

このページのスレッド一覧(全137スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2008年12月3日 22:00 |
![]() |
2 | 1 | 2008年12月2日 20:52 |
![]() |
1 | 12 | 2008年12月1日 09:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年11月28日 17:00 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月27日 20:17 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月19日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
アースソフト制作ではないツールですが、ちょっと
気付いたことがあったので書き込みます。
拡張ツールはとても便利なので導入してるのですが、
静止画(BMP)をキャプチャすると拡張ツールを
導入している時としていない時とで画質に差が出ます。
非導入時 彩度が高い
導入時 若干くすんだ感じ
で、画像自体は導入した時の若干くすんだ感じの物が
見ているモニター(19インチCRT)に近いです。
また、同じ条件で動画をキャプチャしてみたら
どちらもモニターの画質に近い、ほぼ同じ画質で撮れます。
キャプチャに使用したのはXBOX360のダッシュボードです。
もしこの件で何かご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。
0点

恐らく私は回答できないのですが、言わせてくださいw
凄く文の意味が理解しにくいです…文中には質問が見受けられないですorz
結果報告しか書いてないのに「アドバイスお願いします。」って書かれても誰も言いようが無いと思いますよ('A`)
書込番号:8729784
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
失礼します。
恥ずかしながらゲームの実況をしている者です。
現在PCのスペックが
O S:Vista Home SP1
CPU:Core2 Quad Q9550 2.83
メモリ:4.0G
VGA:NVIDIA GeForce 9800 GT
サウンドカード:SE-200PCI LTD
ゲームの画像・音声はHDDレコーダーからDVDに焼き、PCで収録した実況音声を合成して動画を作っております。
今回PV4、さらにラグ軽減を考えてD端子分配対応AVセレクター(SB-RX300D)と光デジタルオーディオセレクター(SB-RX100P)の
導入を検討してるのですが、
PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?
さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?
最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?(本末転倒な質問ですみません)
連続かつ初心者的な質問で申し訳ありません。どなたかご教授を!
1点

こんばんは、 歩くさん
>PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?
おそらく可能であると思います。
PV4には光デジタル音声入力があるのでそちらから録画・録音できます。
マイクからの録音も同時に行えばいいのですが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。
>さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?
PV4・サウンドカードと別々で録画することで可能であると思いますが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。
光デジタル音声出力ができないゲーム機を使用する際には、サウンドカードが役に立つと思います。
>最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?
DVDに焼いている時点でアナログ画質ですね。
PV4はハイビジョン画質で録画できるので、ゲーム機がハイビジョン画質で出力した場合は画質があがるかと。
ゲームの実況についてのスレを一度目を通されたほうが良いでしょう。
書込番号:8724130
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
地デジキャプチャするためにPV4を買ったのですが、チューナーと接続して
電源を入れると画面がフリーズして応答なしになってしまいます。
素人質問かもしれなくてすいませんが、どうすればいいでしょうか?
0点

まずはマシンのスペックとか、チューナーは何を使っているのかなど書かないと誰も答えられませんよ。
書込番号:8699247
1点

すいません・・・
スペックはhttp://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=d&f=d&m=pc&mc=886
のgalleria GGというもので、
チューナーはYAGI DTC 110です。
チューナーはテレビと接続できましたし、PV4も持っていたゲームと繋ぐと難なく
起動することができたので、設定が問題なのかなと思うのですが・・・
書込番号:8701387
0点

ゆやけりさん
私もドスパラのPCを持っていて、問題なく使用しています。
(Galleria JD E8400 、CPU=Core2Duo E8400 、GeForce8800GT)
私はハードは詳しくなく、回答にはならないかもしれませんが、
チューナー、ゲーム機に問題ないようでしたら、
PV4のドライバー等を再インストールしてみてはいかがでしょうか?
(1)PV4ボード装着の確認(念の為)
http://earthsoft.jp/PV/setup-WPCREDIT.html
(2)ドライバ=PV-Windows-Driver-340.exe
(3)Flashメモリ関連=PV-Windows-330b11.exe
(4)ビューワー本体(?)=PV-Windows-341.exe
もし、既にお試しでしたらすみません。
[アースソフトのサイトは分かりずらい(汗)。新Verが出てるかも]
また、この先、他の方から回答が得られない場合は
アースソフト社に直接質問するという手もあります。
私もメールで質問をしたところ、回答してくれました。
書込番号:8701674
0点

カカ君さん、回答ありがとうございます。
ドライバとアプリをインストールし直しましたがダメでした。
なのでアースソフトに問い合わせてみようかと思います。
書込番号:8702579
0点

もうちょっと皆さんからの回答も待ってみましょう。
なお、私のチューナーはAvox社のYDBC-30です。
ゆやけりさんのと同等品(Avox社からのOEM)です。
書込番号:8702866
0点

>カカ君さん
レス付け易くしてくださって有難うございます^^
>ゆやけりさん
ドライバやアプリケーションばかり気にしてますが、D端子出力の設定はどうなんでしょうか?
チューナーがD1出力になってるとフリーズするなんてことが結構あったりもしますのでチェックしてみてください。
書込番号:8704903
0点

フリーズするのはPV4のみですか?それともPC全体がフリーズするのでしょうか?
キャプチャボードには相性がつきものですから、その場合はドスパラに聞くのがよいと思います。
ドスパラではPV4も売っていますので。
また、PV4のボードリビジョンはわかりますか?
古いロットの場合はファームウェアの更新で直るかも知れません。
書込番号:8705445
0点

返信遅れてしまいました。
カカ君さん、すいません・・・気が早すぎましたね。
>くれらさん
D端子出力の設定というのはチューナーの設定ですか?
>ta2oさん
フリーズするのはPV4だけです。
そしてボードリビジョンとは何ですか?
書込番号:8710934
0点

>ゆやけりさん
>チューナーがD1出力になってるとフリーズするなんてことが結構あったりもしますのでチェックしてみてください。
>ta2oさん
勝手な想像ですが多分ゆやけりさんは最近のモノを買ったような感じがするのでrev.Aじゃないかなと・・・
書込番号:8711373
0点

ゆやけりさんも私と同等品のチューナーのようですので、
私のチューナーに沿って、くれらさんのレスに補足します。
チューナーをTVにつないで、(赤・白・黄のケーブルで)
(1)メニューを出す。
(2)工具箱のアイコンに[∧][∨]で移動し、[>]で工具箱に入る
(3)D端子出力設定に合わせて、「決定」
(4)出力形式のメニューが出るので、自分に合った形式を選択、決定。
(5)チューナーをPV4につなぐ
私は1280X960のCRTですので、720出力を選び、1280X720の表示としています。
D端子の説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
以上、設定済みでしたら、すみません。
書込番号:8711683
0点

ゆやけりさん、上の説明は不十分でした。
普通のTVにつないだときにTVの種類[ワイド、4:3画面」を選ぶことになっていて、
そこでワイドを選んだと思います。すっかり忘れていました。
その後、PV4につなぐとTV画面が出て、上記の設定をしました。
書込番号:8712204
0点

また遅れてすいません・・・
カカ君さんのやり方をやったらできました!
ありがとうございます。
一度テレビに繋げなくてはいけなかったんですね。
最初にフォローしてくださったくれらさんもta2oさんもありがとうございました。
書込番号:8716670
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
音楽番組を主に録画しようと考えているのでPV4の光音声入力を使って高音質でキャプチャしたいのですが、現在使用中のDST-SP5はD端子出力がついていません。
RCAの映像(黄色)をD端子に変換するアダプターは存在するのでしょうか?
又、他の方々があればお教えください。
0点

仮に有ったとしても結構値段がはるんじゃないかと・・・というかRCA→D端子にできてもSD画質なんじゃ?SDだけ録れてもPV4の意味ないですよねw
やっぱりD端子出力のできるチューナー又はレコーダーを買ったほうがいいと思いますよ。
書込番号:8152636
0点

