

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月3日 12:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 01:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000


DV2000の音質問題の情報です。
このボードを通販で購入後、曇った音質に驚きました。高音が出ていない為と思い、周波数特性を実測してみました。1000Hzから落ち始め、3000Hzでー10dB、5000Hzで−15dBと、3000Hzも出ていない有様でした。比較の為、平行して測定したラジカセでは15000Hzまででました。販売店によると一般的なキャプチャーボードは12000Hzくらいだそうです。
高音が出ないことが(この製品にとって)異常かどうか販売店から問い合わせてもらったところ、「受信状態の可能性でそうなる場合がある」と的はずれな回答であったため(当方CATV)、実測周波数特性を添付して、周波数特性を具体的に問い合わせてもらったところ、急に無回答となりました。
販売店は、約1ヶ月の間に渡り繰り返し問い合わせを行ったとのことですが、メーカーから一切の回答がないため、返品させてもらうことになりました。
別途、直接リードテックの日本代理店と台湾本社の双方に、「どこまで高音がでる背設計になっているか」と問い合わせを行いましたが、どちらからも回答はきませんでした。別の質問に対しては直ぐに回答してきたことを考えると、音質問題に対する対応は特別です。兄弟製品のTV2000の書き込みでも音質に関するものが多くみられます。共通する何かを感じます。
音質を除くと、DV2000は価格、機能、バンドルソフト、付属品どれを見ても大手メーカー品に比べて見劣りしません。それだけに、「高音が出ない」特質?が残念でした。
0点

3000Hzでー10dB どんな測定でおこなったのかは、不明だが、これは悪すぎる。
サウンドカードとか接続スピーカーにも問題がありそう。
書込番号:2947942
0点


2004/07/10 20:35(1年以上前)
マリパさんの分析は納得できます。私はFM放送をタイマー録音していますが、再生時にはMediaPlayerのエコライザーで高音を強調して聞いています。まあなんとか聞けますが、もっと音質の良いFM付きボードが欲しいです。
書込番号:3015850
0点


2004/11/03 12:40(1年以上前)
会社でDV2000を3台購入しましたがどれもラジカセより酷い音です。
本当に高音が出ませんね。
あきらめて割り切って使っていますけど。。。
書込番号:3455186
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000
どうも私が購入したWinFast DV2000は、ステレオ音声の出力が左右逆になっているようです。
確認のためWinFast DV2000のボードの音声端子に直接スピーカーをつないでみたのですが、やはり左右が逆に聞こえます。
とりあえず月曜以降に販売店と正規代理店にメールする予定。
0点

結局、送料がかかるので修理はやめることになりそう。修理するより音声コードのLRを反対につなぐ方が解決が早いということもあります。
初期不良交換期間までに気がつけば送料もかからなかったはずなのが残念。
書込番号:2948455
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
