WinFast DV2000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI WinFast DV2000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WinFast DV2000の価格比較
  • WinFast DV2000のスペック・仕様
  • WinFast DV2000のレビュー
  • WinFast DV2000のクチコミ
  • WinFast DV2000の画像・動画
  • WinFast DV2000のピックアップリスト
  • WinFast DV2000のオークション

WinFast DV2000LEADTEK

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月20日

  • WinFast DV2000の価格比較
  • WinFast DV2000のスペック・仕様
  • WinFast DV2000のレビュー
  • WinFast DV2000のクチコミ
  • WinFast DV2000の画像・動画
  • WinFast DV2000のピックアップリスト
  • WinFast DV2000のオークション

WinFast DV2000 のクチコミ掲示板

(67件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WinFast DV2000」のクチコミ掲示板に
WinFast DV2000を新規書き込みWinFast DV2000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CATV

2004/03/30 02:42(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 チビブーさん

DV2000かmonsterTV3のどちらを購入するか迷っています。
当方の受信環境はケーブルテレビなのですが、
DV2000の内臓チューナーはケーブルテレビのC13〜の受信は可能なのでしょうか?
メーカーのサイトを調べましたら"全181チャンネル対応"とあるのですが、
VHFとUHFに加えてケーブルテレビのC13〜のチャンネルも受信可能と考えていいのでしょうか?
ご存知の方、又はケーブルテレビを使ってらっしゃる方がどうか教えてください。


書込番号:2645495

ナイスクチコミ!0


返信する
花見だぜさん

2004/03/31 22:35(1年以上前)

チビブーさん。こんばんわ、我家では有料チャンネルはスクランブルが掛かりますが映りますよ。ちなみにDV2000の設定はアンテナですけど(ケーブルにすると映らない)

書込番号:2652279

ナイスクチコミ!0


花見だぜさん

2004/03/31 22:44(1年以上前)

DV2000の設定はアンテナ=X ふぬああの設定でした。

書込番号:2652337

ナイスクチコミ!0


スレ主 チビブーさん

2004/04/01 09:24(1年以上前)

花見だぜさん
有難うございます。助かりました。
我が家のCATVは民放デジタルBSとかNHKのハイビジョン(NTSCに変換)をノンスクランブルで配信してくれてるんでCATVの受信は外せなかったんです。
ふぬああだとダメなんですねちょっと残念ですが、DV2000早速注文します。
ところで、使い勝手とか画質とかはどんなかんじですか?
値段の割りにものすごく多機能なんで使いこなせるかなぁなんて贅沢な悩みも発生中です。

書込番号:2653745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

内部接続と外部接続

2004/03/16 01:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 manoneさん

こんばんは。現在この製品とExpertでどちらを購入するかゆれています。すでにIEEE端子はM/Bに搭載していて必要ないので、できたら安いExpertにしたいのですが、ひとつ懸念があります。それは「音声は内部接続と外部接続では音質に優劣があるのか」という点です。Expertは外部接続できないようで、内部接続が外部接続より著しく劣るというようなら考えないといけないと思っています。過去ログ拝見しましたが、いまいち確信がもてなかったので質問させていただきました。お分かりの方ご教示いただければ幸いです。また音に限らず、双方の違い(チューナやエンコードチップ(どちらもCX23881だと思うのですが?)など)がありましたらお教えいただきたく思います。以下、簡単なPC構成です。
M/B Aopen AK79G-1394
CPU AthlonXP2500+(をOCして3200+で安定稼動)
メモリ 512×2(PC2700)
HDD HGSTの80G(2Mバッファ)
サウンド Audiotrak(Egosys)Prodigy7.1
グラフィック オンボード(Geforce4 MX440相当)

書込番号:2590315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使ってみて

2004/03/13 13:39(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

近所では売っていなかったので、PCワンズで7800円で購入。
FM、IEEE1394、リモコン付きでこの価格なら安いと思います。
ちなみにTV2000 XP Expert なら6,520円で売っていました。

購入して1ヶ月、いろいろ試してやっと自分に合った使い方を見つけました。
録画1時間で1GB程度の容量にしたかったのですが、MPEG2で録画して後から
時間をかけて再エンコードするのは面倒なので、何とかリアルタイムエンコードで 
と思って試行錯誤した結果以下の様な設定に落ち着きました。

キャプチャソフト ふぬああ
Video 640*480
    DivX Pro 5.1.1
Performance/Quality  Standerd
    Variable bitrate mode  1-pass
    Encoding bitrate  1336kbps
    Scene change threshold  50%
    Max Keyframe interval  300frame
Audio WMA V2 44.1kHz、64kbps

この設定で3/6に放送されたインデペンデンスデイを録画した所、
録画時間2時間21分で1.5GBでした。
CPU使用率は60%から100%です。

付属のWinFastPVRは録画中の画面表示をオフにできないためか、
上記の設定ではかなりコマ落ちするのでふぬああを使用しています。
ひとつ問題があるのは音ズレすることですが、AVI30aというソフトを
使えば直せます。
VirtualDubを使えば再エンコード無しにCMカットと音ズレを修正できます。
Aviutl99ではWMAを読み込めませんでした。

休止状態から復帰や移行に関してはWinFastPVRでもふぬああでも
失敗したことは無いです。
ひとつ意外だったのはS入力とAV入力が両方使えることです。
CSとBSチューナーを持っているのでどちらか片方しか接続できないのかと
思っていましたが、音声入力を工夫すると両方接続できたので助かりました。

他に試してみたのはWMV9とDivXとMP3です。
WMV9は画質、容量とも申し分なく、音ズレもないので本当はこれを使いたい
ところですが、残念なことに時々ブツッっというノイズが入るので断念しました。

DivXとMP3 本来はこの組み合わせのほうが一般的だと思いますが、
MP3より、WMAの方が低いビットレートで同等の音質が得られるので
その分CPUの負荷が減らせるのと、MP3の方が音ズレがひどかったので
WMAにしました。
MP3は96Kbpsで試してみました。標準では56kbpsまでしか使えなかったので
LAME ACMを入れてみましたが、ふぬああが強制的終了してしまって
使えませんでした。それでRadium Codec を使用しました。

パソコンの仕様は
 OS  WinXP Pro sp1
 CPU AthlonXP2100+
 M/B GA-7VAX(Giga-Byte)
 メモリ PC2700 512MB
 HDD Maxtor_6Y080L0 80GB 7200 ATA133
 VGA GeForce4 MX440SE TV DDR64MB
 サウンド オンボード(Realtek ALC650 AC97 6-channel codec Chip)
です。

FMの方は聞くだけで録音することはあまりないのですが、
録音はMP3です。昔から午後のこーだを使用しているので
録音ソフトはSrecを使用しています。
付属のアンテナでノイズも無く受信できています。

長文失礼しました。

書込番号:2579745

ナイスクチコミ!0


返信する
名塩さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/15 20:13(1年以上前)

こんにちは、HL18さん。
詳細な報告、どうもありがとうございます。
とても参考になります。

当方、1週間前にDV2000を購入した初心者です。
で、少し教えてほしいのですが、
このDV2000は休止状態やスタンバイからの録画は
できるのでしょうか?
HL18さんの文面からすると、できそうな・・・。

やってみたのですが、WinFastPVRで録画予約を設定すると
WindowsXPの終了画面で"休止状態"や"スタンバイ"が
選択できなくなってしまいます。

何か設定方法があるのか、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:2588824

ナイスクチコミ!0


スレ主 HL18さん

2004/03/18 00:01(1年以上前)

こん○○は、名塩さん。

休止状態やスタンバイからの録画や録画終了後に休止状態やスタンバイへ移行することは可能ですよ。

私の環境では録画予約をしても普通に休止状態やスタンバイを選択できますが特に設定はしてないですね。

アドバイスできなくてすみません。


書込番号:2597415

ナイスクチコミ!0


スレ主 HL18さん

2004/03/18 00:24(1年以上前)

追加です。

http://www.leadtek.com.tw/support/download.asp?pronameid=324
ここにWinFast PVRとドライバがあります。
私は2004/2/12の物を使用しています。

書込番号:2597528

ナイスクチコミ!0


名塩さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2004/03/18 20:04(1年以上前)

お返事、どうもありがとうございます。

早速、指定のURLから、WinFast PVRとドライバをダウンロードし、
インストールしてみたのですが、結果は同じでした。

録画終了後に休止状態やスタンバイへ移行はするんですが、
休止状態やスタンバイからの録画ができません。

何か固有の設定があるのかもしれませんね。

どうも、すいませんでした。

書込番号:2600041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

FM録音でのファイル形式

2004/03/06 20:01(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 ぽぉるさん

このカードはFMを録音する際、MP3ファイルでの録音もできる
のでしょうか?
現在SKNETのMonster TV2を使っているのですが、WMAファイル
での録音です。
カーステがMP3にのみ対応しているので、いちいちWMA→MP3
に変換しています。これが結構時間がかかってしまうんです。

MP3での録音が可能ならこのカードを買おうかと思っています。
どなたか教えていただければ幸いですm(__)m

書込番号:2553155

ナイスクチコミ!0


返信する
DV2000さん

2004/03/07 13:25(1年以上前)

WMAファイルのほか、MP3、WAVで録音可能ですね。

書込番号:2556137

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽぉるさん

2004/03/07 20:09(1年以上前)

>DV2000さん
さっそくお答えいただきありがとうございます。
やはりMP3で録音できるんですね。
購入しようと思います。

書込番号:2557747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイレクトDVDについて

2004/03/02 02:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 JOE-COOLさん

DVDに直接焼きたいのですが
焼くとどうしてもコマ送りみたいに
なってしまいます。
どなたか原因を教えてください。

書込番号:2536286

ナイスクチコミ!0


返信する
その他通行人さん

2004/03/02 08:28(1年以上前)

コマ落ちしているということでしょうか?
PCの構成も書いた方が確かなレスが帰ってくると思いますが,とりあえずCPUのパワー不足に1票。

書込番号:2536683

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOE-COOLさん

2004/03/02 20:16(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
CPU P41.6、DDR512です。
ハードに保存してもコマ落ちしてしまいます。
どうでしょうか?

書込番号:2538436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音が出ません

2004/02/22 18:45(1年以上前)


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000

スレ主 PC大好きジージーさん

音が出ません。誰か教えてください。
WinFast DV2000をインターネットで購入し自作PCに取り付けましたが、音が出ません。
PC   CPU 2.53
 メモリー 1G
   HD 160G
  os Win XP HE
マザーボードにカード取り付け
WinFastインストール
TV画像 FM画面は表示しますが、音が出ません。Lin inからサウンドカードの配線もしております。 カード不良でしょうか?

書込番号:2501887

ナイスクチコミ!0


返信する
ネロ吉さん

2004/04/01 20:42(1年以上前)

相当遅いレスですがもう対処できました?

音が出ないのは通常の閲覧のときですか?録画、録音したときですか?

前者の場合他のソフト使用時や起動音の確認が取れるのであれば単にソフト的な設定が完全ではないのではありませんか?
“きさん、くらすぞぉっ!”とはやる気持ちを沈め再度視点を変えて設定を試みては如何ですか?

後者であれば自分も以前TV2000XPを使っているときに経験したのですがデフォルトの設定で録音設定がブランク状態であったのを任意の設定に変更したことで問題なくサウンドを奏でました。あんときの感動は忘れられんっちゃね f(^^;

最近発見された事例では無理な折り曲げをしていたわけでもないのにオーディオケーブルが半断線していて音が出ないことがありました。コードをよじると音が出始めるという初歩的な経験をさせられました。。。

書込番号:2655251

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「WinFast DV2000」のクチコミ掲示板に
WinFast DV2000を新規書き込みWinFast DV2000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WinFast DV2000
LEADTEK

WinFast DV2000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月20日

WinFast DV2000をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る