PV4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

このページのスレッド一覧(全137スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3と接続時に音が出ない。

2009/02/06 13:58(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

連投になってしまいすいません。
映像録画は以前の質問で解決したのですが、音が出ません。

光ケーブルを接続しているのですが全く音が出ません…。音声出力設定も何度もいじっているのですが。

PS3につないでいるD端子がD端子+赤と白の音声入力端子のものを使っていて、現在赤と白の音声入力端子がちゅうぶらりんで遊んでいる状態なのですが、それが原因なのでしょうか?

よろしくおねがいします。

書込番号:9049198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1832件Goodアンサー獲得:50件

2009/02/06 14:35(1年以上前)

ボードはもっていませんが、PS3側の音声出力設定は光デジタルになっていますか?
他の光入力機器があればそれにつないで音が鳴っているようであれば、ボード側の設定かもしれませんね。

書込番号:9049316

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/06 16:56(1年以上前)

まさかと思うけれどPV4のソフトメニューで『音声を出力する』というのにチェックはいってないとか?
ゲームモードを選択するメニューの上にありますが・・・
出先なんで詳しい書き込みは後

書込番号:9049746

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/07 09:49(1年以上前)

vermilion1026さんへ

念の為ですが、PV.exeの「映像・音声入力端子」が
正しく設定されていますか?
入力はA、Bの2系統あって、正しく設定されていないと表示されません。
ボードの入力端子の同じ側にD端子も音声端子も入っていますか?
映像は出るということですので、音声の接続を確認してください。

下の問題、解決できて良かったです。

書込番号:9053361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3ゲームの録画時に画面が固まる

2009/02/04 16:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

本日PV4を購入し接続をしました。
PS3のゲームがディスプレイでできて歓喜していたのですが、
録画をすると途中で画面が固まってしまいます。
少しの間は問題は無いのですが、デモシーンやメニュー画面の切り替わりがあると固まってしまいます。
ただ固まっているのは表示されている映像だけのようで、PC自体はフリーズしませんし、録画した映像を再生しても映像は止まっていません。

PCスペックの問題なのか、設定の問題なのか悩んでおります。
同じような症状出た方、解決方法などありましたら教えていただけるとありがたいです。

PC
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home EditionSP2
CPU Athlon 64 X2 5000+ (デュアルコア / 2.6GHz / L2キャッシュ512KB×2 / AM2)
メモリ 2GB DDR2 SDRAM (667MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
マザーボード NVIDIA GeForce7050PV チップセット マイクロATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce 8600GT 256MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )

書込番号:9040140

ナイスクチコミ!0


返信する
カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/05 07:25(1年以上前)

vermilion1026さんへ

私も現象的にまったく同様のトラブルが生じたことがあります。
私はPS3を使っていませんので、原因も対策も違うかもしれませんが、念の為に。

私の場合、TVを録画中にtimer.exe(予約テーブル)を設定したところ、
次回の録画中にこの現象が発生しました。
いろいろ試行錯誤したのですが、現象は直らず、最終的にドライバ、アプリの
再インストールを行いました。
しかし、それでも駄目でした。

非常にあせって無い知恵を絞ったあげく、『ドライバ等を削除しても残渣が
残っていて、それが邪魔しているのでは』と気づき、
cドライブのDocuments and SettingsとProgram Filesを見てみると、
案の定、EarthSoftのフォルダーが残っていました。
フォルダーの中身までは確認しませんでしたが、それらを手作業で削除し、
あらためて再インストールしたところ障害は無くなりました。

アプリ、ドライバのverは340です。
Documents and Settingsはvermilion1026さんのアカウント名のフォルダー内です。

書込番号:9043468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/02/06 13:53(1年以上前)

やってみて解決しました!
ありがとうございます!

書込番号:9049177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

皆さんこんにちは。
先日、ゲーム画面の静止画キャプチャ目的でPV4を購入しました。
私のPC環境はVistaホームプレミアムSP1ですが、
PV4は特別不具合もなく快適に使えてます。

ただ、静止画をBMPファイルにて保存した場合、Vistaの
フォトギャラリーでは閲覧できるものの、画像編集をしようとすると
“独自の画像形式のため編集できません”となって加工できません。
ペイントや、フォトショップでは開くことすらできません・・・
JPEG形式やPNG形式ならばどのソフトでも問題なく開け、加工できます。

このような事例はいくら検索しても見つからなかったので、
アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたらご教授願います。

