PV4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥18,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PV4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

PV4アースソフト

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 9月11日

  • PV4の価格比較
  • PV4のスペック・仕様
  • PV4のレビュー
  • PV4のクチコミ
  • PV4の画像・動画
  • PV4のピックアップリスト
  • PV4のオークション

このページのスレッド一覧(全176スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

先に進めません・・・・;;

2008/02/26 23:02(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みさせていただきます。

本日pv4・チューナーその他が揃った為導入しているのですが、
セットアップが終わりいざ起動しようとソフトを立ち上げたら
【簡単設定】と書かれたウィンドウがモニタ内に出てきて
それ以上先に進めなくて困ってしまっています・・・。
【次へ】というボタンはあるのですが何故かクリックできず
一体どうしていいのやらなのでご質問させていただきました。

どうかご教授お願い致しますm(_ _)m

PCスペック
OS:Windows Vista
CPU:AMD Athlon64x2 デュアルコア・プロセッサ 4400+
メモリ:1GB
グラボ:GeForce 830GS 128MB

書込番号:7452422

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/02/26 23:28(1年以上前)

すみません自己解決です(滝汗
チューナーも新品購入(I・O HVT200)だった為、チューナー側の
設定がモニタ上に出てきてたようです・・・^^;
そりゃぁどこ探しても情報無いわけですよね

スレ汚しすみませんでしたm(_ _)m

書込番号:7452648

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/26 23:34(1年以上前)

え....PV4に簡単設定なんてありましたっけ?
ほかのソフトじゃないんですかねそれw

書込番号:7452698

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/26 23:36(1年以上前)

一足違いだったようですねw すみません。
問題解決できて何よりですねー!

書込番号:7452716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/02/26 23:47(1年以上前)

スレ汚し内容なのに返信してくださってありがとうです^^
ホント自分でも気がついたときは目の前真っ白になっちゃいましたw

書込番号:7452798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

標準

圧縮・エンコードについて

2008/02/11 14:56(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:4847件 PV4のオーナーPV4の満足度5

連休を利用して、購入してたPV4をセットすることがやっと出来ました。最初は、D端子と光デジタルをPanasonic DVDレコーダー DMR-XP11-Sと繋いだものの、画面は出ないし、音はざーざー、半分諦めてたところ、ここにたどり着いてチューナーのPCM設定など、ほんとに助かりました。現在、きれいな画質で見れるようになりました。ありがとうございました。
そこで、皆さんにお伺いしたいのですが、録画したファイルがデッカイ・・・
圧縮してエンコードして保存・・・と思っているのですが、お勧めのソフトをお教えいただけないでしょうか。

書込番号:7375135

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/02/11 15:54(1年以上前)

PV4も持ってるんですが、最近はHDRECSかIntensityで同じ事をやってます。

私の場合はこういうキャプボで撮った物で残したいというのはたまにやるHDリマスター版の映
画とか世界遺産やスポーツ番組くらいなんでCM等不必要な部分だけカットしてオーサリング後
ブルーレイに焼いてます。

ソフトは凝った編集さえしなければ送付ソフトですべて出来ます。

あと普通のDVD形式やWMVなどにするならTMPGEnc系が便利ですしAVCHDにしたいならVideoStudioとかで良いんじゃないでしょうか。

ソフトの詳細はソフトのマルチメディア板を見られたら分かりやすいですよ。

書込番号:7375349

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 16:48(1年以上前)

ん、ソースは?地デジなんすかね?
んで、解像度維持したまま何とかしたいとか?

出力は?DVD焼きがメインなんすか?HDDにいれてAVサーバー?

この辺分からんと回答ムズムズでっす。

オイラはH264AVCでHDDに貯めてまっす。

書込番号:7375562

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 17:33(1年以上前)

Solareさん
>ソフトは凝った編集さえしなければ送付ソフトですべて出来ます。
PV4にそんなソフトってありました?

こぼくん35さん
>圧縮してエンコードして保存・・・と思っているのですが、
「DVD形式で保存」ではなく「圧縮してHDDに保存」と勝手に解釈してアドバイスしたいと思います。
Solareさんが仰っている通り、TMPGEnc 4.0 XPressというソフトが一番簡単で編集もしやすいので、初心者には易しいと思います。
PV4を所持している方々のブログなんかを検索したりするとたまにエンコードについての記事を見かけます。参考になるかと思いますよ。

書込番号:7375743

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/02/11 17:52(1年以上前)

くれらさん

>PV4にそんなソフトってありました?

