PV4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

PV4+PS3 をDTCP-IPで

2009/09/22 02:27(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:16件

おそらくレポートが無いと思いますのでご報告をさせていただきます。
今月のPS3のバージョンアップによりDLNAのDTCP-IPに遂に対応しましたね。

以下の環境で動作確認しました

RD-S304K (DTCP-IP対応DLNAなDVDレコ)
↓(有線LAN)
ルーター
↓(有線LAN)
新型PS3 or 旧PS3のOS Ver3.01
↓(AVマルチ-D端子)
PV4

この構成で、地上デジタル放送をTSで録画した番組を観ることができます。
OSのバージョンアップでPV4が弾かれることもなく、これからもPS3にはお世話になりそうです。

書込番号:10191698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/09 02:14(1年以上前)

わざわざPS3通さなくても
S304K→(D端子・光出力)→PV4で問題ないと思いますけど・・・

書込番号:10602104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/09 11:23(1年以上前)

digital_noizyさんこんにちは。

全て近くにあればそれで良い(未確認)のですが、私の家の場合はレコーダーは1階に置いてあり、PV4を取り付けたPCが2階の自室にあるためこのような構成になっております。普段は自室からネットワーク越しにレコーダーの電源をオンにしてPS3を使って録画番組を視聴しております。

PS3がDTCP-IPに対応するまではレコーダー(RD-E302)のコードを全て外してから2階まで運ばなければならず、非常に大変でした(◎_◎;)

書込番号:10603108

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

WINDOWS 7について

2009/10/29 18:51(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

このボードを挿入されている方でOSをWINDOWS 7(デュアルブートも含む)に
された方おられますでしょうか。

ドライバー等は多分非対応かと諦めていますが、VISTAとのデュアルブートですと
WINDOWS 7の方を立ち上げる度に、不明な・・・とか新しいハードウエアが・・・と
出て煩わしくなるのでしょうか?

書込番号:10387631

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/10/29 19:04(1年以上前)

>ドライバー等は多分非対応かと諦めていますが、VISTAとのデュアルブートですと
WINDOWS 7の方を立ち上げる度に、不明な・・・とか新しいハードウエアが・・・と

Windows7でドライバ、ユーティリティも問題無く、キャプチャも普通に使えますよ。

書込番号:10387692

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3788件

2009/10/29 19:51(1年以上前)

デジレコ長寿さん。

早速のご教示ありがとうございました!!
7にアップしても、これからも使用できますね。

書込番号:10387952

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ゲーム動画

2009/09/08 12:25(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

質問なんですが、過去に類似した質問があったのなら すみませんm(_ _)m

そこまで調べていません。m(_ _)m

初心者なんで質問もわかりにくいかもしれませんが ご了承下さい。

この製品の購入を考えてますが、

目的はXbox360のゲーム動画を録画して 実況をつけて ニコニコ動画にアップしたいのですが、 この製品で可能ですか?
実況に関しては ゲームを進行しながら 実況したいです。後撮りとかは嫌なんで。可能でしょうか?

後 この製品を使うにあたって、PCのスペックで何が必要か わかりません。

快適に使用可能なPCのスペックを教えてくださいm(_ _)m

よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:10119741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/09/08 15:40(1年以上前)

>目的はXbox360のゲーム動画を録画して 実況をつけて ニコニコ動画にアップしたいのですが、 この製品で可能ですか?

大きく勘違いされてるみたいですが、この製品は動画をPCに取り込むためのものです。ただそれだけの用途にしか使えません。ニコニコ動画にアップするには取り込んだ動画を編集し、エンコードする必要があります。実際にはそれが一番の問題だとは思うのですが、ここでは全くのスレ違いになりますのでご自身でお調べください。


>実況に関しては ゲームを進行しながら 実況したいです。後撮りとかは嫌なんで。可能でしょうか?

後撮りの意味がよくわからないのですが、アフレコのことでしょうか?アフレコがダメなのなら、Xboxの音声と実況とをミキサーにかけて、それをさらに光デジタルで出力したものをPV4に繋がなくてはなりません。Xboxにマイク入力がついていて実況をmixできるのかもしれませんが、あいにく当方はXboxについての知識がありません。
アフレコの場合だとPV4で取り込んだ動画を可逆圧縮AVIにエンコードしたものに音声を合成すれば良いかと思います。その後、ニコニコ動画にアップ出来るようにさらにエンコードします。


>後 この製品を使うにあたって、PCのスペックで何が必要か わかりません。
快適に使用可能なPCのスペックを教えてくださいm(_ _)m

・PCIスロット
・連続した巨大な空き領域を確保できる、高速なHDD
最低限必要なものは上記の2点です。あとは現在主流となっているPCのスペックなら、メモリもCPUも十分ではないでしょうか。詳しい情報はアースソフトのサイトで確認してください。
重要なのは機器間の相性と、トラブル時にへこたれない気力でしょうか。
かなり苦戦しておられる方も多いので、投資したお金を全て無駄にするぐらいの覚悟も必要かと思われます。


私自身、専門的なことは詳しくないので適当な知識で回答してます。参考程度になれば良いかなと。

書込番号:10120398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/08 18:07(1年以上前)

実況だから「しゃべりながら」じゃない?


ナイトハルト360さん
推薦スペック聞く前に、
ご自身のPCの型番かスペック提示しましょう。

書込番号:10120828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/08 19:17(1年以上前)

>そこまで調べていません。m(_ _)m
>後 この製品を使うにあたって、PCのスペックで何が必要か わかりません。

真面目にお答えしますが、↑この程度も調べられないようでは、たとえPV4を入手したとしても全く使えないと思いますよ。
l-o-ly-.o00さんも書いているように、この製品は録画をしてお終いではなく、その後のエンコードの方が色々とスキルが要求されます。

ていうか、今となっては簡単に入手できないと思いますが・・・。

書込番号:10121077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2009/09/08 19:33(1年以上前)

>l-o-lさん スイートベリーさん、電脳小僧さん

お返事ありがとうございました!

完全にナメてましたね(>_<)

今の状況を書くと パソコンはプリウス OEN Pモデルです。

今は、外付けUSBのビデオキャプチャを使用しています。

Xbox360→テレビ→ビデオキャプチャ→パソコンになるんですかね!?

まず赤白黄色 接続なんで画質に不満。

音声が入らないので、現状は ゲーム動画を録画する(MPEG2)

そしてパソコン内のサウンドレコーダーにて音声のみ録音。

最終 ムービーメーカーで動画と音声貼付け。
それからFLVファイルに変換してから ニコニコにアップしている状況です。

画質はまだしも 音声がアフレコ!?になるのが大不満ですね。

まぁパソコンがショボイのも、、、、、(>_<)

書込番号:10121135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7034件Goodアンサー獲得:319件 PV4のオーナーPV4の満足度4

2009/09/08 20:40(1年以上前)

こんばんは、ナイトハルト360さん

Prius Pですか?
液晶一体型であれば増設はできないでしょう。
スリムタイプではボードが収まりません。
上位モデルでないとスペックも厳しいと思います。

書込番号:10121469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/08 21:08(1年以上前)

Prius Pのoneだから一体型ですね。
残念ですが、内蔵ボードのキャプチャは使用できません。
また、スペックがあまりにも弱いので、
デスクトップ型の物への買い替えが必要です。

PCを使わない方法の一つとして、
D端子付きHDDレコーダー(DVDレコーダー)があるのでしたら、
映像をD端子でレコーダと繋いで、音声を「AT-PMX5P」(9千円程度)に任せる方法もあります。
ゲーム機の音とマイクをミキサーに繋いでミキサーからレコーダーへ出力って形です。
後は録画しながら実況。PCに取り込み編集です。

物はこちら
http://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-pmx5p.html

書込番号:10121620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/09/08 21:46(1年以上前)

>空気抜きさん

今晩わ! 以前もお世話になりましたm(_ _)m

そうなんですよね(>_<)

ショボイパソコンなんで新調しようと思いましたが(>_<)

>スイートベリーさん

ありがとうございます!!

その発想はなかったです!
調べてみます!

ありがとうございました!!m(_ _)m

書込番号:10121896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/09/09 12:35(1年以上前)

>スイートベリーさん

こんにちは! 昨日はありがとうございました!

あれから少し考えたんですが、このやり方はダメでしょうか?

馬鹿な考えならすみませんm(_ _)m

Xbox360から映像(黄色)はテレビ入力へ
Xbox360から音声(赤白)はAT-PMX5P入力へ
AT-PMX5Pから出力音声(赤白)をビデオキャプチャへ

テレビ出力から映像(黄色)をビデオキャプチャへ

ビデオキャプチャからPCへ

これでテレビ側でゲーム+実況をして 同時にパソコンで録画です。

無理ですかね?

書込番号:10124809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/10 00:08(1年以上前)

こんな感じ

PC構成変更していたので返事が遅くなりました。


>Xbox360から映像(黄色)はテレビ入力へ
>Xbox360から音声(赤白)はAT-PMX5P入力へ
AT-PMX5Pから出力音声(赤白)をビデオキャプチャへ
>
>テレビ出力から映像(黄色)をビデオキャプチャへ
>
>ビデオキャプチャからPCへ

それでもいいですが、投稿画像のように、
音ズレ防止のために音の方もTVに一旦入れるほうがいいでしょう。
難点は音声ケーブルが1本増える事かな。

ミキサーからTV:ステレオ端子*1本(赤白)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-A4-10&cate=1

TVからキャプチャ:AVケーブル*1本(黄赤白)
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KM-V9-10&cate=1

必要長さはご確認ください。

それと、TVに直繋ぎの場合、入出力が同時にできるのか調べておくといいです。
ミキサー買ったけどできなかったではもったいないですから。



書込番号:10128069

ナイスクチコミ!0


るくるさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:8件

2009/10/02 00:48(1年以上前)

ナイトハルト360さん、こんにちわ。

わたしは現在XBOX360の動画をPV4でキャプチャして
AviUtlでH.264に変換してZoomeで公開して
楽しんでいるユーザーです。

結論から言いますと、ナイトハルト360さんがやりたいことは
PV4(とAviUtl)で全てできます。
実況ですが、ボイスセットでしゃべっている声は360から
PV4に流れていますので、ナイトハルト360さんがボイスセットで
実況をしながらキャプチャすればお望みの動画が保存されます。

ただし、実況とゲームのBGM等はミックスされて録画されますので
BGMだけ他の曲を使いたい等ある場合は、ゲームの設定でBGMを
オフにしてキャプチャする等の工夫は必要です。
(曲や他の画像との合成等はAviUtlの拡張編集で行います。)

また、PV4で快適にキャプチャできるPCのスペックですが
コア2デュオのXP、Vistaパソコン以上が望ましいようです。

他の方も書かれてますが、キャプチャするのは簡単だけど
その後の編集の敷居がちょっと高いのがPV4の特徴です。
また、現状PV4は生産終了で、新規購入ですとPV5の登場を
しばらく(22年上半期内?)またなければいけません。

以上、参考になれば幸いです。
でわでわ

書込番号:10244535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

現在、PV4と地デジチューナーの組み合わせで、地デジ録画をしています。

今の使用機器には性能的には満足しているのですが、外部接続の地デジチューナーとD4ケーブルが邪魔で、PC内蔵タイプのプロテクトされていない地デジキャプチャーが発売されないかと期待してます。

国内メーカーの製品は、純正アプリケーションソフトでは必ずプロテクトする仕様なので無理でしょうが、過去のTS抜きが出来た製品より性能の良い物が出れば購入したいと思っています。

さて、本題ですが、私もPT1の購入を検討していたのですが、販売数が少なく、もう発売終了とのことでしたので現時点での購入はあきらめています。

しかし、どのような使い方ができるのか興味があり、1〜2年後に安くオークション等で手に入れる機会を待っております。
もし、アースソフトHP以外のPT1の解説WEB、詳しく書いてある解説本等ありましたら、教えていただけ無いでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9836705

ナイスクチコミ!0


返信する
hack-pcさん
クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:59件

2009/07/11 09:41(1年以上前)

PT1はオークションでも高値で取引されています。

>1〜2年後に安くオークション等で手に入れる機会を待っております。
その頃には恐らく規制がかかっていると思います。ですので今、別のチューナーを購入するのがベターかだと思います。

>TS抜きが出来た製品より性能の良い物が出れば購入したいと思っています。
ts抜きの製品に性能が良いという概念はないです。ただチューナーの数が多いなどそれだけのことです。



http://www.oshiete-kun.net/archives/2009/03/pt1_1.html


というか自分でgoogleで調べてください。通常この手の質問に答えてくれる方はあまりいないと思うので。

書込番号:9836943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/11 14:03(1年以上前)

地デジのTS抜きだけで良ければ、エスケーネットのモンスターTVシリーズも可能ですよ。
ちょっとググれば幾らでも情報が出てくると思います。

書込番号:9837920

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2009/07/11 14:29(1年以上前)

何が質問したいのかいまいち分からないなぁ・・・。
三電波対応のWチューナーなんで現状で最強チューナーであることは間違いないでしょう。
実用性が高く(チャンネル切り替え速度が速いなど)・販売台数が少ない・もう販売中止という理由から
値段もプレミアがついて最強ですが・・・。

>どのような使い方ができるのか興味があり
録画したものはWMPとかMPC-HCとかVLCとかなんでもいいけど純正アプリ以外での視聴が可能。
制限がないから移動やコピーや編集とかエンコードとかも自由にできる。
もちろん、HDCPも関係ないのでHDCP非対応の液晶でも最高画質で視聴可能。
グラボを変えてHDCP関連でエラー吐いて視聴できなくなるようなトラブルもない。
よく使われるTvRockは8つまでかな?のチューナーを統一管理でき
レコーダ並の使い勝って。
コマンドを駆使して外部エンコーダを使って録画後自動でエンコードをさせることも可能。

書込番号:9837995

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogurajiさん
クチコミ投稿数:128件

2009/07/11 14:53(1年以上前)

いろいろな返信ありがとうございます。参考になります。

自分でも、現状のPV4と外部チューナーでの録画機能で満足はしているのですが、「もしパソコンに内蔵できるタイプのチューナーのみで同等の機能が実現できればいいのになあ」というような考えです。

今の自分の小遣いでは、別な製品を買うのも節約が必要な状況なので、もう少し情報を集めてから、自分の希望に近い製品を探してみたいと思います。

書込番号:9838071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/07/13 01:43(1年以上前)

ogurajiさん こんばんは。

おそらくですが、アナログHDキャプチャーとデジタルTSデータ記録とを混同されていると思います。
D端子を挟むということは、アナログ化しているということです。アナログ化ということはTS抜きとは、同じことのように感じますが、意味が違うのですよ。
まず、そこからかなぁ〜・・・と、思ったりしましたが・・・。
最初は皆いっしょっ・・・問い合わせをしてみるだけ前向きで羨ましいですよ・・・。

書込番号:9846624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

結局PT1に

2009/06/25 22:17(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

こんばんは、いつも世話になっております。
これまで
LinkTheater LT-H90DTV
PV4
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc Authoring Works 4
を使いがんばって録画していたのですが、結局録画ファイルの大きさと、
BS・CSの録画に失敗することに悩まされ、PT1にしてしまいました。
結局、これらの機能を使いきれていない、宝の持ち腐れ状態です(__)