下に詳しいPC環境を記入しておきます。

Operating System : WindowsVista HomePremium ServicePack 1
System Manufacturer: Gateway
System Model : FX4710−JB002A
Processor : Intel Core2Quad 2.66GHz
Memory : 3326MB RAM
DirectX Version : DirectX 10
Card name : NVIDIA GeForce 9800 GT
Dedicated Memory : 495 MB
Current Mode : 1024 x 768 (32bit) (85Hz)
Monitor : SONY CPD−G420

書込番号:8671671

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/22 02:12(1年以上前)

そんな事はないと思うのですが・・・

書込番号:8673167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:26件

2008/11/22 03:05(1年以上前)

BMPファイル(他の画像形式も)はテキトーなファイル情報を埋め込んでいるものもあるので、編集ソフトによっては読み込み出来ない事があります。
フリーウェアなどで読み込んで保存しなおしてから編集してみてはどうでしょう(編集自体もその手のツールでやるとか)


……うちも規格を良く調べないでテキトーなBMPファイルを作成出力したことがあるので……

書込番号:8673257

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2008/11/22 09:48(1年以上前)

JOKR−DTVさん、ともりん☆彡さん、こんにちわ。
追記しますと、PV.EXEにはPV拡張ツールを入れて使ってます。
試しに拡張ツールを消して使ってみましたが、結果は同じでした。
それと、拡張ツールの“高画質モード(Q)”にチェックを入れると
「PV.EXEは動作を停止しました」となってしまいます・・・
また、拡張ツールを入れてある状態でPV.EXEの保存操作を行うと
何も出ずに強制終了してしまいます。

各アプリとドライバーは最新のものを入れてあります。
やはり、Vistaだからの不具合なんですかね・・・?

書込番号:8673779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/01/30 03:41(1年以上前)

何か技があるらしいよ。

書込番号:9011526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコンで

2009/01/22 23:16(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 marin08さん
クチコミ投稿数:18件

ノートパソコンでも使用可能でしょうか?
やはりデスクトップの方が良いでしょうか。

書込番号:8974771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2009/01/22 23:20(1年以上前)

こんばんは、marin08さん 

>ノートパソコンでも使用可能でしょうか?

頑張ればできるようになるかもしれませんね・・・

モンスターXならノートPCでも使用できるものがありますが・・・

書込番号:8974801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/22 23:22(1年以上前)

このカードはPCIカードタイプです。
PCIバスが付いているノートPCがあれば使用可能かもしれませんが、通常ノートPCにはPCIバスは付いていませんよ。

書込番号:8974816

ナイスクチコミ!0


スレ主 marin08さん
クチコミ投稿数:18件

2009/01/22 23:22(1年以上前)

返信ありがとうございます!
東芝ではどうでしょうか?
今年?の冬にでたのに新しくしようと思っているのですが

書込番号:8974820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2009/01/22 23:54(1年以上前)

こんばんは、marin08さん

実物をみればノートでの使用がほぼ無理であろうことが分かるでしょうね・・・

書込番号:8975054

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/23 01:56(1年以上前)

HDDVDにしとけば,すぐ破れるので最強にお勧めです。
子住男も安く売っています,(嬉)

書込番号:8975592

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/23 17:06(1年以上前)

今年出てても来年出ててもノートには無理
PCIが足りなくて外付けPCIBOX利用して使うならできるけど
メーカー製ノートには余剰のPCIは無い
以上

書込番号:8977710

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 13:16(1年以上前)

実物写真が上にありますよね。

PV4見て、ノートPCのどこに接続するのか想像してみて下さいw

書込番号:8981839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 06:37(1年以上前)

私もPCIカード類ををノートに接続できないかネットで
探してみました。

もしExpressCard接続が可能なノートでしたらこんなユニットがあるのを
見つけましたのでためしてみて下さい。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071117/etc_deca.html

これを使用するためには2つハードルがあります。
まず価格・・・
新品価格ですが2万円以上します。
もう1つ・・・
現在、発売中止になっているそうです。

ですがどこかで入手可能だとは思います。
根性と情熱で探し出して下さい。
そうすればノートでPV4が使えますよ。

私はこの機器を使うのにちょっと根性も情熱も足りそうにありませんが・・・

書込番号:8996702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/27 06:52(1年以上前)

ノートにPCIカードを接続できますが、更に高価格商品・・・・
http://www.shoshin.co.jp/c/magma/Cardbus-PCI/cb1.html

試してみます?

