

このページのスレッド一覧(全176スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2008年2月4日 11:36 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月29日 10:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月29日 09:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年1月28日 13:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月15日 23:12 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月15日 00:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
本日買いました。先ほどまで6時間PCと格闘したけど疲れました。
あまりPCに詳しくないので助けてもらえませんか?
PV-Windows-316ソフトでビデオデバイス確認出来たのですが(ふぬああキァプ)のソフトで
起動するとビデオデバイス設定の所がNoneと表示されて出てこないんです。
誰か助けてください。素人発言かもしれませんがお願いします。
CPU Core2Duo E6600 (2.40GHz)
マザーボード ASUS P5B Deluxe Wi-Fi
メモリ 2GB
HDD SATA Seagate 320GB*3 (7200回転)
グラフィック NVIDIA GeForce 7950 GT
0点

デバイスマネージャーで「?」になっているのではないでしょうか?
書込番号:7327360
0点

ご返事ありがとうございます。デバイスマネージャは、確認してます。
うぬああソフトだけが認識してないみたいなんです。(TT)
書込番号:7327429
0点

「ふぬああ」は使えませんよ。
専用のアプリケーションのみお使いください。
特に利用がないならドライバーとアプリケーションは最新のものを使った方がいいです。
書込番号:7327462
0点

返事ありがとうございます。そーなんですか?
高画質で720×480以上で取り込み方があるんですか?16:9とかも
PV-Windows-316ソフトで出来るのかよろしくお願いします。
書込番号:7327621
0点


PV4をふぬああで録ろうなんて思う人がなぜいるんだ…ww価格コム以外の掲示板だったら釣りとしか扱われませんよ(爆)
下調べを十分にしないでPV4を買うのはまずいです。
PV4を使うにあたっての最低限の知識はアースソフトの公式ページ、2ちゃんねるのPV4関連のスレを熟読するのが一番です。
ちょっと冷たいようですが、こういうPV4みたいなパーツは自分で調べて問題解決するのが当たり前です。ってか、HYDE2さんのPCスペックから察するに素人じゃないでしょう?w自作erであれば、反射的にまずググるもんじゃないですか?6時間も設定項目と格闘するんじゃなくて検索エンジンと格闘してくださいよww
使用方法なんて超基本事項は公式ページなり、必ず調べておくべきことでしょう。何か読むところもわからないようですが、バネラさんが張ってくださったページを1からすべて読むべき!!!
「高画質で720×480以上で取り込み方があるんですか?」の発言にはビックリですよ...なんでPV4買ったんですかアナタは!!(笑)
最低限1回は説明をすべて熟読するのが利用者として当然!!大至急読むべし。
説明書読まずに出来るのはミニ四駆くらいですwww
と、長ったらしいウザいコメントはおしまいとして、
PV4はアースソフトが配布している専用アプリケーションで録画するのが一般的です。kororo0100さんが仰るとおりPV4はふぬああでは録画できません。
(MonsterXだったらふぬああで録っている方が多い?ようですが。)
当然、アプリケーションは16:9で録画します。
質問内容とは関係ないですが、PV4で録画したファイルは、録画時間1分で1GB程度です。(あくまで目安ですが。)
録画したファイルは圧縮してエンコードして保管というのが一般的です。
「そんくらいわかっとるわ!」と思ってたらすみません...
長文となり失礼しました。それでは。
書込番号:7328062
0点

ご指名のようなので・・・
>量子化テーブルのカスタマイズのあたりの設定ですか?
そんな難しいとこじゃなくて、「基本的な使い方」でとりあえずは、表示・録画・再生できるでしょう。
PV3の私的まとめ PV4について
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/PV4%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6
ここでは、P5B Deluxe と P5B が不動報告M/Bに挙がってますね。
(まぁ、環境もあるでしょうから絶対じゃないと思いますが)
書込番号:7333355
0点

PV3の私的まとめ PV4について の動作報告はもう、あんまりアテにはならないかもw
PV3の私的まとめ PV4についての情報は、PV4初期ロットでの動作報告なので、今のPV4はP5B Deluxe と P5B は動作するかと思いますよ。
まぁ、一応検索しておくといいと思いますw
書込番号:7335116
0点

皆さんいろいろ回答ありがとうございます。本日PCパーツショップの店員さんが、
マザー、CPUとも同じ使用で1920×1080あたりの録画が普通にできていること知りました。
こちらのPCでは、720×480以上あるい、水平画素数も多分960以上さわっても変化がなく
つねに720×480でしかキャプれなかったんで(うぬああ)とか使って1920×1080に録画するのかと思ってました。結果かどうかは分かりませんが、他のソフトとあたっているみたいで、設定をさわっても変化が無かったんです。
OS再インストールしてみます。また、結果出しだい報告します。
ありがとうございました。
ちなみに(くれらさん)スペックで判断してはいけませんよ。このPCはゆずり物なので・・・!!(笑)素人です・・・
書込番号:7337634
0点

まさかの御下がりPC(笑)しかも良いスペックじゃないですかー。羨ましい限りですw
720*480でしか録れないって言うのは、チューナー(DVDレコかな?)側の出力がD1とかなってないですよね? ってもう遅いかな。。。(汗)
書込番号:7338494
0点

>こちらのPCでは、720×480以上あるい、水平画素数も多分960以上さわっても変化がなく
>つねに720×480でしかキャプれなかったんで(うぬああ)とか使って1920×1080に録画するのかと思ってました。
これを最初に書いてもらえば良かったのにね。
ご存知のように水平画素数の設定しかありません。
垂直画素数は入力画素数によります。
くれらさんもお書きですが、
元画像が720×480ならば、それ以上に解像度を上げることはできませんよ。
(上げれたとしても無駄ですよね)
D3端子でフルスペック(1920×1080)の画像入力で試してくださいね。
書込番号:7338739
0点

みなさんご迷惑おかけしました。
一応違うHDDにOSインストールして試しましたが同じでした・・・・
あとで回答見てビックリしました。チューナー設定だったとは。・゜・(つД`)・゜・。
結果(D1)にしっかりなってました・・(D3)に切り替えてビックリΣ(゜д゜;)
でか!!すごいサイズになってモニターからあふれてました。(くれらさん・バネラさん)
本当に助かりました。ありがとうございます。
アリガト━((≧Д≦*爻≧∀≦*))━!!!!
書込番号:7339719
0点

やはりチューナーの設定が原因でしたかwww チューナーでの設定ミスっていうのは結構多いんですよねw
自分がもっと早くレスしてれば再インストールせずに済んだのにorz すみません...
しかし、PV4使えるようになって何よりですね!!これからのPV4ライフを楽しんでください(笑)
書込番号:7340626
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
PV4は、キャプチャーする録画モードを選べるのでしょうか、
選べるとしたら・・・
大体どんなモードを選ぶ事ができるのでしょうか?
知っている方がいましたら教えてください、自分としては、HDで取りたい番組もあれば、画像を最低に落としてたくさん取りたい番組もあるので録画モードの選択が可能ならば、とても便利だと感じています。
DVDレコーダーを新しく買えばいいのですが、今のDVDレコーダーはHDDの容量が自分的に余り多くなく、パソコンのように増やすことができないため、不便に感じているので、この商品に魅力を感じているところです。
ちなみに録画モードで参考にパナソニックのDVDレコーダーでは、
XW300 (500GB HDD) XW200V・XW100 (250GB HDD)
HE 約189時間 約93時間
HX 約126時間 約62時間
HG 約80時間 約40時間
DR※3 約45時間 約22時間
1点

PV4にはエンコード機能はありませんので、画像を落として録画などの設定はありません。
そのまま画面をキャプチャーして、PV4独自のファイル形式で保存されるだけです。
ただし、水平画素数は960〜1920まで選択可能です。
もちろん、ファイルサイズは膨大なものになります。
保存サイズを小さくするには、録画したあと自力で地獄のようなエンコード作業が必要です。
このときに、ファイル形式・画質・サイズやらお好みにできます。
どのPCにも使えるとは限らないし、簡単に使える物でもないので
Galoisの兄さんの用途には向かないと思いますね。
PV3の私的まとめ
http://wiki.livedoor.jp/kishow99/d/FrontPage
書込番号:7188211
0点

はじめまして、バネラさん
情報ありがとうございます、どうもバネラさんのおっしゃる通り、私には不向きなようです。
私としては、入力がコンポジット以外(HDMIなど)であれば、コピーワンス機能のついているキャプチャカードで全然いいのでハードウェアエンコードができる製品を探しています。
いろいろなお店の店員の方に聞いてまわったのですが、そんな商品は知らないと言われました。
どなたか、そんな製品をご存知の方いらっしゃいますか・・・教えてもらえたらうれしいです!!!
書込番号:7194578
0点

>ハードウェアエンコードができる製品を探しています。
カノープスから出ているHDRECSというキャプチャボードがありますが価格がネックになり、とても導入には踏み切れませんね。
書込番号:7310443
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
長文失礼します。 うちのPC環境は
CPU Core2Duo E6320 (1.86GHz)
マザーボード ASUS P5B Deluxe Wi-Fi/AP
メモリ 2GB (DDR2 800MHz Hynix 1GB*2)
HDD SATA Seagate 320GB*3 (7200回転)
グラフィック RADEON HD 2600 Pro
OS WindowsVista Ultimate
上記の構成なんですがOSが非常にクリーンな状態でPV4を使いPS3の映像をD4で遊ぼうとしても
コマ落ちがわずかですが発生します。
PCI帯域を消費しそうな無線LANなどはBIOS上でオフにし、CPUの省電力機構は同じくBIOSから切ってます。
邪道ですがオーバークロックしてCPUを3GHz越えさせた状態でも同様です。
PCIの帯域が足りてないわけではなさそうなのでフルフレームで見れるのが
普通だと考えているのですが皆さんはどう思いますか?
もしくは同じような方いらっしゃいますか?
0点

PV3ですか・・・それで思い出したのですがネットでPV4について調べていくうちにPV3のほうが安定性が高いとの記述をよく見かけるのですがあれは基盤的な意味で良いという解釈でいいんでしょうか?
書込番号:7248997
0点

ドライバーとユーティリティソフトを最新バージョン3.2でお使いなら、PV.exeではゲームプレイモードというものがありますが、チェックを入れても改善されませんか?
書込番号:7310240
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
つい先日こちらのキャプチャボードを購入しました。光角型端子ケーブルとD端子ケーブルを購入し、WoooのDV-DH160Tと接続しました。しかし画像は出るのですが、音声がノイズしか出ません。ケーブルのほうを疑ってもう一本Sony製のケーブルを購入しましたが変化がありませんでした。 そこでアースソフトのPV4の仕様を見るとPV4の音声出力形式は「PCM」「2チャンネル」「ステレオ」などと記載されておりました。Woooのほうは、1系統(PCM、ドルビーデジタル、DTS)ということでした。つまり、これは対応していないということなのでしょうか?
0点

DV-DH160の音声出力の設定でDolbyやDTSをPCMに変換する設定があるはずなので、確認してみては?
書込番号:7305222
0点

はじめまして口耳の学様、いつも書き込み拝見しております。
初めての書き込みでスルーされるのではないかと不安でしたのでほっとしております。
デジタル音声の設定項目がございました。これより設定のほうを調整してみます。
つまらない書きこみをして大変ご迷惑をおかけしました。上手くいったら報告をさせていただきます。
書込番号:7306051
0点

先ほど設定を変更したところ、音声が出るようになりました。
きちんと説明書を読んでいなっかった自分が悪かったのです、ほんと馬鹿でした。
重ねて御礼申し上げます。
ご迷惑をかけました。
書込番号:7306145
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
かなりの回数、リモコン学習をやってみたのですが
うまくいきません。
通常の音声入力はAでリモコン設定端子はBにしてあります。
短い間隔で押してるつもりなのですが、半分も登録できないうちに
失敗と表示されてしまいます。
なにかコツがあるのでしょうか。
0点

ちなみに対象としているリモコンはSHARPのHDD-DVDレコーダ、
DV-HRD2のものです。
よろしくお願いします。
書込番号:7252162
0点



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > アースソフト > PV4
年末アプライドでPV4が4枚19800円で売っており、3回くらい迷った挙句、買って
しまったのですが。。。。。確認不足で音声入力が光だという事を知りませんでした。
最近の安い地デジチューナー(DT610等)は、出力系は、全てPIN出力のみで、
高価な地デジチューナ、録画装置のみが、全部、光出力です。
やはり、これは、それ用に光音声出力のチューナ等を買うしかないんでしょうか?
そうだとして、どこか、超安いところ御存知の方、いませんか?
ああ。。。不覚な年末でありました。。。ウルウル....
0点

地デジチューナーならどれも全然やすいと思うのは私だけでしょうか?w地デジレコなら高いちゃ高いですが。PV4搭載するのに「チューナーが高い」とか言ってるならやめといたほうがよかったと思います。
まぁ地デジチューナーなら3万以下で買えますし、価格.comで探してみては?
簡単に調べましたが、シャープの「TU-HD200」なんかはどうでしょうか。光デジタル音声端子ありますし。
はっきり言ってレコやチューナーによって画質は大きく変わってきます。あんまり安いものだと画質がよくなかったりしますので。個人の意見としてはディーガあたりが良いなと思ってます。
書込番号:7216414
0点


くれらさん。。。y10000532さん、ありがとうございました。
貴重な情報。。。助かりました。
書込番号:7217220
0点

こんばんわ。自分も同じ境遇で苦労しました^^;
ググってみましたところ、「やけっぱちぶろぐ」さんで
PCの光出力→PV4の光入力へ接続してキャプするやり方が載ってましたよ^^
「やけっぱちぶろぐ」さんでググって見てください
自分は別に安価なサウンドボード(中古で¥1000)を増設し↑のやり方で成功しました!
試して見て下さい^O^/
書込番号:7248880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





