

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年5月27日 10:37 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月29日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月25日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月13日 11:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月10日 22:18 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月23日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI


始めまして、このボードを購入して、VHSに取ったTV番組を読み込みました。
無事にキャプチャできたのですが、DVD−Rに書き込んだところ
家庭用のDVDプレーヤで再生できませんでした。
書き込んだソフトは、BsRecorder GOLD5です。
書き込み方が悪いのでしょうか??
PCでは再生できます。
どなたかご存じの方教えて下さい。
0点


2004/05/03 00:07(1年以上前)


2004/05/03 00:30(1年以上前)
録画したデータをオーサリングしてないのでは?
書込番号:2761610
0点


2004/05/03 00:38(1年以上前)
私もアトロシティさんのセンに1票。
書込番号:2761643
0点

>書き込んだソフトは、BsRecorder GOLD5です。
間違いじゃないですが これしか書いてないところを見ると
オーサリングしてないんでしょうね。
しかしこのキャプチャーってソフトがついてないのね
まあ、いらないソフトつけて高くなるよりも良心的ともいえますが
どこからかオーサリングソフトというものを持ってきましょう。
取り合えずなら体験版もありますな。
http://www.ulead.co.jp/dmw/trial.htm
http://www.pegasys-inc.com/ja/download/tda.html
書込番号:2761978
0点



2004/05/06 00:10(1年以上前)
返信おそくなり、すいません。多くの方からの返信感謝します。
オーサリングについての情報ありがとうございます。
DVDマルチドライブを購入した時に、添付されていた
ソフトの中に、ULEADのビデオスタジオがあったので
それを使って、再度挑戦してみます。
結果は、後日報告させて頂きます。
書込番号:2774706
0点



2004/05/27 10:37(1年以上前)
みなさま、色々と助言ありがとうございました。
おかげさまで、DVDでの再生ができました。
ありがとうございました。なかなか実行する時間が無くて
返信が遅れてしまいました、すいません。
もう一つ、質問なのですがネット配信されている
ドラマ等をハードディスクに保存して、DVDに残すことは
できるのでしょうか??
このボード添付のソフトではできないのですが、ご存じの方
いましたら教えて下さい。
書込番号:2854609
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI

2004/06/29 20:23(1年以上前)
スペックが高いパソコンであるなら可能ですが、ソフトウエアエンコードである以上、CPUの力で左右されるのでDivXコーディック&MP3は厳しいかもしれません(でも重いWMVのリアルタイムエンコードができるからできるかもしれませんよ^^)
書込番号:2975717
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI


はじめまして、今度、このカードを購入しようとしてますが、i815e のオンボードビデオで使用しようと思ってます。
どなたか、オンボードビデオで動作している方居ませんでしょうか??
また、Celeron 1.3A で、キューブ型PC とこのカードで使用している方もいらっしゃったら教えてください。
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI


買った後マニュアル見たら、オーディオ出力をPCのライン入力に・・・
と書いてあります。また、ライン入力端子がないシステムでは音声付
動画ファイルが作成できません、と書いてあります。
試す前に、、本当にそうなんでしょうか?
このボードのオーディオ入力端子がオーディオデバイスになって
くれないのでしょうか?
私のシステムにはライン入力がありません。。。
どうか、ご教授を!
0点


2004/03/13 11:32(1年以上前)
玄人志向の800円サウンドボード入れたら。
書込番号:2579342
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI


1、ビデオキャプチャ PC-MV3SX/PCI
2、os XP
3,CPU アスxp2000
4,メモリー 2100 512×2 1G
5、グラフィ R,,8500
快適にするには‥
0点

1.ボードを変える。
2.CPUを変える。
3.DVDレコーダにしておく。
辺りを。
書込番号:2485403
0点

快適にするには、キャプチャボードを換える方が手っ取り早いと思われます。
PC-MV3SX/PCIはソフトウェアエンコードのキャプチャですし、最近のキャプチャボードでは常識になりつつある3次元Y/C分離やゴーストリデューサといった高画質化回路も搭載されていませんし・・・
まぁ、CPUをAthlonXP 3000+や3200+あたりにでも換えればある程度改善されるかもしれませんが、金額的に考えてももっと性能&機能の良いキャプチャボードに換える方が良いでしょう。
PC-MV3SX/PCIには搭載されいない、3次元Y/C分離、3DNR、ゴーストリデューサ付きのハードウェアエンコードのキャプチャボードも最近では2万円以下で買えますからね・・・
あと、具体的に現在どう快適でないか書かないとあいまいなアドバイスしかできませんよ?
書込番号:2486804
0点



2004/02/19 10:26(1年以上前)
甜 さん かず01 さん レスありがとうございます。
>現在どう快適でないか
TV録画
1、画面がTVよりもきれいに写らない。(ノイズ?とか)
2、さらに取り込んだ映像(最高画質)の画質が劣る
3、DVDに書き込む気になれない。
関係ありませんが‥
4、ハードディスクは80G×2(380011A)
5、os2000を持っています。
osとグラフィとメモリーはいいみたいですね。
希望 VHS 並に‥
書込番号:2488193
0点

快適じゃなくて改善じゃないですか。(^^;
BUFFALOにこだわるならMV5DX/PCIにするとか、そうでないならちょっと待ってMTVX2004にするのがお勧めです。
それでも改善されなかったらブースターなどが必要かもしれません。
とりこんだ映像の画質が劣るというのは分かりにくいのでできれば実画像などを用いて具体的に指摘してくれるといいと思います。(ノイズというのも種類と原因がいろいろありますし…)
DVD-RW使って家電からPCに取り込めば確実にTV並にはできるでしょう。
書込番号:2489637
0点



2004/04/10 22:18(1年以上前)
遅くなりましたが 甜 さん ありがとうございます。
>快適じゃなくて改善じゃないですか。(^^;
改善です。(^^;
>BUFFALOにこだわるなら
こだわっていません。
教えていただければ幸いです。
書込番号:2687181
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV3SX/PCI

当方はPS2は持ってないのですがPSをビデオ入力でつないでみなしたところ、問題なくゲームを楽しめました(実況パワフルプロ野球)
書込番号:2292049
0点



2004/01/01 00:09(1年以上前)
皆さんの意見とっても参考になります!
自分は今PixelaのPIX-MPTV/P4Wを使っているのですが・・・これだとどうしても反応が遅くて(画像はいいけど)どこから反応が遅い!早いの差が出てくるのですか??
ちなみにこんどはゲームを目的に買うのですがなるべく安くあげようと・・・・・
書込番号:2293023
0点


2004/01/03 16:16(1年以上前)
内部的処理をして画面表示をしているか、処理をせずに(パススルー)表示しているかによって画面描写の反応に差が出ます。
もちろん後者の方がいらない処理をしない結果反応が早いことになります。(前者は0.5秒ぐらいの遅延があります)
シューティングゲームを違和感なくできるレベルならほとんどのゲームで問題ないと思われます。
ビデオ入力をパススルーで表示できるかどうかが重要ですね。
書込番号:2300800
0点


2004/04/23 19:26(1年以上前)
できるけど、ドラクエとか、文字が多く細かいやつだと、一様できるけど、目に悪いというのを痛いほど感じるほどが質が悪いです。
書込番号:2728977
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