書き方が悪かったかな。

ブルーレイの書き込み出来るドライブを買ったらそれにソフトが一通り付いてくるので、それ
で可能という事です。

HDのファイルを画質優先で考え保存となると一般的にはブルーレイかAVCHDですね。
これらどちらかにしておけば、PS3では見ることが可能です。

書込番号:7375817

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 18:37(1年以上前)

>ブルーレイの書き込み出来るドライブを買ったらそれにソフトが一通り付いてくるので、それ
で可能という事です。
HDRECSも買ってBDDも買ってるって…普通にBD対応のレコ買ったほうが断然安…うわやめろ何をあwせdrftgyふじこlp  ξ;・∀・)…… 無茶しやがっTE♪

知識が無かったです。すみませんでした...

軽い突っ込みですが、「画質維持」を重視して回答してたりしますが、こぼくん35さんの質問は「圧縮してエンコードして保存」がメインなのでは?

水玉猫さん
>出力は?DVD焼きがメインなんすか?HDDにいれてAVサーバー?
>オイラはH264AVCでHDDに貯めてまっす。
いきなりこんなこと言われても難しいかとww
取り敢えず「お勧めのソフト」を回答しないと質問の答えにはなって無い感じがします。

でも確かに、こぼくん35さんの質問も答えずらいものがあります。。w
有料でいいソフトもあれば、無料ソフトでもいいエンコードソフトはあります。
まず、
1.画質を維持して保存orある程度画質が落ちても圧縮して保存。(圧縮すると画質は落ちます)
2.DVDなどのメディアに保存するのか、HDDに保存するのか?

せめて、この2点を言ってもらえると皆さんが答えやすいかと思います。

書込番号:7376019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/02/11 19:44(1年以上前)

あっと、皆さん少しの間にいろいろとご連絡をいただいていまして、ありがとうございます。
実はきれいに録画が出来ていたので、「NHK祝日ワイド“平成20年 いま大切にしたいものは?”」の録画していたのを観ていたのです。
やっと、動き始めたものでうれしくって、夢中になっていました。
しかぁ〜しっ、問題も発生です。私のマシンはデュォ6600・P5B・DDR2*2G・これ用にと別にレイドで500GBを組んだのですが、本日の4時間半の録画で半分以上使ってました・・・笑
それと、再生時ですが、メモリ不足(57%使用率)か、CPU不足(50%前後使用率)なのか、映像と音がずれてくるという症状が出てきました。その症状が出てくると、そこで一度停止をして、もう一度再生を押してやると正常に再生され始めます。
ただ、視聴するだけでは問題ないのですが、録画したものを観るのはフルで録画したものは難しいようです。メモリを2G追加するつもりなので、どうかなぁ〜とは思っているのですが・・・

質問以前の状態ですので、笑ってやってください。
まず、これを解決します。いろいろ、ご回答、ありがとうございました。

書込番号:7376428

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/11 20:26(1年以上前)

クレラちゃん、

解像度決めないでどうやってエンコすんのよ?

クレラちゃん、

出力フォーマット決めないでどうやってエンコすんのよ?

用途は人それぞれ。その用途がわからんとな。
とにかく軽くDivX!とか、よーくわからんけどwmvって人もいる。目的もってH264AVCって生き物も存在するわけだ。他にも色々だ。情報無けりゃお勧めソフトもなんもあるかい!

書込番号:7376677

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/02/11 21:50(1年以上前)

>HDRECSも買ってBDDも買ってるって…普通にBD対応のレコ買ったほうが断然安…うわやめろ 何をあwせdrftgyふじこlp  ξ;・∀・)…… 無茶しやがっTE♪

たしかに私が最初DVDドライブ(普通のDVDの1倍速書き込みのやつ)ほしいなと思ったときに
50万してました。
半年後くらい後に友人から20万で譲ってもらいそれからこういうバックアップ道をマイシンし
てますので感覚がおかしいのはたしかですね(o^<^)o

でもBD対応のレコには出来ない事が出来るという点では価値は無きにしもあらずです(笑

こぼくん35さん

録画容量はHDDの容量半分以下に抑えた方が良いですよ。
HDDのそれ以上内周部を使うとシーケンシャルリードが追いつけませんから。

私も試してみましたが、HITACHIの1TBで(単機の場合)正常に録再ができるのは600GB位まで
でした。

ストレージもメモリーも安くなってるんで、余裕を見て多めに積んどかれたほうが良いかもし
れませんね。


書込番号:7377342

ナイスクチコミ!1


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/11 21:55(1年以上前)

>クレラちゃん、

>解像度決めないでどうやってエンコすんのよ?

>クレラちゃん、

>出力フォーマット決めないでどうやってエンコすんのよ?

まずは質問文を読んで、「欲しがっている回答」と「質問者がどの程度知識を持っているか」というのを予測するのが回答者の義務だと思います。
「解像度」「出力フォーマット」この二つの用語を知っていたら最初の質問文の中で出しているでしょう。というか知っていたらすでに動画エンコードをすでに、ある程度している人だと思います。そんな人が「お勧めのソフトはありますか?」と聞くことは少ないと予測できます。

以上により、私はこぼくん35さんは恐らく動画エンコードに関しては「初心者」だと予測しました。だから、動画エンコードの入門としては良いだろうと(少々値は張りますが)「TMPGEnc 4.0 XPress」というソフトを挙げました。ある程度の出力フォーマットはありますし、このソフトを使っていくうちに動画エンコードの知識は増えていくだろうし、カット編集等も簡単に出来ます。ヘルプ機能だって易しく書いてあります。

初心者の方に、「解像度維持したまま何とかしたいとか?」「出力は?DVD焼きがメインなんすか?HDDにいれてAVサーバー?」と言ったところで困惑してしまうだけなんじゃないでしょうか?
>その用途がわからんとな
「その用途」自体が何なのか分からない人だっているんです。

動画エンコードについて、はっきり言ってこんな掲示板では説明しきれません。各コーデックの説明すら仕切れないでしょう。だから私は「PV4を所持している方々のブログなんかを検索したりするとたまにエンコードについての記事を見かけます。参考になるかと思いますよ。」と最後に一文書いたわけです。色んな人のやり方などを見てもらって学んだほうが、こんなところで説明するよりも早いと思ったからです。

>情報無けりゃお勧めソフトもなんもあるかい!
情報はあります。「録画したファイルがデッカイ・・・圧縮してエンコードして保存・・・と思っているのですが」という一文が質問文の中で一番の情報です。先ほども書きましたが、文全体から、動画エンコードに関しての知識はどの程度なのかも情報として推測できます。

長々とホント申し訳ありません。


こぼくん35さん>
音ズレですかぁ...メモリは足りてそうな気はするんですけどねぇ。
HDDの読み取り速度でしょうかね?でもRAIDで組んでるからそれはないかw
再生ソフトを軽いものにしたりするのはどうでしょうか?CPUと描画系(もしくはどちらかの)パワーがないのかも…この場合CPUよりビデオカードでしょうか。
もしかしてオンボードVGAではないですよね?

書込番号:7377385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4847件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/02/11 22:48(1年以上前)

皆さん、いろいろと私のつたない質問に時間を割いていただきまして誠にに申し訳ありません。
現在、バイオ3台と先ほど書きました手作り1台を使っていまして、バイオはDOvaio・その内1台と手作り1台はIOデータのGV-MVP/GX2Wを積んでいます。GV-MVP/GX2Wではいくら地上デジタルチューナーを繋いでも720x480がマックスなもので・・・なのでPV4になった訳です。
DOvaioもIOデータも編集ソフトが入っていますし、コーデックも気にしないで任せてれば再生できるようになっていた訳です。勉強不足で説明が不十分でした。申し訳ありませんでした。

それと、画像と音声がずれる件は、もしかするとセカンダリディスプレイを繋いでたせいかもしれません。今から、なしに設定しなおしてみようと思います。

VRAVIA40インチと繋いでたのです。FullHDなので結構綺麗でしたが、PCのディスプレイもFlexScanS2411Wを繋いでいますので、Fullで出力すれば、ほんと、綺麗です。
今日のTVは、VRAVIAでなく、PCですべて観ていたくらいでした。

なお、ビデオボードはRADEON HD2600PRO512MBです。だいじょうぶかなぁ〜・・・

書込番号:7377776

ナイスクチコミ!0


水玉猫さん
クチコミ投稿数:40件

2008/02/12 01:15(1年以上前)

こぼくん35さん、こんばんは

お使いのグラボさんで全然大丈夫っすよ。
動画再生機能使いましょう。自分のつたない経験ではPowerDVD ultraが相性いいカンジです。

エンコソフトは他の方も薦められてるTMPEGencXpressでよいのではないでしょうか。AVIVO対応のコーデックにエンコして動画再生支援機能オン!にて現在の問題は解決されると思います。折角の鑑賞中に一旦停止&再スタートはだるいっしょ?

書込番号:7378682

ナイスクチコミ!0


reformyaさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 08:36(1年以上前)

私も最近購入いたしました。
PV4、DVDレコ、地デジチューナーのコーナーを行ったり来たり^^

購入は1月末で装着は昨日したところです。チューナーが現実まだないので現在は環境を整えていましたが・・・
とりあえずブログ、雑誌などでずっと準備していました。

まだ、テスト前なのでなんとも回答が正しいかどうかわかりませんが・・・

雑誌で見たのですが、有志の方でプラグインを多数作ってくれてるみたいです。
とても便利な操作ボタンなどが下にバーで付いたり

>録画したファイルがデッカイ・・・

これも、スペックが必要かもですが、録画時に同時にDvix等にエンコードしながら録画も出来るみたいです。

参考 http://2sen.dip.jp/pv3/ 
バージョン8.62をダウンロードして解答後Readmeを読んで頂ければわかると思いますよ!

私は早くチューナーを購入しなければ・・・

書込番号:7379319

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/12 12:21(1年以上前)

動画再生についてはSolareさんや水玉猫さんが良いアドバイスしてらっしゃるので試してみては?

reformyaさんの
>これも、スペックが必要かもですが、録画時に同時にDvix等にエンコードしながら録画も出来るみたいです。

E6600でも厳しいっぽいですよ?wコマ落ちしたりもあるようです。同時エンコできれば確かに便利なんですけどねwでも試してみるのもアリですよー。

書込番号:7379864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 00:13(1年以上前)

はじめまして、動画編集初心者ですが、
こちらでの皆さんの意見を参考に、
TMPGEnc 4.0 XPress を購入して試していたのですが、
入力設定でPV4録画のdvファイルが読み込めません。

環境設定を見てみると、入力・出力フォーマット一覧で
PV3 DVの欄が   入力× 出力ー
となっており使えないようなのですが、
どのようにすれば使えるのでしょうか?

TMPGEnc 4.0 XPress のVerは 4.4.2.238 です。


初歩的な質問かも知れませんが、お答え頂けると助かります。

書込番号:7432483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/23 01:34(1年以上前)

>ゼロの間さん

ちゃんと覚えてないんですけど、確かプラグインのインストールが必要だったりしませんでしたっけ??

http://earthsoft.jp/PV/download.html

書込番号:7432895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/23 19:02(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!! さん
即レスありがとうございます。

試してみたところ、問題なく読み込めました。
これから色々と圧縮率を変えてみたり、
形式を変えてみたりと試行錯誤することになりそうですが、
なんとか入り口までは来れましたのでがんばります。

書込番号:7435920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/02/24 11:59(1年以上前)

えっと、なにから書き込んだら良いのか・・・

まだ、組み直していなくて以前のスペックのままなのですが、AVIファイルにすると、画像と音声のずれてしまう症状は、出ないです。

結局、何の問題もなかったのだと・・・・お騒がせして申し訳ありませんでした。。。

PV4・・・すごいですね。改めて感動です。

でも、でも、夜間もPCは動きっぱなしです・・・・笑
皆さんも、そうなのですかねぇ〜・・・

書込番号:7439591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2008/02/24 12:18(1年以上前)

>でも、でも、夜間もPCは動きっぱなしです・・・・笑
皆さんも、そうなのですかねぇ〜・・・

僕は随分前から…と言うか自作始めてから結構そう言う事が多いですよw

多分、このスレッドに参加してる人の中だと唯一Solareさんだけが爆速エンコPCを数台並べてるのでエンコ時間は短いと思いますけどねw

因みに僕は金曜の夜からずっとです。
特にVプレミアとか、春高の次期はね・・・忙しいですわ・・・

早く新型クアッドコア出てくれないかなぁ(^^;

書込番号:7439688

ナイスクチコミ!0


Solareさん
クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2008/02/24 12:30(1年以上前)

いや〜でもHDの編集はどうやってもそこそこ時間食いますね。

Nehalemのオクタコアーが出るころには8Core対応ソフトってのが是非出てほしいものです(笑

書込番号:7439742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:19件

PV4で地上デジタル放送の視聴はできています。

しかし、なぜかPCの電源スイッチを入れてない状態、またWindows XPの
起動時にPV4から入力されている音声が流れています(それも不快な音と
び状態です)。

Windows XPが立ち上がればPV4から入力されている音声は止まります。
「PV」というソフトを使用すれば地上デジタル放送の視聴もできています。
この時は不快な音とびは無く、快適に視聴できています。

もちろん地上デジタルチューナーの電源を切る、PCスピーカーの電源をきる、
PCのコンセントを抜く、音声ケーブルを抜く、などを行えば音は止まります。

ですが、かなり面倒で不便です、地上デジタルチューナーはテレビとPCの
両方に接続されているためPCの電源を落としている状態は常にリモコンで
電源を切るというわけにもいきません。

対処方法はありませんか?

環境は

OS:Windows XP SP4
CPU:Q6600
マザーボード:ASUS P5K
VBA:LEADTEK 7900GS
サウンドカード:SBAGYV(Sound Blaster Audigy Value)
キャプチャーカード:アースソフト PV4

このような状態です。

そもそもPCの電源を落としている状態の問題なので、BIOSやWindows上でなにをしても
解決できないのでは?と思い相談させて頂きました。

書込番号:7425360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2008/02/21 14:07(1年以上前)

すいません、自己解決しました。

PV4はまったく関係ありませんでした。

PCからテレビに出力しているケーブルから、なぜか音声が逆流している
不思議な状態だったようです。

説明すると、PCの電源を切って流れる音声は

地上デジタルチューナー→PC(PV4)ではなく 地上デジタルチューナー→テレビ→PC
(サウンドカード)になっていたようでテレビの電源を切っても音声が止まるという
状態だと分かりました。

しかし、テレビとPCを繋いでいる端子は

テレビ:音声入力。
サウンドカード:音声出力。

です、なぜ音声が逆流しているのかは不思議です・・・。

しかし、PV4はまったく関係のないことが分かりました、ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7425435

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2008/02/21 14:46(1年以上前)

抵抗入りケーブルで解決したりして。(自信はないです)

書込番号:7425551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/02/21 22:30(1年以上前)

すみません。
興味があったものですから、ちょっと、質問させていただきます。

@PV4と地上デジタルチューナーとは、光デジタルケーブルでつながっていますか。
Aテレビはセカンダリモニターとして使っているのでしょうか。PCモニターと両方あるのでしょうか。
Bスピーカーはテレビのスピーカーしかないのでしょうか。PC専用のスピーカーはないのでしょうか。

想像しますに、テレビの音声入力を地上デジタルチューナーとコンポーネントで繋げてると思いますので、テレビの入力切り替え上の問題ではないかと・・・・

ちなみに私はセカンダリでTVとPCとHDMIで繋いでいます。当然ですが、HDMIで繋いでいてもPC側の出力はDVI-Iですので、音声はPCスピーカーからしか出力されていません。

PV4の音声とコンポーネントの音声の両方が出ているのではないでしょうか。
とんでもない事を言っていたらすみません。

書込番号:7427431

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/21 23:17(1年以上前)

なぜ、チューナー→TV→PCと繋いでるんでしょうか?w
TVはHDMIで、PV4はD4(もしくはD3かな)で接続ってできないのでしょうか?

それにしても、PCの電源落としてるのに音声が流れるって気持ち悪いですねwサウンドカードとマザーの相性が問題なのかなぁ?
一応PCは電源を落としていても、わずかながら電気は流れていますので、音が出てもおかしくは無いと思いますよ。

書込番号:7427787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/02/22 00:00(1年以上前)

甜さん、こぼくん35さん、くれらさん、ご返信ありがとうございます。

絡まっているケーブル類をほどいてみたり、ケーブルを抜いたり刺したり、PCIスロットのカードを抜いたり刺したりしていると何故か症状が無くなりました、お騒がせしました。

ご迷惑をおかけしました。

書込番号:7428058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2008/02/22 01:28(1年以上前)

昔、

電波?
http://bbs.kakaku.com/bbs/01705010034/SortID=6372494/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82%DC%82%AB%82%CF%82%A8%82%F1&LQ=%82%DC%82%AB%82%CF%82%A8%82%F1

て、
スレがあったのを思い出し検索してみました。

今回と状況は違いますが、電源が入っていないのに音がするっていうのは同じです。

書込番号:7428444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

クチコミ投稿数:15件

PV4の初心者です。よろしくお願いします。

 最近になってようやくPV4を入手することが出来ました。
 まず最初に、PV4の入手を考えてしまったので、相性のいい最近のチューナーor
DVD/BDレコーダーについての勉強は不十分でした。
 地デジチューナーの値段を考えると、DVDレコーダーとそんなに大きな価格の
差がないようですので、チューナーはDVDレコーダー中心で考えています。
 このPV4のクチコミの過去ログを拝見すると、

http://wiki.livedoor.jp/ahdtv/d/PV2,PV3%A4%CE%CF%C3%C2%EA#content_1_4


 という、ありがたい情報があったのですが、少し昔の機種のDVDレコーダーでしたので、
 新品の入手に関しては少々難しいみたいでした。
 また、最近特に価格が急落して、DVDレコーダーと価格差が縮まってきた
BDレコーダー(ハードディスク無しのシャープ製が中心ですが。)については、
情報がありません。

 結局のところD端子、角型の光がついていれば、何でもいいものでしょうか?
 おすすめの、チューナー or DVDレコーダーはどのようなものがよろしいでしょうか?

 ちなみに、私の環境は以下のとおりですが、それについての問題点もございましたら
ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いします。

 マザーボード    Intel DG965WH 
 メモリー      DDR2 PC6400 512MB×2
 CPU         Core2Duo E6400
グラフィックカード オンボード(ここはやばいかもしれません)
 HDD         SATA 500GB
 OS         WindowsXP SP2
 

書込番号:7383421

ナイスクチコミ!0


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/13 14:18(1年以上前)

はじめましてこんにちはー。
確かにURL先に書いてあるDVDレコはちょっと古いですねw
PV4用としてよく使われているのは、「DIGA DMR-XP11」「VARDIA RD-E301」とかですかねぇ。
この二つの上位機種も結構使ってる人多いようです。
ただ、「DIGA DMR-XP11」の後継機種「DIGA DMR-XP12」が出ていますので、後継機種を買ったほうがいいかと思います。

>結局のところD端子、角型の光がついていれば、何でもいいものでしょうか?
簡単に言っちゃうとそーですねwでもチューナーの場合、間引きしているものがあるらしいので、注意したほうがいいですね。でもチューナ買うならレコ買ったほうが幸せになれますよ。

このスレの下で私が「オンボードじゃきつい」的な発言をしてますが、録画に関してはオンボードでも大丈夫みたいですよ。再生時は...すみませんわかりません orz

オンボードよりも、HDDがちょっと心配ですかね?できればOSの入ったHDDと物理的に分けたほうが安心かもしれないです。でもこれもやってみないことには分からないので、分けなくても出来ちゃえばそのままの環境でおkですよw

書込番号:7385139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/02/13 18:18(1年以上前)

丁寧で、有用な情報ありがとうございます。
 
 お話のあった、二機種を早速ここのクチコミで調べさせていただきました。
 特に、Panasonicのものは、Mpeg4-AVCにエンコードすればDVDでもハイビジョン録画
出来るようですね。検討させていただきます。
 
 パソコンのHDDは、500GBでも、OSと同居ではまずいですか。
 下のスレの方のコメントでもあったように、そうとう大きな容量なんでしょうね。
 グラフィックカードの予算を、1TBのHDDにまわします。

 ありがとうございます。

書込番号:7385896

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/13 22:39(1年以上前)

>下のスレの方のコメントでもあったように、そうとう大きな容量なんでしょうね。
目安としては1分で1GBといったところでしょうか。動きの多いアクション映画みたいなモノだともっと大きくなりますね。

>グラフィックカードの予算を、1TBのHDDにまわします。
1TBのHDDを単体で買うより、できれば500GB×2をRAIDカード(PCI Express x1接続のもの。)でRAID0で組んだほうがキャプチャーは安心かもしれませんね。
サムスンの500GBは9800円程度、RAIDカードは4000円程度なので25000円ほどあればできますね。
実質的容量や消費電力などは1TB単体HDDより高くなっちゃいますが、RAIDの方が僅かながら安くはできますし、書込み速度は単体に比べ、抜群に速いです。
OSの入っているHDDの方は、エンコ出力先として使うのがいいかな?w

書込番号:7387374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2008/02/14 08:50(1年以上前)

> OSの入っているHDDの方は、エンコ出力先として使うのがいいかな?w

 くれらさん 詳細なアドバイスどうもありがとうございました。
 
 エンコするファイル形式は、下の方のスレでもありましたように、DVDで焼くなら、
 AVCHDで、ブルーレイで焼くなら、MPEG ということですよね?
 

書込番号:7388962

ナイスクチコミ!0


くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/02/14 14:55(1年以上前)

私はBD対応のドライブをもっていないので、BDでの保存方法は分からないのですが、BDドライブには編集ソフトが付属しているみたいですね。それでPV4の映像をBDに保存できるようですね。

書込番号:7389957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4847件Goodアンサー獲得:336件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/02/16 00:27(1年以上前)

どもっ
一週間のご無沙汰でした。今週はPCを組み直そうかとCPUとMBをとQ6600とP5Eを購入いたしました。どうも、いまのP5BDeluxeとデュァコァ6600では、PV4と相性が悪いようで・・・

いろいろスレを見ていると、このセットで動いている人もいるようなのですが、私の場合、症状が下でもわかるように長く再生していると音声と画像がずれてくるのです。この症状が出たときはCPUが20%くらいしか動いていません・・・不思議です・・・
モニターを1台のみにしたり、メモリーを増やして多少症状が緩和されたようですが、まだ、完全ではありません。不安がありますので、いっそのことと思い、作り直すことを決心しました。
来週くらいには組み上がるのではと思います。

また、参加させていただきますので、よろしくです〜

つぎは、だいじょうぶかなぁ・・・

書込番号:7396600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

動作報告と質問

2008/01/28 20:25(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 taka991さん
クチコミ投稿数:100件

はじめまして。
4年前のスペックですが動作報告をします。
1280x720のキャプチャーしかしていませんが。裏で作業しても大丈夫なほど。
余裕を感じます。

OS:XP SP2
マザー:P4P800-E Deluxe(Intel865PE+ICH5R fsb800)
メモリ:バルク2G(DDR400 デュアルチャンネル)
CPU:ノースウッドP4 3G
VGA:ラディオン9800 PRO
キャプ先HDD:IDE

ノーマルで使っています。OC等はやっていません。





今度組む PV4でキャプ&エンコ用のPCのマザーボードに

ASUSのP5Eを候補にいれているのですが。

P5EでPV4の動作確認をした人がいらしたらぜひ教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:7307601

ナイスクチコミ!1


返信する
くれらさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:7件

2008/01/28 22:37(1年以上前)

P4の3Gが録画可能な最低スペックなんでしょうね。多分w

自分はP5E使用者ではないのですが、yahooで検索にかけたところ、P5Eで動いてるみたいですよー。↓
http://sukatan.chu.jp/cgi-bin/imgboard.cgi?bbsaction=disp_rep_form&amode=&page=1&blood=20071101215553&parent=9937

画像うp掲示板ですが...画像のタイトルに「PV4+P5E+2600XT_DDR4 」と書いてあるのでおkなんでしょう!
もう必要ないかもしれませんが、パソコン工房(通販の。)でPV4入荷されてますねー!

書込番号:7308476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 PV4のオーナーPV4の満足度5

2008/01/29 05:34(1年以上前)

動作は問題ないと思いますよ。
現在流通しているM/BのほとんどがPCI2.2以降のものがほとんどですし、スロット形状は5v用でも動作電圧は3.3vと5vがサポートされています(まだ登場していない3.0では5vをサポートしなくなり3.3vのみとなるようです)。
↓の記事も参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/009pci_innovation/pci_innov01.html
また、PCILatencyTimerもわざわざBIOSで128に変えなくても最新のPV4用ソフト側で自動的に変更してくれます。
余談ですが、帯域が不足してしまうような、PCIカード(SATAカード等)の同時使用はできるだけ避けましょう。

書込番号:7309915

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka991さん
クチコミ投稿数:100件

2008/01/29 06:39(1年以上前)

くれらさんKororo0100さん 

早速の解答とても参考になりました。

どうもありがとうございました。

書込番号:7309971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 00:18(1年以上前)

私は旧式PCですが、PV3を15か月ほどキャプチャーマシーンとして使っています
OS:XP SP2 HomeEdition
マザー:ASUS P4PE
メモリ:Team 1Gx2(PC3200/CL2.5)
CPU:P4 HT 3.06GHz FSB533MHz Socket478
VGA:NVIDIA GeFoce 8600 GT
SYSTEM C\:IDEマスター・マスター
DATA D\:IDEマスター・スレーブ
DVDドライブ:IDEスレーブ・マスター
ノーマル :3.06GHzで1600サイズまで良好
オーバークロック:3.2GHz〜3.33GHzで1920サイズでも良好
3時間コマ落ちなしです。
現在は、REXシリーズのガシャポンリムーバル仕様です
SYTEM C\:ATA133IDEシングル1+0モード(起動はオンボードSCSIに設定)
DATA D\:IDEマスターにS-ATA変換機マスター設定 S-ATAリムーバル1台
DATA E\:IDEスレーブ・マスター ATAリムーバル1台
DVDドライブ:IDEスレーブ・スレーブ内蔵
SD画質は、iEEE1334で、D-VHS経由のmpeg2キャプチャーしています。
録画専用で、編集はCor2DUO3GHzで編集
試しに後付けREXセットのS-ATA PCIボードを取り付けてS-ATAでキャプチャーすると、
1920サイズだと、キャプチャーデーターと保存データーでPCI転送容量を
超えてしまい、15秒ほどで止まってしまいます。
PCIボードの取り付け順のせいかも知れませんが、ご参考にして下さい。

書込番号:7372638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/11 00:31(1年以上前)

修正です、箱を見間違えました
VGA:RADEON R9000 です

書込番号:7372705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

在庫のある店

2007/12/15 23:02(1年以上前)


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4

スレ主 panicriderさん
クチコミ投稿数:331件

現在の需要と供給はどんな感じでしょうか。
東京で現在在庫している店の情報があればお願いします。

書込番号:7119210

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/15 23:08(1年以上前)

お店では完売していますが、新品は相当あふれています。
ほとんどヤフオクですが、定価割れみたいですね。

書込番号:7119246

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/12/15 23:29(1年以上前)

香川ですが・・・店頭で転がっていましたw

書込番号:7119378

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/12/16 19:03(1年以上前)

地方にはまだ持っている店も多いみたいですね。

近じか、各店でも販売されるらしいですけど、
店は電話、メールくるのを嫌っているみたいですね(´ヘ`;)

書込番号:7122639

ナイスクチコミ!0


y10000532さん
クチコミ投稿数:46件

2007/12/16 23:32(1年以上前)

近日販売予定
http://earthsoft.jp/order/index.html 今回は第6ロットですね、生産数が2000枚(初期より増えました)

書込番号:7124257

ナイスクチコミ!0


sspiperさん
クチコミ投稿数:9件

2007/12/23 21:11(1年以上前)

この週末(12月22日〜)、秋葉原界隈に出回っている模様。
23日(土)現在、T-Zone売り切れ、Dosパラ在庫かなりあるよう、¥19,800でゲット。結構な勢いで売れてたから24日には、なくなるかも。
同様なカテのMonsterXも出回っているようです。

書込番号:7152818

ナイスクチコミ!0


y10000532さん
クチコミ投稿数:46件

2007/12/24 18:42(1年以上前)

投稿が遅すぎましたが規制事実として見て下さい。
http://www.dospara.co.jp/shop_guidance/tokka.php?feed=honこのページ参照

EarthSoft PV4

■PV4販売の詳細は以下の通りです。
続報・変更がありましたら、当記事に記載いたします。

EarthSoft PCI接続 キャプチャボード PV4

12月21日(金曜日) 15時00分より 163個
先着順の販売となります。

残り個数を当ページに随時アップロードしますので、
是非チェックをお願いします。

お取り置き、ご予約、お電話等によるご注文は承り出来ません。
あらかじめご了承願います。
また、PV4に関するお問い合わせは、
ご遠慮いただきますようお願い申し上げます。

EarthSoft PCI接続 キャプチャボード PV4

ドスパラ特価 ¥19,740-
お1人様1点限り
※人気商品につき売り切れの際はご容赦ください。


---------------------
12月21日 12時00分
163個入荷しました。
---------------------
12月21日 15時00分
販売開始しました。
---------------------
12月21日 20時30分
在庫残140個
引き続き12月22日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月22日 10時30分
在庫残140個
販売開始しました。
---------------------
12月22日 11時25分
在庫残127個
---------------------
12月22日 14時15分
在庫残115個
---------------------
12月22日 19時30分
在庫残92個
引き続き12月23日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月23日 19時30分
在庫残61個
引き続き12月24日午前10時30分より販売します。
---------------------
12月24日 15時20分
在庫残48個
---------------------

書込番号:7156994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2008/01/05 18:12(1年以上前)

本日購入しました。
フェイスは在庫切れでしたので、フリージアで21,000円です。『レジでこっそり販売中』と書いてあります。

書込番号:7207524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2008/02/06 18:51(1年以上前)

PV4 エイデンでまだまだ売れ残っています。
PC担当の店員に聞けば、すぐに手に入りますよ。

書込番号:7351543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PV4」のクチコミ掲示板に
PV4を新規書き込みPV4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PV4
アースソフト

PV4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 9月11日

PV4をお気に入り製品に追加する <119

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング