WinFast DV2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI WinFast DV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast DV2000の価格比較
  • WinFast DV2000のスペック・仕様
  • WinFast DV2000のレビュー
  • WinFast DV2000のクチコミ
  • WinFast DV2000の画像・動画
  • WinFast DV2000のピックアップリスト
  • WinFast DV2000のオークション

WinFast DV2000LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月20日

  • WinFast DV2000の価格比較
  • WinFast DV2000のスペック・仕様
  • WinFast DV2000のレビュー
  • WinFast DV2000のクチコミ
  • WinFast DV2000の画像・動画
  • WinFast DV2000のピックアップリスト
  • WinFast DV2000のオークション

WinFast DV2000 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast DV2000」のクチコミ掲示板に
WinFast DV2000を新規書き込みWinFast DV2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM録音について

2006/11/12 21:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

クチコミ投稿数:26件

パソコンでFMの音楽番組を録音して、必要な曲だけを切り取ってmp3に変換して楽しみたいと思っています。2900円程度のUSBラジオを購入したのですが、よく雑音を拾って実用に向きません。そしてこの商品を知りました。
 ここで質問ですが、家はJ-COMのケーブルテレビなのですが、このカードをパソコンに装着して、ケーブルの線をつないで、FMを受信できますか。以前のテレビアンテナ線でしたらFM放送の電波も受信できましたが、ケーブルテレビの場合はどうなりますか?
 テレビ録画はDVDデッキで行いますので、とにかくFM放送を雑音が入らない程度に録音したいのです。年末になると、1年間のヒット曲のカウントダウン放送があると思いますし、クラシックの特集もありますから、焦っています。

書込番号:5630877

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/11/12 21:45(1年以上前)

この商品の場合コネクタの問題あるかも・・・
http://www.leadtek.co.jp/multimedia/dv2000_3.htm

お手持ちのラジカセを使いPCのLINE入力は駄目ですか?

書込番号:5630962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2006/11/13 12:11(1年以上前)

平さん、さっそくのご回答有り難うございます。
昔(約30年前)はヤマハやトリオのオーディア専用FMチューナーを38センチ2トラックのオープンリールデッキで録音したりしていたので、ラジカセのチューナーを録音するという発想がありませんでした。しかし、仕事で多忙になり、専用チューナーも壊れた今、ラジカセのチューナーを利用して録音してみます。現在は、音楽を気楽に楽しむようになって、音質にはこだわりがなくなりましたので。どうも有り難うございます。

書込番号:5632680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PS2プレイ時

2006/10/06 20:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 okaokameさん
クチコミ投稿数:17件

PCのディスプレイでPS2をしたいのですが、こちらのキャプチャーでは遅延などはおこらずにできるんでしょうか?

OS:XP Pro
CPU:Pen4 3.2GHz
メモリ:1024MB
VGA:GeForce7600GT

書込番号:5512405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャ設定

2005/03/27 12:49(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 赤カプさん
クチコミ投稿数:8件

FMが聞ける比較的安価なカードと言う事でこれを購入致しました。

現在、特に不自由していないのですが、困っているのがTVキャプチャの設定です。画像はmpeg1や2WMVやDivX、音声はPCMやmp3形式などがある上に、ビットレートなども考慮すると設定はほとんど無限なような気がして、どれがベストなのか見つけられません。
宜しければ、皆さんはどんな設定にされているかを参考までに教えていただけないでしょうか?できれば留守録(一度見る為)と保存用の2パターン教えて頂けると嬉しいです。

ちなみに私(P4:2.8G メモリ:512M OS:XP)は留守録画用→DivX+mp3(デフォルト設定)、保存用→DVD(最初からある設定のやつ)でしております。

書込番号:4120051

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:105件

2006/04/27 02:29(1年以上前)

確かに無限大というかそうとうですよね

色々試して、何日もかかったことがあり、それでいて、時間がたつとどうだったっけなーって忘れてしまいます。


Divx+mp3 にすると、時々、映像が止まって音声だけしかできてないときがありましたり、徐々に音ズレがしてくることも良くあった。この方法が一番ファイルサイズが小さくって便利だけどやってない。(画質にあんまりこだわらないときのやり方としてつかっうと便利かもね。)


だから、わたしは、

Divx+[NONE]にしています。録画後ファイルを見るとDivx+PCMになっているんですけどね。直接Divx+PCMでとったときに、PCMじゃない違う形式になっていたので、NONEでやっています。
Divxは画質にはあまりこだわってないのでデフォルトです

PCMだと音声ファイルがでかいためファイルサイズが大きくなります。

そのあとに、保存したいファイルなら、VirtualDubでエンコードして、音声だけMP3にしてます。

なんかこの方が直接やったときより、失敗しないし、ファイルサイズとか色々比較してもこっちでやるほうが良かった。でもめんどくさいけどね。

スペックはP4:3.04G メモリ:1024M OS:XP

ちなみにキャプチャーはWinFast TV2000 XP Deluxeなんで、ただ、WinfastPVRのアプリは同じみたい(違ってたらごめん。)

参考程度にしてください。

書込番号:5029320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音が出ないです・・・

2005/02/21 19:32(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

クチコミ投稿数:5件

初めまして、PC初心者のエムケイです。
実は先日WinFastPVRをインストールしました。
テレビの動作(画面、音声)共に全く問題ないのですが、
その他の音(スタートアップ時の音や、waveファイル、rmファイル等)が全く出なくなってしまいました。Windows Meを使用しています。
音声が競合しちゃっているのでしょうか?助言をお願いいたします。

書込番号:3967592

ナイスクチコミ!0


返信する
RUGERさん

2005/02/21 20:32(1年以上前)

まず、その過程での、拡張カードや配線等の変更点を確認。
更に、デバイスマネージャー等を確認。

書込番号:3967889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/02/22 21:02(1年以上前)

迅速なアドバイス、本当にありがとうございます。

RUGERさんの仰られていた点を確認し、解決することが出来ました。

本当にありがとうございました!

書込番号:3972879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録音はどのフォーマット?

2005/01/25 16:34(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 エアチェッカーさん

FMが聴けて録音が出来るカードを探し、この商品を購入しました。温室云々は若干悪かったりしてますが、作業しながら聴くには十分で、とても重宝しています。

ところで、録音したFMをCDに焼いて車で聴きたいと思うのですが、録音の形式(圧縮形式)はどれを選ぶと良いのでしょうか?カーステレオがMP3に対応しておらず、必然的にwave形式だとは思うのですが、PCMとMicrosoft ADPCMの2種類がありますし、それぞれの圧縮形式も沢山あります・・・
どなたかご存知でしたらお教えいただけないでしょうか?

書込番号:3833287

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 エアチェッカーさん

2005/01/25 16:37(1年以上前)

あ、失礼しました。

×:温室
○:音質

×:それぞれの圧縮形式
○:それぞれに圧縮の属性

書込番号:3833297

ナイスクチコミ!0


hogeさん
クチコミ投稿数:139件

2005/01/25 18:05(1年以上前)

>カーステレオがMP3に対応しておらず
となると、CD-DA形式で作成せねばならないと思われますが。
(MP3ファイルは再生できなくて、waveファイルは再生できるとは考えにくいので)

そうなると、16bitPCMで作る以外ないのではないでしょうか?
(何で作っても最終的にそうなるなら)

まあ、圧縮すればDISKスペースを節約できるというのはありますが。

hoge

書込番号:3833600

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアチェッカーさん

2005/01/29 13:29(1年以上前)

hogeさん返信ありがとうございました。
早速番組を録音して試してみます。
圧縮の属性は・・・とりあえず2パターン程試して、焼いてみます。

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

書込番号:3851543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どなたか同じ状態になられた方いますか?

2004/09/27 13:48(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 moto1963さん

はじめまして。
DV2000のデバイスドライバをインストールすると、WINDOWS XPの
「このドライバは信頼性がありません。インストールを中止して、認証を…」とでてしまい。続けてインストールするとDV2000は生きるのですが、内臓、PCI接続のLANカードが使えなくなります。
(というかインターネットADSL接続がおかしくなります。)
インターネットの状態を見ると送信はしていて受信ができていない状態です。
LANカードの不具合ではなさそうで、いったんOSからインストールすると
(DV2000ドライバを入れる前)までは正常にADSLに繋がっています。
マザーはGIGABYTE GA8IPE1000PRO2で
SATAのHDがプライマリのPORT0,1
メモリはDDR256X2と1GX2
あと、PCIにはサウンドブラスターが搭載されています。
グラフィックカードはGeForseFX5900ULTRA
CPUはP4、2.8Gです。
なにかヒントをいただければ助かるのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:3320258

ナイスクチコミ!0


返信する
彩.さん
クチコミ投稿数:164件

2004/09/27 13:57(1年以上前)

必ず使えるようになる保証はありませんが試す価値はあるので書いておきます。PCIカードの挿す位置を色々変えて試して見るとうまくいくことがあります。お試しあれ。

書込番号:3320287

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1963さん

2004/09/27 14:26(1年以上前)

彩さん。
ありがとうございます。
早速家で試してみます。

書込番号:3320351

ナイスクチコミ!0


せらみさん

2004/09/27 20:27(1年以上前)

似たようなのを見つけました。
ttp://www.nicmania.net/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?act=artsel&tree=143&art=1094540418

PCIスロットを変えても駄目でしたら、broadcomチップのLANカードに変えてみたらどうでしょうか?

書込番号:3321506

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto1963さん

2004/09/28 01:45(1年以上前)

彩さん、試してみましたがだめでした。
質問なのですが、抜き差しするときはOS入れ直しですか?
すみません、素人質問して。
ただ、PCIバスの入れ替えでは通信できませんでした。
ポートとI/Oも重複してなくて、それでも立ち上がりませんでした。
ためしにDv2000抜いて立ち上げなおしてもNGです。
せらみさん。
ありがとうございます。
そちらも検討してみます。
DV2000あきらめてほかのキャプチャ購入しても、同じような症状に
なってしまうのですかね?
まずは1ボードずつはずしてOS(XP SP1)のインストール
しなくてはいけないのでしょうか?
素人質問でもうしわけありません。

書込番号:3323361

ナイスクチコミ!0


マハリカマハリカさん

2004/10/15 14:05(1年以上前)

抜き差しのときはOSの入れ替えとかは必要ないですよ!

書込番号:3387507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast DV2000」のクチコミ掲示板に
WinFast DV2000を新規書き込みWinFast DV2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast DV2000
LEADTEK

WinFast DV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月20日

WinFast DV2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る