※キャプチャー機能はありません。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年12月10日 02:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年12月5日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月27日 01:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月23日 19:57 |
![]() |
0 | 0 | 2006年11月15日 10:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年12月6日 22:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
V2.01(2006/12/08版)がアップされています。
「本製品使用時のPCのCPU負荷を軽減」だって、
V2.00の変更点に、前回終了時の表示位置を保存とありますが、私の環境では、そのように動作していません。
まともに対応する気あんのかな!
0点

録画対応版 V2.00 は、Pen.4 HT 3.0GHz のPCでは、全く使いものになりませんでしたが、Pen.4 1.6GHhz では、まあまあ使えます。
ところで、どうすれば録画できるのですか?
録画ボタンをダブルクリックすれば、名前を付けて保存のダイアログが表示され、ファイル名を入力すると、指定したフォルダ内に数10K〜数100Kバイトのファイルが作成されますが、その後ファイルサイズが変化することもなく(録画されていない!?)
そのファイルを「ファイルボックス」から選択しても再生もされません。「DiAiVE」のブルーの画面が表示されるだけ。
また、録画中だとすれば、どうやって停止するの?
製品紹介のページでは、「より使いやすくなりました。」とありますが、
どこが???
書込番号:5731773
0点

録画ボタンをシングルクリックで録画開始。
もう一回クリックすると終了して名前を付けてファイルに保存だと思います。
書込番号:5732053
0点

早速試してみましたが、CPU使用率に関してはかなり改善しました。
まがりなりにも自宅でチャンネル争いに負けたとき対策としては使えるかな…くらいになりました。
書込番号:5738012
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
いよいよ録画が出来るようになりました!!
他にも機能が追加されているのでバージョンアップしてみてください!!
http://www.logitec.co.jp/press/2006/1201.html
0点

早速、ダウンロードしましたが、使い物になりません。
CPU負荷が異常に高くなり、画面の動きも滑らかさがなくなりました。(時々、応答なしになる)
チャンネルも地域により選択できるようになりましたが、私のエリアでは、大阪と三重のチャンネルを受信するため、地域設定でチャンネルが記憶されると不便です。
録画も安定して動作しないため、テストすらできません。
書込番号:5701605
0点

使ってみました。
皆様と同感です。
とりあえず、ハングアップした後は一度LDT-1S100Uを抜いてからソフトを起動し、エラーメッセージが出た後で再度差し込んでから再びソフトを起動すれば動く…という事から覚えてしまいました。
今時Pentium Mの1GHzでは力不足なのかもしれませんが、モバイルノートなんてもともとそんなに強力なCPU積んでないですよね。常にCPU使用率が100%というのはちょっとすごすぎです。何か設定いじると改善するのでしょうかね?
書込番号:5703262
0点

数週間前とあるバザーで投売りされていた本機を、本稿等の不評ネタを基に更に値切り\4000で入手。
実用に絶えない本機のVerUPを待ち望んでおりました。
私の感想は皆様とは異なり、大変好感を持っております。
VerUPの効果
・ハイスペックPCでも時々発生していた音声途切れ・突然死が解消(1.5時間連続OK)
・主用途に想定していた車載ノートPC(セルロン600Mhz)でも平均CPU使用率90%台から70%に大幅?低減
まれにコマ落ちしますが、実用に何とか耐える範囲に改善されたと思います。
書込番号:5703794
0点

>IRVとくさん
ありがとうございます。
情報に触発されていろいろと試してみました。
ウイルス対策ソフトのリアルタイム検索機能を外すと、
CPUの使用率が劇的に(20〜30%代)下がりました。
書込番号:5707806
0点

新たなバージョンのアプリはロジテックHPより入手可能ですか?
マニュアルしかダウンロードできない様なのですが
回収になったんでしょうか?
すみませんがご存知の方教えて下さい
宜しくお願い致します。
書込番号:5718220
0点

そうですが?
http://www.logitec.co.jp/down/soft/1seg/ldt1s100u.html#Chapter1
上記のページのオレンジ色の『Got』ボタンをクリックしてください。
(^^ゞ
書込番号:5719380
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
本来のモバイル主体の使い方では無くなっておりますが ご参考まで
B社の製品入荷が来年になるとの話もあった為 在庫のあったものを購入してみました
@ノートPCに直刺し→反応無し
A延長コードにて窓の外に本体を出すものの変化無し
※@Aに関しては予想していたものです 現自宅では地上波TV放送もブースターを使用している状況です
B更に壁のアンテナ端子に近づける→NHK2局民放3局フルスキャンにて確認するもNHK総合のみ超モザイク(笑)状態でコマ送り画面 他は真っ黒
B壁のアンテナ端子にリード線(ビニール線)を刺し込み 本体ロッドアンテナに巻きつける→地上波と同じNHK2局民放4局の全局受信感度最強で受信
私の場合自宅でのPC使用場所が固定である為 実用上問題ない為このような方法になりました
ちなみに既出ですが 使用中突然音声が消える状態が発生します
某所で受信感度を計測された方のレポートを見たのですが B社とは1db程度の差しかなくほとんど代わりが無いのでは とのことでした・・・
0点



PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
なんか安くなっています・・・(涙)
先走ってバッファローのを買ってしまいました。
クヤシイけど満足しているからいっか。
在庫もあるみたいですし、これから買う方におすすめです。
0点

マシカさんこんにちわ
LOGITEC DiALiVE LDT-1S100Uには録画機能が有りませんから、TVチューナーとしての機能になります。
ファムアップで録画も対応すると言う話も聞いたような気もしますけど、今現在はまだ録画は未対応ですので、BUFFALOのDH-ONE/U2とは使い方が違ってくると思います。
書込番号:5669798
0点

両方使ってみた感想としては、現時点ではバッファローの方が断然お買い得だと思いますよ。
(^^ゞ
書込番号:5669922
0点





PC用テレビチューナー > ロジテック > DiALiVE LDT-1S100U
B社の製品ばかり人気で、この板寂しいので
見てないでしょうけどメーカーにひとつ提案。
Macに対応してみては如何でしょうか。
まぁ最近のMACは中身Win系PCと変わりがなく、
Winも乗るようですが、Mac OS でもワンセグが
見られたら、まだこの手の商品が出ていないので
チョットだけ人気出るかも(^_^;)
更に、録画したものを一回ムーブでいいので、
iPodに取り込んで見られたら、最高です。
お願いします LOGITECさん。
板汚し失礼しました。
0点

Macにも来年には対応するそうですよ。<どこかで発言したそうですがソース不明(泣)。
バッファローさんと違って、ロジテックさんってMacに強いメーカーさんですから。
書込番号:5675501
0点

>Macにも来年には対応するそうですよ。
期待しちゃいます\(^^)/
でもMac対応版が別パッケージだったりしたら
へこみます。ソフトやドライバーだけ別売りなら
我慢できますが(^_^;)
書込番号:5683755
0点

先にこんなの発表されました。
[5718284] 彩[SAE]さんの情報
http://www.pctv-hiwasa.com/LOG-J100.html
LOGITECさんどうするの?
書込番号:5723421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
