PV4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS2の画像のみだれについて

2009/01/07 15:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

PS2をD端子ケーブルと光デジタルケーブルでPV4に接続しているのですが画像がすごく乱れます。

なにか設定が悪いのでしょうか。
PV4のドライバーは3.4、アプリケーション3.4.3を使用しています。

PCの構成は
マザー:P5B Deluxe
CPU:Core2Quad Q9450
メモリ:ulsar DCDDR2-2GB-800
ビデオカード:ZOTAC 9600GT
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:日立SATA2 250GB二台
ビデオキャプチャ:PV4
モニターMDT241WG
を使用しています。

D端子ケーブルをモニター(D端子接続有り)に直接差し込んだ場合は乱れ等はありません。
PV4の前にGV-MVP/RX3をコンポジット接続で使用していましたがその時は乱れ等ありませんでした。

何か解ることがあればよろしくお願いします。

書込番号:8898658

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/07 15:55(1年以上前)

そもそもPS2なんて解像度が違うでしょうから
480にしてないだけじゃないですか?

書込番号:8898795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 14:30(1年以上前)

自己解決しました、どうやら自分が使用しているD端子ケーブル(ゲームテック発売)が原因でした。

wiiの純正D端子を買ってきて、取り付けたら問題なく写りました。

ここで質問なのですがPS2をD端子で接続されている方はどこ製をお使いですか?

○D端子ケーブル HGメタル ホリ
○「技」D端子ケーブル フジワーク
○純正D端子ケーブル ソニー

書込番号:8903384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raid追加

2009/01/05 22:02(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 uragaさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
M/Bオンボードが無い時はインターフェスカードを追加すれば簡単にRaidが組めます。
又Gerhildeサンのアイデア
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.htmlこれで追加したHDDにコピーして満杯になったら新しいHDDと交換(引き出し式)するのが一番良いと思います。

書込番号:8890957

ナイスクチコミ!0


返信する
カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 10:38(1年以上前)

uragaさん、はじめまして

RAID用のインターフェイスボード、興味深く拝見しました。
コメントの中で分からないことがありますので、
質問させてください。

>追加したHDDにコピーして満杯になったら

これは直接RAID-HDDに録画するのではなく、PC内で録画したものを
RAID-HDDに移すということを前提とした話でしょうか?
お手数でなければご教示下さい。

書込番号:8893099

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 23:13(1年以上前)

>>カカ君さん
恐らく、、、RAIDに録画して、満杯になったらリムーバブルに移動させるってことじゃないですかね?

あと録画して長期間保存するのであれば、PV4ではなくPT1とかでTS保存するのが一番だと思いますw

書込番号:8900949

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 07:11(1年以上前)

くれらさん、いつもありがとうございます。
毎回お世話になりっぱなしで申し訳ありません。

>RAIDに録画して、満杯になったらリムーバブルに移動させるってことじゃないですかね?

なるほど。
この質問をしたのは、昨年末大騒ぎして導入した外付けSATA接続HDDへの直接録画に
失敗することがあったものですから。
PC内のHDDでも失敗することがありました。
原因は「HDD転送速度かCPU処理速度不足」と出るのですが。
うまくいくことの方が多いのですが、心臓に悪いです。

いっそのこと、一旦家電のレコーダー(Wチューナー)に録画し、
PV4に流そうかとも思うのですが、何せ高いので…。
PT1も良さそうですが、TSはまだ勉強不足で、扱いがよく分かっていません。
FriioもTSでしたよね。
《蛇足》
私の地域のパソコン工房ではPT1が三台入荷し、数日で完売でした。


>長期間保存するのであれば、PV4ではなくPT1とかでTS保存するのが

私はとにかくaviに変換してしまい、HDDなりDVD-RAMにデータとして保存しています。
TSファイルで保存ですか。
これは考えていませんでした。TSについて勉強してみますm(__)m

書込番号:8902134

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 13:21(1年以上前)

>>カカ君さん
>原因は「HDD転送速度かCPU処理速度不足」と出るのですが。
うーん。カカ君さんのPCスペックなら録画以外に重い作業してなければ、滅多にこういうエラー出ないような?
私の「X2 4200+」のマシンでもかなり油断していないとでないですし。(HDDの残り容量やばくなったりetc)


>>FriioもTSでしたよね。
そうですよー^^でも性能的には、やはりPT1がいいですよ!
TSファイルは1時間で大体6GB〜ということと、最近は円高の影響もあってTB級のHDDがかなり安くなってますので、TSのまま保存って人も少なくないですよー。
正月に、1.5TBを3つとか買ってる人もいましたww
まぁ、自分はお金の余裕が無い方なので、ひたすらmp4にして容量節約してますw

書込番号:8903132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

表示画面サイズ設定について

2009/01/02 21:19(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

皆様、今年も宜しくお願いいたします。

今更の質問で恐縮ですが、PV4のアプリなのですが起動の度に表示画面が100%になっており、
モニター画面をはみ出します。

設定メニューで50%もしくは25%にできますが、終了させるとまた100%に戻ってしまいます。
常時50%設定にできないものでしょうか。

書込番号:8875779

ナイスクチコミ!0


返信する
カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 07:13(1年以上前)

新年おめでとうございます。
私も昨年は皆様に大変お世話になりました。

さて、デジタルおたくさん、ご質問の件は無理のようですね。
そのような仕様になっているようです。

http://earthsoft.jp/PV/pv-menu.html

PV4も生産終了となりましたので、改善される見込みは無いと思います。
今後、それらの改善を含んだPV5が出るのか、PT1に移行してしまったのか…。
(私は散々迷った挙句、予備としてPV4を一枚追加購入してしまいました)

ただ、私は使っていませんが、フリーの拡張ツールでそういうことができるのか、どうか。

http://2sen.dip.jp/pv3/

書込番号:8877516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/03 09:46(1年以上前)

カカ君さん 

確かに「★印のついた設定は保存されません。」と取説に明記してありますね。
残念ですが仕方ありませんね。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:8877854

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 12:04(1年以上前)

うちの環境(拡張ツールを導入済み)では、
50%の状態でアプリを終了すれば、次の起動時は50%になります。
「常時50%設定に」というご希望には遠いですが、
上記の方法で、50%の状態でアプリを起動する事はできます。

書込番号:8898078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/07 22:34(1年以上前)

komeyouさん。情報ありがとうございました。
当方のPCで再度確認してみたのですが、終了メニューから閉じてもやはり50%は(25%も)
保持してくれませんでした。

拡張アプリはメーカー推奨の「AviUtl プラグイン」のみですがこれでは不足なのでしょうか。

書込番号:8900647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/08 01:24(1年以上前)

拡張ツールって二人が言ってるのになんでわかんないの??

書込番号:8901700

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 09:36(1年以上前)

デジタルおたくさん

拡張ツールとaviutlプラグイン(dv用)は違います。
拡張ツールはPV4のビューワー(アブリケーション)の操作性を良くする為のもので、
上記の私のコメントにリンクしたサイトでDLできます。

PV3用となっていますが、PV4でも使えるはずです。

書込番号:8902418

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 13:28(1年以上前)

拡張ツールは入れておくと非常に便利ですよ!!もちろんPV4でも使えます^^

書込番号:8903172

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 15:55(1年以上前)

くれらさん

>拡張ツールは入れておくと非常に便利ですよ!!

そ、そうなんですか?(汗)
DLしたまま、ほったらかしにしてます。
ビューワーで使うことと言えば、録画、停止ボタンを押すことと
再生時にエンコ箇所の確認にタイムスライダ(?)を動かすくらいなもので、
特に不便は感じていなかったもので。

書込番号:8903614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/08 18:38(1年以上前)

カカ君さん。komeyouさん。くれらさん。
アドバイスありがとうございました。
拡張ツールを入れましたら、あっさりと可能になりました。

今まで拡張ツールを必要としていなかったことと(無知だけだったかも)
使用方法が良くわからなくて無視していました。
この機会に拡張ツールについて勉強してみたいと思います。

解凍すると、さらに解凍前ファイルが出来ており、どこまで使用するのが
便利なのかいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8904237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信63

お気に入りに追加

標準

外付けHDD(RAID0)への録画

2008/12/03 07:37(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

おはようございます。

今度の年末年始にはPV4で沢山録画しようと考えているのですが、
内蔵HDD(600G弱)ではとても足りそうにありません。
そこで、外付けHDDを導入しようかと思っています。

対象は IO-DATA社 HDC2-U(2TB)、初期設定=RAID0、USB2接続
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/feature.htm

RAID0については過去スレで効果があるということですが、
文脈からは内蔵の話のようです。
値段が値段なので、外付けでも大丈夫なものか不安です。
CPUの能力も関係するのかも分かりません。
CPUはCore2Duo E8400 3GHzです。

以上、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:8726610

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 07:57(1年以上前)

USB接続のHDDをRAID0にしても意味ないと思いますけどね・・・
USB2.0の実質的な転送速度の限界である30-35MB/sの速度が単体で出ないHDDなんていまどきないですから。

書込番号:8726652

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 09:18(1年以上前)

PV4入れるならデスクトップだろうから
SA-RC1-LG
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html
これお勧め
ファミコンのカセットのごとくHDDを差し替えられるのでいいですよ
1TBのハードディスクも9000円割り込んでたりするので今後も増えるようなら
お得だと思いますが?

書込番号:8726836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/03 10:52(1年以上前)

一昨日から動画キャプチャ始めてみました。
綿貫さんのレスで納得しましたが、やはりUSBでは転送速度が足りないみたいですね。
私は内蔵でRaid0を追加しましたが、外付けが良いと言われるならeSATA接続のraid0なケースならいけるかもです。
一番良いのは内蔵増設でしょうが、電源容量の不安も出てきますし悩むとこですね。

書込番号:8727101

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 11:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

私も転送速度はUSB2に律速されるであろうと思ってはいます。
IO-DATA社では「マッハUSB」とうたって、より高速に転送できる
と言ってはいるのですが…。

PC内にHDDを増設すると保障はしないと言われているので、これは難しいです。
それに、せいぜい1TBが上限でしょうし。
(本当は私も内蔵させたいのですが)

Yone-g@♪さん、eSATA接続ですと接続ボードが必要になるのですか?

書込番号:8727237

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 12:05(1年以上前)

私も綿貫さんと同意見で、USBでのRAIDは効果薄いでしょうね(;´∀`)
内臓HDDも1TBがほぼ全て1万切ってますので、IOなどのメーカー製外付け買うより1TBのHDDを数台買った方が良いと思いますよー。

もしくはHDD買わずにPT1買って、地デジをTSでW録の方が長時間録画できるかもしれないですね・・・! 費用はこっちの方が掛かっちゃいますけど('A`)

>PC内にHDDを増設すると保障はしないと言われているので、これは難しいです。
ドスパラさんの保障ってそんなに厳しいんですか?なんて器の(ry
ホント個人的な意見で関係ないですが、保障は一番大事ですけど、PCスペック拡張の自由度が失われたら楽しみ全く無いですよねorz
何でボード増設OKでHDDダメなのかもよく分からないですよねww

>eSATA接続ですと接続ボードが必要になるのですか?
インターフェースボードの増設が必要ですねー。ボードはPCI-Express x1の接続タイプじゃないとまずいですねw

書込番号:8727320

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 12:33(1年以上前)

PV4持ってないんで知らないんですけどシーケンシャルアクセスがかなり必要だって話だったのかな?

キャプチャー用に現在の600GBのHDDの容量をあけて使えばいいだけじゃないんですかね?
要するに600GBの内蔵のHDDでキャプチャーしつつ、キャプチャーが終わったものは
外付けに保存していく。
またH.264コーディックなどを使用すればだいぶHDDの圧迫からも開放されるはずです。

入手できるのならくれらさんも書いている通りPT1買った方が楽かも。
現在何で録画してるのかは知りませんが、レコーダを使っているなら
基本はPT1で録画して(レコーダでも録画)、もしPT1がミスった場合だけ
PV4でキャプチャーしていけば完璧です。

書込番号:8727398

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 12:41(1年以上前)

くれらさん、いつもレスをありがとうございます。

やはりUSBは難しいですかね。
IO-DATAの言う「マッハUSB」という言葉に恐ろしい誘惑を感じるのですが。

>何でボード増設OKでHDDダメなのかもよく分からないですよねww
私もそう思います。
つっこみたかったのですが、相手の方が強そうでした(笑)

>ボードはPCI-Express x1の接続タイプじゃないとまずいですねw
幸い、PCI-Express は一枚だけ差し込めるようになっています。
この方法が実際的かも知れません。
とにかく、年末年始が過ぎて、エンコードがすべて終われば、
HDDには別HDD群に退避させている映画ファイルを移動させるつもりなので、
どうしても2TBは必要なのです。
(いくら容量を増やしても、しょせんは有限でしかないのですが)

後は現物を見ながら、店員さんにいろいろ聞いてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:8727431

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 12:51(1年以上前)

綿貫さん、アドバイスをありがとうございます。

>キャプチャーが終わったものは外付けに保存していく。
私もそれを考えたのですが、それこそ転送速度が遅く、候補から除外しました。

>H.264コーディックなどを使用すれば…
キャプチャファイルはアースソフト独自の記録形式で、codecを選べないのです。
強いてこの方法をとる場合は、キャプチャする片っ端からエンコードし外付けに
溜め込むという方法になりますが、これも時間がかかります。

書込番号:8727479

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 13:09(1年以上前)

キャプチャーした後にエンコードしていくって話です。
現在、H.264やらDivX5/6やらWMV9などの動画を2TBくらい管理してますが
これをもしMPEG2にしたら10TBくらい必要ですね・・・。
これからずっとそのキャプチャーした動画を保存していくことを考えているのなら
確かに時間はかかりますがエンコードも視野に入れていくことをおすすめします。

>ホント個人的な意見で関係ないですが、保障は一番大事ですけど
>PCスペック拡張の自由度が失われたら楽しみ全く無いですよねorz
これからどうしていくかは、くれらさんのこの意見がすべてだと思います。

書込番号:8727566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/03 14:07(1年以上前)

カカ君さん こんにちは。
ご無沙汰してます。私もいろいろと、保存先を模索しているのですが、USB外付け転送のものはPV4の一次先としては、無理があります。あくまでも、エンコしたものの保存先として構成されたほうがと思います。
私は転送はfastcopyを使ってフォルダまま動かしています。差分コピーにしておけば、追加のものだけコピーしてくれます。ウィンドゥのコピーより早いですよ。
すでに、シリーズの終って追加のない物などは、外付けに退避させて、内臓のHDDには追加していくものを保存していけば良いのではないでしょうか。
先日、私はLAN接続のHDDケースを購入したのですが、思った以上に騒々しいヤツです。私の書き込みをたどってもらったら、出るかと思います・・・笑。
長いスパンで考えると、安いサーバーを買った方が安くつくかもですね。
fastcopy
http://cowscorpion.com/file/FastCopy.html

それと、 akikoalaさんの先日の書き込みに紹介していただいている方法も一考かと・・・。5インチベイが余っていたら1個装着しておくと、HDDの交換で保存しておいたり、必要な時に視聴したりと出来ますよね。書き込み番号は[8705261]楽ラック。
でも、取り外したHDDは裸なので、保管には気を付けてくださいね。

書込番号:8727741

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 19:47(1年以上前)


>綿貫さん
カカ君さんは、年末年始の番組を録画するということなのでエンコする時間がなさ過ぎるのかもですよ(;´∀`)
だから撮り溜しといて、後でエンコって形なんじゃないですかね?

>カカ君さん
>IO-DATAの言う「マッハUSB」という言葉に恐ろしい誘惑を感じるのですが。
その言葉は私には罠ぽく感じます・・・(笑)
eSATAの外付けでRAIDならインターフェイスカードはGH-PEX-ESA2が一番安上がりですねー。
別途コネクタや電源アダプタなどは必要になってきますけど...

なんかそう考えるとPT1導入と大差ないような気がしてきたなぁw

書込番号:8728986

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/03 20:06(1年以上前)

カカ君さん、今晩は。

色んな説が有るようですが(笑)結論からいって“USB2.0の外付けHDDはPV4の録画用HDDとして使えます”
PV4の1920x1080解像度での録画データ容量は1時間で最大60ギガバイトなので、1秒あたり約17メガバイト。
で、受け入れ先となるUSBのHDD(家のはバッファローのHD-HS500U2)が実測約33メガバイトの転送能力だから2倍も余裕が有ります。
「出来る、出来ない」で言えば、全く問題なく録画出来るんですよね。
ただし、人によっては録画中や予約録画中に別の作業をするみたいだし、そうなると問題発生するかもしれません。

と言うことで、私も他の人と同じくSATAやeSATAのHDDをお勧めします。
こぼくん35さんが紹介してくれた“楽ラック!”とかGerhildeさんご推薦のラトックとかでリムーバブルHDDにするのも便利ですよ〜。

書込番号:8729084

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2008/12/03 23:39(1年以上前)

HDDを常時接続しておきたいのなら外付けで増やすことになりますが、使わない時は外してもよいのならGerhildeさんもおすすめのリムーバブルケースを使うのがよいと思いますよ。私もそうしています。

ちなみに、再エンコードは私もH.264コーデックでしていますが、エンコード時間が長くて思うようにHDD容量削減が進まない難点はありますね。
ただ、エンコードしながら別番組を録画するということも可能ですよ。
私のマシンスペックはアスロン64x2 4800+にメモリ2Gというチープなものですが、意外なことにできちゃいます。
一度、どうでもいい番組で試してみてはどうでしょう。

書込番号:8730548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/03 23:52(1年以上前)

おぉぉぉ・・・。失礼しました。akikoalaさんの書き込みのおかげで、訂正させていただけます。申し訳ないです。USBだから転送速度はたいしたことないと思っていましたが、出るんですねぇ〜・・。
ここにもI・Oの500GBが2個あります。バックアップ用にと購入したものですが、PV4の一次データも転送できるのですね。同じくマッハでした。
間違ったことを書き込みをいたしまして、申し訳ありませんでした。メーカーがカタログでこのように書くということは、最低でもこの速度が出るんでしょうね。いざとなったら、使える・・・。

書込番号:8730661

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 01:55(1年以上前)

こぼくん35さん、今晩は。
USB2.0の外付けHDDに対する世間の風当たりは強いみたいですけど(笑)、PV4搭載したマシンが正常に動作していて尚且つ他の作業さえしてなければ使えますよ。
家のはバッファローHD-HS500U2ですが“ターボ”機能無しで約33メガバイトのデータ転送が出来ますからPV4の録画データをリアルタイムに送ってもモーマンタイ(無問題)(笑)
試しにSATA接続のSeagate ST-3250410ASと上記HD-HS500U2に同一番組を同一時間録画してデータ容量を比べてみても、寸分違わぬ容量になります。
そりゃそうですよね、PV4(ハード、ソフト含めて)が1秒間当たりに生成するデータ量って言うのは最大でも約17メガバイトなんですから、USB2.0だろうがSATA300だろうがそれを上回ってれば変わる訳がありませんよね(笑)

でも、やっぱり他人に勧めるとなるとeSATAかSATA接続のHDDでしょうね〜。
エンコードして出来上がったビデオファイルを別のHDDに転送するにしてもeSATAなんかの方が早いし効率がいいもの。
無理してUSB2.0の外付けHDDを録画用ドライブにすることはありません(笑)

書込番号:8731281

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 02:48(1年以上前)

自分は「外付けHDDじゃ録画できない」なんて一言も言ってないんだからね!!USB接続でRAID0は意味無いんじゃないかって言ったんです!!(保身野郎ww)


まぁ録画できるのはいいんですが、USB外付けだといざエンコードになった時エンコ速度に差が出ます。多分w
単品HDDとRAID0とで差が出るんで恐らく、USB外付けとでも差が出るでしょうね。
時間の短いモノなら微々たる差かもしれませんが、長時間のモノをエンコするのであれば差はでかいですよヽ(´ー`)ノ

書込番号:8731398

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 07:24(1年以上前)

おはようございます。
皆様、沢山のレスをありがとうございます。
夕べはFN歌謡祭を眺めていたものでレスできませんでした。
(いい年してPerfumeに嵌まってしまったのですw)
そして、今朝方は布団の中で家電のHDDレコーダもありかなぁ、とぼんやり考えていました。
(値段が!…)

お一人、お一人にレスしていくと話にまとまりがなくなりますので、
勝手ながら一括レスというかたちで失礼します。

(1)溜め撮りの目的
くれらさんご推察のとおり、とにかく録画するだけしておいて、あとからゆっくり
エンコードしようと思っているのです。

(2)USB2-HDDへの出力
以前、手持ちのUSB2-HDDにダイレクトな録画を試みましたが、
途中で書き込みエラーで録画が中断してしまいました。
それで、私も単なるUSB2では駄目なんだな、と思っていました。
数年前のHDDなので、回転数も遅いと思われます。

しかし、こぼくん35さんの駄目押しがありながらも、
aikoalaさんの説で、またこの方法に傾きかけています^^;
最新のHDDではできるんですかね!?

(3)外付けeSATA
私のPCはコンパクト型なので空きベイがありません。
従って、この方式をとるなら外付けということで、ヨドバシかドスパラに
見に行こうかと思っているところです。

外付けeSATAか、それともUSB2で人柱か…迷いはつきません。うーん!

それにしても、今年の紅白はPerfumeの初登場で楽しみだなぁ!(笑)
録画のしがいがあるというものです。

書込番号:8731626

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 07:35(1年以上前)

ta2oさん、失礼しました。
私はキャプ時は別のノートPCで遊んでいますので、
同時に別の作業をするということはありません。
PV4をつんでいるPCはキャプとエンコのみにしか使っていません。

ですが、「エンコードしながら別番組を録画」というのは興味ありますね。
今までは怖くてできませんでした。
今度、試してみます。

書込番号:8731654

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 10:55(1年以上前)

ヨドバシで見て来ました。

●外付けリムーバルeSATAベイ(RexSata)→\11,980…型番見忘れ
●eSATA Expressボード(Logitec)→5,480
●SATA HDD 1.5TB(Seagate)→20,310
計37,770円

これが一番のようです。
後は、資金繰りです(笑)

書込番号:8732204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 12:04(1年以上前)

マッハ設定なし

マッハ設定後(泣)

えっと、今USBの外付けI・O 500GBのものをHD Tuneを走らせてみました。すでに350GB程度データの入ったものです。マッハ設定していませんでしたので、その後、インストールして再度計測してみました。結果、敗々たるものです。
データが入っていたためか、逆に落ちています。インストールの方法が悪かったのかもしれないのですが、何度かトライしましたが、改善されません。
最初にデータの入っていない状態で、インストールしておけばよかったのかもです。これからの使用は、マッハ無しで通常でこれは使うつもりです。(バックアップデータが入っている為)
何の参考にもならなかったですが、カカ君さんはeSATAでお考えのようなので、そちらの方が安定するのではと思ったりします。

書込番号:8732408

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 12:22(1年以上前)

こぼくん35さん

マッハ設定の方が大幅に転送レイトが低いのですね、びっくりです。
結局、マッハとは何をどう設定しているのでしょうね。

それと、こぼくん35さんのご紹介のFastCopyのテストをこれからやってみるつもりです。
テスト=dvファイルを外付けUSB2HDDへ転送
これが意外と速ければ、現有HDD(総容量約1.5T)だけでキャプチャファイルを
退避することができ、上記製品を買わなくてもすむかもしれません。

書込番号:8732460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 14:12(1年以上前)

カカ君さん こんにちは。
今、I・Oよりファームウェアをインストールして、もう一度トライしてみようと思ったのですが、途中で、HDD内のデータをバックアップしてからインストールしてください。データの保証は致しかねます・・・・いつものパターンですが・・・・(震)。
私は、このHDDはそのまま使うようにします。マッハはあきらめました。
はじめから、マッハをきちんとインストールしておけばよかったのだと思いますよ。おそらくですが、AHCIに似たドライバーではないでしょうか。HDDにランダムアクセスするような・・・憶測ですけど。
ですので、カカ君さんは私のようにならないように、注意して導入くださいね。
私はマッハを知らなかったら幸せだったですぅ・・・・・苦笑。

書込番号:8732788

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 15:47(1年以上前)

こぼくん35さんへ、FastCopyの件

11GBのdvファイルを外付けUSB2HDDへコピーしたところ、
単純コピー=7'19"
FastCopy=7'10"

ということで、私のシステムでは大きな効果は得られませんでした。
ですが、紹介して下さり、ありがとうございます。

書込番号:8733071

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 16:58(1年以上前)

>カカ君さん
ファンになるのに年は関係ないですよヽ(´ー`)ノ

あと外付けになさるなら無理してベイ式にしなくても良いような?
3000〜4000円の3.5インチ用ケースとeSATAケーブル、電源アダプタの3つ用意しての接続や、
私の友人が使っているんですが、『裸族のお立ち台』っていうHDDをファミコンカセットみたいに接続するユニークなものもありますよw

http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cros2eu2.html

書込番号:8733256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 18:46(1年以上前)

カカ君さん こんばんは。
そぉですか・・・ぅぅぅ残念。
私の場合は、1件で5%程度は早くなってると思いますよ。そして、ソフトをいくつも立ち上げることが出来ますので、最終的には5画面で25%短縮とかになるんですけど。
たとえですけど・・・きちんとした数字は掴んでません・・・申し訳ないです。
まぁ、使えるようだったら、使ってやってください。
さて、私はナス君をどうするかです・・・苦笑。

書込番号:8733634

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 19:37(1年以上前)

カカ君さん、またお邪魔します。

こぼくん35さん、今晩は。
アイオーは“マッハ”ですか、家のバッファローは“ターボ”って言ってるようですが、前のレスにも有るように自分はそういったソフトは一切使ってません。
それと、自分の所に有る外付けUSB2.0のHDDは全てバッファローなんですが、これらはまず買って来て箱から出した後、デフォルトでFAT32になっている物を“NTFS”で再フォーマットしてます。
これはFAT32ではファイルサイズの問題が有るからで、HDビデオファイルを扱うとなったらNTFSに変更するのは当然の儀式ですよね。
そうして再フォーマットが終わったら、“PV-U500”などの名前を付けたフォルダを1個作り、そこをPV4の録画フォルダにしています。
フォーマット時のドライブ名もフォーマット後のフォルダ名も全て半角英数を使用。
パソコンとドライブの接続は付属の1メートル以内の物か、同じ長さでより高級と思われる市販品を使用。
さらに電源連動機能を使ってパソコン本体と連動させ、PV Timerで予約録画してます。
もちろんリムーバブルケースが5インチベイに入ってますからSATAのHDDにも録画出来ます。

書込番号:8733855

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 19:50(1年以上前)

裸族

画像添付しますが、“裸族”系も使いやすいですよ。
これはHDD用のACアダプターを使い、Value WaveのIP-011AなどのeSATAブラケットを介してマザーボード上のSATA端子に接続しています(ホットプラグではありません)

書込番号:8733928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 20:38(1年以上前)

カカ君さん akikoalaさん こんばんは。

マッハのお話になっちゃいましたけど・・・これです。
私も“NTFS”フォーマットしていますが、それ以外にI・OはPCにソフトをインストールして高速化させるようです・・・・しらんかったぁ〜・・・笑。
これです。
インストールにはS/Nを入れないといけないです。

http://www.iodata.jp/promo/kaiteki_storage/machusb/

書込番号:8734150

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 21:28(1年以上前)

こぼくん35さん、今晩は。
さきほどのレスの補足ですが、自分は外付けUSB2.0のHDDをPV4の録画用にするにあたって、常にデータは空にしておくように心がけてます。
HDDの性質からいってデータが一杯になって行くと転送速度が遅くなるようですし、半分がいいところだと思ってます。
現用の500GBだと当然250GB切れますから、PVの録画データ容量からいって4時間くらいを限度にし、それを別システムのエンコ・マシンにつなぎ替えてTMPGEncでエンコード。
エンコードが終わったら録画ファイルは削除してしまい、空にしてからまた録画、といった具合です。
(因みにエンコード速度はCPUとソフトに大きく依存していて、特にHDDの高速化ではほとんど改善効果は有りません)
だから、「一時、溜め込んでおこう」と言うカカ君さんの使用方法にはちょっと合わないかもしれませんし、今後の使い回しの為にも高速なSATAのHDDをお勧めしています。

それからマッハUSBとかターボUSBとかは自分としては論外だと思ってます。
なぜなら録画中はPV、エンコ中はTMPGEncが起動してますし、それに加えてバックグラウンドでそれらのソフトが暗躍してるとなればトラブルの元だから。
USBのHDDをPV4の録画用に使えると言うのは、端からそういうのを抜きにしての話です。

書込番号:8734430

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 21:30(1年以上前)

くれらさん
「裸族のお立ち台」には笑ってしまいました。
まさに文字通りですが、ものすごいネーミングですね。
そう言えば、この名前は何かで見たことがあります。
ヨドバシでは気づかなかったので、ドスパラかな?
値段が安いし、これでもいいかなあ。何も高いのを無理することは無いですし。

akikoalaさん、こぼくん35さん
マッハにせよターボにせよ、ソフトでセッティングするものですか?
となると、私の今のHDDはLogitecばかりですが、それにも使えるんですか?
たぶん、駄目なんでしょうね。
(IO、Buffaloはとうに壊れ、今までもったのはLogitecでした。
もっとも、Logitecでも初期不良に当たったことがありますから、運ですね)

それにしても、akikoalaさんのUSB2で問題無いというのが不思議です。
私の過去のテストではPV4→USB2HDDは駄目でしたから。
それで、当初、USB2-RAID0に期待したのです。

とにもかくにも、皆様のおかげで方向性は見えてきました。
本当に感謝しております。
年末までには購入するつもりです。

書込番号:8734444

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 21:37(1年以上前)

くれらさんの21:28の書き込みへのレス

USB2での利用条件、良く分かりました。
確かに、次から次に録画するという場面には不向きのようですね。
私がUSB2への録画に失敗したのも、そうした条件に合致していなかった為と
考えられます。
 

書込番号:8734487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 23:05(1年以上前)

USB経由WD1TB

カカ君さん akikoalaさん こんばんは。
えっと、USB接続でWDの1TBをHD Tuneを走らせてみたのですが、フラットですねぇ・・・。
まぁ、これはUD-500SAで繋いだものですので、電圧が不足している可能性がありますが、やはり、USBでの転送は内周・外周関係なく、難しいのではと思ったりします。
プラッタ枚数の少ないもので、最初の早いところだけ使用すれば可能なのかもしれませんが、USB接続では、やはり、コマ落ち等の心配があるのではと思ったりしますねぇ。

裸族のお立ち台でも、eSATAケーブルでの接続にした方が良いのではと思います。一次ファイルは特にですけど。エンコしたものの退避で使うのでしたらUSBでOKだと思います。

akikoalaさん よく判りました。PV4の録画中に余計なソフトは動かしたくないですものね。ソフトをインストールすればそれが動くのだということを忘れていました。PCには録画に専念してほしいです・・・笑。
それと、これには30%アップと書いてありますが、その下にREADの文字・・・・笑。書き込みはいくらUPしますのん・・・? という、落ちです。
私はPV4の一次ファイルはWD320GB1プラッタ*2のRAID0で150GBから最後までを当てています。そして、録画したものはすぐにエンコ保存、消去の繰り返しで使っています。まぁ、過不足無く使えているようです。それでも、残りが100GB位までは貯めていたことありましたねぇ・・・笑。
とりあえず、USBの接続での1TBのHD Tuneの写真を添付しておきます。

書込番号:8735090

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 23:27(1年以上前)

>akikoalaさん
>(因みにエンコード速度はCPUとソフトに大きく依存していて、特にHDDの高速化ではほとんど改善効果は有りません)
明らかに速度に関係してくるのはCPUですが、HDDの高速化でも殆どではなく効果は確かにあります。

TMPGEncでは効果が無かったようですけど、「Avisynth + x264.exe」の組み合わせでは効果を確認できましたよ。

自分も書いてなかったのでアレですが、使用ソフトによりますよねw


>カカ君さん
>くれらさんの21:28の書き込みへのレス
多分私じゃなくて、akikoalaさんですね?w
あとドスパラでSeagate 1.5TBが14000円弱で売ってるみたいですよー。

書込番号:8735266

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 23:56(1年以上前)

転送レート

みなさん、今晩は。

こぼくん35さん、画像添付しますが「なるほど」と思いました。
これじゃあ意見に相違が出るわけですね。
同じUSB2.0のHDDでも、性能に差が有りすぎます。
この為に家ではUSB HDDで録画出来たのですね。

書込番号:8735484

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/05 00:35(1年以上前)

HD-Tune

すみません、さっきの画像は途中のヤツでしたね・・・
今度はちゃんと完了したのをアップします。
バッファロー=HD-HS500U2、優秀です。
みなさんもこのUSB-HDDでハイビジョン録画をどうぞ。

書込番号:8735733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/05 01:33(1年以上前)

おぉぉぉぉ・・・さすが、akikoalaさん良いものをお使いですね。
バッファロー株価急上昇です。・・・私の中でですけど・・笑。
これだと、ちょうど一次画像の保存の容量ですね。
普通にフォーマットしてこのスピードがでるのであれば十分に使えますね。参考になりました。お手数をおかけしました。

書込番号:8735990

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/05 06:55(1年以上前)

おはようございます。

何か、すごいスレッドになってしましましたね。
それだけ、ファイルの保存は大きな関心事の一つということでしょうか。

akikoalaさん、くれらさん、レス間違い失礼いたしました。
(痴呆かなTT)

くれらさん
>ドスパラでSeagate 1.5TBが14000円弱
ヨドバシで20,000ですから大きいですね。ドスパラも覗いてみましょう。

「裸族〜」はSATAとUSB2は同時使用可能ですかね。
これも店頭で確かめなければ。
正月が過ぎてエンコがすめば、映画を詰め込んでUSBで使用したいもので。
しかし、ホコリが心配。

書込番号:8736322

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/05 15:26(1年以上前)

>カカ君さん
裸族のお立ち台はUSBも使えますよ〜!!
eSATAケーブルやUSBケーブル、ACアダプタも諸々付いてますんでやっぱ一番安上がりかもですねw

書込番号:8737795

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/05 17:54(1年以上前)

くれらさん、どうも。

>裸族のお立ち台はUSBも使えますよ〜!!
メーカーサイトを見ると同時(並行?)使用はできないと書いてありました。
排他使用で、スイッチか内部回路を変えるということかもしれないです。

それと、HDDの抜き差しは回数に限度があるようなことも。
また、未使用時は抜いておくこと、と注意書きもありました。
結構、制限があるんですね。
恐らく、通常使用では問題ないのでしょうけれど。

今日は店に行けませんでしたが、「裸族の〜下さい」と言うのは
ちょっと恥ずかしいです(笑)
クレドールだかベイだか、もう少し他のも見てみます。

書込番号:8738281

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/05 23:59(1年以上前)

裸族のビキニ使用

がっちり固定できます

全部断片化???



カカ君さん、こんばんは。議論が白熱してますね。

こちらでも書かせて頂いたのですが・・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/05552710588/BBSTabNo=1/CategoryCD=0555/ItemCD=055527/MakerCD=2224/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#8662198

録画用にSegate ST3500320AS(500GB 7200rpm 32MB)を単独で使っていたときは、HDDの書き込み速度不足のエラーで何度も録画が中断されるというトラブルに見舞われました。そこで、2台に増やしてRAID-0を組み、1TBのHDDドライブとして使用したところ、速度不足のエラーが全く出なくなり非常に安定したので安心していました。

ところが、エンコせずにうっかり生データを放ったらかしにしていたら、使用済み領域が70%を超えており、再び「速度不足」のエラーで録画が中断されてしまうようになったのです。RAID-0組んだのに何故?と思いましたが、その状態でベンチをとったところ、シーケンシャルライトがUSBメモリにも劣る惨憺たる結果になっていました。

自分なりに分析した結果、RAID-0でもやはりディスクの空き容量が少なくなってくると必然的にディスク内周側に書き込みされるため、どうしても書き込み速度の落ち込みは避けられないということと、一部のファイルを削除したりしながら撮りだめしていたため、断片化が進み、余計に書き込み速度が低下したのだろうという結論に達し、HDDの全容量が1TBであっても、速度の遅いディスク内周側を使わないように、500GB以上のデータは溜めないことを心がけた結果、書き込み速度のエラーは皆無となりました。

録画用ディスク容量を大きくとるということは、録画容量を上げるだけでなく、空き容量も大きくとって速度維持するためにも重要なことなのだと実感した次第です。また、そのためには、撮り溜めたデータはすぐに別の場所に移して、できるだけ空の状態で録画を始めることも有効かなと思います。これもディスク内周側を使わせないためです。(akikoalaさんも8734430のコメントで同じようなことを仰ってますね。)

USB接続の外付けHDDに関しては転送速度の関係からして初めから敬遠していたのですが、今のは使えるのもあるんですね。勉強になりました。でも、やっぱり怖いので使いませんけど(笑)。

余談ですが、私は録画用HDDを「裸族のビキニ」というパーツで重ねて使っています。写真のようなものですが、「コ」の字型のパーツをHDDの4箇所にネジ止めするだけです。重ねて使うことができるのですが、ただ積み重ねるだけでなく、上下のパーツ同士がカチッと填って固定されるので、安定感も抜群です。e-SATAのブラケットは使わず、SATAの延長ケーブルでマザーに直接繋いでます。


さらに余談ですが、PV4で録画したデータだけこんなに(写真3枚目)断片化しているのは何故なんでしょうか?ちなみに3つの番組を録画した後の状態です。他のRAIDアレイではこんな風にならないのですが。単なるシーケンシャルライトではなくてPV4独自の書き込み方があるのでしょうかね・・・・?

書込番号:8740294

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/06 04:04(1年以上前)

みなさん、今晩は。
先の投稿の後いろいろなHDDで検証してみましたが、やっぱり家ではUSB2.0接続のHDDは全てPV4の1920x1080解像度での録画に問題無く使用出来ますね。
古いパラレル・タイプのHDD=WD3200JBにGroovyと言うメーカーの“HDD簡単接続キット”UD-500SAを接続してUSB2.0に変換して使っても大丈夫です。
もしもUSB2.0のHDDで録画時に問題が発生したり、TMPGEncでのエンコード時に時間が余計に掛かるようだったら、それはシステムが正常に動作していない可能性が高いですね。
USBはチップセットによって統括されてますから、そこの所のハードウェアの異常なのか、またはドライバなどのソフトウェアがキチンと入っていないのか・・・
自分だったらもう、システムがそんな酷い状態だったらWindowsごと再インストールしてしまいますね。

書込番号:8741069

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/06 04:17(1年以上前)

WD3200JB

HD-Tune

画像添付します。

ソフト(HD-Tune)紹介して下さった こぼくん35さん、ありがとうございます。
お陰でキチンと検証報告することが出来ます m(_ _)m

書込番号:8741081

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/06 07:41(1年以上前)

お早うございます。

●GORO助さん
「裸族のビキニ」ですか!(絶句)
私は「裸族」というと、アマゾンの裸族が頭にこびりついていますので、
名前だけである種の抵抗感がありますね。
それにしても、その内「裸族のボディコン」なども出てくるのかなぁ。
(IEの変換で一発で裸族が出てくるのもびっくりですが)

ま、それはともかくとして、RAID0でも中断することがあるのですか。
となると、キャプチャはあくまでPC内にしておいて、それを外部に転送する
というかたちになりますね。
その場合でもUSB2では時間がかかり過ぎますので、SATAが必要かと考えています。

≪余談≫
私はPerfectDiskというデフラグソフトでHDD内の状態を見たことがあります。
まっさらの状態から録画を重ねていくと、内部は先頭からきれいに埋まっていきましたが、
途中でエンコなどをしてそのファイルを残し、また録画を続けると、
今度は離れた場所に連続的に書き込まれるようでした。
もっと正確に言えば、HDD内部で分散されて書き込みされていると、録画ファイルも
分散してしまうという具合です。
こんなのものかと、特に意識はしていませんが。

●akikoalaさん
相変わらず絶好調ですね。うらやましいです。

>USBはチップセットによって統括されてますから
ということは製品による違いが出るということも当然ということでしょうか?
そういうことであれば、いくらがんばっても製品の違いという壁を
越えられない可能性もあるような気がしますが…

●GORO助さん、akikoalaさん
HDDを丸裸で使用していて問題は無いのでしょうか?
心配なのは騒音とほこりです。
以前、USB接続で、HDD本体とケースの組み合わせで使ったことがあるのですが、
騒音(ギーギーガーガー)で悩まされました。
始動時にはうなりをあげたこともあります。
また、ほこりに関しては家が古くてハウスダスト(?)がひどく、数日でほこりが積もることさえあります。
ということで、「裸族」の名前は別として、やはりケース収納のタイプにしようと思います。

書込番号:8741268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/06 12:56(1年以上前)

みなさん、おはようございます。・・・みなさんとしか、書きようがなくなってきた・・・笑。
すごいですね・・・この書き込み長くなってる・・・カカ君さん・・・大変だぁ〜!!。

akikoalaさぁ〜ん・・・もぉ〜・・あんまし、いいデータ出さないでくださいよぉ〜。ちょっと、今からまた別のPCで同じHDDをHD TUNEを走らせてみます・・・笑。

先日送ったものは、実はP45でインストールして使ってたOSを、そのままG45M/Bで使ってるのです。ライセンスは1台でしか使っていないので問題ないです。
とにかく、別のPCで走らせてみますね。しばし、お時間をください・・・笑。

書込番号:8742339

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/06 13:10(1年以上前)

コア2クワッドQ9450にてベンチ=HD-HS500U2

ペンティアムD935にてベンチ=HD-HS500U2

カカ君さん、今日は。
>製品による違い
また画像添付させていただきますが、検証を重ねた結果、家の4システムではUSB2.0接続のHDDにおいて、PV4での1920x1080解像度での録画、及びTMPGEncでの同解像度でのMPEG-2=MP@HLへのエンコードにおけるSATA-HDDとの甚だしい時間的相違、などの問題は発生しない事が判りました。
今となっては“化石”とも言えるペンティアムD935のシステム(マザーボードはASUS=P5K-E=チップセットP35+ICH9R)においてもHD-HS500U2は同様の性能を発揮しています。
ですから、もしUSB2.0接続のHDDで問題が起きているようでしたら、チップセット関連の不具合も含めて一度専門的知識の有る方にみてもらうことをお勧めします。

書込番号:8742390

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/06 13:46(1年以上前)

私も収拾がつかなくなってきました(笑)。こんなのは初めてです。

それで、ここで思い切らなければ終わらないと思い、買ってしまいました。
Seagate 1500G=結線はPC内のSATAポート直結。
ケース=eSATA、USB2兼用
計2万2千円也。

現在フォーマット中ですが4時間程かかりそうです。
その後は、キャプチャ・テスト(SATAとUSB両方で)

皆様を散々お騒がせ致しましたが、おかげさまで無事に
システムを組むことができました。
どうもありがとうございました。

・・・て、一方的に終わらせていいのかな(汗)
後は、キャプチャの結果報告をして、私からは勝手ながら一旦終わりたいと思います。
この調子ですと、キャプチャの報告は明朝になりそう。

akikoalaさん
>USB2.0接続のHDDで問題が起きているようでしたら
既存のUSB2-HDDはキャプチャできない点以外は問題は無いと思っています。
今度のシステムでUSB2がどうなるかですね。

書込番号:8742522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/06 14:08(1年以上前)

2台目P5E Q9550

3台目P5Q-EM E8600

でました・・・笑。
さきに、akikoalaさぁ〜ん・・・検証したHDDが1TBだということで、ハンディーをいただけないでしょうか・・・笑。

UD-500SAで外付けUSB接続にてHD TUNEを別のPCで走らせて見ました。以前お送りしたものもこの2台もすべてVista32bitです。HDDは同じ現物です(WDC WD10EACS1TB)
2台目がP5E Q9550です。
3台目がP5Q-EM E8600

1台目以前のものがP5Q-EM E8500です。

結果は写真参照ください。PCによってやはり違いが出ています。面白いですねぇ〜・・・。
これだと、使えるのは3台目のPCでの接続であれば、ちょっとは安心して出来るかなぁ程度でしょうかと思ったりします。

どちらにいたしましても、akikoalaさんのような良いデータではないのは一目瞭然です。
たしかに、私のUD-500SAで1度1TBのHDDのフォーマットが出来なかったという過去を持っています。そのHDDは内臓のSATAポートに繋げは一発フォーマット出来ました。それを考えると、UD-500SAの状態が悪い可能性もありますね・・・苦笑。

なんの、参考にもならなくて申し訳ないです。でも、PCによってこんなに違いが出るとは、思っても見ませんでした。
検証報告でした。

書込番号:8742600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/06 14:47(1年以上前)

ちょっと、まったが、かかりました・・・・笑。

XP環境だと、どうかなっと思いまして、今、P5E Q6600 環境でHD TUNE UD-500SA接続にて同じHDDを検証中です。

良いデータが出そうです。しばし、お待ちを・・・。

書込番号:8742721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/06 15:03(1年以上前)

P5E Q6600 XP32bit

これは、すごいって言うか・・・全然Vista環境と違ったデータが出てきました。

何も書けない・・・・どうしてぇ〜・・・こんな違いが出るんでしょう・・・???

同じ接続方法・同じHDDです。UD-500SA Vista USB2.0対応だものねぇ〜・・・。
これであれば、十分使えるです。
とりあえず、検証結果です。

書込番号:8742772

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/06 15:14(1年以上前)

こぼくん35さんへ

すごいですね。
OSを変えてそんなになるものですか!

今、私もノート(XP)につながっているHDDで試したところ(HDtune2.55)、
(1)本体HDD=avg47.1MB/S
(2)USB2 500G(WD製)=19.3
(3)USB2 250G(Samsung)=16.1
という結果で、お話にもならない惨憺たるものでした。
HDDは3、4年前のもので、回転数も遅いと思います。
何がネックになっているものやら。

書込番号:8742813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/06 15:57(1年以上前)

カカ君さん
スレが長くなって申し訳ないです。
私の環境をざっと
1.Vista Business 32bit P5Q-EM E8500
2.Vista Ultimate 32bit P5E Q9550
3.Vista Ultimate 32bit P5Q-EM E8600
4.XP Pro 32bit P5E Q6600

これで検証結果が上記の様相を呈したということは、私は途中で最近の省電力を疑ったのですが、同じP5EでOSの違いから、間違いなく転送速度が違っているということは、やはり、OSしか考え付きにくいと思います。akikoalaさんのデータもおそらくですがXP環境ではないでしょうか思うのですが・・・・。
それと、HDDは3、4年前のもので検証されたようですが、最近のHDDは早くなっているようです。akikoalaさんが以前1プラッタの書き込みをされていましたので、よく知っておられると思いますので、書き込みしていただけると思います。
私の環境での結果はこのようになりましたが、理由は判りませんし、結果だけ見れば外付けのUSBを使われるのであれば、XPの方が良いとしか言いようがないです。
なんとも、びっくりでした。
私事が、先になりまして申し訳ありませんでした。カカ君さん、「裸族」にしたんですね。
店内で大きな声で「裸族の・・・」くださいって、いえましたぁ〜?・・・笑。さすがに、ボディコンは言えないのでは・・・笑。
なにはともあれ、HDDの件はakikoalaさんの方が詳しいでしょうから、何かしらの書き込みは頂けるのではないでしょうかと思ったりします。
まずは、フォーマット中・・・お静かにぃ〜〜・・・笑。

書込番号:8742961

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/06 20:36(1年以上前)

うおぉぉww1日見てないだけで凄い伸びてるw

>>カカ君さん
さらっと読みすぎて、「同時使用できないか」ってとこ見逃してましたorz
すみませんでした(;´∀`)

あとHDDが激しく断片化していればHDDの速度落ちちゃいますね^^; あと、こぼくん35さんも言ってましたがHDDの空き容量が少なくなっても速度は落ちちゃいますので注意ですね。


--戯言--
自分が子供だから、何か引っかかりますね・・・HDDの転送速度とエンコードの速度が影響するかしないかは使うソフトによって変わります。TMPGEncだけじゃなくて他でもやってみりゃわかるんですけどねホントw

書込番号:8744164

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/06 22:17(1年以上前)

Windows Vistaにてベンチ

カカ君さん、またお邪魔します。
この話もUSB“3.0”が出れば自然と消滅して行く筈ですので気を楽〜にして待ってて下さい。

こぼくん35さん、お世話様です。
また画像添付しますが・・・
家ではWindowsがXPだろうがVistaだろうが“不動”とも言えるUSBの安定性が保たれていて、PV4の録画先としても、またTMPGEncのエンコ元としても十分使用に耐えうる性能を発揮しています。
やはりこれでは録画能力の問題にしてもエンコ時間の話にしても一部の方と話が食い違う訳ですね。

書込番号:8744718

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/07 07:24(1年以上前)

【最終結果報告】

おはようございます。
長いスレッドになってしまいましたが、皆様のアドバイスのおかげで
ようやくシステムが出来上がりました。

【1】システム
(1)HDD…Seagate 1500G…PC内のSATAポートにブラケットを介して直結。
(2)ケース…SANWA TK-RF355 (SATA、USB2両用)
このケースはスイッチや配線切り替えは不要で、両方を排他使用します。
しかし、ランプが背面のケーブル側という馬鹿な設計になっています。
こういうことは、箱を開けて初めて気がつくので、腹立たしいかぎりです。

「裸族〜」はとても口にできませんでした(笑)。在庫もありませんでしたし。

【2】転送速度(HDtune2.55)
(1)SATA=99MB/S
(2)USB2=33.2〃

USB2はakikoalaさんやこぼくん35さんのテストと同様の結果が得られました。
やはり、新しい製品だからでしょうか。古いUSB2-HDDは惨敗でしたから(12/06 15:14)。
この結果と、皆さんのご様子から、USBによる録画は警戒してSATAを常用し、
ノートPCでの鑑賞にUSBを使うことにしました。

【3】PV4での録画
まったく問題無しでした。
ただ、HDDの領域が埋まってきてどうなのかは気になるところで、
追加録画を重ねて様子を見ようと思います。

と言うことで、当初の目的である年末年始番組の録画については心配なくなりました。
ほんとうに皆様のおかげです。金額的にも安くあげることができましたし。

スレッドも長くなりましたし、これで私からの投稿は勝手ながら終わらせていただきます。
初歩的な質問に丁寧に答えてくださった皆様、ありがとうございました。m(__)m
また、何か疑問が出てくるとは思いますが、そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:8746369

ナイスクチコミ!0


GORO助さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:4件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/07 07:30(1年以上前)

>HDDを丸裸で使用していて問題は無いのでしょうか?

これは全く問題は感じませんね。きちんとHDDを固定して、倒したり物をぶつけたりしないようにさえセッティングしていれば大丈夫だと思います。特に、ホコリに関しては、HDD自体が密閉された構造になっていますので、ホコリだらけになっても動作には影響しません。時々エアダスターで一吹きすれば大丈夫ですよ。むしろ、内蔵ドライブで、フィルターを通した空気を冷却ファンで常時吹き付けられるHDDには、粉のような細かいホコリがびっしり付きます。このほうがHDDには良くないんじゃないかと思いますが、それでも問題は起こらないので、全く気にする必要はないかと・・・。

騒音の点では、やはり不利ですね。PCケースの上に録画用のHDDを置いていますが、録画中は定期的に「カリッ、カリッ」という音は聞こえます。私自身はファンの「ゴーッ」という連続した音の方が嫌なのでシーク音はあまり気になりませんが、静音にこだわる人は我慢出来ないかも。でも、シーク音を聴いていると、「あ、今のところは正常に録画されているようだな」と判断出来るので、かえって音がした方が安心感はありますけど。(^^ゝ

書込番号:8746388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/07 15:08(1年以上前)

カカ君さん こんにちは。

カカ君さん・・・裸族かとおもってました・・・失礼しました。やっぱり、速度は最近のHDDは早いですねぇ〜。1.5TB・・・・ぅぅぅうらやましい。
私も、後につづきそうですぅ・・・笑。

akikoalaさん・・・すんばらすぃ〜。脱帽です。私のVistaでは何故かあのようなデータしか出なかったですねぇ。
PV4録画は内臓のRAID0でやってますので、そちらは200前後出てたと思いますので大丈夫だと思います。
まぁ、通常使っていない方法なのでこれは弄らないようにします。仕方ないなぁ〜〜・・・むむむ。

書込番号:8748043

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/07 19:36(1年以上前)

こぼく35さん、今晩は。
連日の検証作業、本当にご苦労様でした。
お陰様で今回は参考になるベンチソフトを知ることが出来、大変為に成りました。
また、「USBのHDDではPV4の録画はデータ転送速度的に無理」とか「HDD高速化でエンコ速度が速くなる」って言う説も、USBのデータ転送が何らかの理由で支障を来たしているシステムを使っている方が仰ってることも大凡見当が付きました。

ただ、これからは新CPU=Core i7の登場で真の高速エンコの時代になりますから、そうなるともうUSB2.0のHDDはTMPGEncのエンコ元としては役不足になって行きます。
私の所もCore i7用のOSやHDDなど徐々にパーツが集まって来て、HD-HS500U2もエンコ後データの受け入れ先として余生を送ることになりそうです。

書込番号:8749201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/08 01:11(1年以上前)

RAID0 640GB WD

RAID0 1TB わすれました

カカ君さん すみません。お邪魔させていただきます。

akikoalaさん・・・ぅぅぅi7が目前ですか・・・・して、マザーは?
教えてくれんやろぉなぁ〜・・・秘密かな・・・笑。

まぁ、私も年末までにはと思ってたら・・・もぅ、年末やんって・・・笑。
2と3で使っているRAID0のデータです。共に2個で組んでいます。640の方はWDの1プラッタですが、1TBの方はわすれた・・・痴呆がはいってきたかも・・・200も切ってたし・・・。
まぁ、RAIDなので、多少のぎざぎざは仕方ないのかなと自分では思っています。PVの一次画像は640GBを利用しています。

また、akikoalaさんから良いデータが出てきそぅだなぁ〜・・・では。

書込番号:8751177

ナイスクチコミ!1


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/09 01:05(1年以上前)

HD-Tuneにてベンチ=WD1TB

楽ラックの奥のファン

こぼくん35さん、今晩は。
いや〜、凄い。
何が凄いかって、WDのワンプラッター物RAID0の方のバースト・レート秒速740.5MBです。
製品名は出てませんが、1TBの方とあまりにも違い過ぎて唖然としますね。
これはもうPV4録画用としては完全にオーバークオリティーです(笑)スピード違反で捕まえちゃうぞ(爆笑)
その他の項目ではRAID0なので、当然、家のシングル1TBの約2倍の性能を発揮していますね。
まあ、HDDは録画やエンコードに使うだけじゃないので、いくら速くても困りはしないでしょうけど、長時間の連続使用での発熱には気をつけて下さいね。

書込番号:8756012

ナイスクチコミ!1


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/09 13:36(1年以上前)

お二人さん、いい加減スレチなんじゃないですか?('A`)

あくまでカカ君さんの質問スレなんですから、検証したければ自分たちで立ててやるのが道理かと思います。

書込番号:8757564

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/09 14:27(1年以上前)

くれらさん、お気遣いありがとうございます。

それにしても、このスレッドは盛り上がりましたね。
ファイルをどのように、高速で保存するかは皆さんも大きな関心事だったようですね。
私にとっても重要な話題が沢山ありました。

このサイトの規約では雑談スレは削除する場合もあるとのことですので、
せっかくの皆さんの貴重な体験、実験が削除されない為にも、
スレッドを替えた方が良いかもしれませんね。

教えてもらってばかりなのに、偉そうにしてすみません。

書込番号:8757721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/09 18:48(1年以上前)

カカ君さん くれらさん akikoalaさん 申し訳なかったです。

甘えてしまいました。akikoalaさん のスレは私が催促したようなものですので、一番悪いのは私です。 m(_ _)m

みなさん、いつも書き込みし合っている間だったもので、申し訳ないです。くれらさんもいつも、お世話になっています。これからも、ヨロシクです。

書込番号:8758540

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/10 06:23(1年以上前)

こぼくん35さん、くれらさん、akikoalaさん、
そして、私の阿呆な質問にお答え下さった皆様、
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:8761144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PV4で録画中に音声収録は可能か?

2008/12/02 20:05(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 歩くさん
クチコミ投稿数:4件

失礼します。
恥ずかしながらゲームの実況をしている者です。
現在PCのスペックが

O S:Vista Home SP1
CPU:Core2 Quad Q9550 2.83
メモリ:4.0G
VGA:NVIDIA GeForce 9800 GT
サウンドカード:SE-200PCI LTD

ゲームの画像・音声はHDDレコーダーからDVDに焼き、PCで収録した実況音声を合成して動画を作っております。
今回PV4、さらにラグ軽減を考えてD端子分配対応AVセレクター(SB-RX300D)と光デジタルオーディオセレクター(SB-RX100P)の
導入を検討してるのですが、
PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?

さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?

最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?(本末転倒な質問ですみません)


連続かつ初心者的な質問で申し訳ありません。どなたかご教授を!

書込番号:8723900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/02 20:52(1年以上前)

こんばんは、 歩くさん

>PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?

おそらく可能であると思います。
PV4には光デジタル音声入力があるのでそちらから録画・録音できます。
マイクからの録音も同時に行えばいいのですが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。

>さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?

PV4・サウンドカードと別々で録画することで可能であると思いますが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。
光デジタル音声出力ができないゲーム機を使用する際には、サウンドカードが役に立つと思います。

>最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?

DVDに焼いている時点でアナログ画質ですね。
PV4はハイビジョン画質で録画できるので、ゲーム機がハイビジョン画質で出力した場合は画質があがるかと。

ゲームの実況についてのスレを一度目を通されたほうが良いでしょう。

書込番号:8724130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PV拡張ツールについて

2008/11/30 20:31(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

アースソフト制作ではないツールですが、ちょっと
気付いたことがあったので書き込みます。

拡張ツールはとても便利なので導入してるのですが、
静止画(BMP)をキャプチャすると拡張ツールを
導入している時としていない時とで画質に差が出ます。

非導入時  彩度が高い
  導入時  若干くすんだ感じ

で、画像自体は導入した時の若干くすんだ感じの物が
見ているモニター(19インチCRT)に近いです。

また、同じ条件で動画をキャプチャしてみたら
どちらもモニターの画質に近い、ほぼ同じ画質で撮れます。
キャプチャに使用したのはXBOX360のダッシュボードです。

もしこの件で何かご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。

書込番号:8714176

ナイスクチコミ!0


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 22:00(1年以上前)

恐らく私は回答できないのですが、言わせてくださいw

凄く文の意味が理解しにくいです…文中には質問が見受けられないですorz
結果報告しか書いてないのに「アドバイスお願いします。」って書かれても誰も言いようが無いと思いますよ('A`)

書込番号:8729784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング