
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月24日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月5日 00:26 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月28日 02:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月23日 02:32 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月20日 22:10 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日、このカードを買い早速取り付けしたのですが、PCの電源をOFF又はスタンバイ状態にしていると、必ず勝手に電源が入り(モニターは待機状態でPCの電源だけON)PCの電源を5秒以上押して強制終了してから再度電源ONしないとPCが立ち上がらないという状態になりました。
何か改善策はあるのでしょうか?
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


現在、MV5DX/U2を使用しているのですが、MV5DX/PCIに乗り換える意味はあるでしょうか?MV5DX/U2では、スカパー番組が外部入力で予約録画・編集できるので、非常に重宝してますが、MV5DX/PCIでも可能でしょうか?あと、テレビ視聴時の画質は変わりないのでしょうか?
0点


2004/12/24 23:13(1年以上前)
MV5DX/U2の画質がどれほどなのかわからないのですが、
MV5DX/PCIの画質には個人的に非常に満足しています。
スカパー対応かどうかはわかりませんが、BSデジタル放送を視聴・録画することは可能でした。
書込番号:3681040
0点


2005/01/05 00:26(1年以上前)
私はMV5DX/U2とMV5DX/PCIを両方持っていますので、知っている限りの違いを書きます(実はMV5DX/U2は1回しか使っていませんが)
1、MV5DX/U2はオーディオ形式のビットレートが256kbpsで統一されて
いますが、MV5DX/PCIだと128kbps〜384kbpsの間で自由に設定がで
きます。
2、MV5DX/PCIはもちろんPCに内蔵するのでコンセントが必要ないで
すので、PC周辺がすっきりします。
USBコードももちろん不要。
私の知っているのはこれっぽっちです。ごめんなさい。
書込番号:3730589
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


MPEGの音量を再調整するソフトはないですか?
この板を見て設定を色々したんですがやはり音が小さく
取り込んだ後に調整しようと思ったらソフトが見つけられません。
ご存知な方教えてください…
0点


2004/12/26 00:18(1年以上前)
ダイレクトサウンドをONにすると音が小さくならないです。
書込番号:3686131
0点



2004/12/26 03:32(1年以上前)
設定見つけるのに時間かかりましたが
できました。ありがとうございますー^^
書込番号:3686862
0点



2004/12/26 04:12(1年以上前)
解決ーと思ったんですが
何も変わりませんでした。。。
色々調べても人によっては音小さくない人もいるみたいですね?
これは諦めるしかないみたいですね・・・
書込番号:3686918
0点


2004/12/26 17:07(1年以上前)
MPEGを映像と音声に分離して
音声に音量を管理するソフト使えば出来るでしょ。
詳しいことは言えませんが。
書込番号:3689114
0点


2004/12/26 22:03(1年以上前)
ダメでしたか・・・。うちのMV5DXも始めは録画前と録画後の音量がものすごく差があり、使いにくいと思いましたが、ダイレクトサウンドON後は差はなくなりました。あとは環境しだいという事でしょうか。
書込番号:3690394
0点


2004/12/28 02:55(1年以上前)
音量調整は付属のUlead VideoStudio7 SE DVDでできますよ。
ファイルを読み込んで音量調整をしたあと、保存時に”プロジェクトの設定にあわせる”を選ぶことで再エンコードせずに音量だけ上げることができます。
書込番号:3696078
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


こんにちは。現在、PC-MV5DX/PCIかGV-MVP/RX2で迷っています。ところで、ひとつ質問ですが、PC-MV5DX/PCIはWMV9の変換が可能だということですが、どのくらいまで圧縮の設定ができるものなのでしょうか? あと、可変ビットレートでのエンコは可能でしょうか?? よろしくお願いします。
0点


2004/12/23 02:32(1年以上前)
WMV8は知っていたのですが、WMV9に対応したことを今まで
気づきませんでした…。
試したところ、とりあえず見られる程度の画質であれば
リアルタイムでのキャプチャが可能です。
アニメなどを綺麗にエンコードしたい場合には、一度MPEGか
無圧縮AVI等に録画するなどして、ソフトウエア上で何時間も
かけて行ったほうがいいと思います。
あと、可変ビットレートは音声のみ対応のようです。
書込番号:3672895
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日このキャプチャを購入し、TV視聴時の画質にも満足しているのですが、一つ質問があります。
普通にテレビを見ている時は特に何も問題は無いのですが、録画を開始すると早く動く物に横線が入ったような状態になります。
そして録画したファイルを見ると、やはり早く動く物に横線が入っているのです
レース等を録画し、後で楽しみにして見てみると横線で車がよく見えなかったりするのが残念でたまりません。
これが仕様だったらどうしようもありませんが、何か解決策あればご教授願えないでしょうか
一応設定も見直したのですが、当方無知なためそれらしきものは見つけられませんでした・・・
宜しくお願いします。
PCスペック
P4 2.8CGHz
PC3200 512MB*2
ASUS P4C800E-Delux
Radeon9700pro
SE-1500PCI
PC-MV5DX/PCI
0点



2004/12/20 00:30(1年以上前)
ああ、今までインターレース解除はしていたのですが、WMPで再生していました。
PCastTVで再生したところ横線も入らずに視聴することができました。
ありがとうございます。
でもこれって(まだ試して無いのですが・・・)DVD焼いた時には問題無いものなのでしょうか?
書込番号:3658555
0点


2004/12/20 19:05(1年以上前)
動きのある部分だけ輪郭が細かい横線でギザギザになる現象でしょうか。
あれはインタレース(1/60秒で粗く走査する)映像を、PCディスプレイなどの1/30秒で細かく走査する装置で表示させたために起こります。
普通は1/60秒分の映像を互い違いに2枚重ねて1/30秒に1回表示する方法をとるので、静止状態では細密ですが動きのある映像は時間差が目に見えてしまうという欠点があります。
そこで1/60秒の元映像を1枚飛ばしにしか表示しないとか、2枚の元映像の平均値を取るといった方法を活用してそれっぽく見せる操作をして改善することがあります。それがインタレース解除と呼ばれるものです。
DVDに焼くときの元データはインタレースであるべき、という規定があるので、インタレースのまま焼きましょう。ちゃんと正常に表示されますので。
書込番号:3661475
0点



2004/12/20 22:10(1年以上前)
コナン・ドイルさん、aster2jさんありがとうございます。
ようやく納得することができました
これからもこのキャプチャと長く付き合って行きたいと思います^^/
書込番号:3662423
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


先日、1時間の予約なのに丸1日後に気付いてみるとファイルが56Gになっていてまだ録画中になっていました。
気付いて止めようとしてもOSを落とさないと止まりません。
2ヶ月前から使用していますが、先週からこのようになりました。
設定とか変更していないので不思議です。
同様の症状の方いらっしゃいますでしょうか。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