スカパーはすべてSD画質なので、どうやってもPV4の意味なし。
ハイビジョンテレビで見てるとやになるよ。トホホ・・・
書込番号:8153646
0点

え? スカパー光とかもSDなんですか!??
自分入ろうとしてたのいい情報聞けてよかったですーw
書込番号:8154274
0点

> え? スカパー光とかもSDなんですか!??
元祖スカパー!は全てSD、スカパー光も実はSD。
e2にはハイビジョン放送もあるけど、スカパーと同じコンテンツはSD。
実は私もスカパー光にだまされかかって、フレッツの申込問い合わせで分かって
やめました。
書込番号:8156416
0点

くれらさん、
横波さん
私も危うく騙される(笑)ところでした。
スカパーのサイトに行ってもはっきり分からず、いろいろ調べて
ようやく分かりました。
期待したのですが、残念です。
書込番号:8157529
0点

スカパーは今年の夏にデジタルに切り替えるっていう話もありましたが、デジタルになりませんでしたね。このままSD画質で行くみたいです。。。
書込番号:8242048
0点

e2 by スカパー ではスポーツ中継とかでハイビジョンですよ。
ツールドフランスでは、きれいな風景などSDとはまるで違う映像が楽しめます。
書込番号:8259579
0点

SD画質にもたっぷりコピワン付いてきますよ。
スカパー1をTSストリームで録画している人も多かったが・・・。
書込番号:8264657
0点

すごい今更な感じですが・・・
本当にSD画質なのか、NTTフレッツテレビに問い合わせしてきました。
(フレッツテレビはスカパーの放送を、NTTが伝送するというっていうサービスです。)
「NTTの方で受信して、そのまま流しているのでHD画質です。SD画質に加工等はしておりません。SD画質はアナログ放送を見ている場合ですね。」
との答えでした。スカパー光は最近HD画質に変わった様ですね!!
書込番号:8527460
0点

スカパー自体がHD放送を流しているもの以外は、基本的にSD画質なので、NTTが何もしていないならSD画質ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/02/news109.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/23/news070.html
今年中にはスカパー光(ホームワイドなど限定?)もハイビジョンに対応する、と言っているのでゆっくり待ってますが。
書込番号:8703068
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
PS2から直接PV4に、sony製のD端子と光ケーブルをつないでるんですが、
画面が表示されずに、応答なしとなってかたまります。
XBOX360をつなげたときも、同じ症状になったのですが、このときはケーブルの切り替えスイッチをTV→HDTV出力に切り替えることで、解決しました。
PS2もTV→HDTV出力てきなことが必要なんですかね^^;
すみません。PV4は初心者が手出すもんじゃないなかったですね。
どなたかよろしければ、解決方法を教えていただきたいですm(__)m
初心者すぎてすみません^^;
0点

ケーブルの箱、またはPS2のマニュアルにD端子の場合
コンポーネント映像出力「Y/Cb/Pb/Cr/Pr」を選択と書いてありませんでしたか?
書込番号:8692614
0点

>tomotsuguさん
書き込みありがとうございますm(__)m
PS2をTVにコンポジット端子でつないで設定画面でコンポーネント映像出力「Y/Cb/Pb/Cr/Pr」を選択して、D端子につけかえてPV4に接続をしてみたんですが、まったく状態に変化がないです^^;応答なしの状態から変わりません^^;
書込番号:8699490
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
現在io-DATAのGV-MVP/RX3使ってるんですがこれだと最近のゲーム機のプレイ動画を録画する三色のコンポジットケーブルじゃないとできないのでpv4を買うか考えています。
今使ってるボードだと録画中だと操作が重いんですがpv4だとどうでしょうか?
反応とか録画中に下がるのでしょうか?
現在のpcのスペックは
Athlon64X2 5200+ L2 1M×2
GeForce 7950GT
ASUS 570
です
0点

CPUをアップグレードするべきだと思います。
今の環境ではリアルタイムで録画+操作は厳しいかもしれないですね。
あとHDDもRAID組んだ方が安定するかもです。
ここの過去ログに結構ゲームについての書き込みがあるので目を通すと参考になるかと思いますよ。ヽ(´ー`)ノ
書込番号:8637637
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





