

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年10月15日 14:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年8月23日 18:42 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月22日 01:28 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月21日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 17:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月17日 02:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000


はじめまして。
DV2000のデバイスドライバをインストールすると、WINDOWS XPの
「このドライバは信頼性がありません。インストールを中止して、認証を…」とでてしまい。続けてインストールするとDV2000は生きるのですが、内臓、PCI接続のLANカードが使えなくなります。
(というかインターネットADSL接続がおかしくなります。)
インターネットの状態を見ると送信はしていて受信ができていない状態です。
LANカードの不具合ではなさそうで、いったんOSからインストールすると
(DV2000ドライバを入れる前)までは正常にADSLに繋がっています。
マザーはGIGABYTE GA8IPE1000PRO2で
SATAのHDがプライマリのPORT0,1
メモリはDDR256X2と1GX2
あと、PCIにはサウンドブラスターが搭載されています。
グラフィックカードはGeForseFX5900ULTRA
CPUはP4、2.8Gです。
なにかヒントをいただければ助かるのですが。
よろしくお願いします。
0点

必ず使えるようになる保証はありませんが試す価値はあるので書いておきます。PCIカードの挿す位置を色々変えて試して見るとうまくいくことがあります。お試しあれ。
書込番号:3320287
0点



2004/09/27 14:26(1年以上前)
彩さん。
ありがとうございます。
早速家で試してみます。
書込番号:3320351
0点


2004/09/27 20:27(1年以上前)
似たようなのを見つけました。
ttp://www.nicmania.net/cgi-bin/treebbs/treebbs.cgi?act=artsel&tree=143&art=1094540418
PCIスロットを変えても駄目でしたら、broadcomチップのLANカードに変えてみたらどうでしょうか?
書込番号:3321506
0点



2004/09/28 01:45(1年以上前)
彩さん、試してみましたがだめでした。
質問なのですが、抜き差しするときはOS入れ直しですか?
すみません、素人質問して。
ただ、PCIバスの入れ替えでは通信できませんでした。
ポートとI/Oも重複してなくて、それでも立ち上がりませんでした。
ためしにDv2000抜いて立ち上げなおしてもNGです。
せらみさん。
ありがとうございます。
そちらも検討してみます。
DV2000あきらめてほかのキャプチャ購入しても、同じような症状に
なってしまうのですかね?
まずは1ボードずつはずしてOS(XP SP1)のインストール
しなくてはいけないのでしょうか?
素人質問でもうしわけありません。
書込番号:3323361
0点


2004/10/15 14:05(1年以上前)
抜き差しのときはOSの入れ替えとかは必要ないですよ!
書込番号:3387507
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000


DV2000を購入し、キューブ型ベアボーンiDEQに載せました。
サウンドはオンボードなので、DV2000のサウンド出力から、
オンボードのライン入力端子に接続しました。
録画する際にはちゃんと音声が入っているようなのですが、
WinFastPVRでの視聴時には音が出ない状態です。
過去ログ(TV2000も含めて)も読んだのですが、考えられる対策は試しました。
どなたかこういった現象をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000
どうも私が購入したWinFast DV2000は、ステレオ音声の出力が左右逆になっているようです。
確認のためWinFast DV2000のボードの音声端子に直接スピーカーをつないでみたのですが、やはり左右が逆に聞こえます。
とりあえず月曜以降に販売店と正規代理店にメールする予定。
0点

結局、送料がかかるので修理はやめることになりそう。修理するより音声コードのLRを反対につなぐ方が解決が早いということもあります。
初期不良交換期間までに気がつけば送料もかからなかったはずなのが残念。
書込番号:2948455
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000
現在使っているパソコンに、WinFastDV2000とLG電子GSA-4082Bを
増設したいと考えております。スペックは、
PentiumIII 1GHz
メモリ:256MB(PC133)
HDD:128GB
サウンド・グラフィック:オンボード(CM33-EC/DFI)
用途は、CATV・FM放送の視聴と、VHSビデオテープのデジタル保存。
将来的にはビデオ編集もしたいけど、今のスペックでは厳しいと思ってます。
0点

デジタル保存・・・MPEG2とは限らないのか。
MPEG2でキャプチャーならハードにしといたほうがいいよに変更ね
書込番号:2773397
0点

たかろうさん、早速のレスありがとうございます。
ハードエンコーダも考えたのですが、
・ちと高い…
・FMチューナー付きが見つけられなかった
買うとすれば、IOデータのGV-MVP/RXが候補なのですが…
WinFastDV2000を買っても、スペック不足に悩むだけかなぁ。
書込番号:2773530
0点

MPEG2にして保存するなら、
1.これを買って20万するPCを購入
2.1〜2万のハードウェアエンコードのものを購入
3.解像度を小さく設定してキャプチャ
4.低圧縮AVIでキャプチャしコツコツとエンコード
辺りでしょう。
書込番号:2773676
0点

甜さん、ありがとうございます。やっぱりやめる事にしました。
TV/FM視聴がメインなので、デジタル保存の解像度を落とせば良いかと
思いますが、それだったらDVDまで買ってやるほどの事も無いし…。
書込番号:2774195
0点

私はこれを3台買いました。ペン3の850でもMPEG4 DIVX VP3 VP6 OKです。
ちなみにフレームレートは15にしています。みるぶんには問題ありません。
省エネです。
書込番号:2948008
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000


最近 WinFast DV2000を購入したのですが、どうも音が悪いように思えます。
(曇った感じで、モノラルTVで聞くより悪いです。)
はじめはサウンドはオンボードなので、M/Bのライン入力で接続。
音が悪いことに気づき、直接カードの出力に、スピーカー、ヘッドフォンを接続して聞いてみても全く変わりませんでした。
設定は音声出力の設定変更のみ。説明書には、サウンドカードに出力するような絵は載っているので、そうしないとダメなのでしょうか?
そんなに音質にこだわるわけではないのですが、
モノラルTVで聞くよりはましになればいいのですが・・
みなさんの場合は、どのような感じなのか参考に教えてください。
▼ PC仕様
OS WinXP
サウンド オンボード(AC'97 Audio)
M/B P4VMM2 VIA P4M266Aチップセット
CPU Pen4 2.80GHz
メモリ PC2700 512×2
HDD Maxtor 6Y080L0
0点


2004/04/14 20:50(1年以上前)
私も最近DV2000を買いました。インストール直後に音の悪さに気づきました。まるで、壁越しに聞いているような曇った音で、高音部が全くでていないのだと思います。自作2号さんもそうなので、ロット不良なのでしょうか?他に同様な経験をしている方いらっしゃいませんか?
書込番号:2699907
0点



2004/04/18 10:13(1年以上前)
マリパさん、返信有り難うございます。
販売店に聞いたところ、オンボードサウンドをご使用ですと
チューナー、キャプチャー等でのご使用にて
問題が発生するする場合もございます との事でした。
ちなみに、マリパさんの環境では、サウンドカードは
どんなものを、使われてますか?
書込番号:2711389
0点


2004/04/25 18:32(1年以上前)
サウンドカードはオンボードではなく、外付けのUSBタイプのものを使っています。音質は良い方だと思います。
同じFMの放送をラジカセからUSB経由でPCに入れるのと、DV2000から入れるのでは、雲泥の差があります。これは、オンボードのサウンドボードかどうかの問題ではなく、単に高音域が全く出ないDV2000の商品特性だろうと推測しています。
兄弟商品のTV2000の掲示板にも多数の音質に対する不満の書き込みがあります。これは、このメーカーの商品共通の問題(欠陥と言って良いと思います)ではないでしょうか。
掲示板をご覧の皆様、どう思われますか?
書込番号:2735740
0点


2004/05/08 17:29(1年以上前)
昔スピーカの+と−を逆に繋ぐとこんな音が出ました。
書込番号:2784759
0点



PC用テレビチューナー > LEADTEK > WinFast DV2000


Webサイトでは把握できなかったものでご存知の方宜しくお願いいたします。
@外出先から携帯による録画予約は出来ないのでしょうか?
A編集ソフト(どれが編集ソフトなのかも分からなかったもので...)
でどの程度の編集や加工が出来るのでしょうか?
例えばインサート編集(任意のカットをフレーム単位でイン点・アウト点を指定して編集したり、音だけ絵だけ入れ替えたりする編集モード)は可能でしょうか?文字スーパーやテロップは入れられるのでしょうか?
0点

1.は書いてないねできないかな・・・予想だけど
2.はVideo Studio 7 がついてるからたいがいのことはできるね
書込番号:2707229
0点



2004/04/17 02:37(1年以上前)
たかろうさん 早速のご返答ありがとうございますm(__)m
早速Video Studio 7のサイトに行って確認してきました。
確かにかなり充実していますね!
この値段でこのソフトが付属してるなんて凄すぎると思います。
これでしたら、携帯から予約できなくても全く不満はありません。
情報有難うございました!
書込番号:2707266
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
