
このページのスレッド一覧(全246スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年5月4日 12:19 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月3日 18:10 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月9日 02:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月2日 19:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月8日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月1日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI
TV視聴時は、エコー(リバーブ)がかかった様な音声でダブって聞こえます。録画すると正常です。同じ様な症状の方、いらっしゃいませんか?
経過は、下記の通りです。
最初にセッティングした時、音声出ず。PC-MV5DX/PCIドライバーを1.2から1.3にupしたら、音声が出る様になった。しかし、TV音声は音量調整出来ず、エコー音声だった。ミュートを押すと、エコー音声が正常音声になった。
PCIスロットの差し替えを行うと、音量調整・ミュートは正常に作動したが、TV視聴時音声のエコー状態は変わらず(PCastTVアップデータVer.1.3導入後でも同じ)。
この音声の件以外は、とても満足しているのですが...
M/B:AK77-333(AOpen)
CPU:AthlonXP 1800+(AMD)
Video:SILURO GF4 Ti4400(ABIT)
HDD:Master Seagete3120026A
Slave Maxtor 6L080L4
Drive:Master I・O DATA DVR-ABH2
Slave RICOH MP7200A
Mem:PC2100 256MB
0点


2004/05/04 11:25(1年以上前)
DirectSoundと音声ケーブルによるアナログ入力がされてるからだと思います。どちらか片方を出力しなければいいと思いますよ。
書込番号:2767077
0点

せらみさん、早速のアドバイス、感謝致します。
アドバイスの内容で解決しました。
他の用途も考慮し、音声ケーブルを外して、DirectSoundのみで使用することとしました。
ありがとうございました。
書込番号:2767270
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


PC-MV5DX/PCIに添付しているCD-ROM(ドライバ → PCastTV → VideoStudio)をインストールすると、PC起動時によく「遅延書き込みデータの紛失」というエラーが出て困っています。この状態ではシステム全体が不安定なため、OSを再インストールしてから添付しているCD-ROMをインストールしても直りませんでした。本製品を導入された方で同じ悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?
当方のPC環境は以下になります。
マシン:emachines N2240
CPU:セレロン2.2GHz
メモリ:128MB
HDD: 40GB(Cドライブのみ)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

マザーのチップ等の詳細があった方が返信が付きやすいと思います
ショップオリジナルの型番だけでは返信は難しいと思います
書込番号:2764540
0点

私もグラボでその現象に悩まされました。ギガのGA-8IK1100 に ラデオン9200 MTV2000+の組み合わせでした。マザーは修理にまでだしたりしたんですがなおらずあきらめたんですが。相性かなとおもっているんですが、ドライバーの不具合でおこるというような話きいたことあります。
書込番号:2765897
0点



2004/05/04 02:46(1年以上前)
TO:うさだひかる2さん
失礼しました。M/Bにi845GLというスペックになっています。
i845GLは、On Board VGAのみでAGPスロットはありません。
TO:動画苦戦中さん
体験談ありがとうございました。
購入先のショップの方にお聞きしたところ、本事例とは別件ですが、
「遅延書き込みデータの紛失」はグラフィックボードとの相性次第で
本不具合が起こりうるかも、という話を伺うことができました。
私のPC仕様ではまだ本不具合の報告はないとのことでしたが。
ショップの方のご好意で、本製品を違うロットの物に取替えさせてもらうことになりましたので、そちらでテストを行い次第また報告させて
いただきます。
TVキャプチャーカードを導入するのは思っていた以上に
難しいものなのですね(^^;)
少し安易に考えていました。
書込番号:2766159
0点



2004/05/09 02:11(1年以上前)
ショップより、ロット違いの本製品が届きました。
テストしたところ、やはり同じ症状でした。
しかし・・・。
ノートンアンチウィルスを削除したところ、本不具合が解決しました。
前回の返品した製品では、ノートンアンチウィルスを削除しても直らなかったんですが、今回は直りました。
よってロットの影響も考えられます
(ロット番号がかなり離れていたので)。
ノートンアンチウィルスがない状態なため、ウィルスが心配ですが、
一応使用できる環境になったのでうれしいです。
本製品を使用されている方々はどんなウィルスソフトを使用しているのでしょうか?
教えてください。
書込番号:2787091
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI

またその場合ノイズリダクションやTBCやゴーストリダクション等の画質改善機能は有効になりますか?
書込番号:2758779
0点


2004/05/02 11:42(1年以上前)
WMV、AVI録画ではソフトエンコですから当然CPUに負荷がかかります。
これは他のボードでも同じです。
ですからビットレートとCPUの性能によってはコマ落ちしてしまいます。
ノイズリダクション・TBC・GRは、WMV・AVI録画でも有効です。
書込番号:2759195
0点

そうですか
DivXやWMVで録画するには
最低どれくらいのパソコンスペックが
必要ですか?
書込番号:2760391
0点


2004/05/08 13:13(1年以上前)
ビットレートにもよると思います。
低ビットレートであればPen3でも大丈夫かと思いますが、
実際に導入してみないことには・・・。
書込番号:2784064
0点



PC用テレビチューナー > バッファロー > PC-MV5DX/PCI


Ulead VideoStudio7SEで編集したあと,DVD-RWにビデオモードで
焼きたいのですが,さあ焼こうとすると,「ドライブが準備でき
ていません」というメッセージが出ます。
ドライブはパイオニアA06-jです。WriteDVDという付属のパケット
ライトのソフトが邪魔しているのでしょうか?
VideoStudio7SE以外でならば焼くことができるので,ドライブ
そのものは壊れていないと思うのですが…。
0点

アップデートはもうしてますか??
Ulead製品共通 CD/DVD書き込みエンジン修正パッチ -3 (2003.8.27)
このパッチプログラムを適用することで修正パッチ-2の機能に加え、下記問題の修正と機能の更新をします。
修正点:
WindowsXp サービスパック1を適用したシステム上で、他社製オーサリングとのディスク互換性の向上。
2003年7月末までに発売された各社ドライブへの新規対応。
その他修正。
書込番号:2742904
0点


2004/04/29 21:23(1年以上前)
OSがWindwosXPで、DVD-RWドライブをスレーブにつないでいませんか?
同じような現象がでたので、マスターにつなぎ換えてWindowsXPを
インストールし直したら、今のところ調子いいです。
書込番号:2750092
0点


2004/05/01 10:51(1年以上前)
わかりました。やってみます。
書込番号:2755543
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
