





現在、DV編集用自作PCを作成予定なのですが・・ビデオキャプチャーボードの選択で、DVStorm-RTか、このMatrox RT2500にするか迷ってます。
PC構成はP4 1.6A M/B ASUSTekt:P4S333 Matrox G450 dual なのですが・・
上記の構成で、プレミアで編集するのですが、DVStorm-RTか、Matrox RT2500のメリットとデメリットを知っている方がいましたら参考にしたいので情報お願いいたします。
また、ASUSTekt:P4S333 で動作確認が取れてる方がいましたら情報お願いいたします。
書込番号:542084
0点


2002/02/26 23:50(1年以上前)
こんばんわ。
結果としてはC社のDVStorm-RTがいいのではないでしょうか?
動作確認が取れているボード以下参照http://www.matrox.com/videoweb/support/rt2500/rec/m_compat.htm
には載っていないようです。運がよければ問題なく動きます。運が悪ければどのバスにさしても何らかの不都合があります。あえてチャレンジするということもひとつの手でしょう。
双方の特徴は一長一短でリアルタイムエフェクトがかかるのは約3レイヤーで、グレード的にはほぼ同等であるといえます。大きな違いは無いに等しい。このボードはリアルタイムでの3Dエフェクトが強いといえます。これに対してC社のボードは文字がきれいに表現されるという点でしょうか。ただ、こればっかりは実機をみて、用途に合っているかで判断するしかないでしょう。リアルタイムにこだわらなければ他社のボードでも十分ですし(しかも安い)、C社のラピュター2?なるものでも性能はよかったです。安いボードはCPU性能に左右されるのでハイスペックなものでやったほうがいいです。
書込番号:562838
0点



2002/03/09 10:37(1年以上前)
へたれ〜さん。コメントありがとうございます。
検討の参考にさせていただきます・
書込番号:583733
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(パソコン)
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





