PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,800

タイプ:内蔵 インターフェイス:PCI PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCIバッファロー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年12月下旬

  • PC-MV5DX/PCIの価格比較
  • PC-MV5DX/PCIのスペック・仕様
  • PC-MV5DX/PCIのレビュー
  • PC-MV5DX/PCIのクチコミ
  • PC-MV5DX/PCIの画像・動画
  • PC-MV5DX/PCIのピックアップリスト
  • PC-MV5DX/PCIのオークション

PC-MV5DX/PCI のクチコミ掲示板

(1104件)
RSS

このページのスレッド一覧(全246スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズ?

2004/06/04 08:59(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

このキャプチャボードを使い始めて2週間程経ちましたが、少し
疑問に思ったことがあるのでお聞きしたいと思います。

※IRQの競合は無し、ドライバ&PCastも最新に更新済み。

まず、キャプチャしたファイルの冒頭で一瞬、画面が乱れたり、
ノイズが入ったりします(mpeg形式のキャプチャだけでなく、
aviやwmv形式でも入ります)。
チューナー録画、ラインイン録画でも発生します。
予想するに、3D/YC分離やTBCなどの画質補正過程が録画され
ているという感じです。

最終的に編集をすれば削れるので、あまり気にはならないの
ですが、出ないようにする方法はないのでしょうか?

書込番号:2882421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:5件

2004/06/08 01:06(1年以上前)

たぶん仕様でしょう。私の場合、ゴーストが消える過程が気になります。(^_^;)
きっとこのために予約時刻より早めに録画開始するのでしょう。

書込番号:2896490

ナイスクチコミ!0


スレ主 CL2さん

2004/06/09 11:14(1年以上前)

色々設定を弄ってみたのですが、放浪記さんのおっしゃるように仕様
くさいですね(T^T)。
圧縮設定のオプションで、輝度信号と色信号のノイズ除去レベルを
「なし」にすれば、かなりマシにはなるんですが。
Recボタンを押してから実際に録画開始されるまでにもうちょっと
タイムラグを設けてくれれば解決しそうですけどね(-_-;)。

あと、右クリックメニューの「TV画面サイズ」の720x480って意味ある
んでしょうか?
プレビュー画面が720x480になるわけじゃなく(640x480の両端に余白
部分が増えるだけ)、720x480にしたままで録画開始すると冒頭のノイ
ズが豪快になるのも困ったものです。
この720x480って意味ないような・・・。

書込番号:2900759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

音声不具合

2004/05/28 00:28(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 buntさん

標準音声で予約録画するとステレオ番組はモノラルで録画される。
メーカはボード不具合であるといって新品交換してきたが改善なし。
モノラル番組視聴中に標準音声で予約録画開始すると、
表示はステレオ番組をステレオモードで受信していることに
なっているものの存在しないはずのモノラル音声モードになっている。
この状態で、TVオーディオメニューで再度ステレオを選択すると
ステレオモードに切り替わる。
設計上の不具合としか思えませんが同様の不具合を感じた方いませんか?
スピーカーで聞いていると不具合が発生していても気づかないと思います。

書込番号:2857087

ナイスクチコミ!0


返信する
一本道さん

2004/06/01 00:03(1年以上前)

録画設定時に設定した音声と
視聴時の音声設定で不具合はあります。

例えば、
視聴時の音声設定は副音声にしておき
特定の番組だけ録画予約画面で主音声に指定し
普通に録画します。
その録画が終わったあと視聴時の音声設定が副音声に変わってしまう不具合です。

書込番号:2871365

ナイスクチコミ!0


一本道さん

2004/06/01 00:08(1年以上前)

その録画が終わったあと視聴時の音声設定が副音声に変わってしまう不具合です。
                        訂正   ↓
その録画が終わったあと視聴時の音声設定が主音声に変わってしまう不具合です。

書込番号:2871391

ナイスクチコミ!0


スレ主 buntさん

2004/06/03 00:00(1年以上前)