書込番号:8996731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/27 08:00(1年以上前)

CardBus搭載ノートPC向けにこういうのもありますね。PV4が動作するかは分かりませんけど。
http://www.contec.co.jp/product/special/notepac/index.html

書込番号:8996852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

を購入するのとPT1とどちらの方がイイ?

2009/01/24 03:55(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

USB外付けデジタルチューナーの FriioとPV4、PT1目指すところは
同じかと思うのですが、実際の使用勝手、画質、安定性、その他、
それぞれの良い点、マイナス点等実際にお使いのユーザーさん
アドバイスいただけませんか。

書込番号:8980377

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/01/24 04:38(1年以上前)

>を購入するのとPT1とどちらの方がイイ?

何と比較してるん?
タイトルに中途半端に文字を入れることほど見にくい物は無い

それから、
>USB外付けデジタルチューナーの FriioとPV4、PT1目指すところは
同じかと思うのですが、

同じじゃない

書込番号:8980420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 08:01(1年以上前)

フリーオは分かりませんが、PT1とPV4なら、入手しやすさと設定の簡単さはPV4、その他はPT1ではないでしょうか。

書込番号:8980671

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 13:13(1年以上前)

レビューとか読めばPV4について分るかと思うのですが・・・
PT1を持ってないのであれなんですが、
・使い勝手→PV4のファイルはシークが早いので編集作業しやすいですね。

・画質→TSファイルと比べれば画質は落ちますね。それでも十分高画質ではありますが。

・安定性→PCのスペックによります。X24200+で録画してますが、音声ONで最小化せずにしても普通に録画できます。録画しながらのネットくらいなら大丈夫でしょうね。
自分の環境の場合、「最小化→元のサイズに戻す」を何度か繰り返すとPVがフリーズしますねw


>>USB外付けデジタルチューナーの FriioとPV4、PT1目指すところは
同じかと思うのですが、

同じじゃない

何を目指すかによりますよねw

書込番号:8981827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/24 13:47(1年以上前)

言わんとした事は判ります。
しかし、現実的にPT1は予約で6月入手できるかどうか? PV4も最終ロットという情報もあり、考えているより、何かを購入していたほうが良いように思いますよ。
実は私は予備にPV4を2個目を購入しました。PV4は、レコーダーに一度録画したものをキャプできますので、間違いなく録画してくれますので、そういう面では良いですね。SK NETもMonsterX-iなんてのも出ているようです。
エンコード作業もFIRECODER Blu【SpursEngine】なんてのも出てきてますし、それらを含めてPCも組まれると良いのではと思いますが、キャプチャ方法としては、まだまだPT1の使い勝手にはかなわないでしょうね・・・おそらくですが。しかし、どちらにしてもアナログではなく、TSデータですので、編集作業をするには音声をMPEG変換・カット編集と言った作業になると思います。PT1も是非入手したいのですが、夏ですかねぇ〜・・・

書込番号:8981964

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/24 14:19(1年以上前)


くれらさん こぼくん35さん 配管工(緑)さん アドバイスありがとうございます。
くれらさん ただ自分はまだスキルが低いのでPV4のファイルはシークが早いので編集作業しやすいの意味がわかりません。
それとFriioはPV4と比べてどのような点で便利なんでしょうか?

こぼくん35さんの書かれていますSK NETもMonsterX-iというのもPV4と使い勝手、画質など変わりはないものでしょうか?
PT1やFriioをご存知でしたらそちらもぜひともおしえてください。

自分はピクセラ PIX-DT012-PP0を使った後でMPEGにできない事を知り、現在デジ造使用のスキルの低いユーザーです。
そんなわけでもう少しアドバイスいただけませんか?

書込番号:8982091

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/01/24 16:02(1年以上前)

PT-1を2台のPCに付けて使ってますが、はっきり言ってお勧めです。

これを使うようになって、DVDレコは使わなくなりました(一応大事なものはレコでも録画はしてますが)。

設定もEPGデータ習得に3時間位(ず〜と見てるわけではないので正確には不明)かかる位で後はそんなに難しくないしかえって自分でソフト選んで使えるので便利ですし安定してます。

テレビ王国などからの予約もできるし検索類も完璧ですし一番良いのは録画ファイルがM2TSなんでBDにするのにほとんどエンコードいらずなんで早くできます。

唯一の難点は音声がAACのため5.1ch放送の場合うまく扱えるオーサリングソフトが少ない事でしょうか。

私もHDRECSとIntensityは使ってますけどPT-1使うとその他PV4などテレビ録画に関しては使わなくなりますよ。

ゲームやビデオカメラをキャプする以外にそれらを使わなくなると思います。

書込番号:8982498

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 17:59(1年以上前)

