
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年6月11日 16:23 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月22日 11:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 07:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月10日 22:01 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月9日 00:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月8日 21:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


録画したMPEG から WindowsMedia 形式に圧縮しようとしましたが
再生時間5分までは圧縮は出来るのですが5分後以降は圧縮出来ず
以下のメッセージが出て停止します。
MPEG2
The trial version InterVideo MPEG2 decoder has reached the 5
minute playback limit.Video playback is stopped.
また、録画したMPEGをWindowsMediaPlayerもしくはRealPlayer
で再生すると圧縮した時と同様に5分後に同じメッセージが出て
動画はストップ、音声のみが続けて再生します。
PCastTVで再生するには問題ありません。
OSはWindowsXP Pro です
対策方法をご存知の方教えてください。
0点


2004/06/10 18:18(1年以上前)
MPEG2のコーデックが体験版じゃないですか?
書込番号:2905458
0点


2004/06/11 00:48(1年以上前)
InterVideo社製のソフトDVDプレーヤーかエンコーダーの体験版は
入ってませんか?そのエラーはつまり「InterVideo社のMPEG2デコーダ
ーは体験版なので5分以上は再生できません。」というような意味と思い
ます。(違うかもしれんがそんな感じ。
それらのInterVideo社製の体験版をアンインストールして、PC-MV5DX/PCI
付属のUlead VideoStudio7SE DVDをインストールすれば良いと思います。
すでに入ってるなら、とりあえず体験版を削除してみてください。
書込番号:2907161
0点



2004/06/11 16:23(1年以上前)
返信ありがとうございます。
WinDVD に入っていたMPEG2コーディック部分だけを削除したら症状はなくなりました。
せらみさん、monamonaさん ありがとうございました。
書込番号:2908961
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


付属のUlead VideoStudio 7を使ってmpg-1(別にmpg-2でもよいのですが)のファイルを2分割とか3分割といった非常に単純な作業をしたいのですが、出来ません。これってこんな単純な作業が不可能なソフトなんですか?
ハサミアイコンでビデオを分割し、そのあと編集項目の「トリムされたビデオを保存」を選択しても、完了項目の「ビデオファイルを作成」を選択しても元のファイルがもう一つ出来上がるだけです。
どなたか分かる方教えていただけませんか?宜しくお願いいたします。
0点

必要なやつだけ並べて残りは消さないと駄目です。
消した後保存し、戻ってやり直しボタンを押せば消した部分が復活するので以下同様に。
書込番号:2903338
0点



2004/06/10 01:56(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
残りを消すというのは編集画面で分割したいくつかの一つを残して削除ということですよね?
言われた通り削除して保存しても先頭の分割ファイルだけは元の分割前のままのファイルになります。バイト数もまったく同じなので単なるコピーしているようです。
ちなみに分割した2番目以降のは「トリムされたビデオを保存」を選択しても、完了項目の「ビデオファイルを作成」を選択してもちゃんとその部分だけのファイルが出来上がるので問題ないのですが。先頭ファイルだけなぜ?って感じです。
書込番号:2903646
0点

謎な現象ですね。
TMPGEncにもカット機能があるのでそちらではどうでしょうか?(GOP単位かフレーム単位かは不明)
MPEGツールの「結合(カット)」でできます。
書込番号:2905335
0点



2004/06/11 18:33(1年以上前)
とりあえず最初の1フレームのみの分割ファイルを作り、2番目以降の分割ファイルからは、普通に分割ファイルごとに保存するという方法で妥協しました。ありがとうございます。
書込番号:2909312
0点


2004/06/22 11:17(1年以上前)
トリムされたビデオを保存では、保存先は
C:\My Documents\Ulead VideoStudio\7.0
ですよ。
動画の要らない部分を削除したい場合は、
動画追加→必要な部分を選択→(同じ)動画追加→必要な部分を選択→
とやっていって、完了→ビデオファイルを作成、
書込番号:2949213
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


この度、wowowに加入しサッカーを録画しようと思っています。
TVにデジタル録画出力でS1端子が付いていますので、S1端子で
キャプチャし、DVD-Rにて保存できないものかと考えています。
ビデオキャプチャについては素人同然なのでアドバイスを
いただけないでしょうか?
・比較的高ビットレートでキャプチャするにはPCの性能がかかわりますか?
・サッカー一試合が2時間としたら、どのくらいのファイル容量になりますか?
HDD+VHSからアナログにて入力した場合、画質に問題でますか?
ちなみに皆さんに怒られるかもしれませんが、PC環境はWin XP PentiumV 450MHzでメモリ384MBでHDが50GBあります。(これでも、スタートアップを
殆んど止めているので快適なんですケド・・・)
宜しくお願いします!!!
0点


2004/06/09 23:59(1年以上前)
製品情報を読もう。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2003/076_3.html
s
明らかにスペック不足。
ちなみに、ウチのAX300で録った動画は設定調べるのがメンドイから真空波動研で
取得した結果なんだけど、
MPEG2 720x480 29.97fps 8000.00kb/s 4:3 MPEG1-LayerII 48.00kHz 224.00kb/s CBR Stereo
で、30分で大体1GB位。
書込番号:2903217
0点

私はMTV 2000+ ですが、フルサイズ 8000KB CBRで 1.8G、6000KB CBRで 1.4G、ハーフサイズ 4000-8000KB VBRで 0.9G (30分) です。ただ私が使用している設定で満足できるか、オーバースペックかは試されてみないとなんともいえないのですが。
ただ PC スペックはかなり厳しいのではないかという気がします。キャプチャーできたとしても、不要部分のカット等の編集などされるとなると1時間程度の番組をした場合一晩かかってしまいそうですね(私がそれぐらいのPCの時それぐらいでした)。
長文失礼しました
書込番号:2903840
0点



2004/06/10 07:51(1年以上前)
ゴリゴーリさん動画苦戦中さん回答ありがとうございました。
S1端子にてTVからダイレクトに録画するのであれば、編集は無理でも
録画だけでも駄目かなぁって思ってました。
あるいはHDD+VHSのデッキでHDDに一度録画して編集してから
アナログにてキャプチャ出来ないものかと考えてました。
書込番号:2903969
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


どなたか教えてください。
mpeg、wmvの録画は問題ないのですがAVIの録画を行おうとすると「キャプチャの初期化が失敗したため、録画開始できません」となってしまいAVIでの録画ができません。
OS XP HOME
CPU pen4 3.0
RAM 1G
ビデオカード RADEON 9800 Pro
ドライバは1.30
PcastTVは1.40βです。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

これってWMVにも対応してるんだね初めてしった
でもAVIには対応してないでしょ
このハードエンコーダーキャプチャーじゃ
できないんでしょうね。
書込番号:2902732
0点


2004/06/10 22:01(1年以上前)
huffyuvで快適にAVIキャプチャできてますよ。
AVIキャプチャ時プレビューで音声が出ないとなっていますが
そんなこと無いです。視聴しながら録画できてます。
エラーについてはコーディックを選択間違えているように思います
録画の設定のAVIの詳細設定で確認してみたらどうでしょう。
書込番号:2906234
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


ビデオに録りためたドラマやお料理番組をDVDにしたいので、購入を検討しています。
PC-MV5DX/PCI はクローズドGOPに対応していますか?
深い意味は理解してませんが、CMをカットする際にキレイにできるかどうかに関係するのではと理解しています。
例えばこの製品自体がクローズドGOPに対応していなくても、パソコンに読み込んだ後、対応するソフトによって1コマ単位の編集やGOP単位の編集が可能になるのでしょうか?
0点



2004/06/09 00:21(1年以上前)
自己レスです。
メーカーのサポートに電話で確認したところ、本製品も含めて全てのキャプチャ製品がクローズドGOPに対応しているとのことでした。
早速購入することに決めました。
書込番号:2899832
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


TVキャプチャーど素人です。
PC-MV5DX/PCIをDELL Demension XPS T500(PentiumV(550MHz),OS Windows98 2nd Ed.)に取り付けた場合、どの程度問題が発生するのでしょうか。BuffaloのHPでは対応OS:WindowsXPor2000と記載されていますが。どなたかお教えいただけませんでしょうか。
0点

この製品に限らず、XPや2000のNT系ドライバと98やMeの9x系ドライバとは互換性がないので98SEではドライバがまったく動作しないでしょう。
書込番号:2899032
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
