PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

録画のときには・・・・

2005/08/11 16:06(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

クチコミ投稿数:28件

今回、これを買おうと考えているのですが、現在使っている人に質問があります。
これは、ダイレクトプレビューという機能があるそうなのですが、録画しているときもその機能はありますか?要するに録画中もリアルタイムで画面表示をしてほしいのです。
わかるかたおねがいします∩( ・ω・)∩

書込番号:4340983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2005/08/11 17:39(1年以上前)

視聴画面を録画という意味で可能です。
余談チューナが2つ無い為、TV視聴し裏番組録画は勿論 不可。

書込番号:4341118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2005/08/11 17:48(1年以上前)

お早い回答ありがとうございます!

これならゲームが録画できそうなので買うことにします。本当にありがとうございます!

書込番号:4341128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

音声にエコーがかかってしまいます。

2005/05/13 20:09(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
半年ほど前にこのボードを購入しまして、ずっと問題なく使用していました。
しかし、最近リアルでTVを視聴すると音声にエコーがかかるようになってしまいました。
過去レスを探していたら、「せらみ」さんが回答している過去レス[2766991]を発見しました。
それを見て、このボードから出ているラインインに刺すジャックを抜いたら
正常に聞こえるようになりました。

「じゃあ解決?」とお思いでしょうが、私が知りたいのは、

1、エコーがかかってしまったキッカケは何だったのか?
  (これは自分でもわからないのに、みなさんが分かるはずも無いのですが...^^;
   DirectX9.0Cにするとなるとか・・・)

2、Buffaloが指定しているラインインへの接続をしていなくても
  問題なく録画などすべての動作が出来ているのか?
  (ラインインに接続しないでも音が出ると言うのも、とても不思議です。)

3、将来windowsを再インストールした時に、ラインインにジャックを刺さないと
  聞こえなくなってしまう可能性がありますが、
  逆に、どうしたらDirectsoundに(ジャックを刺さないでも)聞こえるように出来るのか?

などなどです。

どなたか詳しい方おられましたらお教えください。
(せらみさん、見てるかな?w)

書込番号:4236762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/08/04 20:33(1年以上前)

茶々丸君 さん はじめまして。

私も先ほど同じような現象が発生し、あちこち調べたりいじっていると原因が分かりました。


1、エコーがかかってしまったキッカケ

ライン入力にジャックが刺さっている状態で、「ダイレクトオーディオ再生を使用する」のチェックが入っている場合に、「ライン入力」の音声と、「ダイレクトオーディオ再生」の音声がだぶってしまい、エコーがかかっているように聞こえてしまいます。
ジャックを抜くことで、「ライン入力」からの音声が消えて、きちんと聞こえるようになったのだと思います。

2、Buffaloが指定しているラインインへの接続をしていなくても
  問題なく録画などすべての動作が出来ているのか?

ダイレクトオーディオとは、オーディオケーブルからではなくPCIバスを通して音声を読み取る機能なので、オーディオケーブルを接続しなくても、正常に録画できます。しかし、AVIやWMV形式では音声が出力されないので注意してください。

3、どうしたらDirectsoundに(ジャックを刺さないでも)聞こえるように出来るのか?

TV画面上で右クリックし、「設定」→「デバイスの選択」で、「ダイレクトオーディオ再生を使用する」にチェックをします。


こんな感じでいいでしょうか・・・?
分からないところがあれば 質問お願いします〜。

書込番号:4326672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/15 11:53(1年以上前)

■ぽてち□さん、回答ありがとうございました。

何かのキッカケでDirectSound(以下、DS)のチェックが入ってしまったのでしょうね。
DSは、通常のTV音声と時間差があるようで、PCで視聴していて別のTVを視聴してもエコーのようになりますね。
私は、『「設定」→「デバイスの選択」で、「ダイレクトオーディオ再生を使用する」にチェック』
という項目を知りませんでしたので、とても助かりました。

ところで、DSで録画した時の音声は、ライン入力時の音声より品質がいいのでしょうか?
この製品にはライン入力のケーブルがあるのに、わざわざDSの項目があるという事は、
BUffaloはどういう使い分けをさせようと思っているのでしょうか。
説明書には、ジャックを刺すように書いてあるのに、DSをオンにした時の症状は書いてないようです。
やはり、ライン入力に刺して、DSをオフにした方がいいように思っていますが・・・

私は通常MPG形式で録画しています。
MPG形式以外、WMV・AVIもありますが、私は何となくMPGにしています。
ちなみに、この3種類の形式のメリットデメリットってなんなのでしょう?

