

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2008年2月6日 18:51 |
![]() |
2 | 8 | 2008年1月4日 14:09 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月12日 23:01 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月3日 17:26 |
![]() |
2 | 9 | 2007年11月28日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
お店では完売していますが、新品は相当あふれています。
ほとんどヤフオクですが、定価割れみたいですね。
書込番号:7119246
0点

地方にはまだ持っている店も多いみたいですね。
近じか、各店でも販売されるらしいですけど、
店は電話、メールくるのを嫌っているみたいですね(´ヘ`;)
書込番号:7122639
0点


この週末(12月22日〜)、秋葉原界隈に出回っている模様。
23日(土)現在、T-Zone売り切れ、Dosパラ在庫かなりあるよう、¥19,800でゲット。結構な勢いで売れてたから24日には、なくなるかも。
同様なカテのMonsterXも出回っているようです。
書込番号:7152818
0点

投稿が遅すぎましたが規制事実として見て下さい。
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=honこのページ参照
EarthSoft PV4
■PV4販売の詳細は以下の通りです。
続報・変更がありましたら、当記事に記載いたします。
EarthSoft PCI接続 キャプチャボード PV4
12月21日(金曜日) 15時00分より 163個
先着順の販売となります。
残り個数を当ページに随時アップロードしますので、
是非チェックをお願いします。
お取り置き、ご予約、お電話等によるご注文は承り出来ません。
あらかじめご了承願います。
また、PV4に関するお問い合わせは、
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。
EarthSoft PCI接続 キャプチャボード PV4
ドスパラ特価 ¥19,740-
お1人様1点限り
※人気商品につき売り切れの際はご容赦ください。
---------------------
12月21日 12時00分
163個入荷しました。
---------------------
12月21日 15時00分
販売開始しました。
---------------------
12月21日 20時30分
在庫残140個
引き続き12月22日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月22日 10時30分
在庫残140個
販売開始しました。
---------------------
12月22日 11時25分
在庫残127個
---------------------
12月22日 14時15分
在庫残115個
---------------------
12月22日 19時30分
在庫残92個
引き続き12月23日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月23日 19時30分
在庫残61個
引き続き12月24日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月24日 15時20分
在庫残48個
---------------------
書込番号:7156994
1点

本日購入しました。
フェイスは在庫切れでしたので、フリージアで21,000円です。『レジでこっそり販売中』と書いてあります。
書込番号:7207524
0点

PV4 エイデンでまだまだ売れ残っています。
PC担当の店員に聞けば、すぐに手に入りますよ。
書込番号:7351543
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
こんにちは、自分も2008/2頃(御手頃価格CPU発売)にPV4用のパソコンを作りたいと思うのですか?
CPU,RAID、メモリー、OS等最適環境の参考例を推薦して下さい。
PV4は毎月1000枚程を全国販売(100枚単位で10社)する様ですね。
0点

何もかも丸投げするなら、店の人に目的と予算を伝えて下さい。
強いて言えば、デュアルコアは最低要るってこと位ですかね。
予算も分からないのに、どの価格帯が「最適」なのかも不明だし。
そんなの、現行の最速のでも組んでくれとしか言えんよ。
AMD至上主義
書込番号:7108885
1点

QX9650にレイドカードでSASの15,000回転10連発とかでいいんでない?
書込番号:7109236
0点

こんばんは
PV4 一番の問題はPCIバージョンだと思います、最悪信号電圧が5ボルト対応単独ですとそのマザーボードはNGです、PCIバージョン2.3順処(3.3V、5V共用)で無いと困った事に成ります。
次にCPUですけど、エンコ主体で考えるとインテル系デュアルコアのE6850(FSB1333),
コア数は2個でクロック数を最大(3GHz)にしたいです。
次にマザーボードはFSB1333可能,RAID,PCIバージョン2.3順処(3.3V、5V共用),メモリーは4スロット(#メモリー数3GByteでOS正常起動す事)、PCIスロット数 PCI-EX16(1スロット又は2スロット)、PCI-EX1(2スロット)、PCI(2スロット),@OS起動HDDはIDE単起動(過去の資産を使いたい)@取説=日本語(RAID使用上)@印の項目を満たすマザーボードの機種は可也少ないです。
電源ユニットは550から600W位
ビデオカードはコンポーネント又はHDMI付き(動画再生主体)、メモリー256MB又は512MB、自然空冷、インターフェース=PCI-EX16
メモリーDDR2 800 1GByte=2枚、512BMyte=2枚 計3GByte(意味有って)OSが正常起動出来ないマザーボードが有るらしい?
DVDデバイス DL対応(最近の販売品)
フロッピーディスク
取り合えずこの程度ですか。
### 後1個解決したい問題はD端子のプロテクト解除方法を探しています。
書込番号:7109955
0点

↑
そこまで条件あるんだったら、それを最初に書くべきじゃない?
真面目な人が構成考えて示したのに対して「それは条件に当てはまりませんね」とでも答えるつもりだったのか、と疑ってしまう。
>CPUですけど、エンコ主体で考えるとインテル系デュアルコアのE6850(FSB1333),
コア数は2個でクロック数を最大(3GHz)にしたいです。
クアッドはダメなの?
書込番号:7110074
1点

ビデオキャプチャーボードは相性問題が出やすいらしいので、
なるべく純正品、もしくは定番(たとえばマザーボードならASUS系)で
仕上げた方がいいかもしれないズラ
書込番号:7114726
0点

D端子にプロテクトがないからこそこの製品で録画可能なのですが
あと、取説日本語だとだいぶ選択肢が減っちゃうので、そこは英語で妥協したほうがいいと思います
RAIDならソフトからでもできますし
書込番号:7114869
0点

エンコ用ならSSE4搭載の4コアCPUしか選択肢ないと思うけど。
最近初心者でも使えるフリーのエンコツールが複数コア対応になったし
コーデックも4コア対応してるし、今から作るのに2コアにする理由がわからない・・・
マザーに関してはチップセットがインテル品推奨、他のだとキャプカードが動作不安定&認識しない等有
まあ1店舗でメモリーとマザーとPV4を相性保証込みで購入すればよし
転送速度の問題さえ気づかなければw
書込番号:7139557
0点

私のシステムを参考にしてください。Mobo:P5W64Pro MPU:Q6600 Mem:2GB HDD:MarvelRaid 1000GB(Stripe)の構成です。最初からPV4にしたかったのですが、買えずにいたものですからとりあえず入手しやすいBlack Magic Intensityを買って遊んでました。今回PV4が手に入ったので両者の比較を参考までに紹介します。IntenはHDMI入力可能な点が最大の特徴です。HDMI出力もありますので直接HDTVにアウトできます。ただしHDMIの信号にかなり敏感で不安定な状態もあります。入力機器を選ぶ感じがしています。一方PV4は安定さ抜群な状態です。IntenとPV4を同時にインストールしている人はほとんどいないでしょうけど便利な使い方としてPV4でキャップしたファイルをAviUtil+PV4Plugg inでXvid でエンコして圧縮しこれをInten付属のMediaExpressでHDTVに直接アウトできます。エンコには相当時間が掛かりますのでQ6600ぐらいがよい選択です。H264でエンコも試みましたがCPUの能力不足が原因かスムーズな再生ができていません。IntenでHDTVにアウトするにはFFDshowのデコード機能が必要ですのでCPUパワーはできるだけ高く。ちなみにCore2Duo6300のシステムにてエンコしたファイルをMediaPlayerClassicで再生したのですが使い物にならない状態です。とにかくcpuパワーの高いものをお勧めします。
書込番号:7201841
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
初心者です。
yahooオークションで検索しました。PV3はPV4より高いみたいですので、理由を教えていただきたい。
また、PV4と地上デジタルチューナと繋げて使えば「字幕放送」の番組は字幕を見れるですか?そのまま字幕を付いて録画することはできますか?
よろしくお願いいたします。
0点

長田さんの技術力と年々の部品基盤改良コストダウンです。
うちでは、とりあえず字幕やメニュー見れていますね。
チューナーの出力に依存しますけど。
書込番号:7106702
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
すいません。このPV4について教えてください。
初歩的な質問で大変申し訳ないんですが、このPV4はHD映像をパソコンでキャプチャー
するのに使用するエンコーダー・ボードという解釈でよろしいんでしょうか?
その際、家電製品でよくあるB-CASカードは必要ないんですか?
あるいは、B-CASのついた液晶テレビ等に接続して、キャプチャーするということ
よろしいのでしょうか?
アースソフトのサイトにジャンプしても、ドライバやソフト関係の情報しか載っていない
ので...
よろしくお願いします。
0点

>B-CASのついた液晶テレビ等に接続して
仮にD端子で出力できるテレビが存在すれば可能ですが、普通は地デジチューナーや
チューナー付デジタルレコーダーからこのカードにつなぎます。
書込番号:7058787
0点

R_Nakajiさん、早速のレスありがとうございます。
なるほど、そういった感じで接続すればキャプチャーできるわけですね。
我が家はテレビはAQUOSなので各チューナーはついてるんですが、レコーダー
関係は、未だアナログ時代のHDDもついていないDVDレコーダーなので...
最近、このレコーダーが故障のため、DVDを見るのにも一苦労の状況です。
この際、新しいレコーダーを購入して、それにこのPV4を接続すれば、地デジ
関係もパソコンに取り込み可能ですかね?
著作権関係で雁字搦めにされた、くそったれ規制のおかげで、自作ユーザーにと
っては大変不便なこの状況を打破できるカードはないものか探していたので。
キャプチャーさえしてしまえば、フリーソフトでCPは何とができそうですし。
書込番号:7058865
0点

>その際、家電製品でよくあるB-CASカードは必要ないんですか?
といいますか、チューナー付いていないのでw
理論的はW-VHSです。
書込番号:7064638
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
まず関係のないところに質問をしてしまってすいません。
一番人気なのでここならより多く回答を得られると思って書き込みました。
現在、題名どおりの物を探しているのですが見当たりません。
IODATAのものは対応と謳っていますが、それは外部入力からでなかなか
希望の物が見つかりません。
どなたかご存じないでしょうか。よろしくお願いします。
0点

出せないんじゃなかったかな?
なんかコピーだとかそういう方面のせいらしいけど…………。
書込番号:7025219
0点

そんなんですか!?それは初耳でした。
自分としては、NECとかについているようなパーツが出てないかなと
思ったのですがそれは残念です。
書込番号:7025545
0点

ややこしいですけど、暇なら読んでください。
コピーワンスの食い物にしている業界関係者の罠にまんまと嵌って誤解してしまっています。
「IODATAでデジタル放送対応」と明記されているものは、コピーワンスの制限を受け不自由に録画できるものです。
何も書かれていないもの、もしくは「デジタル放送を録画できません」
の多くは、コピーワンスの制限を受けずに自由にデジタル放送の録画や編集ができます。
つまり、「デジタル放送を録画できません」とは、より具体的にいうなら
「デジタル放送を録画してはいけません。」という意味だと解釈できます。
もしくは「デジタル放送の録画は(可能ですが)サポートしないので録画しないでください」等、
の意味だと解釈できます。
また、おっしゃるように
IODATAで対応と書かれているものも、対応とは書かれていないものも、
両方ともデジタルチューナーは搭載されてません。
録画するには外部デジタルチューナーが必要です。
また、デジタルチューナー搭載ボードが仮に発売されたとしても、
たぶん法律が関係して、それはコピーワンス等の制限下での録画しかできないボードです。
ところで最近フリーオが注目を集めました。
書込番号:7026191
2点

デジタル放送対応チューナーに事実上必須となっているB−CASカードを製品添付用に発行してもらうためには、「アンテナ端子からモニター画面に表示されるまでの経路(PCIバスとかDVI・VGA端子とかメモリバスとかも含む)で暗号が解除された状態の信号が流れないようにできていること」、要するに何らかの機材をつないで暗号が解除された信号を抜かれない構造(さすがにICの交換とかまでは想定外のようですが)になっていることが条件となっています。そんな構造のPCは完成品メーカーにしか作れません。なので、「買ってきた製品+標準付属品」だけで使える地デジキャプチャーカードの単体製品は当分期待できません。
フリーオは発行してもらう資格のないB−CASカードをユーザーの手持ちカードを流用してもらうことでこの規制をくぐり抜けた製品です。
書込番号:7027061
0点

そのフリーオ(Friio)は直販でしか買う方法がないのですが
価格は¥29800[送料込み]ほどです。
サイトのURLは直接書けませんが。
購入方法はクレカでしか決済の方法がなく代引きは不可です。
またヤフオクなどオークションでも見かけるけど
ほとんど定価より割高で4万以上で取引されてるのも異常ですよ!
おそらく転売目的ですかね??
価格コムのTOPで 'Friio, と入力し検索するとヤフオクのPR画面が表示されるから分かります。
[ヤフオクなら格安でゲット!] というコメントがむなしさを覚える。
書込番号:7028531
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございました。
(´Д`)ノやぁぁさんの意見は大変参考になりました。実際みごとに踊らされていました。
そうすると1世代前のビデオキャプチャ+チューナーつきのレコーダーとかが無難ですね。。
Friioはすごいですね。。。ですが、内容が知られてしまった以上移動カスタム3さんの言う
とおり値段は高騰してますし、次回の時も恐らくゲットできないですね。
書込番号:7029156
0点

自己レスですが、つまりこんな形ならハイビジョンで見れるのでしょうか。
アンテナ→地デジチューナー→D4とかHDMIでPV4、PV3が記事とかを見た中で
プロテクトとかかからずに録画できるのかなと思ったのですがどうでしょうか
書込番号:7030798
0点

地デジチューナーキャプチャーは単体では販売シテナイですがDELLからPCとのパンドル販売してます、価格はPC込みなので約10万円以上です。
近くのDELLショップで聞いて見て下さい、パンドル品の地デジチューナーキャプチャーは’SKNET’製です。
書込番号:7034560
0点

アンテナ→地デジチューナー→D4とかHDMIでPV4、PV3
PV3,4だとHDMI端子は使えないので、D4端子になりアナログハイビジョン画質になります。
ハイビジョン画質でキャプチャ・編集するには結構なスペックがいるうえに、データ量がハンパではありません。1時間で30Gぐらい必要です。
書込番号:7040758
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





