



キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > MATROX > RT2500


今回C社のリアルタイムボードと検討した挙句、RT2500を買いました。使用感はとってもいいです。今のところDV入力のみでしか使っていませんが・・・。いくつか気になったことがあるのでメモっていきます。
まず非常に組むのはシビア。マザーボードの相性ってやつが出まくりで最初に買ったギガバイトの最新ものはわけのわからない競合が発生。しょうがないのでオフィシャルページにて指定のマザーボード(インテル)に交換することにした。
次にインストール。購入したのはヒスコセットというもの。流れは一通り書いてあって特に苦労も無かったが、インストールするディスク多過ぎです。
最後にリアルタイムのプレビューは爽快です。非常に早いと思います。画面とディスプレイの同時出力でこれだけ出ていればスゴイと思います。基本的に石の性能はいいのと、3Dのエフェクトは非常に融通が利きます。ただ細かいサポート能力はC社のユーザーフォーラムの方がいい。
総合的に見れば標準の編集はどっちもどっちで、後はコストとサポート力の問題なような気がします。
書込番号:443148
0点


2001/12/31 11:51(1年以上前)
休みになってんで、RT2500をインストールして、使ってみましたが、MATROXのトランジションを使用すると必ずフリーズします。
素直に、指定のマザーを買うべきでした(><)(><)
ちなみに、だめだったマザーは、ECSのD6VAAと、MSIの845Proです
書込番号:448649
0点



2002/01/04 05:04(1年以上前)
なんか、同じ痛い経験をしましたね。>Allianceさん
おかげさまで余ったボード(ついでにメモリーも)がもったいなかったので新しいものを作ってしまいました。見ている方でRT2500を購入予定や購入してしまった方、旧世代のマザーボードはほぼ動きました。最近のマザーボードは要マトロックスのページで動作確認済みのボードをチェックして買ってください。でないと動かなかった場合はPCが1台増えます。( ̄▽ ̄;)
書込番号:453980
0点


2002/01/05 00:47(1年以上前)
上でも投稿していますが、動作保証にもかかわらず動いていないんですぅ(><)
しょうがないんで、らに、もう一枚買おうと、考えてますしね。
今度は、Pen4で挑戦です。
おかげで、ハイパワーマシンが手に入りました(笑)
書込番号:455415
0点


2002/01/06 17:42(1年以上前)
当方マザーボードを乗せ変えしたら安定しました。ついでにメモリーも追加。(ABIT TH7UからASUS P4T-E変更。)おかげでCPUのみ買ってきてもう一台組んでしました。i845チップセットの不具合(インテルマザーも他社も)はパッチファイルがMATOXのホームページにでています。
書込番号:458586
0点


2002/01/08 00:00(1年以上前)
>>不具合(インテルマザーも他社も)はパッチファイルがMATOXのホームページにでています。
すいません、このパッチはどこにありますか?
教えてください。
書込番号:460910
0点


2002/01/08 10:02(1年以上前)
I845チップセット各社の(SDRAM)のパッチファイル(ASUS製は無いです)有効なマザーボードのWindows2000 test Additional required softwareの項目 Dvring validationで始まる文のfixと部分をクリック。あとは98 Me 2000に対応のページにきます。
ページ左側の部分のフォルダーの説明を読み、当ててみてください。
これでダメならもうお手上げです。(ごめなさい、って感じ)
書込番号:461433
0点


2002/02/04 15:00(1年以上前)
へたれ〜さんへ質問です。
ギガバイトの最新のもの型名を教えてください。
Matroxの動作保証ページにはi850、Socket478Motherが載っていないのですが、このタイプのMotherは駄目なのでしょうか?
お願いします。
書込番号:513432
0点


2002/02/06 01:38(1年以上前)
えっと、動かないって掲載したものですが、その後、RT2500自体の不良ってことで、交換してもらいましたら、ちゃんと動きました。しかも、動作保証してないやつで、MSIの845Proってやつです。
最初電話したときは、マザーの相性といわれ、動作保証マザーを買ってきても動かないと、今度は、VGAが、悪いと言われ、なかなか、RT2500を疑ってくれなかったですねぇ〜。ちょっとムカつきましたよ。
ですんで、動作保証の構成でされることを、お勧めします。
書込番号:517002
0点



2002/02/22 17:39(1年以上前)
>テスト犬さんへ
最新のものはテストしていませんがここで使ってみて動作確認した数少ないものですが情報提供します。
P4用のGIGA−BYTEのボードは
旧P4(423)タイプ対応GA−8TX(−C)というものでしたら完全動作を確認しています。
新P4(478)タイプ対応GA−8ITXというものは動作しませんでした。
条件は同じクロックのCPU、メモリー容量、HDD容量です。
先に書いたものはどのスロットにさしても問題無く動いています。
余談になりますが最近GIGA−BYTEとその他のカード類の相性が良いようではない気がします。以前に買ったGA−60XEも音楽用のソフトとボードの相性で違う用途で使うことになってしまいました。
保証はありませんが、このメーカー以外のボードが動く可能性が高いと思います。
安全を狙うのでしたらやはりMATROXのページにある動作検証済みのボードが一番だと思われます。CPU、メモリーにこだわる場合はどちらかに重点をおいて選んだ方がいいと思います。マシーンの性能はそれほど高くなくても大丈夫です。ほとんどはRT−2500が処理をしています。(これはMATROXの付属エフェクトを使用した場合)ただ、プレミア(のエフェクト)のレンダリングが必要な場合はCPUに処理をさせているのでパワーは重要だと思います。
今使用している環境はIntel−D845WN、P4-1.9、512MB(CL-2)、HDD60Gx2、VGA−G550。
結果としてはあきらめて他社のマザーボードで構成した方が良いと言うことでしょうか。
書込番号:553880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
- 5月29日(月)
- 音楽プレーヤーの発熱
- 4Kビデオカメラの購入検討
- スマホの再起動の原因は?
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
製品選びに必要な知識を
みんなで共有!
[キャプチャーボード・ビデオキャプチャ]
- 概要更新日:4月22日
- 選び方のポイント更新日:4月22日
- FAQ(よくある質問と回答集)更新日:4月22日
- 用語集更新日:10月2日
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