今の時期の購入って微妙ですよねーw
こぼくん35さんの言うとおりで、PT1は数が少ない、PV4は生産終了しちゃってますから、あまりゆっくり考えすぎるとPV4は入手困難になっちゃったり?
ただ、画質で言えばPV4は一番下になっちゃうのかな?あとFriioは選択肢に入れる理由がもうないですね。

>PV4のファイルはシークが早いので編集作業しやすいの意味がわかりません。
説明なしですみませんorz シークっていうのは、「(Aviutlなどで)動画を読み込んで、場面を移動させる時のスムーズさ」てことですね・・・口下手でスミマセン^^;
再生位置をバーで動かしたりしますよね?あのバーを動かしたときに、場面がスムーズに動くかどうかですね。

■お手軽に、BDに書き込みしたい。⇒PT1がお勧めですねー。
■高圧縮・高画質でエンコードしたい⇒扱いやすさでPV4が良いかな?(PT1の方がエンコード素材としては良いです。)

MonsterX-iについてですが、自分は全く分からないですねww前モデルのMonsterXは安定性が微妙だったイメージがあるので、MonsterX-iも安定性とか微妙な感じが・・・あくまでイメージなのでw調べてくださいw

あとは、PCのスペックですね。ご使用のPCがノートの場合、デスクトップを購入(メーカー製でなくPC専門ショップ製のモノを勧めます)もしくは自作してください。

書込番号:8983041

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/01/24 18:22(1年以上前)


SolareさんPCを2台お持ちで2台ともPT1を付けてるとはおそれいります。
ご自分でソフト選んで使えるので便利ということですがどんなソフトをお使いなんでしょうか?
PT1 PV4 ともにメーカー製のパソコンしか使った事ない初心者や自分のようにパソコンショップで作った物を購入するなどしかできないレベルの低いものにとって、このあたりはハードルが高いです。

くれらさん度々すみません。
チューナーレスのPV4は自分のデジ造同様、確かに扱いしやすそうですね。
ただWチューナー内臓のPT1が金額が同じなのはやっぱ魅力ですね。
HD映像をMPEG変換するのがこれほど苦労するとはもっと他のメーカーさんにもがんばって欲しいです。

書込番号:8983167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2009/01/24 18:23(1年以上前)

こんばんは

MonsterXですが、MonsterX-i用のドライバ・アプリがそのまま使用できました。
画質は変更できるので調節すれば何とかなるかも?
自分が使用している限りでは、安定性が上がりましたね。

書込番号:8983169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/24 20:34(1年以上前)

私への質問はSolareさんが書き込みをして頂いていますので割愛して。
D端子が途中で入るということは、一度アナログになっているということです。デジタル放送はTSデータですので、当然、アナログにしないでそのまま記録できたほうが画質がよい事となります。基本はアナログとデジタルとの違いです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

書込番号:8983765

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/01/24 22:20(1年以上前)

HDMasterさん

>ご自分でソフト選んで使えるので便利ということですがどんなソフトをお使いなんでしょうか?

このあたり有志のみなさんがフリーのソフトを開発下さってるおかげで色々ありますので興味がおありなら調べてみて下さい。

>PT1 PV4 ともにメーカー製のパソコンしか使った事ない初心者や自分のようにパソコンショップで作った物を購入するなどしかできないレベルの低いものにとって、このあたりはハードルが高いです。

誰でも最初は初心者です。
でも市販されてる物を購入してそれに付属のソフトを使うだけより、自分であれこれやる方が問題が起こっても解決の糸口も多いしスキルアップにもつながると思います。

私が今PT-1で気に入ってるのはBSやCSの契約チャンネルはB-CASカード毎となりますので違うレコーダーでそのチャンネル見たい場合は、いちいちB-CASをレコーダーないしはテレビに差し替える必要がありますがPT-1ならPCが2台でもLANに繋がっておれば一つのB-CASカードを共有できるので差し替えがいらない事です。

こう言った事はまず普通のメーカー製の物で出来ませんので、ありがたいですね。

今もし在庫の問題等で買えないなら、取り合えず他のチューナーを使っておくのも良いと思いますが、PT-1にはこれにしかできない事が多すぎますので、他に比べる物はまずないですね。

書込番号:8984455

ナイスクチコミ!0


tomotsuguさん
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 23:10(1年以上前)

> PV4、PT1目指すところは同じかと思うのですが、

「TVチューナーボード」と「ビデオキャプチャボード」は違う物かと・・・
アナログチューナーの頃は、外部入力機能がありましたので、
区別が曖昧になっていますが、現在のHD対応のものは、
それぞれの機能しか持っていません。

この掲示板を見て頂ければわかると思いますが、
TV録画の取り込みより、ゲーム等の取り込みへの質問が多い事に気付くと思います。

そもそもレコーダーでTV録画した物を、わざわざキャプチャーして、
PCに取り込む必要のある人はそんなに多く無いのでは?

レコーダー変わりとして使いたいならPT1系の「TVチューナーボード」ですし、
ゲーム等をハイビジョン画質で取り込みたいというなら
PV4系の「ビデオキャプチャボード」しかありません。

あと、1つ補足するなら、PT1はPCの動作環境はかなり緩いですが、
PV4はそれなりのスペックを必要とします。

書込番号:8984778

ナイスクチコミ!1


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 23:18(1年以上前)

まずは録画した物をどのようにして保存したいのかですよね。
で、その後にどうやってエンコードすればいいか調べれば良いと思います。

BDに保存するならBDレコ買った方が幸せに・・・なんでもないですw

書込番号:8984818

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/24 23:23(1年以上前)

>そもそもレコーダーでTV録画した物を、わざわざキャプチャーして、
PCに取り込む必要のある人はそんなに多く無いのでは?

そんなこと全くないですよ・・・

書込番号:8984857

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9709件Goodアンサー獲得:937件

2009/01/25 00:13(1年以上前)

>そもそもレコーダーでTV録画した物を、わざわざキャプチャーして、
PCに取り込む必要のある人はそんなに多く無いのでは?

多いか少ないかは別にしてPT-1やFriio登場以前はそういう工程を踏まないとCMカットすら出来なかったのが実情ですから必要性はありましたね。

そもそもHDMasterさんは

>自分はピクセラ PIX-DT012-PP0を使った後でMPEGにできない事を知り

と言う事ですので最終的に何がしたいかはともかく自分で何も編集が行えないというのが不満で質問されてると思うので、それが可能であるPV4も十分選択肢のひとつでしょうね。

どちらかと言うと御自身のスキルを心配されてるようなので、簡単なのはキャプチャー系のPV4かもしれませんね。

ただPT-1も取り合えず見るだけとか見てる放送を即録画するだけなら2〜3分の簡単な設定のみで可能なんで予約録画はじっくり後でもやれるのでそういう考え方も出来なくはないですけどね。

書込番号:8985205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2009/01/25 00:17(1年以上前)

こんばんは

MonsterXなら直接Mpeg2で録画できますよ・・・
音声端子でもアナログ音声端子があるので使い勝手がいいと思いますが。

書込番号:8985241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

他のPCでdvファイル

2009/01/15 22:28(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

PV4で録画したdviファイルについてお聞きしたいです。
パソコンが2台ありまして1台はPV4を搭載して録画用、もう1台は録画したdvファイル
をエンコードするPCとして使用したいと考えています。

PV4を搭載していないパソコンでも、dvファイルの再生やエンコードを
行なうことは可能でしょうか?

書込番号:8940444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/15 23:19(1年以上前)

全く問題はないですね。たとえばAは録画専用機でBはエンコード専用機という風に使いたいという意味だと思うのですが・・・。PV4用の再生アプリはAB共にインストールすればよいだけです。
LANはやはり、1000BASEが快適でしょう。1時間番組5GB程度のものを1分少々で転送します。

私の場合は、A機i7exで録画エンコ→LAN NAS→B機CF再生・バックアップさせてます。

書込番号:8940786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/17 23:12(1年以上前)

つーか、なんでまず自分でやってみないの?
やってみりゃわかること。
わざわざここで聞くようなことじゃない。

書込番号:8950058

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/17 23:41(1年以上前)

勝手な予想ですが、まだPV4購入前なんじゃないですかね?
録画したPCでしか再生できない みたいな縛りは無いですよ!

LANで繋ぐのも良いですが下のスレにもある通り、リムーバブルにしても良いんじゃないでしょうか?・・・ま、コストと手間が結構掛かりますがww

書込番号:8950240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/20 18:03(1年以上前)

みなさま回答ありがとうございました。
これからPV4を購入するのですが、参考にさせていただきます。
ではでは。

書込番号:8963628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング