください。
あら不思議? どんどん局がスキャンされて設定が完了。
必ずOKと保証は出来ませんが、トライする価値はないですか?

書込番号:12664579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 GVーMVP/HZでチャンネルが全く選局できない

2010/12/30 14:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:15件

先日、同僚から自分のパソコンでは動作しないとのことで、
IOデータの外付け地デジキャプチャーカード GVーMVP/HZを譲り受けました。
パソコンの環境は、
OS : Microsoft Windows 7 Professional
CPU : AMD Athlon(tm) II X4 630 Processor 2.80 GHz
メモリ : 4096 MB
グラフィック : ATI Radeon HD 4200(オンボード)
VRAM : 384 MB です。
利用環境チェクツールで調べたら、PCIグラフィックボードが未対応となった為、
ATI Radeon HD 4350を購入し、増設しました。
CDロムから、ソフト・ドライバーをインストール その後アンインストールしてWIN7用のアップデータをサポートの手順通りに
インストールしました。その後、同軸ケーブルを繋ぎ、初期設定から、地域郵便番号を入れ、オートチューニングをしましたが、何度やっても、全く1局も選局されません。アンテナの同軸ケーブルも、壁の接続部に直接接続し、BCASカードの向きも確認しました。テレビに繋ぐと、普通にテレビが見れます。地域が、共同アンテナなのですが、これがネックでしようか?
何度も、1からやり直しを繰り返しましたが、選局されないので困り果てています。サポートにもTELで指示を仰ぎましたが、ダメでした。サポートに機械を送って、調べてもらうのも検討するのですが、有償になってしまうので、新しいキャプチャーカードを買い換えた方が良いのかとも、思うのですが、皆さんのアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:12438335

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/30 15:15(1年以上前)

アンテナケーブルを付くか付かないかの引っ掛けた状態にして映るなら信号強すぎ。
もしくは信号が弱すぎる場合はブースタをはさまないといけない場合もあります。
ちなみに地デジを見るだけならグラボは必要なかったかもしれません。
地デジチェッカーとか結構いい加減なので。

書込番号:12438425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


saka-さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:39件

2010/12/30 15:31(1年以上前)

○win7_64biには非対応です。
○CATVはパススルーのみ対応。
○消費電力の多いUSB機器はマザーとの相性が出るときがあるので、セルフパワーハブ経由でつないで見てください。
○同僚のPCでも動かなかった製品ですので、調子の悪い個体かも。

動かないときはあきらめるのが手っ取り早いと思います。

書込番号:12438476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 17:46(1年以上前)

同軸ケーブルの先端は、F型コネクター?になっているのですが、コネクターの中心部にピンが1本立っていますよね。それを、壁の差し込み穴に差し込むときに、ピンが刺さるかどうかギリギリに差し込むということでしょうか?直ぐに外れてしまうくらい、ギリギリに差し込んだら良いのですか?

書込番号:12438965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 17:53(1年以上前)

質問をし忘れました。ブースターの件ですが、以前、地デジ化されるときに、業者の人が、個別アンテナ用と、共同アンテナ用と種類があると聞きました。以前知らずにかったのは、個別アンテナ用だったらしく、使えないとのことでした。共同アンテナ用のブースターじゃないと、ダメなんですかね?どんなものがあるのかを、教えてもらえると、有難いです。

書込番号:12438989

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/30 19:39(1年以上前)

増幅周波数帯域が一致していれば個人で使う分には個別用も共同用も無いと思うんですが、ちょっと分かりません。
地デジはUHFなので前使っていたのがVHF用だったとかではないでしょうか?

アンテナケーブルは壁側よりもGV-MVP/HZ側をぐらぐらさせた方が楽かと思います。
ちょっとでも接触具合が変わるだけでうまく視聴できたりできなかったりすることもあります。
アッテネータセットとかがあれば簡単に検証できるんですけど、そもそも信号強度の問題かどうかも確実には分かりませんね。

書込番号:12439366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/12/30 21:05(1年以上前)

その地区の事情によって共同アンテナの出力方式は色々あるから地区の会長に聞いてみれば。

1.地デジのまま何も手を加えず増幅して再送信する方式
 単純にゲイン不足で電波が弱いだけ、ということになる
2.受信した地デジ信号を増幅と周波数変換をして再送信する方式
 これだとその地域標準のチャンネル番号とは違うから郵便番号による設定は使えない
3.地デジのまま増幅した信号と一旦アナログ信号に変換したものをミックスして再送信する方式
 基本的には受信できるはずだけどアナログ信号が妨害している可能性はある
4.地デジ信号を周波数はそのままでアナログ信号に変換したものだけを再送信する方式
 もしこの方式だと地デジの機材はすべて使えない

書込番号:12439645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2010/12/30 21:34(1年以上前)

ケーブルの差し込み具合を、色々やってみましたが、残念ながらチューニングできませんでした。テレビ本体のの受信設定は、個別ではなく、共同の受信設定になっていました。それで、テレビの設定を、オートチューニングしていたら、キャプチャーカードが、チャンネルを受信中になっていて驚きました。ですが、テレビの設定をしていると、毎度のように、1局も選局出来ませんでしたの表示が・・・何故なのか全く理解できません。家族が、テレビを視聴中なので、明日にでも、もう一度やってみようと想います。ご親切な回答をいただき、感謝します。有難う御座いました。

書込番号:12439771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/01/15 07:04(1年以上前)

アイオーデータから、サポートソフトを送ってくれました。それをインストールしたら、無事選局できました。
ありがとう御座いました。

書込番号:12510421

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

この場合の対処法

2010/01/10 08:36(1年以上前)


PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

クチコミ投稿数:7件

この間OSをインストールしなおしたら見れなくなったんですけど、確認ソフトで見たら

--------- mAgicTV Digital Checker 判定結果 ---------- 2010/01/10 08:35
ご利用環境
OS : Microsoft Windows 7 Home Premium
CPU : Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E8400 @ 3.00GHz 2.99 GHz
メモリ : 2048 MB
グラフィック : Intel(R) G33/G31 Express Chipset Family (Microsoft Corporation - WDDM 1.0)
VRAM : 256 MB

個別判定結果
--- GV-MVP/HS・GV-MVP/HX ---
OS : ◎ 対応しています。
CPU : ◎ 必要スペックを満たしています。
メモリ : ◎ 推奨環境です。
グラフィック : ◎ 対応しています。

--- GV-MVP/HZ ---
OS : ◎ 対応しています。
CPU : ◎ 必要スペックを満たしています。
メモリ : ◎ 推奨環境です。
グラフィック : ◎ 対応しています。

共通判定結果
チップセット内蔵グラフィックとディスプレイはアナログ接続されているため、
解像度制限(52万画素ダウンスケーリング)にて表示します。
ハイビジョンでご視聴いただくには、デジタル接続する必要があります。
ご利用のチップセット内蔵グラフィックがデジタル接続可能な場合は、デジタル接続後
再度ご確認ください。

また、
オーバーレイ表示が使用出来ません。
他の動画アプリケーションで既にオーバーレイ表示が利用される可能性があります。
他の動画アプリケーションを停止してください。
また、グラフィックドライバが古い可能性があります。
パソコン本体もしくはご利用のグラフィックカードメーカのWebサイトから最新版の
グラフィックドライバが提供されていないかご確認ください。

推奨CPU、メモリ、グラフィックカード、ディスプレイなどの最新情報は、弊社
ホームページ(www.iodata.jp)よりご確認ください。

総合判定結果
GV-MVP/HS : X ご利用の環境では動作不可能です。
GV-MVP/HX : X ご利用の環境では動作不可能です。
GV-MVP/HZ : X ご利用の環境では動作不可能です。

用語解説
HDCP とは?
パソコンなどの映像出力機器から、ディスプレイなどの映像表示機器に対して、
デジタル信号を暗号化して送信する技術です。
HDCP を利用するためには、
HDCP に対応した出力機器(例:HDCP 対応グラフィックボード GA-8400GS)と
HDCP に対応した表示機器(例:HDCP 対応液晶ディスプレイ LCD-AD241X)を
デジタルで接続する必要があります。

COPP とは?
パソコンのグラフィックチップ内のデータと、アプリケーション内のデータの間を、
保護するための規格です。
COPP を利用するためには、グラフィックチップとグラフィックドライバの双方が、
COPP に対応している必要があります。

mAgicTV Digital Checker Ver 1.40 (.4657 内部バージョン Ver 1.02)



何かわかりますか?

書込番号:10760262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/10 09:32(1年以上前)

パソコンの解像度設定、変更しましたか?
ある程度の解像度で表示してないとアナログ接続に間違われます。

書込番号:10760390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 09:52(1年以上前)

そうなんですか・・・解像度を変えてみたらいいんですかね?

書込番号:10760459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 09:59(1年以上前)

解像度を変えても同じでした・・・・

書込番号:10760479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/10 10:09(1年以上前)

DVIでつなげてるんですよね?

パソコンたちあげたときに、ディスプレイにデジタルかアナログか、一時的に表示されるはずですがデジタルですか?

書込番号:10760514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2010/01/10 10:24(1年以上前)

アナログになっています。

書込番号:10760572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/01/10 10:35(1年以上前)

もしも D-sbu15ピン(青い端子)でつないでるなら、DVI端子へつなげてください。

書込番号:10760609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/01/10 10:36(1年以上前)

>この間OSをインストールしなおしたら見れなくなったんですけど
地デジ使ってて、それをするのは禁忌ですy
録画した環境でのみ観れるモノが多く、OS入れ替えやデータ移動や他のPCでは観れなくなるということは有名でした。
モノによっては、キャプチャ+データの移動で観れるということはありますが。
「地デジ OS再インストール」で調べるといろいろと出て来ますy

この製品に関しては、助かる見込みはありますね。下記を参考に
OS再インストールにおけるサポートソフトのインストールについて[8564248]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010617/SortID=8564248/

データベースの初期化[8910094]
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552010617/SortID=8910094/

過去ログみてから質問しましょうね。

書込番号:10760618

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2010/01/11 01:34(1年以上前)

>この間OSをインストールしなおしたら見れなくなったんですけど

何が見れなくなったの?

サポートのQ&Aで該当する物を潰しこんでください。

オーバーレイにかかわる物だと、ゲーム、動画再生・編集ソフト、画面キャプチャーソフトの類かな? 多分? チューナーアプリがエラー起こすか? エラーで無くても画面は黒いままかな?

HDCP、COOPは検索して勉強してください。

書込番号:10765170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PC用テレビチューナー > IODATA > GV-MVP/HZ

スレ主 fh567p3aoさん
クチコミ投稿数:3件

mAgicガイド Digital にて録画したものをDVDへコピー/ムーブしたいです。録画された番組名のところで、右クリックし、エクスポートをクリック、画面が表示されたら、開始ボタンをクリックします。コピーの準備中と表示され、その後、しばらくすると、失敗しましたとのコメントが表されます。DVD-RWはCPRM対応、ドライブもCPRMにチェックが入っています。天地人をコピーしようとしますが、4.9GBあるようで、容量不足と思い、テレショップを5分ほど録画してから、実際に見れることを確認後、再度DVDへのコピーを試みました。結果は同じでした。原因がわかりません。よろしくおねがいします。OSはVISTAUltimate CPUはE8500 マザーボードはGIGABYTEのGA-EG41MF-S2Hです。メモリーは4GB(32ビットのため3GB認識)です。よろしくお願いします。

書込番号:10262350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/05 19:00(1年以上前)

一度付属CDからインストールしないでアンプデートファイルだけでインストールするとムーブできなかったと思いますが、付属CDでのインストールは行ったのでしょうか?

書込番号:10264056

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2009/10/05 20:17(1年以上前)

インストールの状況が分かりませんが、ムーブ出来ないもっともポピュラーな原因は
既にレスされてますが、
「mAgicTV Digital を一度もサポートCD-ROMからインストールしたことがないため 」
・・・と言うことはないですね?

それも含めて下記のようないくつかの原因があります。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15663.htm

書込番号:10264433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 fh567p3aoさん
クチコミ投稿数:3件

2009/10/05 20:18(1年以上前)

 口耳の学さんのいうとおりでした。以前VISTA用にアップデートしたことがありましたので、今回は最初からドライブをインストールしました。再度CDからインストールしましたら、録画ができました。ありがとうございました。
 ただ、録画されたものを見ることができませんでした。ドライブは対応しているようですが、ソフトがまずいのだろうと思います。さらに調べます。
 解決にしたいのですが、方法がわかりませんので、このままになるかもsれませんが、解決です。

書込番号:10264439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/10/05 23:57(1年以上前)

ムーブしたディスクはコピワンになりますから、再生ソフトがCPRMに対応しないと再生できません。
ソフトが対応しないなら対応したソフトに変える他ないですね。

書込番号:10266103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GV-MVP/HZ」のクチコミ掲示板に
GV-MVP/HZを新規書き込みGV-MVP/HZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GV-MVP/HZ
IODATA

GV-MVP/HZ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 7月下旬

GV-MVP/HZをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る