書込番号:4349152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/15 12:12(1年以上前)

たびたびすいません。
今、DSのチェックを外して、ライン入力にケーブルを接続してPCastTVでTVを見たのですが、
音声が聞こえませんでした。
録画した番組を視聴すると音声は正常に聞こえます。

DSをオンにすると、エコーがかかって音が聞こえます。
ボリュームコントロールを見ても、すべて正常です。
なぜなのでしょうか?

書込番号:4349181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/08/15 17:19(1年以上前)

『DSで録画した時の音声は、ライン入力の音声より品質がいいのか?』

たいした差はありませんが、DSを使用すると、CPUに負荷が掛かりプレビュー映像の音がずれることが希にあります。


『DS機能について』
DS機能は、ライン入力が無かったり、または使えない時のための機能かと思われます。


『WMV・AVI・MPEGのメリット・デメリット』
〜メリット〜
[WMV]
この形式には多数のWMVCODECがあり、使用するCODECによって画質が違います。WMV9 Screen、WMV9、V8、V7 があり、後者のほうが高画質です。
WMV9 Screenの特徴としては、可逆圧縮対応であること。
可逆圧縮とは、映像をあまり劣化させずに圧縮する技術です。(画像でいうとPNGと同じ)しかし、サイズは少し大きめです。

[AVI]
この形式では、録画する映像を「無圧縮」で保存する方法と、AVI圧縮CODECを選んで、圧縮しながら録画する方法が選べます。DivXや、XVid等の高画質、高圧縮のCODECを使えば、綺麗でコンパクトに録画できます。(CODECの設定によります)
無圧縮で録画した場合、圧縮しないので高画質ですが、圧縮していないので、超巨大 なサイズになります。

[MPEG]
この形式は、MPEG1とMPEG2の2つあります。
MPEG1は、固定ビットレート(1秒ごとのデータ量が同じ)での保存で、MPEG2では、可変ビットレート(動きにあわせてデータ量が変わる)と、固定ビットレートのどちらか選んで保存できることです。
固定ビットレートでは、「○時間で、○MBに納める!」ということができます。
可変ビットレートでは、最大ビットレートと、最低ビットレートを決め、動きが多い場面では最大ビットレートに近いビットレートで、動きが少ない場面では、最低ビットレートに近いビットレートで保存できるため、高画質で録画できます。
何よりのメリットは、ハードウェアで録画できることです。ハード(キャプチャボード)で映像処理するので、あまりパワーのないPCでも録画でき、なおかつ高画質、高圧縮で録画できます。

〜デメリット〜
[WMV・AVI]
ソフトウェアでの画像処理なので、CPUに負担がかかり、録画中にほかの作業をするとコマ落ちしたりしてしまいます。

[MPEG]
MPEG1で録画する場合、解像度352×240固定、同じくビットレートも1152kbps固定です。(MPEG2の場合は変更できます)




『ケーブルをジャックに刺しても音声が聞こえない』
録画した番組を視聴すると音声は正常に聞こえるとのことなので、おそらくライン入力の音量がミュートになっているか、音量が小さいか・・・のどちらかかと思います。(録画時には、ボリュームコントロールの設定は反映されないので、ミュートになっていても音声は録画されます)

これでも直らない場合、一度ジャックを刺しなおしたり、マスタ音量を上げたり、WAVEの音量を上げてみてください。

書込番号:4349814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/08/26 18:35(1年以上前)

■ぽてち□さん、先日は色々とありがとうございました。

その後、DSオフ時の音声が出ない件、いろんな所をチェックしまして
やっと原因が判明しました!
私はMSIのK8T Neo2-FIRと言うソケット939マザーを使っているのですが、
それにサウンドドライバ『Realtek ALC Series AC'97 Audio Drivers』を
インストールすると組み込まれる、「サウンドエフェクト」にて、
スピーカー設定が“8chスピーカー”になっていました。

http://www016.upp.so-net.ne.jp/cya/8ch.html

現在私が使っている2chスピーカーに設定を合わせたところ
何事も無かったように、DSをオフにしても正常に音声が聞こえるようになりました。

色々お騒がせしましたが解決してほっとしております。
どうもありがとうございました。

書込番号:4376520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCastTVが突然フリーズ!

2005/05/08 06:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


 こんにちは、今まで動いていたPcastTVが突然フリーズするようになり ました。
 バッファローのwebを見て、PcastTVのアンインストール&再インス トールと、ドライバーも同様に入れ直したのですが、相変わらず起動 後にフリーズする のですが、何が原因なのでしょうか。
 あちこちの同様の掲示板を見たのですが、どうも解決できません。
 ちなみにビデオカードのドライバも最新版にアップデートしました  が、特に改善される様子はありません。
 果たしてどうしたモノかご教授下さいませ。

 ちなみに、通常に稼働していた時期と動かなくなった時期の間に
 新しい周辺機器やソフトはインストールしていません。


【MV5DXドライバ】Ver.1.30
【PCastTV】Ver.1.50
【OS(SPも明記)】 WindowsXp SP1
【DirectX】Ver.9
【M/B(メーカー製マシンは型番)】 GIGABYTE GA-8APE1000
【MV5DXをさしているPCIスロット】例:AGP側からx番目 ? 忘れました
【CPU】Pentium4 3.0EG
【メモリ容量】 1.0GB
【HDD】 360GB
【ビデオカード&ドライバVer】 NVIDIA GeForce FX5200 AGP 128MB
【サウンドカード&ドライバVer】 ON Board
【他・周辺機器など】 特になし

書込番号:4223353

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2005/05/08 19:35(1年以上前)

この機種は持っておりませんが、参考になれば。
PCastTVのVar.1.45以降については、PC-MV7DX/U2やPC-MV31・51/PCIへの対応のため、PC-MV5DX/PCIとの相性が逆に悪くなっているという話があるようです。
最も安定しているのはVar.1.3台のようなのですが、情報がないので断定はできません。
役に立つかどうか判りませんが。

書込番号:4224953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/05/10 06:18(1年以上前)

>>K県のOさん
アドバイスありがとうございます。
ver1.3台ですか、確かに最新のものよりは少し前のVerの方が
相性はいいと聞きますね。
ただ、今からは手に入らないので・・・・(T_T)
ほんの直前まで、Ver1.50でもまともに動いていたんですが
何故こうなっちゃったのか。。。

書込番号:4228710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

TVケーブル

2005/04/26 04:31(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

クチコミ投稿数:9件

録画専用PCを作ろうと思いましてこのキャプチャポードを注文して気づいたのですが、今までTVも使っていた為、このままですとキャプチャする時と普通のTVを見る時で線を付け替えねばならなくなってしまいますよね?


そこで、1つしかないアンテナ出口からの出力を2つに分けるかスイッチで切りかえれるような装置は存在するのでしょうか?
また存在するならいくらくらいでどこへ行けば売ってるのでしょうか
近くの雑貨屋には見当たりませんで・・・

書込番号:4192521

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/26 04:40(1年以上前)

温泉生卵さん  こんばんは。  分配器で 良いのかなー
http://home3.highway.ne.jp/welcome/tv/parts/bunpai_bunki.htm
家電量販店にありますよ。

書込番号:4192524

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/26 04:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 06:05(1年以上前)

まさにこれです
本日買ってまいります
ありがとうございました


分配器の説明のページありがとうございました
知識が深まりました

書込番号:4192562

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/26 08:49(1年以上前)

BS、CS用になると 一桁お値段が違うようです。 お店で見てね。

書込番号:4192676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/26 12:18(1年以上前)

BSは必要ないので普通のを探してまいりました
BS/CSデジタル放送対応のものしか売っておらず、しかも1000円未満でしたので買ってきました

しっかり両方映せました
色々アドバイスありがとうございました

書込番号:4192958

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/04/26 13:15(1年以上前)

祝  解決!  何かあったら また どうぞ。

書込番号:4193068

ナイスクチコミ!0


かず01さん
クチコミ投稿数:2052件

2005/04/27 22:13(1年以上前)

> BSは必要ないので普通のを

キャプチャ機器は、TVやビデオ以上に信号の劣化に敏感なので、通常のアナログ地上波の受信でも、衛星放送・デジタル放送対応の高性能型を買う方が良いと言われています。

[G.I.WORKS] 高画質キャプチャーの裏役者 アンテナ配線
http://www.giworks.com/main/fcon/Fcon.htm

書込番号:4196346

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

P-Cast起動時に再起動してしまいます。また、再起動後は、普通に起動しますが、予約録画で休止状態にセットすると、時間が来て起動しますが、WindowsXPのロゴのところで、左から右にインジケーターが動きますが、永遠に止まったままです。(毎回同じ現象)
その他色々ソフトを入れていますが、P-Cast以外問題なく動いています。
MV7DX/PCIに買い換えろってことですかね?
電源の問題も指摘されていますが、475W搭載しているし、HDDやDVDドライブを非接続にしましたが、同じ現象がでるので、。ドライバーも最新のにしているので、私の思いつくところでは打つ手は討ち困っています。宜しくお願いします。


電源 SW-Technology 475W ATX

CPU 3000+ 939pin
M/B GA-K8NS-Ultra-939
Mem PC3200 512MB CL3(Bulk) x4

VGA RD925-LA128C (AGP 128MB)
Capture PC-MV5DX/PCI P-Cast(最新のドライバーとP-Castアップデータファイル設定済)

HDD SP1604N x1 C:\ (PATA)
6Y160M0(160GB) x2 SATA
WD2500 (250GB) x1 SATA
IBM (250GB) x1 SATA

DVD-Rom LG-8163B DVD-S_Multi x1 IDE
DVD-ROM drive x1 IDE

MO MO640MB x1 IDE

PC切替器 REX-210UA

FDD x1

OS OS Windows XP Pro SP2(Windowsのアップデート済)
セキュリティ Norton システムワークス2005

書込番号:4190557

ナイスクチコミ!0


返信する
dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/26 03:00(1年以上前)

P-Cast起動時に再起動、
デバイスの不良を疑いたくなりますが・・・。
システムログに、何か残っていませんか。
インジケーターはどのあたりでとまりますか。

スタートアップをできるだけきった状態で起動し、
休止>復帰に失敗するようならファイルの破損を疑って、
システムの復元を一時的に無効、チェックディスク+修復。
断片化していればデフラグもしてみては。

書込番号:4192475

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2005/04/26 09:07(1年以上前)

P-Cast起動時に再起動、
デバイスの不良を疑いたくなりますが・・・。
■保証期間内か調べて購入店のヨドバシにもっていくかもです。

システムログに、何か残っていませんか。
■システムログってどうやってみるのですか?
インジケーターはどのあたりでとまりますか。
■Windowsのロゴが出たとたんにフリーズする場合やゆっくり永遠と左から右にスクロールする場合、普通のスピードでスクロールして、起動するかと思いきやフリーズする場合とあります。

スタートアップをできるだけきった状態で起動し、
休止>復帰に失敗するようならファイルの破損を疑って、
システムの復元を一時的に無効、チェックディスク+修復。
断片化していればデフラグもしてみては。
■WindowsXPって、Cドライブのプロパティでチェックディスクをすると、起動時にどうのこうのって出て、できないんですよね。
デフラグは今晩試してみたいと思います。今、出先なので。。。

書込番号:4192696

ナイスクチコミ!0


dmasterさん
クチコミ投稿数:208件

2005/04/26 18:32(1年以上前)

システムログはイベントビューアで確認できます。
 コントロールパネル>管理ツール>イベントビューア
チェックディスクは修復オプションなしで実行して
エラーの有無だけ確認してみては。

再起動とフリーズの原因は異なると予想していましたが、
復帰の失敗が一定の場所ではない事からファイル破損は関係ないかな・・・。
症状からはやっぱり電源を疑いたくなるんですけどね^^;
PC-MV5DX/PCIをはずすと正常に復帰するのですよね。

書込番号:4193542

ナイスクチコミ!0


スレ主 SURF-BBさん
クチコミ投稿数:388件

2005/04/30 00:51(1年以上前)

USB版のTVチューナキャプチャ、BUFFALO PC-M7VDX/U2を買いました。順調に動いています。今回の問題は、愛称によるものだと思いました。サブマシンにMV5DX/PCIをインストールしてますが、順調に稼動してます。(・_・)なんですかね。余計な出費が。

書込番号:4201279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

休止状態から復帰しません

2005/04/19 00:19(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 sankakunさん
クチコミ投稿数:22件

自作パソコンでこのキャプチャボードを使用しています。
ビデオデッキ感覚で録画をしているので、
「休止状態」→電源オフ→録画開始5分前に電源オン→「録画開始」となるように設定しています。
しかし、困ったことに休止状態にした後、
「Windowsを再開しています…」の画面で止まる事がよくあります。
きちんと再開して録画してくれる時もあるので、
異常があるのか無いのかよく分からない状態です。
ちなみに録画開始時間を待たずに電源スイッチを押したときでも、
同じ所で止まるときは止まります。

せっかくの便利な機能を不安を抱えずに使いたいので、
どなたかご助言をよろしくお願いします。

CPU Celeron 1.7GHz
メモリ 832MB
HDD 150GB
マザーボード Iwill mP4S-1394
OS WindowsXP SP2
PcastTV ver.1.53

書込番号:4175313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2005/04/23 14:36(1年以上前)

このキャプチャボードを付けずに休止状態にした場合でも固まる場合はありますか?

書込番号:4185810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/23 14:40(1年以上前)

WindowsUpdateはしておられますでしょうか?
再開するときに失敗するバグがあったような気がします。
(なかったらすみません)

書込番号:4185818

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る