一本道さん、回答ありがとうございます
現在PcastTVはVer1.42β2を使用しているのですが、このバージョンの
マニアルがないので予約時の音声切替の動作がよくわからないのですが
 @標準音声は予約開始時に音声選択モードを切り変えない。
 Aその他のモードは予約時に声選択モードを設定しなおす。
と解釈すると一本動さんの動作は正常動作と思われます。

問題は@の部分がいろんな解釈ができるのでメーカさんに問い合わせて
いるのですが回答なしで困っています。

ボード側とPcastTVの音声選択モードが異ることが多くあります。

みていると予約開始時にお知らせなど受信音声がモノラルモードに
なっているとモノラルで録画開始される可能性が高いようです。
表示はステレオ番組をステレオモードで録画していることになって
いるのに録画音声(視聴音声も)はモノラルになっている。

PcastTVが起動したとき、ボードの音声設定がPcastTVの設定値ではなく
受信チャンネルの放送音声モードで初期化されてしまうのではないかと
思っています。

起動からチューナーが安定するまでのタイムラグがあるはずなので
不安定になったり、ボード間差、地域差(電波状態)などの影響を
受けるのかもと疑っています。

また休止状態から復帰したときは不揮発性メモリを使用していない限り
ボード側は不定になるはずなので予約録画開始時はPcastTVが必ず
変更があるなしにかからわらず初期化しなければならないはずで
標準モードでは送られていないのでは、又は、変更がないつもりで
設定していないのではかいかと問い合わせているのですが回答が
ありません。
(一応不具合ボード調査中ということになっています。)


追加
@モノラル音声で予約録画すると、視聴時には選択できないモノラル
 モードに切り替わりますね

A録画を中止しても、音声モードはモノラル音声選択になり、
 ステレオ番組を受信していてもモノラル音声で視聴になります。

BPcastTVを終了させて、再起動するとPcastTVの表示モードは
 モノラル(ステレオにマークがない)状態ですが、今度は
 ステレオ番組はステレオ音声で視聴できてしまいます。
 再現には起動時の放送音声がステレオである必要があるかもしれません

AとBでは選択モードと放送音声モードは同じでも音声出力が異なる
のは私だけでしょうか?
他の方はいらっしゃらないでしょうか

書込番号:2878114

ナイスクチコミ!0


VD2さん

2004/06/03 21:33(1年以上前)

余計なことかもしれませんが、以前MonsterTV3を使用していたときに
同じような状態でした。
ふぬああを起動してもステレオにならず、手動でステレオを選択すると
エラーメッセージが返されてきました。

ただ、手動で設定すると一応ステレオで録画できていたようですが。

今はこの製品を使用しているのですが、予約録画ではステレオに
ならないですね。

書込番号:2880848

ナイスクチコミ!0


luckyrakkoさん

2004/06/06 14:43(1年以上前)

音声標準で予約録画してますが、今のところステレオ放送がモノラルでキャプされたことは無いように思いますが・・
最近はデジタルチューナーからの外部入力からの予約録画がほとんどになってしまいましたが、外部入力からでも問題ないように思います。

書込番号:2890622

ナイスクチコミ!0


スレ主 buntさん

2004/06/11 13:21(1年以上前)

発生原因がわかりました
webに公開されている最新版ドライバー(1.3.026)を入れると
不具合が発生するようです。
1.3.018(一部1.3.017)に戻すと標準音声不具合、
チャンネル設定不可問題も解決するようです。

書込番号:2908507

ナイスクチコミ!0


スレ主 buntさん

2004/06/15 22:10(1年以上前)

再度インストールが正常に行えるか確認してみましたがすべてのドライバー、TcastTVのバージョンでチャンネル設定ができなくなりました。
一度インストールに失敗するとO/Sのインストールからやり直す必要があるようです。
昨日、O/S(アプリ)のインストールを行い2回目でようやく正常に動きました。
MTVシリーズのように環境クリーナがで必要なのではないでしょうか。

書込番号:2925433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DELL dimension8300には・・・

2004/05/27 14:52(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

このたびキャプチャーボード購入を考えています。
今候補は、カノープスMTVX2004やBUFFALO「PC-MV5DX/PCI」
を考えているのですが、今使用しているDELLのdimension8300
にはカノプのボードはソケットに引っかかって取り付けられないようです。
そこでお聞きしたいのですが、BUFFALO「PC-MV5DX/PCI」は8300に
は取り付け可能でしょうか??
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。

書込番号:2855127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/27 15:30(1年以上前)

W138×H105×D15mm(突起部除く)

写真などを参考にして厚紙でつくってみて当ててみましょう。

書込番号:2855193

ナイスクチコミ!0


宅配便さん

2004/05/27 17:16(1年以上前)

突起部分があたるかあたらないかでは?

書込番号:2855441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/27 17:36(1年以上前)

突起って外部接続端子のこと??
そんなもんが引っかかるのかDELLのケースは・・・
それならわかんないですな。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/photo/leaf.php?name=PC-MV5DX/PCI

書込番号:2855489

ナイスクチコミ!0


いわさん。。さん

2004/05/28 10:19(1年以上前)

うちのDimension 8200には問題なく装着できましたよ^^
一番下のPCIスロットに収まっています。
ちなみに、Radeon 9600(無印)との相性も悪くないみたいです。

書込番号:2857887

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMBCさん

2004/05/28 10:21(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございますm(__)m
どうやらカノプのとはチューナーユニットの位置が違うため
8300にも乗りそうですね。
早速購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:2857893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

何回やっても‥

2004/05/26 16:24(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

スレ主 ノリーノさん

PC−MV5DX/PCを取り付けたのですが、何度再起動をしても新しいハードウェアを確認しました。と表示されて、認識してくれません。どうしたらいいでしょうか?OSはXPです。

書込番号:2851901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/26 16:55(1年以上前)

一度ドライバを綺麗さっぱり削除して
スロットを別のところに付け直し
もう一度チャレンジ。

書込番号:2851991

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノリーノさん

2004/05/26 17:06(1年以上前)

ありがとうございます!もう一度チャレンジしてみます☆

書込番号:2852027

ナイスクチコミ!0


トカイモノさん

2004/05/29 20:45(1年以上前)

もう、解決しちゃったかな?
そのまま、インストールCDを入れたままでXPのウィザードを実行し、ファイルの参照先をインストールCDの入っているドライブを指定しますと、適切なドライバがインストールされ、使えるようになります。

書込番号:2862796

ナイスクチコミ!0


ぽかぽかくんさん

2004/08/17 20:02(1年以上前)

私も同様の症状に悩まされています。
ドライバの再インストールや、PCIスロットを変えたりと
いろいろ試してはいるのですが、何度やっても認識されません。
(Audio CaptureとVideo Captureがコード10となります。)
また、デバイスマネージャにCrossbarと、Tunerのドライバが
ありません。
どうしたらいいのかお教えください。
PCはDELLのDIMENSION8300ですのでログを読む限り相性の
問題ではないと思います。

書込番号:3154701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画すると...

2004/05/24 18:47(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

TV番組を見ているときは音が出るのですが、録画したものを再生すると音が出ないのは何が悪いのでしょうか?

書込番号:2844881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1708件

2004/05/24 20:32(1年以上前)

設定??

書込番号:2845249

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRUEXさん

2004/05/24 20:55(1年以上前)

ソフトの設定も、オーディオデバイスの設定も説明書どおりに設定したはずなのですが・・・。他のカードでも同じようになります。BIOSの設定とかですかね・・・?

書込番号:2845343

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/05/24 21:21(1年以上前)

録画したものをTMPGEncとかに読み込ませて音声が確認できれば再生側の設定問題、そうでなければ録画側での問題と判断できるので一度やってみて下さい。(たぶん前者でしょうけど)
もし再生時の問題ならボリュームコントロールでミュートを外したり違う再生ソフトで再生させてみて下さい。

書込番号:2845444

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRUEXさん

2004/05/24 21:29(1年以上前)

ありがとうございます。試してみます。

書込番号:2845479

ナイスクチコミ!0


スレ主 CRUEXさん

2004/05/25 20:17(1年以上前)

自己解決しました。コントロールパネルのオーディオ設定で、既定のデバイスのみ使用するにチェックを入れたら直りました。

書込番号:2848805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スマートレンダリングが働かない

2004/05/24 09:54(1年以上前)


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

PCast TVで録画した番組を付属のVideo Studio 7でCMカットして保存したいのですが、
編集後のビデオファイルを保存すると、なぜかファイル全体をエンコードし始めます。
スマートレンダリングのチェックボックスは確認したし、普通にスマートレンダリングが働くファイルもあるのですが、
ほとんどのファイルは上記のようになってしまいます。
同じような方いらっしゃいますか?
また、解決策が分かる方いましたら教えてください。

書込番号:2843636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/24 10:44(1年以上前)

同じようにキャプチャーしても出来るのと出来ないのがあるのは不思議ですね

また出来ないファイルではスマートレンダリングのチェックをはずしても
同じってことでしょうか?

ドライバのアップデートはもうしてる?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/multi/pc-mv5dx-pci.html

書込番号:2843737

ナイスクチコミ!0


スレ主 997さん

2004/05/24 22:51(1年以上前)

たかろうさん、返信ありがとうございます。
スマートレンダリング出来ないファイルをスマートレンダリングしようとすると、
エンコードを始めるまでに2〜3分かかって、
その後全体のエンコードが始まるんです。
チェックをはずして行うと、すぐにエンコードが始まります(当然ファイル全体のエンコですが)
ドライバはすでにアップデートしてあります。

書込番号:2845956

ナイスクチコミ!0


buntさん

2004/05/31 00:45(1年以上前)

詳しくはしりませんが昔からVideo StudioはMPEGのごく一部の機能しか
サポートしていないと思います。
ビットレート上限もボードより1Mbps低いですし、
このボードは高画質化のためいろいろ細工していると思います。
スマートレンダリングできるファイルはたまたまそれらの機能が
使用されなかった単純な映像ソースだったのだと思います。

あきらめましょう。
カノープスのMpegCraftなら可能です。
ピクチャーリストで作業すると、時々、ピクチャーリストウィンドウが
閉じてしまうことがありますが再度開けばいいだけなので何とか使用
できます。

書込番号:2867965

ナイスクチコミ!0


スレ主 997さん

2004/05/31 22:56(1年以上前)

この掲示板に投稿した後もネットでいろいろ調べていたら、
CMをカットするだけならMPEGCraftが良いという意見が多かったので、
実はもう注文してしまいました。buntさん返信ありがとうございまいた。

書込番号:2870972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/31 23:04(1年以上前)

1.10にアップは忘れずにユーザー登録しないとできないよ。

書込番号:2871020

ナイスクチコミ!0


もしもし亀よさん

2004/06/04 11:50(1年以上前)

PowerDirecter1.0の時はCBRしかスマートレンダリングできませんでした。VBRは再エンコード。最近のはVBRでもスマートレンダリングが可能なのかな?

書込番号:2882803

ナイスクチコミ!0


ぽぎぃさんさん

2004/06/08 08:59(1年以上前)

プロジェクトのプロパティを確認してください。圧縮がデフォで70%になっているはずです。100%に変更してから出力してみてください。

書込番号:2897109

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PC-MV5DX/PCI」のクチコミ掲示板に
PC-MV5DX/PCIを新規書き込みPC-MV5DX/PCIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PC-MV5DX/PCI
バッファロー

PC-MV5DX/PCI

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年12月下旬

PC-MV5DX/PCIをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[PC用テレビチューナー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

PC用テレビチューナー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る