
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 13:01 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月22日 23:22 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月23日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月21日 05:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 21:25 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月20日 00:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P


LVC-MPEG2/PでキャプチャーしたMPEG1ファイルでVIDEOCDが作成できません。
ビーズレコーダーGOLD5にてストリーム解析チェックしたらアスペクト比が不適合となっています、LOGITECキャプチャーコントローラでの再生はOkですが、確かに
Winメディアプレーヤーで再生すると横長の画像になっています。
解析チェックでは 画像サイズ352*240、アスペクト比0.6735、ピクチャーレート29.97Hz ビットレート1150000、オーディオビットレート224000、サンプルレート44.1KHZステレオと表示されます。
キャプチャーコントローラの設定でアスペクト比を変えることはできるのでしょうか?
お手数をおかけしますが宜しくお願いいたします。
0点

> キャプチャーコントローラの設定でアスペクト比を変えることはできるのでしょうか?
この製品のユーザーではないので上記の方法は知りませんが、「VCD Checker」というソフトを使えばアスペクト比の不整合を再エンコードなしに修正できます。
書込番号:1770981
0点



2003/07/20 13:01(1年以上前)
かず01さん返信が遅れて申し訳ございません、教えて頂いたvcdcheckerにてアスペクト比を1.0950に変更したら問題なくvcd作成できました。再エンコ−ドなしに変更できるのが気に入りました。
ほんとうにありがとうございました。
書込番号:1778457
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P


初心者の質問で恐縮します。
最近購入しましたが、TVにすると音が出ません。
本キャプチャーボードの音声出力は出来るのですが、
PC本体のサウンドからは音が出ません。
PCサウンドはオンボードでGA-6OXT-A AC97 codecです。
何方か同じ現象になっていませんか?
これが仕様なら我慢出来ますが、納得できない状態です!
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P


初心者の質問です。よろしくお願いします。
LVC-MPEG2/P を購入しましたが、TVの画像が出ますが、音が出ません?
本ボードの音声からは音が出ますが、PCのサウンドから音が出ません?
これが仕様なら我慢できますが、何とも納得がいきません!
音声はオンボードでGA-6OXT-A AC97 codecです。
誰か同じ現象はありませんか???
0点


2003/06/22 23:22(1年以上前)
>本ボードの音声からは音が出ますが、PCのサウンドから音が出ません?
この意味がよーわからん
書込番号:1693295
0点



2003/06/22 23:43(1年以上前)
早々ご返事ありがとうございます。
文章が下手で申し訳ありません。
本ボードとはLVC-MPEG2/P自体の事です。
PC本体のサウンドはオンボードのAC97の事です。
書込番号:1693387
0点


2003/06/22 23:48(1年以上前)
えーっと、マニュアル読めばわかると思いますが、一応レスを。
@LVC-MPEG2/Pからは音が出ている。
Aオンボードサウンドからは音が出ない。
これ普通です。ここに↓をするのが普通。
BLVC-MPEG2/PのLINEOUTからオンボードサウンドのLINEINに配線する。
これで音が出るようになります。
CDとかのも内部で配線されている訳ですし、オンボードサウンドの
INに配線しなければ当然なりません。ケーブル添付されていませんか?
書込番号:1693402
0点


2003/06/22 23:51(1年以上前)
ライン接続ができてないのなら音が出なくても当たり前のことだね。
書込番号:1693417
0点



2003/06/23 00:07(1年以上前)
皇帝さん、とりっぷとらっぷさんご返事ありがとうございます。
>LVC-MPEG2/PのLINEOUTからオンボードサウンドのLINEINに配線する。
配線は、していません。配線の添付もありませんし、取説にも
そのような説明はありません。
>CDとかのも内部で配線されている訳ですし
CDの配線もしていませんが、音楽CDを入れたら音は出ます。
現在WindowsXP HOME ですが問題なく音は出ます。
書込番号:1693484
0点


2003/06/23 00:20(1年以上前)
せっかく提案してくれたのだから騙されたと思って
試してごらん
書込番号:1693531
0点



2003/06/23 01:46(1年以上前)
ありがとうございます。
>LVC-MPEG2/PのLINEOUTからオンボードサウンドのLINEINに配線する
で、音が出るようになりました。
自分の柔軟さが情けないです。
書込番号:1693835
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P


使っている方に、お聞きしたいのですがHDD上のAVIファイルをMPEG2に変換できますか?
DVからファイルに落として、そのファイルをMPEG2にできたらと考えているんですが?
0点

AVIからMPEG2に変更するようなソフトはありますけどね・・・ これについてるかわからないけど。
書込番号:1686522
0点



2003/06/21 05:59(1年以上前)
みなさん ありがとうございます
DVカメラから入力したファイルをMPEG2に変換したいのです
まあちょっとこの機械のソフトではむりなのかな。
カノープスならついているんですよね
テレビ録画の処理だけを考えればこの機能で良いのですが
エンコーダー内蔵なのに、ファイルをMPEG2に変換できないのは
もったいないですよ コストアップもあるしなんとも言えないけど。
ほかのメーカーも同じですけどね
書込番号:1687561
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P

2003/06/19 23:27(1年以上前)
WINCDR7はロジテックが推奨しているソフトなだけでしょう。
普通はTV録画ソフトと運がよければビデオ編集ソフトも付いてくる。
どんなソフトが付属してるかはメーカーサイトで確認してみよう。
書込番号:1684147
0点



2003/06/20 21:25(1年以上前)
皇帝さん ありがとうございます
録画ソフトだけですね
普通はWINCDRはDVDドライブに付属なんでしょう。
書込番号:1686358
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > LVC-MPEG2/P


LOGITECキャプチャーコントローラー(Ver1.2)が起動できません。
please first install Dx8.1 biforerunning the applicationと表示し立ち上がりません、また(Ver1.1)ではソフトは起動してテレビは見られますが録画するとフリーズします。LVC-MPEG2のドライバーは(ver1.10)です
サポートに連絡したところ、1週間後ぐらいに新しい対応ドライバーが出るとの回答をいただきました。私の環境は815ですが845でも不具合があるらしいです。同じような環境の方もう暫く待ちましょう。
マザーAOpen AX3SP00RO-U(815E)
CPU セレロン1.2G
メモリ256MB
VGA Aopen Geforce2MX200
HDD IDE 40G
CDR RICOH MP7200A
OS WIN XP Pro SP1 DIRECTX9.0a
0点



2003/06/24 17:59(1年以上前)
自己レスです。
本日キャプチャーコントローラVer1.21がアップされました。
早速入れてみましたら、すんなり起動しました。
LOGITECによるとWinXP、INTEL845、DIRECTX9環境での不具合修正となってました。私は815なんですけど。。。
とりあえず不具合解決しましたので報告します。
書込番号:1698250
0点


2003/07/20 00:32(1年以上前)
私の場合は初期ものを購入すましたが、OSがWinXP対応と表示されているにも関わらず全く動作せず、メーカーも静まり返り、頭にきて返品しました。 もうこのメーカーは購入いたしませんです。
書込番号:1777106
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
