

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2009年2月18日 23:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月16日 11:57 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年2月9日 00:06 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月7日 09:49 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月6日 13:53 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月30日 03:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
高知のエレクトリックパーツに、PT1 Rev.Bがレジ横に10数枚以上ドカっとおいてありました。前のバージョンのとき、たまたま行った時も結構在庫ありました。
田舎だからなのか人気なし??
PT1のクチコミ掲示板が無かったのでこちらに書き込みました。
0点

ほっほっ〜それは凄いですね。
誰かさんにもおせ〜てあげよっと(^^)
書込番号:9087661
0点

先週、アキバで入荷情報がありましたので、とあるPCショップで並んで購入しました。
整理券が配われ、開店と同時に完売でした。
書込番号:9090910
0点

その時お店に40分くらいいましたが、自分が買った以外には、1人買ったのしか見ませんでした。(その人が買ってるの見て自分もつられて・・・)
今現在の在庫はどうなっているかわかりません。
NTTのカードリーダーも山ほど置いてありました。
書込番号:9103869
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
ほんとに初歩的なことですみません。PV4のインストール方法がわかりません。
いろいろ試したのですが、うまく起動しません。
どなたかVISTAでのセットアップの仕方を教えてもらえませんでしょうか。
セットアップ仕方を紹介したページや,スレッドなどでもかましません。
どなたかご享受ください。
ちなみにPCは自作です。
OS:VISTA 32ビット
MB:EG45M-DS2H
CPU:Q6600
HDD:320G
です。
0点

うーん、何を試したのか良く分らないんですが、アースソフトのHP通りにやればインストールできると思います(;´∀`)
書込番号:9061947
0点


アースソフトのHP通りにPCの電源を切って、ボードを差し込み、新しいハードウェアの検出ウィザードをキャンセルしました。
次に、PV4-Windows-Driver-350をインストールし、続いてPV-Windows-350-32bitをインストールしました。
しかし、「PV]を起動させると「PV4は初期化できませんでした。ボードの機能は使用しません。」と表示されてしまいます。
ツールバーの「設定」>「映像・音声入力端子」を開いてもA・Bが選択できません。
何かセットアップミスしてるでしょうか?(TT)
書込番号:9062636
0点

多分、ボードの差し込みに問題があるんじゃないでしょうか?
もう一度ボードを指しなおしてみては?
書込番号:9062666
0点

連続レスすみません(゚A゚;)
ボードに水色か黄色のシールが張られていませんか?
水色ならそのまま最新のドライバ&アプリを入れて大丈夫です。
もし黄色ならフラッシュメモリを更新しないと、最新のドライバ&アプリでは動作しませんよ。
下記のページと「 ドライバ 3.2 + アプリ 3.3 」のリンク先をよく読んで、セットアップしてみてください。
http://earthsoft.jp/PV/download.html
大まかな手順の流れは、
ドライバ削除→ドライバ 3.2 + アプリ 3.3 でフラッシュメモリ更新→ドライバ3.2削除→最新ドライバ&アプリ導入
って形ですね。そのままドライバ 3.2 + アプリ 3.3 でも問題ないですけどね。
書込番号:9062826
0点

くれらさん,デジタルおたくさんご指導ありがとうございました。
黄色シールの意味をやっと理解し、無事キャプチャできました。
ほんとに初歩的な質問に答えていただきありがとうございました。
書込番号:9063210
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
連投になってしまいすいません。
映像録画は以前の質問で解決したのですが、音が出ません。
光ケーブルを接続しているのですが全く音が出ません…。音声出力設定も何度もいじっているのですが。
PS3につないでいるD端子がD端子+赤と白の音声入力端子のものを使っていて、現在赤と白の音声入力端子がちゅうぶらりんで遊んでいる状態なのですが、それが原因なのでしょうか?
よろしくおねがいします。
0点

ボードはもっていませんが、PS3側の音声出力設定は光デジタルになっていますか?
他の光入力機器があればそれにつないで音が鳴っているようであれば、ボード側の設定かもしれませんね。
書込番号:9049316
0点

まさかと思うけれどPV4のソフトメニューで『音声を出力する』というのにチェックはいってないとか?
ゲームモードを選択するメニューの上にありますが・・・
出先なんで詳しい書き込みは後
書込番号:9049746
0点

vermilion1026さんへ
念の為ですが、PV.exeの「映像・音声入力端子」が
正しく設定されていますか?
入力はA、Bの2系統あって、正しく設定されていないと表示されません。
ボードの入力端子の同じ側にD端子も音声端子も入っていますか?
映像は出るということですので、音声の接続を確認してください。
下の問題、解決できて良かったです。
書込番号:9053361
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
本日PV4を購入し接続をしました。
PS3のゲームがディスプレイでできて歓喜していたのですが、
録画をすると途中で画面が固まってしまいます。
少しの間は問題は無いのですが、デモシーンやメニュー画面の切り替わりがあると固まってしまいます。
ただ固まっているのは表示されている映像だけのようで、PC自体はフリーズしませんし、録画した映像を再生しても映像は止まっていません。
PCスペックの問題なのか、設定の問題なのか悩んでおります。
同じような症状出た方、解決方法などありましたら教えていただけるとありがたいです。
PC
OS Microsoft(R) Windows(R) XP Home EditionSP2
CPU Athlon 64 X2 5000+ (デュアルコア / 2.6GHz / L2キャッシュ512KB×2 / AM2)
メモリ 2GB DDR2 SDRAM (667MHz / 1GB×2 / デュアルチャンネル)
マザーボード NVIDIA GeForce7050PV チップセット マイクロATXマザーボード
グラフィック機能 ◆NVIDIA GeForce 8600GT 256MB (DVI×2 ※アナログ変換x1付属 )
0点

vermilion1026さんへ
私も現象的にまったく同様のトラブルが生じたことがあります。
私はPS3を使っていませんので、原因も対策も違うかもしれませんが、念の為に。
私の場合、TVを録画中にtimer.exe(予約テーブル)を設定したところ、
次回の録画中にこの現象が発生しました。
いろいろ試行錯誤したのですが、現象は直らず、最終的にドライバ、アプリの
再インストールを行いました。
しかし、それでも駄目でした。
非常にあせって無い知恵を絞ったあげく、『ドライバ等を削除しても残渣が
残っていて、それが邪魔しているのでは』と気づき、
cドライブのDocuments and SettingsとProgram Filesを見てみると、
案の定、EarthSoftのフォルダーが残っていました。
フォルダーの中身までは確認しませんでしたが、それらを手作業で削除し、
あらためて再インストールしたところ障害は無くなりました。
アプリ、ドライバのverは340です。
Documents and Settingsはvermilion1026さんのアカウント名のフォルダー内です。
書込番号:9043468
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
皆さんこんにちは。
先日、ゲーム画面の静止画キャプチャ目的でPV4を購入しました。
私のPC環境はVistaホームプレミアムSP1ですが、
PV4は特別不具合もなく快適に使えてます。
ただ、静止画をBMPファイルにて保存した場合、Vistaの
フォトギャラリーでは閲覧できるものの、画像編集をしようとすると
“独自の画像形式のため編集できません”となって加工できません。
ペイントや、フォトショップでは開くことすらできません・・・
JPEG形式やPNG形式ならばどのソフトでも問題なく開け、加工できます。
このような事例はいくら検索しても見つからなかったので、
アドバイスしていただける方がいらっしゃいましたらご教授願います。
下に詳しいPC環境を記入しておきます。
Operating System : WindowsVista HomePremium ServicePack 1
System Manufacturer: Gateway
System Model : FX4710−JB002A
Processor : Intel Core2Quad 2.66GHz
Memory : 3326MB RAM
DirectX Version : DirectX 10
Card name : NVIDIA GeForce 9800 GT
Dedicated Memory : 495 MB
Current Mode : 1024 x 768 (32bit) (85Hz)
Monitor : SONY CPD−G420
0点

BMPファイル(他の画像形式も)はテキトーなファイル情報を埋め込んでいるものもあるので、編集ソフトによっては読み込み出来ない事があります。
フリーウェアなどで読み込んで保存しなおしてから編集してみてはどうでしょう(編集自体もその手のツールでやるとか)
……うちも規格を良く調べないでテキトーなBMPファイルを作成出力したことがあるので……
書込番号:8673257
0点

JOKR−DTVさん、ともりん☆彡さん、こんにちわ。
追記しますと、PV.EXEにはPV拡張ツールを入れて使ってます。
試しに拡張ツールを消して使ってみましたが、結果は同じでした。
それと、拡張ツールの“高画質モード(Q)”にチェックを入れると
「PV.EXEは動作を停止しました」となってしまいます・・・
また、拡張ツールを入れてある状態でPV.EXEの保存操作を行うと
何も出ずに強制終了してしまいます。
各アプリとドライバーは最新のものを入れてあります。
やはり、Vistaだからの不具合なんですかね・・・?
書込番号:8673779
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





