PV4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS2の画像のみだれについて

2009/01/07 15:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:8件

PS2をD端子ケーブルと光デジタルケーブルでPV4に接続しているのですが画像がすごく乱れます。

なにか設定が悪いのでしょうか。
PV4のドライバーは3.4、アプリケーション3.4.3を使用しています。

PCの構成は
マザー:P5B Deluxe
CPU:Core2Quad Q9450
メモリ:ulsar DCDDR2-2GB-800
ビデオカード:ZOTAC 9600GT
サウンドカード:Sound Blaster X-Fi Xtreme Gamer SB-XFI-XG
HDD:日立SATA2 250GB二台
ビデオキャプチャ:PV4
モニターMDT241WG
を使用しています。

D端子ケーブルをモニター(D端子接続有り)に直接差し込んだ場合は乱れ等はありません。
PV4の前にGV-MVP/RX3をコンポジット接続で使用していましたがその時は乱れ等ありませんでした。

何か解ることがあればよろしくお願いします。

書込番号:8898658

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/07 15:55(1年以上前)

そもそもPS2なんて解像度が違うでしょうから
480にしてないだけじゃないですか?

書込番号:8898795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/01/08 14:30(1年以上前)

自己解決しました、どうやら自分が使用しているD端子ケーブル(ゲームテック発売)が原因でした。

wiiの純正D端子を買ってきて、取り付けたら問題なく写りました。

ここで質問なのですがPS2をD端子で接続されている方はどこ製をお使いですか?

○D端子ケーブル HGメタル ホリ
○「技」D端子ケーブル フジワーク
○純正D端子ケーブル ソニー

書込番号:8903384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Raid追加

2009/01/05 22:02(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 uragaさん
クチコミ投稿数:8件

こんにちは
M/Bオンボードが無い時はインターフェスカードを追加すれば簡単にRaidが組めます。
又Gerhildeサンのアイデア
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.htmlこれで追加したHDDにコピーして満杯になったら新しいHDDと交換(引き出し式)するのが一番良いと思います。

書込番号:8890957

ナイスクチコミ!0


返信する
カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 10:38(1年以上前)

uragaさん、はじめまして

RAID用のインターフェイスボード、興味深く拝見しました。
コメントの中で分からないことがありますので、
質問させてください。

>追加したHDDにコピーして満杯になったら

これは直接RAID-HDDに録画するのではなく、PC内で録画したものを
RAID-HDDに移すということを前提とした話でしょうか?
お手数でなければご教示下さい。

書込番号:8893099

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/07 23:13(1年以上前)

>>カカ君さん
恐らく、、、RAIDに録画して、満杯になったらリムーバブルに移動させるってことじゃないですかね?

あと録画して長期間保存するのであれば、PV4ではなくPT1とかでTS保存するのが一番だと思いますw

書込番号:8900949

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 07:11(1年以上前)

くれらさん、いつもありがとうございます。
毎回お世話になりっぱなしで申し訳ありません。

>RAIDに録画して、満杯になったらリムーバブルに移動させるってことじゃないですかね?

なるほど。
この質問をしたのは、昨年末大騒ぎして導入した外付けSATA接続HDDへの直接録画に
失敗することがあったものですから。
PC内のHDDでも失敗することがありました。
原因は「HDD転送速度かCPU処理速度不足」と出るのですが。
うまくいくことの方が多いのですが、心臓に悪いです。

いっそのこと、一旦家電のレコーダー(Wチューナー)に録画し、
PV4に流そうかとも思うのですが、何せ高いので…。
PT1も良さそうですが、TSはまだ勉強不足で、扱いがよく分かっていません。
FriioもTSでしたよね。
《蛇足》
私の地域のパソコン工房ではPT1が三台入荷し、数日で完売でした。


>長期間保存するのであれば、PV4ではなくPT1とかでTS保存するのが

私はとにかくaviに変換してしまい、HDDなりDVD-RAMにデータとして保存しています。
TSファイルで保存ですか。
これは考えていませんでした。TSについて勉強してみますm(__)m

書込番号:8902134

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 13:21(1年以上前)

>>カカ君さん
>原因は「HDD転送速度かCPU処理速度不足」と出るのですが。
うーん。カカ君さんのPCスペックなら録画以外に重い作業してなければ、滅多にこういうエラー出ないような?
私の「X2 4200+」のマシンでもかなり油断していないとでないですし。(HDDの残り容量やばくなったりetc)


>>FriioもTSでしたよね。
そうですよー^^でも性能的には、やはりPT1がいいですよ!
TSファイルは1時間で大体6GB〜ということと、最近は円高の影響もあってTB級のHDDがかなり安くなってますので、TSのまま保存って人も少なくないですよー。
正月に、1.5TBを3つとか買ってる人もいましたww
まぁ、自分はお金の余裕が無い方なので、ひたすらmp4にして容量節約してますw

書込番号:8903132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

表示画面サイズ設定について

2009/01/02 21:19(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

皆様、今年も宜しくお願いいたします。

今更の質問で恐縮ですが、PV4のアプリなのですが起動の度に表示画面が100%になっており、
モニター画面をはみ出します。

設定メニューで50%もしくは25%にできますが、終了させるとまた100%に戻ってしまいます。
常時50%設定にできないものでしょうか。

書込番号:8875779

ナイスクチコミ!0


返信する
カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 07:13(1年以上前)

新年おめでとうございます。
私も昨年は皆様に大変お世話になりました。

さて、デジタルおたくさん、ご質問の件は無理のようですね。
そのような仕様になっているようです。

http://earthsoft.jp/PV/pv-menu.html

PV4も生産終了となりましたので、改善される見込みは無いと思います。
今後、それらの改善を含んだPV5が出るのか、PT1に移行してしまったのか…。
(私は散々迷った挙句、予備としてPV4を一枚追加購入してしまいました)

ただ、私は使っていませんが、フリーの拡張ツールでそういうことができるのか、どうか。

http://2sen.dip.jp/pv3/

書込番号:8877516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/03 09:46(1年以上前)

カカ君さん 

確かに「★印のついた設定は保存されません。」と取説に明記してありますね。
残念ですが仕方ありませんね。
ご教示ありがとうございました。

書込番号:8877854

ナイスクチコミ!0


komeyouさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/07 12:04(1年以上前)

うちの環境(拡張ツールを導入済み)では、
50%の状態でアプリを終了すれば、次の起動時は50%になります。
「常時50%設定に」というご希望には遠いですが、
上記の方法で、50%の状態でアプリを起動する事はできます。

書込番号:8898078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/07 22:34(1年以上前)

komeyouさん。情報ありがとうございました。
当方のPCで再度確認してみたのですが、終了メニューから閉じてもやはり50%は(25%も)
保持してくれませんでした。

拡張アプリはメーカー推奨の「AviUtl プラグイン」のみですがこれでは不足なのでしょうか。

書込番号:8900647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/01/08 01:24(1年以上前)

拡張ツールって二人が言ってるのになんでわかんないの??

書込番号:8901700

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 09:36(1年以上前)

デジタルおたくさん

拡張ツールとaviutlプラグイン(dv用)は違います。
拡張ツールはPV4のビューワー(アブリケーション)の操作性を良くする為のもので、
上記の私のコメントにリンクしたサイトでDLできます。

PV3用となっていますが、PV4でも使えるはずです。

書込番号:8902418

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/08 13:28(1年以上前)

拡張ツールは入れておくと非常に便利ですよ!!もちろんPV4でも使えます^^

書込番号:8903172

ナイスクチコミ!0


カカ君さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/08 15:55(1年以上前)

くれらさん

>拡張ツールは入れておくと非常に便利ですよ!!

そ、そうなんですか?(汗)
DLしたまま、ほったらかしにしてます。
ビューワーで使うことと言えば、録画、停止ボタンを押すことと
再生時にエンコ箇所の確認にタイムスライダ(?)を動かすくらいなもので、
特に不便は感じていなかったもので。

書込番号:8903614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件

2009/01/08 18:38(1年以上前)

カカ君さん。komeyouさん。くれらさん。
アドバイスありがとうございました。
拡張ツールを入れましたら、あっさりと可能になりました。

今まで拡張ツールを必要としていなかったことと(無知だけだったかも)
使用方法が良くわからなくて無視していました。
この機会に拡張ツールについて勉強してみたいと思います。

解凍すると、さらに解凍前ファイルが出来ており、どこまで使用するのが
便利なのかいろいろ調べてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8904237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信63

お気に入りに追加

標準

外付けHDD(RAID0)への録画

2008/12/03 07:37(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

おはようございます。

今度の年末年始にはPV4で沢山録画しようと考えているのですが、
内蔵HDD(600G弱)ではとても足りそうにありません。
そこで、外付けHDDを導入しようかと思っています。

対象は IO-DATA社 HDC2-U(2TB)、初期設定=RAID0、USB2接続
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/feature.htm

RAID0については過去スレで効果があるということですが、
文脈からは内蔵の話のようです。
値段が値段なので、外付けでも大丈夫なものか不安です。
CPUの能力も関係するのかも分かりません。
CPUはCore2Duo E8400 3GHzです。

以上、アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:8726610

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 07:57(1年以上前)

USB接続のHDDをRAID0にしても意味ないと思いますけどね・・・
USB2.0の実質的な転送速度の限界である30-35MB/sの速度が単体で出ないHDDなんていまどきないですから。

書込番号:8726652

ナイスクチコミ!0


Gerhildeさん
クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 09:18(1年以上前)

PV4入れるならデスクトップだろうから
SA-RC1-LG
http://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/sarc1.html
これお勧め
ファミコンのカセットのごとくHDDを差し替えられるのでいいですよ
1TBのハードディスクも9000円割り込んでたりするので今後も増えるようなら
お得だと思いますが?

書込番号:8726836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/03 10:52(1年以上前)

一昨日から動画キャプチャ始めてみました。
綿貫さんのレスで納得しましたが、やはりUSBでは転送速度が足りないみたいですね。
私は内蔵でRaid0を追加しましたが、外付けが良いと言われるならeSATA接続のraid0なケースならいけるかもです。
一番良いのは内蔵増設でしょうが、電源容量の不安も出てきますし悩むとこですね。

書込番号:8727101

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 11:35(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

私も転送速度はUSB2に律速されるであろうと思ってはいます。
IO-DATA社では「マッハUSB」とうたって、より高速に転送できる
と言ってはいるのですが…。

PC内にHDDを増設すると保障はしないと言われているので、これは難しいです。
それに、せいぜい1TBが上限でしょうし。
(本当は私も内蔵させたいのですが)

Yone-g@♪さん、eSATA接続ですと接続ボードが必要になるのですか?

書込番号:8727237

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 12:05(1年以上前)

私も綿貫さんと同意見で、USBでのRAIDは効果薄いでしょうね(;´∀`)
内臓HDDも1TBがほぼ全て1万切ってますので、IOなどのメーカー製外付け買うより1TBのHDDを数台買った方が良いと思いますよー。

もしくはHDD買わずにPT1買って、地デジをTSでW録の方が長時間録画できるかもしれないですね・・・! 費用はこっちの方が掛かっちゃいますけど('A`)

>PC内にHDDを増設すると保障はしないと言われているので、これは難しいです。
ドスパラさんの保障ってそんなに厳しいんですか?なんて器の(ry
ホント個人的な意見で関係ないですが、保障は一番大事ですけど、PCスペック拡張の自由度が失われたら楽しみ全く無いですよねorz
何でボード増設OKでHDDダメなのかもよく分からないですよねww

>eSATA接続ですと接続ボードが必要になるのですか?
インターフェースボードの増設が必要ですねー。ボードはPCI-Express x1の接続タイプじゃないとまずいですねw

書込番号:8727320

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 12:33(1年以上前)

PV4持ってないんで知らないんですけどシーケンシャルアクセスがかなり必要だって話だったのかな?

キャプチャー用に現在の600GBのHDDの容量をあけて使えばいいだけじゃないんですかね?
要するに600GBの内蔵のHDDでキャプチャーしつつ、キャプチャーが終わったものは
外付けに保存していく。
またH.264コーディックなどを使用すればだいぶHDDの圧迫からも開放されるはずです。

入手できるのならくれらさんも書いている通りPT1買った方が楽かも。
現在何で録画してるのかは知りませんが、レコーダを使っているなら
基本はPT1で録画して(レコーダでも録画)、もしPT1がミスった場合だけ
PV4でキャプチャーしていけば完璧です。

書込番号:8727398

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 12:41(1年以上前)

くれらさん、いつもレスをありがとうございます。

やはりUSBは難しいですかね。
IO-DATAの言う「マッハUSB」という言葉に恐ろしい誘惑を感じるのですが。

>何でボード増設OKでHDDダメなのかもよく分からないですよねww
私もそう思います。
つっこみたかったのですが、相手の方が強そうでした(笑)

>ボードはPCI-Express x1の接続タイプじゃないとまずいですねw
幸い、PCI-Express は一枚だけ差し込めるようになっています。
この方法が実際的かも知れません。
とにかく、年末年始が過ぎて、エンコードがすべて終われば、
HDDには別HDD群に退避させている映画ファイルを移動させるつもりなので、
どうしても2TBは必要なのです。
(いくら容量を増やしても、しょせんは有限でしかないのですが)

後は現物を見ながら、店員さんにいろいろ聞いてみることにします。
ありがとうございました。

書込番号:8727431

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/03 12:51(1年以上前)

綿貫さん、アドバイスをありがとうございます。

>キャプチャーが終わったものは外付けに保存していく。
私もそれを考えたのですが、それこそ転送速度が遅く、候補から除外しました。

>H.264コーディックなどを使用すれば…
キャプチャファイルはアースソフト独自の記録形式で、codecを選べないのです。
強いてこの方法をとる場合は、キャプチャする片っ端からエンコードし外付けに
溜め込むという方法になりますが、これも時間がかかります。

書込番号:8727479

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/12/03 13:09(1年以上前)

キャプチャーした後にエンコードしていくって話です。
現在、H.264やらDivX5/6やらWMV9などの動画を2TBくらい管理してますが
これをもしMPEG2にしたら10TBくらい必要ですね・・・。
これからずっとそのキャプチャーした動画を保存していくことを考えているのなら
確かに時間はかかりますがエンコードも視野に入れていくことをおすすめします。

>ホント個人的な意見で関係ないですが、保障は一番大事ですけど
>PCスペック拡張の自由度が失われたら楽しみ全く無いですよねorz
これからどうしていくかは、くれらさんのこの意見がすべてだと思います。

書込番号:8727566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/03 14:07(1年以上前)

カカ君さん こんにちは。
ご無沙汰してます。私もいろいろと、保存先を模索しているのですが、USB外付け転送のものはPV4の一次先としては、無理があります。あくまでも、エンコしたものの保存先として構成されたほうがと思います。
私は転送はfastcopyを使ってフォルダまま動かしています。差分コピーにしておけば、追加のものだけコピーしてくれます。ウィンドゥのコピーより早いですよ。
すでに、シリーズの終って追加のない物などは、外付けに退避させて、内臓のHDDには追加していくものを保存していけば良いのではないでしょうか。
先日、私はLAN接続のHDDケースを購入したのですが、思った以上に騒々しいヤツです。私の書き込みをたどってもらったら、出るかと思います・・・笑。
長いスパンで考えると、安いサーバーを買った方が安くつくかもですね。
fastcopy
http://cowscorpion.com/file/FastCopy.html

それと、 akikoalaさんの先日の書き込みに紹介していただいている方法も一考かと・・・。5インチベイが余っていたら1個装着しておくと、HDDの交換で保存しておいたり、必要な時に視聴したりと出来ますよね。書き込み番号は[8705261]楽ラック。
でも、取り外したHDDは裸なので、保管には気を付けてくださいね。

書込番号:8727741

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 19:47(1年以上前)


>綿貫さん
カカ君さんは、年末年始の番組を録画するということなのでエンコする時間がなさ過ぎるのかもですよ(;´∀`)
だから撮り溜しといて、後でエンコって形なんじゃないですかね?

>カカ君さん
>IO-DATAの言う「マッハUSB」という言葉に恐ろしい誘惑を感じるのですが。
その言葉は私には罠ぽく感じます・・・(笑)
eSATAの外付けでRAIDならインターフェイスカードはGH-PEX-ESA2が一番安上がりですねー。
別途コネクタや電源アダプタなどは必要になってきますけど...

なんかそう考えるとPT1導入と大差ないような気がしてきたなぁw

書込番号:8728986

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/03 20:06(1年以上前)

カカ君さん、今晩は。

色んな説が有るようですが(笑)結論からいって“USB2.0の外付けHDDはPV4の録画用HDDとして使えます”
PV4の1920x1080解像度での録画データ容量は1時間で最大60ギガバイトなので、1秒あたり約17メガバイト。
で、受け入れ先となるUSBのHDD(家のはバッファローのHD-HS500U2)が実測約33メガバイトの転送能力だから2倍も余裕が有ります。
「出来る、出来ない」で言えば、全く問題なく録画出来るんですよね。
ただし、人によっては録画中や予約録画中に別の作業をするみたいだし、そうなると問題発生するかもしれません。

と言うことで、私も他の人と同じくSATAやeSATAのHDDをお勧めします。
こぼくん35さんが紹介してくれた“楽ラック!”とかGerhildeさんご推薦のラトックとかでリムーバブルHDDにするのも便利ですよ〜。

書込番号:8729084

ナイスクチコミ!0


ta2oさん
クチコミ投稿数:63件

2008/12/03 23:39(1年以上前)

HDDを常時接続しておきたいのなら外付けで増やすことになりますが、使わない時は外してもよいのならGerhildeさんもおすすめのリムーバブルケースを使うのがよいと思いますよ。私もそうしています。

ちなみに、再エンコードは私もH.264コーデックでしていますが、エンコード時間が長くて思うようにHDD容量削減が進まない難点はありますね。
ただ、エンコードしながら別番組を録画するということも可能ですよ。
私のマシンスペックはアスロン64x2 4800+にメモリ2Gというチープなものですが、意外なことにできちゃいます。
一度、どうでもいい番組で試してみてはどうでしょう。

書込番号:8730548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/03 23:52(1年以上前)

おぉぉぉ・・・。失礼しました。akikoalaさんの書き込みのおかげで、訂正させていただけます。申し訳ないです。USBだから転送速度はたいしたことないと思っていましたが、出るんですねぇ〜・・。
ここにもI・Oの500GBが2個あります。バックアップ用にと購入したものですが、PV4の一次データも転送できるのですね。同じくマッハでした。
間違ったことを書き込みをいたしまして、申し訳ありませんでした。メーカーがカタログでこのように書くということは、最低でもこの速度が出るんでしょうね。いざとなったら、使える・・・。

書込番号:8730661

ナイスクチコミ!0


akikoalaさん
クチコミ投稿数:269件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/04 01:55(1年以上前)

こぼくん35さん、今晩は。
USB2.0の外付けHDDに対する世間の風当たりは強いみたいですけど(笑)、PV4搭載したマシンが正常に動作していて尚且つ他の作業さえしてなければ使えますよ。
家のはバッファローHD-HS500U2ですが“ターボ”機能無しで約33メガバイトのデータ転送が出来ますからPV4の録画データをリアルタイムに送ってもモーマンタイ(無問題)(笑)
試しにSATA接続のSeagate ST-3250410ASと上記HD-HS500U2に同一番組を同一時間録画してデータ容量を比べてみても、寸分違わぬ容量になります。
そりゃそうですよね、PV4(ハード、ソフト含めて)が1秒間当たりに生成するデータ量って言うのは最大でも約17メガバイトなんですから、USB2.0だろうがSATA300だろうがそれを上回ってれば変わる訳がありませんよね(笑)

でも、やっぱり他人に勧めるとなるとeSATAかSATA接続のHDDでしょうね〜。
エンコードして出来上がったビデオファイルを別のHDDに転送するにしてもeSATAなんかの方が早いし効率がいいもの。
無理してUSB2.0の外付けHDDを録画用ドライブにすることはありません(笑)

書込番号:8731281

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/04 02:48(1年以上前)

自分は「外付けHDDじゃ録画できない」なんて一言も言ってないんだからね!!USB接続でRAID0は意味無いんじゃないかって言ったんです!!(保身野郎ww)


まぁ録画できるのはいいんですが、USB外付けだといざエンコードになった時エンコ速度に差が出ます。多分w
単品HDDとRAID0とで差が出るんで恐らく、USB外付けとでも差が出るでしょうね。
時間の短いモノなら微々たる差かもしれませんが、長時間のモノをエンコするのであれば差はでかいですよヽ(´ー`)ノ

書込番号:8731398

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 07:24(1年以上前)

おはようございます。
皆様、沢山のレスをありがとうございます。
夕べはFN歌謡祭を眺めていたものでレスできませんでした。
(いい年してPerfumeに嵌まってしまったのですw)
そして、今朝方は布団の中で家電のHDDレコーダもありかなぁ、とぼんやり考えていました。
(値段が!…)

お一人、お一人にレスしていくと話にまとまりがなくなりますので、
勝手ながら一括レスというかたちで失礼します。

(1)溜め撮りの目的
くれらさんご推察のとおり、とにかく録画するだけしておいて、あとからゆっくり
エンコードしようと思っているのです。

(2)USB2-HDDへの出力
以前、手持ちのUSB2-HDDにダイレクトな録画を試みましたが、
途中で書き込みエラーで録画が中断してしまいました。
それで、私も単なるUSB2では駄目なんだな、と思っていました。
数年前のHDDなので、回転数も遅いと思われます。

しかし、こぼくん35さんの駄目押しがありながらも、
aikoalaさんの説で、またこの方法に傾きかけています^^;
最新のHDDではできるんですかね!?

(3)外付けeSATA
私のPCはコンパクト型なので空きベイがありません。
従って、この方式をとるなら外付けということで、ヨドバシかドスパラに
見に行こうかと思っているところです。

外付けeSATAか、それともUSB2で人柱か…迷いはつきません。うーん!

それにしても、今年の紅白はPerfumeの初登場で楽しみだなぁ!(笑)
録画のしがいがあるというものです。

書込番号:8731626

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 07:35(1年以上前)

ta2oさん、失礼しました。
私はキャプ時は別のノートPCで遊んでいますので、
同時に別の作業をするということはありません。
PV4をつんでいるPCはキャプとエンコのみにしか使っていません。

ですが、「エンコードしながら別番組を録画」というのは興味ありますね。
今までは怖くてできませんでした。
今度、試してみます。

書込番号:8731654

ナイスクチコミ!0


スレ主 カカ君さん
クチコミ投稿数:162件

2008/12/04 10:55(1年以上前)

ヨドバシで見て来ました。

●外付けリムーバルeSATAベイ(RexSata)→\11,980…型番見忘れ
●eSATA Expressボード(Logitec)→5,480
●SATA HDD 1.5TB(Seagate)→20,310
計37,770円

これが一番のようです。
後は、資金繰りです(笑)

書込番号:8732204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/12/04 12:04(1年以上前)

マッハ設定なし

マッハ設定後(泣)

えっと、今USBの外付けI・O 500GBのものをHD Tuneを走らせてみました。すでに350GB程度データの入ったものです。マッハ設定していませんでしたので、その後、インストールして再度計測してみました。結果、敗々たるものです。
データが入っていたためか、逆に落ちています。インストールの方法が悪かったのかもしれないのですが、何度かトライしましたが、改善されません。
最初にデータの入っていない状態で、インストールしておけばよかったのかもです。これからの使用は、マッハ無しで通常でこれは使うつもりです。(バックアップデータが入っている為)
何の参考にもならなかったですが、カカ君さんはeSATAでお考えのようなので、そちらの方が安定するのではと思ったりします。

書込番号:8732408

ナイスクチコミ!0


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

PV4で録画中に音声収録は可能か?

2008/12/02 20:05(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 歩くさん
クチコミ投稿数:4件

失礼します。
恥ずかしながらゲームの実況をしている者です。
現在PCのスペックが

O S:Vista Home SP1
CPU:Core2 Quad Q9550 2.83
メモリ:4.0G
VGA:NVIDIA GeForce 9800 GT
サウンドカード:SE-200PCI LTD

ゲームの画像・音声はHDDレコーダーからDVDに焼き、PCで収録した実況音声を合成して動画を作っております。
今回PV4、さらにラグ軽減を考えてD端子分配対応AVセレクター(SB-RX300D)と光デジタルオーディオセレクター(SB-RX100P)の
導入を検討してるのですが、
PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?

さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?

最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?(本末転倒な質問ですみません)


連続かつ初心者的な質問で申し訳ありません。どなたかご教授を!

書込番号:8723900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2008/12/02 20:52(1年以上前)

こんばんは、 歩くさん

>PV4でゲーム録画中に実況音声の同時収録というのは僕のPCスペックで可能なことなのでしょうか?

おそらく可能であると思います。
PV4には光デジタル音声入力があるのでそちらから録画・録音できます。
マイクからの録音も同時に行えばいいのですが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。

>さらにPV4でなくサウンドカードでのゲーム音の録音というのは可能ですか?またメリットはありますか?

PV4・サウンドカードと別々で録画することで可能であると思いますが、後で編集する際に音声を合成を行うことになるかと。
光デジタル音声出力ができないゲーム機を使用する際には、サウンドカードが役に立つと思います。

>最後に現在の撮影方法より画質音質の向上はあるのでしょうか?

DVDに焼いている時点でアナログ画質ですね。
PV4はハイビジョン画質で録画できるので、ゲーム機がハイビジョン画質で出力した場合は画質があがるかと。

ゲームの実況についてのスレを一度目を通されたほうが良いでしょう。

書込番号:8724130

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PV拡張ツールについて

2008/11/30 20:31(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

アースソフト制作ではないツールですが、ちょっと
気付いたことがあったので書き込みます。

拡張ツールはとても便利なので導入してるのですが、
静止画(BMP)をキャプチャすると拡張ツールを
導入している時としていない時とで画質に差が出ます。

非導入時  彩度が高い
  導入時  若干くすんだ感じ

で、画像自体は導入した時の若干くすんだ感じの物が
見ているモニター(19インチCRT)に近いです。

また、同じ条件で動画をキャプチャしてみたら
どちらもモニターの画質に近い、ほぼ同じ画質で撮れます。
キャプチャに使用したのはXBOX360のダッシュボードです。

もしこの件で何かご存知の方がいらしたらアドバイスお願いします。

書込番号:8714176

ナイスクチコミ!0


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/12/03 22:00(1年以上前)

恐らく私は回答できないのですが、言わせてくださいw

凄く文の意味が理解しにくいです…文中には質問が見受けられないですorz
結果報告しか書いてないのに「アドバイスお願いします。」って書かれても誰も言いようが無いと思いますよ('A`)

書込番号:8729784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング