

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2008年3月15日 23:57 |
![]() |
3 | 0 | 2008年3月15日 02:14 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月12日 23:08 |
![]() |
1 | 0 | 2008年3月12日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月3日 12:58 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月27日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
伏字禁止なのは存じてますが、なにぶんモノがモノだけに、
店名をズバリ書くのはマズイかなぁ・・・
ということで一応ヒントだけ(w
HD DVD機をBD機に交換してくれる家電店(爆)の可児店にて
残在庫5以上
ちなみに、系列各店でも取り扱ってるんで、他店でも同等価格かも?
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
PV4はアナログ入力タイプながら、ノイズに対する強さも別格でした。
当方のシステムのマザーボード(ASUS=P5K−E)の配列では、CPUに近い方から
1=PCI−E1x(拡張ブラケット装着)
2=PCI−E1x(拡張ブラケット装着)
3=PCI−E16x(グラフィックボード)
4=PCI(グラフィックボードの排気口)
5=PCI(PV4)
6=PCI−E16x(グラフィックボード)
7=PCI(グラフィックボードの排気口)
となっており、2スロット占有タイプのグラフィックボード(ATI=HD3870)を2台使用しているのでPV4に割り当てられるPCIスロットは5番目しか有りません。
ですから強力なファン搭載のグラフィックボードの間にスッポリ挟まれていて、尚且つ上からは板状のクロスファイア・ブリッジが覆いかぶさった状態になっています。
この状態で、1920x1080の最大解像度でノイズ無しに録画・再生出来るのですから凄いの一語に尽きます。
3点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
装備は
OS:Vista HomePreium 32bit
CPU:C2D E6550 2.33Ghz
メモリ:DDR2 3314MB
マザボ:intel DG33BU
グラボ:なし
という感じです。
PS3のゲーム動画を録画しようとしているのですが、
5秒くらいたって、「CPUの速度が〜、、、で録画を停止しました」的な
アナウンスが出て録画中止になってしまいます。
また、録画していない時で、モニターしているときでも、
10秒に一回、映像と音声が一瞬止まります。
みなさんはどのくらいのスペックで、どのような設定で
作動させてますか?
CPUのグレードを上げるべきなんでしょうか・・・
0点

ビデオカードの追加はいかがですか?(動画再生支援が付いた物ならどれでもw)
それとHDDの設定は?
書込番号:7523699
0点

こんばんは
自分もPV4を持っています。(ほとんど使っていませんが・・・)
おそらくグラフィック能力が足りないのでは?と思います。
もしくは、HDDですね。
どのHDDを使用していますか?
自分の環境はプロフィールにて。
書込番号:7524223
0点

みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
HDDはシリアル接続の500GB(垂直式)7200回転 のが2台です。
グラフィックボードが関係しているとは思いませんでした。
これを機にグラボを購入してみようかと思います。
書込番号:7524649
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
当方、下記構成の自作PCにPV4を装着してみました。
CPU=ペンティアムD935
マザー=ASUS P5K−E
メモリー=DDR2・800MHz−1GBx2
FDD=玄人志向FDD−YE・K
DVD−RAMドライブ=I−Oデータ・DVR−SN18GLVB
HDD=シーゲートSATAU・250GBx2(1台はデータ用)
グラフィック=ATI・HD3870x2(クロスファイア動作)
ATX電源=恵安・静か550ワット(SLI・クロスファイア対応)
ケース=シルバーストーンLC03B(AV機器風の横型ケース)
ワイヤレス・キーボード&マウス=ロジクールEX110(USB接続)
OS=WindowsXP・SP2
液晶テレビ=東芝レグザ32C3500(映像・音声ともグラフィックボードからHDMI接続にて出力・解像度1360x768)
2月中旬にPV4を購入した当初は“タスクバーのタイマーアイコンが終了出来ない”などの不具合も(当方のシステムでは)有りましたが、ニューバージョンのアプリケーションでそれも改善されました。
現在はアプリ=3.3ベータ4、ドライバー=3.2にしています。
これで1920x1080の解像度で録画し、AviUtl(0.99c2)+Xvid(1.1.3)にてカット編集&エンコード(出力も1920x1080です)。
エンコードには実時間の6倍以上かかるようですが、今ではコア2デュオやクワッドも手頃になって来ましたから、それらのCPUをお使いの方でしたら是非お勧めです。
1点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
昨週末にやっとP5EとQコアとで組みなおしたのですが、office2007をインストしたとたん、1秒動いて、ストップしてしまいます。
既知の不具合 として
アドレス空間の制限 不具合 使用 OS が Vista で、なおかつ Microsoft Office IME 2007 がインストールされている場合、
「PV.exe は動作を停止しました」と表示されて動作しないことがある。
原因 不明 (調査中)
とのことですが、克服された方はいらっしゃいませんでしょうか。おられましたら、お教えいただけないでしょうか。
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
PV4を使ってXbox360の映像を録画しようと思うのですが
ソフト「PV」を立ち上げてゲーム機の電源を入れると画面の表示がおかしくなり
マシンが落ちてしまいます。
画面の表示は具体的に言うとノイズが混じったピンクとグリーンのボーダー柄だったり
空の画像だったりです。
マシンのスペックはCPU AMD Athlon 64 X2 Dual CoreProceccor 4400+ 2.2G
メモリ2G
OS Windows XPです。
ドライバ・ソフトともに最新のものを使っています。
ボード自体はきちんと認識されているみたいです。
どうすれば正常に動くようになるのでしょうか…。
※たくさんの方のご意見を聞きたかったので同様の質問を
Yahooの知恵袋でもしています。予めご了承ください。
0点

こんばんは
ケーブルに問題があるのかもしれません、別のケーブルで試してみる。
別の機器からキャプチャしてみる。
などの方法でハードが悪いのかソフトが悪いのか検証してみてはいかがでしょうか?
書込番号:7453471
0点

空気抜きさん
お返事ありがとうございます。
差し込むスロットを変えてもう一度ソフトの設定を見直したら
ちゃんと映り、録画もできるようになりました!
書込番号:7453909
0点

>いちぜろさんまるさん
解決されて何よりです、めでたしめでたし。
書込番号:7454306
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





