

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月15日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月13日 21:05 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月29日 09:13 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月15日 00:58 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
つい先日こちらのキャプチャボードを購入しました。光角型端子ケーブルとD端子ケーブルを購入し、WoooのDV-DH160Tと接続しました。しかし画像は出るのですが、音声がノイズしか出ません。ケーブルのほうを疑ってもう一本Sony製のケーブルを購入しましたが変化がありませんでした。 そこでアースソフトのPV4の仕様を見るとPV4の音声出力形式は「PCM」「2チャンネル」「ステレオ」などと記載されておりました。Woooのほうは、1系統(PCM、ドルビーデジタル、DTS)ということでした。つまり、これは対応していないということなのでしょうか?
0点

DV-DH160の音声出力の設定でDolbyやDTSをPCMに変換する設定があるはずなので、確認してみては?
書込番号:7305222
0点

はじめまして口耳の学様、いつも書き込み拝見しております。
初めての書き込みでスルーされるのではないかと不安でしたのでほっとしております。
デジタル音声の設定項目がございました。これより設定のほうを調整してみます。
つまらない書きこみをして大変ご迷惑をおかけしました。上手くいったら報告をさせていただきます。
書込番号:7306051
0点

先ほど設定を変更したところ、音声が出るようになりました。
きちんと説明書を読んでいなっかった自分が悪かったのです、ほんと馬鹿でした。
重ねて御礼申し上げます。
ご迷惑をかけました。
書込番号:7306145
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
かなりの回数、リモコン学習をやってみたのですが
うまくいきません。
通常の音声入力はAでリモコン設定端子はBにしてあります。
短い間隔で押してるつもりなのですが、半分も登録できないうちに
失敗と表示されてしまいます。
なにかコツがあるのでしょうか。
0点

ちなみに対象としているリモコンはSHARPのHDD-DVDレコーダ、
DV-HRD2のものです。
よろしくお願いします。
書込番号:7252162
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
先週、ネットで買いました。
マザー:GA-MA69GM-S2H
CPU:Athlo n64 X2 5000+(65W)
メモリ:ノーブランド 1G×2
WindowsXP Home
VGA:オンボード
カード類:PV4のみ
この構成でWindowsのクリーンインストール。
PV4無事認識し、インストールも完了。
10分程度のテスト録画も問題なし。きれいですね。ホントに。
設定がまだよくわかってませんが、いじってみたいと思います。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
長文失礼します。 うちのPC環境は
CPU Core2Duo E6320 (1.86GHz)
マザーボード ASUS P5B Deluxe Wi-Fi/AP
メモリ 2GB (DDR2 800MHz Hynix 1GB*2)
HDD SATA Seagate 320GB*3 (7200回転)
グラフィック RADEON HD 2600 Pro
OS WindowsVista Ultimate
上記の構成なんですがOSが非常にクリーンな状態でPV4を使いPS3の映像をD4で遊ぼうとしても
コマ落ちがわずかですが発生します。
PCI帯域を消費しそうな無線LANなどはBIOS上でオフにし、CPUの省電力機構は同じくBIOSから切ってます。
邪道ですがオーバークロックしてCPUを3GHz越えさせた状態でも同様です。
PCIの帯域が足りてないわけではなさそうなのでフルフレームで見れるのが
普通だと考えているのですが皆さんはどう思いますか?
もしくは同じような方いらっしゃいますか?
0点

PV3ですか・・・それで思い出したのですがネットでPV4について調べていくうちにPV3のほうが安定性が高いとの記述をよく見かけるのですがあれは基盤的な意味で良いという解釈でいいんでしょうか?
書込番号:7248997
0点

ドライバーとユーティリティソフトを最新バージョン3.2でお使いなら、PV.exeではゲームプレイモードというものがありますが、チェックを入れても改善されませんか?
書込番号:7310240
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
年末アプライドでPV4が4枚19800円で売っており、3回くらい迷った挙句、買って
しまったのですが。。。。。確認不足で音声入力が光だという事を知りませんでした。
最近の安い地デジチューナー(DT610等)は、出力系は、全てPIN出力のみで、
高価な地デジチューナ、録画装置のみが、全部、光出力です。
やはり、これは、それ用に光音声出力のチューナ等を買うしかないんでしょうか?
そうだとして、どこか、超安いところ御存知の方、いませんか?
ああ。。。不覚な年末でありました。。。ウルウル....
0点

地デジチューナーならどれも全然やすいと思うのは私だけでしょうか?w地デジレコなら高いちゃ高いですが。PV4搭載するのに「チューナーが高い」とか言ってるならやめといたほうがよかったと思います。
まぁ地デジチューナーなら3万以下で買えますし、価格.comで探してみては?
簡単に調べましたが、シャープの「TU-HD200」なんかはどうでしょうか。光デジタル音声端子ありますし。
はっきり言ってレコやチューナーによって画質は大きく変わってきます。あんまり安いものだと画質がよくなかったりしますので。個人の意見としてはディーガあたりが良いなと思ってます。
書込番号:7216414
0点


くれらさん。。。y10000532さん、ありがとうございました。
貴重な情報。。。助かりました。
書込番号:7217220
0点

こんばんわ。自分も同じ境遇で苦労しました^^;
ググってみましたところ、「やけっぱちぶろぐ」さんで
PCの光出力→PV4の光入力へ接続してキャプするやり方が載ってましたよ^^
「やけっぱちぶろぐ」さんでググって見てください
自分は別に安価なサウンドボード(中古で¥1000)を増設し↑のやり方で成功しました!
試して見て下さい^O^/
書込番号:7248880
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
本日購入しました。さっそく接続しましたが、映りません。テレビの声は聞こえてくるんですが・・・。これって設定が悪いんでしょうか??
D4端子と光ケーブルでつないでいます。
IODATAのGV-MVP/GX2をS端子でつないでいたときは、映っていました。
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