さてPT1の書き込むところをがわからなかったので、PV4に失礼します。
PT1の設定をし、録画等いろいろ試してみました。そこでひとつ問題が
発生してしまいました。WOWOW2や3の録画をすると、録画ボタンを押したときでも、
予約録画をしたときでも、録画したファイルを再生するとWOWOW1を録画したことに
なっています。ちゃんとWOWOW2の画面を見ながら録画ボタンを押しているのに、
なぜかWOWOW1が録画されているのです。

どなたかこの原因がわかる方いらっしゃるでしょうか?
場違いな質問でしたらすみません。
どうぞご教授ください。

書込番号:9757294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/06/25 22:31(1年以上前)

WOWOWのSDの場合1ストリームで3チャンネルなので、そのまま観ると1のみに見えますが
実際には3チャンネル含まれています。

「TsSplitter」っというソフトで分割できます。

書込番号:9757394

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/25 22:52(1年以上前)

デジレコ長寿さんすばやい返信ありがとうございました。

「TsSplitter」で分離できました。
目からうろこです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9757561

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/28 16:48(1年以上前)

追伸です。

TsSplitterのおかげで、映像の分離ができ,TMPGEnc 4.0 XPressで読めなかったファイルも読めるようになりました。

ただひとつ問題点が。

CS(フジテレビTWO)を録画し、TsSplitterで、分離し,TMPGEnc 4.0 XPressで編集するという作業をしているのですが,音声を読み込まないときがあります。普通にWMPで分離した
tsファイルを再生すると音が入っているのに,TMPGEnc 4.0 XPressで読もうとすると音声がないと表示されます。よくよくWMPで再生すると,最初の方に少しノイズは入っており,
その部分が音声がないのか,TMPGEnc 4.0 XPressで編集画面を見ると,そのノイズが
入っているところだけ映像も無いようになっています。
ただし,そのほかの部分はしっかりWMPでは映像も音声も再生されます。
最初のエラーが入って部分のせいで、音声が全部読めなくなったということでしょうか?

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9771228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/06/29 02:28(1年以上前)

stepwgnRF3さんこんばんは。
私は「TsSplitter」は使っていないのですが、基本、編集作業はTMPGEnc MPEG Editor 3を使っていますよ。5.1CH対応ですし、TMPGEnc 4.0 XPressは音声は2.1CHです。TMPGEnc Authoring Works 4も同じくです。

しかし、問題のts音声はアップでOKになっているはずです。(MPEG-2TSファイルAAC,5.1chまでの音声入力に対応)また、2ヶ国語も音声フィルターで主音声にすればOKのはずなのですが・・・。
アップデートはしていますか?

それと、エンコード作業はTMPGEnc MPEG Editor 3でMpeg-2にしてから、エンコードをすれば編集作業の出来あがってますので、楽です。また、Mpeg-2そのままで、保存することもできますし・・・と、思ったりしましたが・・・。

書込番号:9774523

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/30 22:03(1年以上前)

こぼくん35さん返信ありがとうございました。

結局CS(フジテレビTWO)のエラーの件ですが,CSは再放送が何回もあるので録画しなおすことにしまた。

TMPGEnc MPEG Editor 3ですが、体験版使ってみました。
TSファイルが無変換出力でき,CMカットがすごく速くできるようになりました。
HDDの値段も安くなっていますし,DVDなどのメディアに焼かない限り,TMPGEnc MPEG Editor 3でCMカットしただけのMPGファイルで保存したほうが,無劣化ですし,いいですね。
今後前向きに購入を考えます。

書込番号:9783096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/07/01 00:15(1年以上前)

stepwgnRF3さん こんばんは。
言われていることは、録画した最初にエラーが入っているために、エンコードソフトで読み込みが出来ないということなのでしょうか?

それであれば、GOP単位でカットしてやれば良いです。ソフトとしてはMurdocCutterとか検索を掛けてみてください。それで、最初のエラー部分だけカットしてみると可能になるのではないでしょうか。
もしくは、スクランブルが取れていないだけかもしれませんので、Multi2Decを使ってみるのも手ですy。

それと、私の場合ですが、見ながら録画するとブロックノイズが入りやすいです。この部屋の場合、12分配していることもあるかもしれませんが・・・。ですので、極力録画にしておいて、後で編集再生のほうが、良いようです。

では、成功をお祈りしています・・・笑。

書込番号:9784143

ナイスクチコミ!0


スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/07/03 21:08(1年以上前)

こぼくん35さん返信ありがとうございます。

結局ファイルを削除してしまっていたので、録画しなおしました。

MurdocCutter,Multi2Dec参考にさせていただきます。

録画エラーの件ですが,どうやらデータ用のHDDが休止状態になっているときに
おきやすいようです。設定がおかしいのかデータ用のHDDの中のファイルをしばらく
使わないでいると,休止状態?になっているみたいで,アクセスしようとすると,
HDDの回転の音が聞こえて,5秒ほどのタイムラグがあり,アクセスできるようになります。
予約録画中に休止状態になると,予約時間にTVTestは録画しようとするのですが,HDDは
すぐに反応できず,はじめの部分にエラーが生じるようです。予約録画の設定時に
1分ほど余裕を持って設定することにします。

書込番号:9797844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/07/04 02:33(1年以上前)

追伸
最近私はエラーが無いものでMurdocCutterを使っていなので忘れてました。使い方は検索等掛けていただければ判ると思うのですが、カットした後のデータですが、映像はカットされていますが、音声はカットした部分も残っています。よって、TMPGEnc MPEG Editor 3を使って編集をしないでそのままで一度Mpeg変換をしてください。その後で、もう一度TMPGEnc MPEG Editor 3でカット編集をしてください。
映像のカットした部分は、真っ暗だと思います。そこも音声が入っているので、カットをして、CMもカットをして編集下さい。

HDDの休止は、OSはVistaですか?電源の管理でバランスで既定値に戻すをすれば、HDDの休止時間が20分で設定されると思います。短時間で設定すると動きがぎこちなくなりがちです。もし、よろしければやってみられるのも手ですよ。
一番安定して動くと思います。
では。

書込番号:9799619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 CSのSD画質放送

2009/06/05 20:31(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

皆さん先日はリカバリーの際に大変お世話になりました。
現在,インストールするソフトを厳選しています。

さて,私はテレビの録画と編集を
LinkTheater LT-H90DTV
PV4
TMPGEnc 4.0 XPress
TMPGEnc Authoring Works 4
を使って編集しています。

基本的には地デジはD3出力で1440×1080,BSは1920×1080でキャプチャし,
TMPGEnc 4.0 XPressでMPEG-4 AVCにエンコードしています。

そこで質問なんですが,CS(日テレプラス)のSD画質放送のときはD何出力でキャプチャしたらよいでしょうか?
普通に@D2でキャプチャしてエンコードするのと,AD3やD4出力にして,両サイドをカットし,SDサイズより大きくエンコードするのと全画面表示したときにどちらがきれいでしょうか?または同じでしょうか?

フジテレビone、two、NEXTなどで4:3比の映像が放送されるときは,いつもAにしているのですが・・・。

ちなみにwowowの録画のときもSD放送とHV放送とがあるのでいつも悩んでいます。

どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

書込番号:9656043

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 stepwgnRF3さん
クチコミ投稿数:191件

2009/06/07 23:59(1年以上前)

自己レスです。

いろいろ考えたのですが,CSの日テレプラス自体が大した画質ではなく,D2出力をエンコードすることにしました。

書込番号:9667295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2009/06/08 00:44(1年以上前)

stepwgnRF3さん こんばんは。
日テレプラスは、今見てみましたら、720x480での放送です。キャプチャはその画素数でするのが、一番効率が良いと思いますよ。
両側の黒帯部分はデータとしてなにもないです。

地デジの場合は4:3のSD画像でも最大24Mbpsと20MbpsVBRの2種類があります。画素数は1440x1080ありますので、両端の黒帯部分もデータとして流されているということです。こういう説明の仕方が合っているかどうか判らないのですが・・・笑。
ご参考まで。

書込番号:9667531

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング